chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 居住誘導区域

    小布施町(2010.4.28)から。 立地適正化計画を調べていると浸水想定区域の全部又は一部を居住誘導区域内に含める市町村と含めない市町村があることに気づきます。また、浸水想定区域内を含める市町村でも家屋倒壊等氾濫想定区域を除外していたり、浸水する時間や避難所からの距離とい...

  • カヤ

    上田市(2010.4)から。 昨年、実家から将棋盤(足付盤)を持ってきました。小学生の頃、親に頼んで買ってもらったもので約50年経ちます。材質はカヤが最高級で値段も非常に高かったので、安いカツラにしました。 今、プロ棋士の将棋名人戦が行われていますが、タイトル戦で使う将棋盤...

  • サクランボ

    飯山市(2021.4)から。 昔からソメイヨシノとサクランボの木は、同じ桜なのにサクランボの木は実がたくさんなるのが不思議に思っていました。 下記サイトによると ・ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの雑種と推定されていて江戸時代末期に江戸染井村(現・東京都豊島区)の植...

  • 大規模盛土造成地

    飯山市(2009.4)から 全国の大規模盛土造成地マップが公開されています。 重ねるハザードマップ~災害リスク情報などを地図に重ねて表示~ https://disaportal.gsi.go.jp/index.html 最初、上記サイトのどこにあるのかわからず探し続け、やっ...

  • 古い地名4

    飯山市(2009.4.27)から。 先日、長野市誌を読んでいたら下記記述がありました。 「弥生時代の遺跡は屋地を中心とした一帯にあり、弥生式土器は蛭川と藤沢川の二つの川の扇状地の扇端部から出土する。「ヤチ」の地名の示すように川の出口の湿地帯であり、湧き水に頼った水田耕作がお...

  • 鉱泉地の枯渇

    安曇野市(2009.4)から。 廃線跡は遊歩道として整備されています。 昔、鉱泉地(源泉)に係る相談を受けたことがありました。 固定資産税評価の鉱泉地とは文献(固定資産評価基準解説)に下記説明があります。 「1 鉱泉地の意義 鉱泉地とは、「鉱泉(温泉を含む。)の湧出口及びそ...

  • グリーンベルト

    長野市から(2009.4) 最近、自転車用ヘルメットをネットで購入。普通の帽子風なデザインのものを選びました。 車で走行しているとき、写真のような道路に緑色のグリーンベルトを見かけます。 ふと、自転車はグリーンベルトを走行してもいいのかなと疑問に思い、調べてみました。 下記...

  • 所要の補正7(その他の比準割合)

    小川村(2011.4)より 今日は専門的な話になります。 前に、不動産調査で水道配管図を取ろうとしたら”埋設管はありません”と言われました。対象不動産は行き止まり道路沿いに倉庫が点在する郊外の住宅地域にあり、近くの市道沿いに水道埋設管はありますが、前面道路に給水管や埋設管が...

  • 詰将棋2

    白馬村(2010.4)から。 前に買ってあった下記本の超難解な詰将棋を解いてみようと思いました。 「詳解 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 2004~2019」2020/2/25,マイナビ 詰将棋作家として著名な若島正氏が全問解説しています。 本書案内によると 「詰将棋解答...

  • 無散水

    小谷村(2011.4.8)から。 雪国では、主に飲めない井戸水をくみ上げて道路の路面に埋め込まれたパイプを通じて水を散布する装置(散水融雪システム)をみかけます。道路に積もった雪を地下水で溶かす役割を果たしています。最近、不凍液を利用した方法もあるようです。 しかし、散水し...

  • 水道の種類2

    小川村から(2011.4.28)。立屋の桜として知られています。 今年の桜は早いようです。桜をみると父を思い出します。 不動産調査をしていると上水道や簡易水道でない「井戸水」を利用していることがあります。井戸水は水道法による規制を受けませんが、年月により水質の変わることがあ...

  • 水道の種類

    信濃町から(2013.4) 水道の調査をしていると種類が「上水道」ではなくて、「簡易水道」のケースがあります。上水道と簡易水道の違いは、下記のように計画給水人口の違いで技術基準・水質基準に違いはありません。簡易水道は小規模な水道施設という意味のようです。 1 上水道 計画給...

  • 道路の重複認定3

    長野市(2012.12)から 前に役所で”広域農道が市道に認定された場合、農道ではなくなります。”と言われたことがあります。それまで県道と市道の重複指定のようなことが広域農道でもあるのかなと思っていました。 広域営農団地農道整備事業=広域農道事業により広範囲な地域において、...

  • 災害ハザードエリア

    長野市戸隠(2013.2)から 昨年、都市計画法の重要な改正(令和4年4月施行)がありました。内容は下記3つの柱になっています。 1 災害レッドゾーンの開発規制の強化 2 浸水ハザードエリア等からの移転の促進 3 市街化調整区域の浸水想定区域等(浸水深3.0メートル以上)に...

  • 道路の重複認定2

    長野市(2015.3)から 昨年、道路台帳図面を取りに市役所へ行きました。市道認定はありましたが、担当者が”県道にも認定されています”の一言が気になりました。 調べてみたら一般県道も重複認定(区間は短い)されていました。”一般”の意味は知りませんでしたが”主要地方道”より重...

  • 地上権に抵当権設定

    小谷村(2012.3)から。 正面奥に稗田山が見えます。 土地に地上権登記があって、その地上権に抵当権が設定(付記登記)されることがあります。地上権は譲渡にあたって土地所有者の承諾の不要な利点があります。 東京で修業時代(35年前)、地上権が設定された土地を現地調査した際、...

  • 円形状の位置指定道路

    南アルプス(2011.3)のようす。 昔、不動産の調査をしていて、小規模分譲住宅地域にある位置指定道路の行き止まり部分(回転部分・転回広場)が円形状(図1参照)になっていたので驚いたことがあります。 図1のABDE各画地は円形状なので図2に比べ自動車の回転がしやすくなります...

  • 住居地域

    昔の小型半鐘(2011.2・東御市)が懐かしく感じます。 役所で建物の建築計画概要書を閲覧していたら用途地域欄が「住居地域」と書かれていました。 そういえば”昔、住居地域という用途地域があったな”と思い出しました。 用途地域の当初は、住居地域、商業地域、準工業地域、工業地域...

  • スーパー銭湯

    山ノ内町(2011.4)から。 準工業地域にあった近くのスーパー銭湯が昨年閉店しました。たまに行くもう一軒は第2種中高層住居専用地域にありますがコロナ禍や身体的な面もあって行く機会が減りました。 スーパー銭湯は用途地域や併設される附属施設によって建築が可能となったり、困難と...

  • 相続登記

    志賀高原(2011.4)から。 法務局の待合室に「令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。」の案内書がありました。また、施行日(令和6年4月1日)前に相続が発生していたケースについても、不動産登記の申請義務は課されるようになるようです。 「今回の不動産登記法改正...

  • 公園の種類

    山ノ内町の志賀高原(2011.4)から 古い住宅地図を見ていると「児童公園」の表記があります。東京にいた頃(34年前)、都心の歓楽街中心近くに小さな児童公園があるので驚いたことがありました。 平成5年の都市公園法施行令の改正により、児童公園は「街区公園」に名称変更されました...

  • 景観条例

    中野市(2010.3)から 景観法に基づく景観条例は、あまり勉強していませんが、先日、建物の屋上へ新たに太陽光発電施設を設置する場合、面積によって届出(長野県)の必要なケースがあることを知り驚きました。特に景観育成重点地域(長野県)では注意が必要です。 法令遵守の時代でしょ...

  • 受変電設備

    千曲市(2010.2)から。 工場、病院、事務所ビルなど大量の電気を使う施設には受変電設備があります。受変電設備にすると電気代が安くなりますが、保安点検が義務づけられています。そういえば父の工場に受変電設備があり、私が中学生の頃”この扉を絶対開けるな”と言われました。 工場...

  • 昔の物価変動

    飯山市から。 古い写真(2010.2)ですが鉄道レールの除雪車が写っていました。 固定資産の評価ハンドブック(固定資産評価基準)を見ていたら昔の物価変動に驚きました。 償却資産の下記説明がありますが、物価の変動に応ずる補正倍数表によると大正4年から7年、昭和4年から8年など...

  • 袋とじ

    安曇野市から。 私は、学生や若い人に宅地建物取引士の試験を受けるように進めています。民法や行政法規といった一連の勉強をする中で契約書の中身が理解できるようになるからです。 「宅地建物取引主任者」、現在の「宅地建物取引士」の試験は、姉が受験した頃(昭和40年代後半)、会場に六...

  • 角度計算

    野沢温泉村から。1月24日の豪雪前に写したものです。 林地の調査で地形図上の角度を求めることがあります。 たとえば傾斜のきついO地点とP地点の角度を求める場合(下図参照) O地点とP地点の水平距離が400m、標高差が200mの場合、傾斜角度はタンジェント関数を使って26.5...

  • 自然堤防

    飯山市から。今年は雪が少ないようです。 「自然堤防」という言葉が地盤、河川、水害関係でよく使われます。 文献を読んでいたら下記説明があったので参考になりました。 「(3)自然堤防 図2,2.14に示すように、現河川や旧河道の両岸や片岸に帯状をなす微高地(周囲より0.5~3m...

  • 舟着神社

    中野市更科(さらしな)にある舟着神社前から。 文献に下記説明がありました。 「高井舟着(ふなつき)神社の舟繋(つな)ぎ石 延徳田圃の北東端、更科区(中野市)に鎮座する高井舟着神社の境内に「舟繋ぎ石」がある。この石は、神社境内の南西の延徳田圃に面した位置で、小高い丘の上にあり...

  • 緑一色

    立科町(2006.2.17)から 最近、ユーチューブ動画やABEMA TVで将棋と麻雀をよく見ます。将棋は指すことよりも「見る将」に徹しています。 昨年、ABEMA TVで3人麻雀をやっていたので驚きました。 学生時代(42年前)、先輩が麻雀役満の緑一色(リューイーソー)で...

  • 川の産物と網地名

    小川村から(2006.1.25)。また古い写真です。 上田市街地を通る堰(せぎ)に桝網用水(ますあみようすい・別名堀用水)があります。それに坂城町に網掛(あみかけ)や上平小網(うわだいらおあみ)の地名があります。 「網」という字のことが長年気になっていました。 文献を読んで...

  • カワセミ

    京都の二条城で家内が写したカワセミ。 前に二条城を見学した帰り、駐車場脇の水路(堀?)沿いに偶然いました。飛ぶ宝石といわれるのもわかります。 文献に下記説明があり、参考になりました。 「豊野町で記録された119種の鳥を留鳥・渡り鳥(夏鳥・冬鳥)・漂鳥・旅鳥・迷鳥と分けてみた...

  • 果物の木の耐用年数

    志賀高原(2006.2.10)から。古い写真で画像が粗くすいません。 果物の木の耐用年数(国税庁)を眺めていたら「わい化リンゴ」「桃」「ぶどう」の短いことやキウイフルーツ・ブルーベリーの長いことに少し驚きました。この耐用年数は主に事業用と思いますが家庭用にも参考になります。...

  • 山の役割(江戸時代)

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 長野県山ノ内町の奥志賀高原のひとこま(2006/2/10撮影)。カーブミラーが雪で埋まっています。それでもミラーだけは顔をだして役割を十分果たしています。 上から2枚目の写真は「週間アスキー2006.3.28...

  • 伝統的建造物群保存地区制度

    中野市から 長野県には国の重要伝統的建造物群保存地区(文化財保護法)に指定された箇所があります。 妻籠宿(南木曽町)宿場町 奈良井(塩尻市)宿場町 海野宿(東御市)宿場・養蚕町 青鬼(白馬村)山村集落 木曾平沢(塩尻市)漆工町 稲荷山(千曲市)商家町 戸隠(長野市)宿坊群・...

  • 河川産出物

    長野市飯綱高原から 河川敷で砂利、庭石等を採取する場合、河川管理者(知事等)の許可が必要ですが、竹や笹などを採取するのにも許可やお金が必要でしょうか。 今回(2006年)、河川産出物の規定(砂利採取法や採石法は別)について調べてみました。 河川法第25条 「河川区域内の土地...

  • 実家整理

    木島平村のスキー場から 先日、実家の日用品、家電類、家具類、ゴミ類等を業者に撤去処分していただきました。3,4日でできると思っていたら”2週間かかる”との話でした。姉と姪には何日も泊まり込みで事前にかたづけや整理をしていただきました。感謝、感謝。 業者担当者の名刺説明書きを...

  • 栃の実

    中野市から 今から約15年半前に名古屋で研修があったので、徳川美術館に立ち寄りました。徳川美術館は江戸時代にあった尾張藩徳川家関連(徳川御三家)のものを展示してあるところです。 というのは昔、下記文献を読んで徳川義直に興味を持ったからです。古い話ですいません。 文献(長野郷...

  • 古い地名3

    信濃町から 地名に関する文献を読んでいたら以下の記述がありました。 「東京の古い地名、江戸は河口をあらわすもので、隅田川が東京湾にそそぐあたりをさすものであった。奈良は、現代語の「ならす」につらなる平地をあらわす古語で、いまの奈良市のあたりが広い平地であったために起こった地...

  • 木の遺跡

    浅間山のようす。 撮影したのは2007年2月の昔ですが、噴煙を見ると活火山であることを再認識させられます。 文献(野馬久保遺跡Ⅱ)によると 「浅間山は今から1万4千年から1万1千年前にかけて2回にわたる大規模な噴火をし、軽石流(火砕流)を発生させている。平成4年度の寄山遺跡...

  • 舟石

    飯綱町(牟礼村と三水村合併)にある舟石のようす。平成15年当時の牟礼村天然記念物に指定されています。 現地案内板によると 「長径9.6m、短径5.3m、高さ4.3m、岩質輝石安山岩 舟の舳先(へさき)に似た形をしていることからこの巨石は舟石(ふないし)とよばれています。舟石...

  • 波の化石

    長野市戸隠の柵(しがらみ)地区にある戸隠地質化石館に展示(2007年)してあった波の跡の化石。漣痕(れんこん)と言うようです。 よく見えづらいかもしれませんが、波状の化石となっています。 当時(2007年)、波がどうして固まったのだろうと疑問に思っていたら、子供が「砂場のあ...

  • 雷石

    長野市の七二会(なにあい)郷土歴史資料館前に展示してある石。この石は陣場平山(標高1257m)にあったものを移したものですが、ただの石ではありません。 下記文献によると 「尾根筋にあったこの石は、陣場平山をつくっている約500万年前の安山岩の溶岩でした。方位磁石を近づけてみ...

  • 化石海水

    長野市の七二会(なにあい)郷土歴史資料館内に展示してあった化石海水。 ペットボトルに詰められたものが二本あったほか、隣の鍋底には化石海水からとった塩までありました。2007年以前はこの海水の味見までできたそうです。 化石海水という言葉、当時(2007年)初めて耳にしました。...

  • 大字

    中野市から 昔、どうして住所に大字がつくのだろうと思ったことがあります。 大字について、文献では下記のとおり説明しています。 『大字は基本的には藩政時代から明治の市制・町村制まで存続した村であり、新たな町村制における数カ所町村合併による「行政村」の町村と区別するために「大字...

  • 既存集落(50戸連たん)

    中野市から 今日のプログは、不動産に係る仕事をしている人以外難解でわからないかもしれません。 市街化調整区域内の既存集落において通常「50戸連たん」と呼ばれる規定が全国あちこちにあります。昔、どうして50戸をひとつの集落規模と考えているのか疑問に思ったことがあります。 たと...

  • 記念切手

    野尻湖(信濃町)から 実家を整理していたら小中学生(昭和40年代後半)の頃、集めた記念切手がたくさん出てきました。 昭和48(1973)年お年玉切手が10円だったので物価の水準を感じました。 中には1964年オリンピック東京大会にちなむ寄附金つき郵便切手1~6、国民体育大会...

  • 受験仲間2

    長野市山間部から 不動産鑑定士三次試験の受験仲間である黒沢氏から本(新版)の贈呈がありました。氏は数多くの本を出版されていて、その執筆量と質に毎回驚かされます。近々、別に1冊出すそうです。 黒沢泰「新版 共有不動産の鑑定評価」プログレス 昔、下記共有不動産の案件を聞いたこと...

  • 受験仲間

    小川村から 受験仲間(三次試験)で他県において不動産鑑定士をしていたS氏が、鑑定業を廃業し、オーストラリアへ短期留学する旨の電話がありました。S氏は今まで世界76国へ行ったほどの旅行好きです。合格後も親しい付き合いをさせていただいてましたから、もう32年になります。 たまに...

  • 浸水想定区域6

    長野市戸隠(鏡池)から。 今の時期、晴れの日は絶句します。 水防法の改正が昨年あり、令和4年3月以降、中小河川(洪水予報河川・水位周知河川以外)についても洪水浸水想定区域の指定が全国各地で行われています。 注意したいことに現在あるハザードマップでは、中小河川の洪水浸水想定区...

  • 河川保全区域の範囲

    栄村より 河川法54条3項では河川保全区域の範囲を河川区域の境界から原則50m以内と定めています。しかし、実務上18m以内(長野県)であることが多いと知り、18mという中途半端な数値に疑問に思ったことが昔ありました。 下記文献を読んで10間=18mであることを知り、納得した...

  • 隠(かくし)の地名

    長野市戸隠から 先日、戸隠方面へ現地調査に行ってきました。戸隠神社中社近くのそば店で昼食をとりました。ここはそば団子もおいしい店ですが、観光客にあまり知られていないので車が停められました。 その際、飯山市にも千曲川近くに「戸隠」という地名があるのを思いだし、戸隠という地名に...

  • 移住(豪雪地帯)

    飯山市から 先日、実家へ行って本や書類の整理を始めました。高校生の頃、神と信じた井上陽水さんやエルトンジョンさんのポスターを見て懐かしさがこみ上げてきました。また、将棋の中原誠全集が書棚にあり、中学生の頃、棋譜を良く並べたことを思いだしました。 小学生6年の時、長野市で...

  • 記名共有地2

    飯山市なべくら高原より オンライン研修を受けていたら所有者不明土地を扱った箇所があり、「記名共有地」が例(A外〇名)にあげられていました。 現在、「表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律」があり、令和元年11月と令和2年11月に施行されています。記名共有地だ...

  • 広い道(江戸時代)

    長野市鬼無里から 市町村の歴史がわかる地域誌をよく読みます。 長野県坂城町の町誌を読んでいたら下記の記述がありました。 「三 横町、立町、新町 この地区には約一〇二軒の旅篭があった。宿場の道路の中央巾二尺(約0・六m)くらいの小川で二分されていた。道幅は一方は二間(約三・六...

  • 記名共有地

    木島平村から 記名共有地という土地があります。 文献(公図の研究)によると 「公図と所有者・地番・所在不明土地など登記簿・登記記録の所有者欄の変更が長年にわたり行われず、相続の繰り返しや法人の消滅などによって現在の所有者や法人代表者が不明となっている場合がある。 (一)記名...

  • 古い地名2

    飯山市から 長野市に「川中島町御厨」という地名があります。インターネットがない時代に「御厨」の読み方がわからなかったので文献(長野県の地名)で調べたことがありました。その文献には富部御厨(とんべのみくりや)の下記説明がありました。 「吾妻鏡」文治2年(1186)3月の乃貢未...

  • 標高アプリ

    野沢温泉村から 標高が表示される無料アプリをスマホにいれて不動産調査に活用しています。最初、登山する人がよく使うアプリを入れましたが、使いづらいので標高に特化したアプリを入れ直しました。 GPSを使ってますのでほぼ正確で、表示は344mのようにされます。インターネットへの接...

  • 水位標2

    小布施町押羽(おしは)から 写真の水位標によると1742年に起きた千曲川の水害=戌(いぬ)の満水により、はん濫水位が10.9mに達しています。ただし、10.9mはこの地表からではなく、千曲川立ケ花量水標からの数値です。1742年の水害は歴史上長野県最大で1000年に1度の規...

  • 台風19号被害4

    長野市津野から。 令和元年10月の台風19号により甚大な被害を被った妙笑寺に家内と立ち寄りました。 家内はボランティア活動で妙笑寺において泥あげ、運搬などの作業を2日間しています。 もう、3年が経とうとしてますが、境内に水害の爪痕がまだ残っているのには驚きました。 令和元年...

  • 田の境界

    飯綱町から 前にホームページのブログで記載していましたが、6,7年前に実家の田について境界立会いがありました。 あぜ道(畦畔)脇に斜面状のガケがあり、下には水路が流れていました。この水路と田の境界がどこなのか土地家屋調査士から聞かれた際、最初”相続したので境界はわからない”...

  • 河川管理用道路

    信濃町より 実務上、公共の道路認定のない河川管理用道路にのみ面する土地に建物が建っていることがあります。 河川管理用道路は幅員が4m以上あったり、所有者が公共であったりしても建築基準法上の道路に該当しないことがあります。ただし、市町村の道路認定を受けていれば建築基準法上の道...

  • 詰将棋

    長野市から やさしい詰将棋を毎日トイレで解くのが日課になっています。月刊誌将棋世界や詰将棋作品集から3~9手詰めを選んで回答を見ないようにがんばっています。 詰将棋には実践的と芸術的な両世界があります。 昔、図柄が見たくて下記の芸術的な本を買いました。作者は詰将棋作家...

  • 著書・投稿論文一覧2

    長野市から 2022年8月上旬に単行本「固定資産の評価(土地)と留意事項~画地計算法と所要の補正の実務~」を出しました。ついでにここ3年間に執筆した論文見出しも掲載します。 体調不良の中、やっと書けました。 今まで不動産に関わりのあるいろいろな分野を取り上げ執筆してき...

  • 古い地名

    中野市より 不動産調査をしていると「一丁田」「五反田」「中反田」「三反田」といった地名を見かけます。 文献(長野市誌)によると [長野市街地の東部、三輪・古牧・吉田・朝陽地区では条理的遺跡が確認されている。柳原地区もその延長上にあって柳原駅東側の一帯が注目されていた。ここは...

  • 算額

    長野市信州新町の犀(さい)川より。 長野県の千曲川沿岸や大きな川付近の神社や寺には算額が数多く奉納されています。 昔、親戚の葬式の際、三角形の中に正方形がいくつできるかのような感じの算額が寺(村)に飾ってあったので驚いたことがありました。 算額とは数学の絵馬ですが、下記サイ...

  • まち・ちょう

    長野市山間部より 長野県で事務所を開業して、町村名を覚えていた頃、〇〇町(まち)は多いですが、阿南町(あなんちょう)だけ、〇〇まちではなく、〇〇ちょうと読むことに不思議な感じがしました。もう30年近く前ですが・・・。 文献(信州学大全)によると 「東西で異なる町名の呼び方 ...

  • 塩梅(あんばい)

    大町市より 文献(信州学大全)を読んでいたら塩梅について記載がありました。 「塩の重要性と移入路 塩は入間の生命維持に欠くことができない食材である。よく入浴する際に「塩梅(あんばい)はどうですか」と聞かれるが、これは中国で古代最初に用いた調味料が、塩と梅酢であったから生まれ...

  • 鮭川

    小川村より 大昔、長野県北部を流れる千曲川ではサケがたくさんとれたようです。 文献によると 「原始時代や奈良・平安時代、信濃国は日本で有数のサケ漁業地であった。飯山市秋津の山ノ神遺跡から、サケのレリーフが描かれた土器が出土している。その遺跡は千曲川に近く、縄文晩期の2500...

  • ヒイラギ

    トゲトゲした葉を持つヒイラギ、古くから魔よけの効果があると言い伝えられています。 文献(葉っぱでおぼえる樹木)に下記説明(転訛=てんか・疼く=うずく・棘=とげ)があります。 [和名はヒヒラギキ(疼木)からの転訛で、「疼ぐ(ひひらく、ひびらぐ、ひいらぐ)」とはひりひり、ずきず...

  • エンジュ

    先月、ネットで購入したイヌエンジュの木、新芽がでています。 前々から欲しかった木ですが、大木になって管理がたいへんと植木屋さんから言われ、あきらめてました。しかし、”大きくしないで鉢で育てれば”とふと思い購入しました。 エンジュは縁起が良くて魔よけの木と呼ばれ、家の北東に庭...

  • バルコニー2

    小川村より NHKドラマ「正直不動産」で主人公がタワーマンションに住んでいたシーンがありました。 都会だけではなく、長野市でもタワーマンション(20F)が2020年頃に分譲され、好評だったようです。 下記サイト(at home)でタワーマンション(地上20階以上の超高層マン...

  • バルコニー

    小川村より NHKドラマ「正直不動産」で主人公の仲介する物件が高額マンションのケースがありました。マンションの内見で購入予定者がバルコニーに出てみなかったことがちょっと不思議に感じました。おそらく放送用にカットされたのでしょうか。 マンションの場合、バルコニーは共用部分とみ...

  • 隣地後退距離

    長野市山間部より 建物を建てる場合、隣地との境界線から一定距離を離す必要があります。 民法234条1項では「建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。(略)」と規定されています。 ただし、当事者が隣地境界で合意がある場合、地域の慣習が...

  • コンピュータ将棋選手権

    長野市山間部より 第32回世界コンピュータ将棋選手権が2022年5月のゴールデンウィークに開催されました。 決勝2局の棋譜を画面で再生しましたが高度な内容でよくわかりませんでした。 決勝結果(ソフト名) 1位 dlshogi with HEROZ 2位 二番絞り 3位 やね...

  • 迷信

    長野市山間部より NHKドラマ「正直不動産」が面白くて毎週見ています。主人公がほこらを壊した”たたり”で噓がつけない体になってしまいます。 ドラマの中で「建物状況調査」「建築条件」など専門用語をわかりやすく説明しているのには感心しました。 そういえば”たたり”ではないですが...

  • 国立・国定公園エリア拡大

    長野市山間部より 5月8日の信濃毎日新聞に「国立及び国定公園エリアを拡大―環境省」の記事(エリア変更は2022年内予定)が掲載されていました。 平成28(2016)年に上信越高原国立公園(須坂・高山地域)の公園区域及び公園計画が変更されました。その内容を見ると普通地域であっ...

  • 景観形成住民協定

    上田市(2014.4)から。 しだれ桜が見事に。 実務上、地域によって県や市町村の景観条例に基づく景観形成住民協定が締結されていることがあります。 景観形成住民協定とは、地区の住民が、建物の色彩、形態などの外観や緑化など、景観づくりのルールを決めて、地区の住民でそれを守って...

  • 自然保護協定

    飯山市(2014)から。 長野県では長野県自然環境保全条例(根拠条例)に基づき、次の地域で大規模開発行為を行う場合、あらかじめ知事と自然保護協定を締結しなければなりません。 1 自然環境保全地域普通地区 2 郷土環境保全地域 3 大規模開発調整地域 4 国立公園、国定公園...

ブログリーダー」を活用して、たけちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけちゃんさん
ブログタイトル
土地評価のブログ
フォロー
土地評価のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用