chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ベヒ猫・恋しま・ヤクザリーグ コンテ担当しました

    2025年1月〜3月(冬アニメ)のお仕事実績です。 TVアニメ 「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます」 behemoth-anime.com 05話、10話のコンテを担当しました。 「どうせ、恋してしまうんだ。」 koishima-pr.com 04話、10話、12話のコンテを担当しました。 WEBアニメ 「ニンジャバットマン対ヤクザリーグ」 wwws.warnerbros.co.jp コンテを担当しました。 実作業の時期はバラバラでしたが、なぜか公開が今期に集中。3タイトル6話分になりました。ありがたいことです。 内容も異世界おっぱい祭り…

  • Xencelabsペンディスプレイ16で絵コンテ作業環境

    絵コンテ作業環境を改善すべく、ずっと液タブ環境を試行錯誤してたけど、やっと理想に近い環境を構築できた。 僕が液タブで条件にしているのが 画面小さめ(16インチ以下) 高解像度(HDありえん) 低遅延 画面が熱くならない(汗っかきなので) となると液タブよりもタブレットPCの方が条件に合う(特に遅延の少なさ)ので今まで使ってました。 液タブって特有のヌルッとした遅延とがあるじゃないすか。細かい動きに対応しにくい状況があって。特に絵コンテって絵の中にTU・TBとか細かい文字を書いたりすることがあるので、字が崩れたりするんですよね。 ただまぁ、タブレットPCはデスクトップより非力だしPC専用のペンし…

  • 2025年

    もう開けちゃって半月ですが。 まぁ昨年はいろいろ生活の方でありまして。時間を確保するために仕事も絵コンテに絞っております。 お陰様で昨年はTVアニメ 「新米オッサン冒険者」 10話「ハイガクラ」6話 のコンテを担当させていただきました。 今期は「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます」 2話分 behemoth-anime.com 「どうせ、恋してしまうんだ。」3話分 koishima-pr.com 合計5話分担当してます。 おっぱい祭りから少女漫画イケメンパラダイスまで振り幅がすごいですが、どちらも面白いコンテが描けたかなと思います。 来期以…

  • Pixel 9 Pro XL と 剥き身のPixel 6 Pro

    Pixel 6 Pro を使い続けて3年弱。Pixel 9が発売されたので10月に機種変した。6Proと同サイズの9ProXLをチョイス。 前代のPixel 6 Proは保護ケースも画面保護シートも使わずほぼ3年間「剥き身」の状態で使った。画面に小さい傷はあるものの、割れも無くなかなか綺麗な状態。下取りに出すと満額返ってきた。イエーイ。 それ以前の機種はいろいろなケースを使ったり、画面保護シートを貼ったりしていた。でも、なんか分厚くなって持ちにくい。超薄型のケースを試してみたものの、やはりしっくりこない。画面保護シートはタッチの反応が微妙に悪くなるし。 ふと、スマホが一番持ちやすいのは何もつけ…

  • 部屋の模様替え再起動

    2年前の部屋のリニューアル大失敗を放置しまくってましたが。少しずつ重い腰をあげて再起動を図っております。 romanovhiga.hateblo.jp たわんでしまった「貼って剥がせる壁紙」だけど、実は何度かに分けて注文していて、最初購入した壁紙は殆どたわんでなく、2度目に購入した同じ壁紙は思いっきりたわんでいた。どうやらロットの品質の差っぽい。 もう1回購入しようかなと思っていたけど、ハズレロットを掴むのいやだし、今貼っている壁紙のたわみにずっとイライラするのも精神上よろしくないので全部はがしたった。 流石貼って剥がせる壁紙。剥がすのはとてもスムース。ここまでかかったお値段に泣きながら。 今…

  • TourBoxElite 購入

    アマプラ感謝デーで割引だったので購入。評判のいい左手デバイス。 動画編集をやっていると、ダイヤルは最低2個欲しい(タイムライン移動・拡大縮小)ので、3つもあるTourBoxはありがたい。有線版の方が安いが、複数のPCで作業するのでBluetoothマルチポイント接続できるEliteを選択。 結構ズッシリ目で動きにくいのは好印象。電源の入っていない状態ではスムースに回るが、接続すると振動でクリック感が擬似的に得られるのは面白い。片手に収まる大きさなので、指を無理に伸ばす必要が無いのもありがたい。 ボタンの形状が全部違うので、慣れると目線を移動せずとも手触りでらしいが、僕はそこまではまだ到達してい…

  • TVアニメ「新米オッサン冒険者〜」 10話の絵コンテを担当しました。

    今期(2024年夏)アニメの「新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。」 shinmaiossan-anime.com 10話の絵コンテを担当しました。 主人公の師匠ブロストンと王者ケルヴィンとの超絶熱い試合。原作でも超絶熱い戦いで、描いていてとても楽しかったです。 余談ですが、バトルの組み立ても「頭のいい」バトルになるように、次の一手を考えて攻撃を繰り出すような形にしています。 これは、90年代後半〜2000年代のK-1などの格闘技ブームで、当時めっちゃ強かったグレイシー一家が強さの秘訣を聞かれたときに、「ここだよ」と頭を指さしたのが強く印象に残っていたためです。 「…

  • 余生とHeptabaseと。

    今年に入って家族の介護や看護、育児、ニュースで歳がそう変わらないクリエイターさんたちの訃報を聞き(今年は特に多い)、少しずつではあるけど「人生の終わり方」を意識しはじめて、ちょこちょこまとめと整理をはじめている。 ぐっちゃぐちゃの魔窟だった書斎を片付け(進行中)、倉庫を整理し(進行中)、溜まっている雑誌をズンドコ裁断スキャンし、音楽ファイルのタグを整理する。まだまだやることは多い。 ついでに子供の頃観てた、またはスルーしていた映画やゲーム、小説、漫画などなどをもう一回観て、記録を残しておこう、と考えるも、なかなか自分に合ったアプリなりサービスがない。 いろいろ調べていると、Heptabaseと…

  • 遅咲きの花粉症デビュー

    今年の3月あたり、鼻水・鼻詰まりと目周りの痛みに悩まされていた。 もしや、と思いつつも、今までその傾向はなく「またムスメちゃんから保育園感染症もらったのかしら(昨年夏頃にプール病をもらってしまっていたので)」くらいの感覚でいたけども、今月人間ドックのオプションでアレルギーの検査を受けたら、スギ花粉の数値が吹っ切れていた。うわぁ。 51歳、遅咲きの花粉症デビューです。 それでは歌っていただきましょう 「残り人生 鼻水パーティー」

  • ムスメちゃんとグーグーさん

    ウチではリビングとダイニングにGoogle Home(初代)を置いて朝からラジオを鳴らしたりしてるんだけども、最近2歳半のムスメちゃんがその存在に気づき、 「グーグーさん、ピコン、してるよ!」 「グーグーさん、ピコン、してたね!」 とめっちゃ報告してくるようになった。 いやパパが操作してるんだからわかってるがな、と思いつつも、毎回新種の恐竜が発見されたかのように興奮して報告する姿は微笑ましいのでつい相手してしまう。 今のGoogleHomeは一昔前の人工無能に近いやり取りしかできないけど、そのうちGeminiが搭載されて流暢に対話できるようになるんだろうな。ムスメちゃんはその時代を生きるのであ…

  • SNSばなれTVばなれ

    以前は狂ったように見ていたTwitter(X)や他のSNSもあまり覗かなくなった。 Twitterはイーロン統治後は「野生のプロ」の面白ツイートも見かけなくなり、インプレゾンビが跋扈してるし、ネガティブパワーが溢れかえるTLは疲れる。 代わりにブログをよく見るようになった。主張がある程度まとまってるし、AIでは書けないであろう何気ない日常記事を読むのは楽しい。先祖返りというかなんというか。 同じく仕事中もテレビを垂れ流す自称テレビっ子だったのに、最近とんとTVを見なくなった。これは原因ははっきりしていて2歳のムスメちゃんのせい。 TVをつけるとすぐにYoutubeやおさるのジョージを観たがり、…

  • Obsidianを業務管理で運用開始

    Evernoteの替わりを求めて、昨年末からちょこちょこ触っている「Obsidian」、結構いい感じ。 obsidian.md romanovhiga.hateblo.jp Obidianは基本クラウドではなくローカル保存。機種間の同期には公式の「Obsidian Sync」かDropboxなどのクラウドサービスを使う方式だ。 ローカル保存の恩恵でテキスト間の移動と表示は爆速。機能はプラグインで拡張できる。Notionのようなリッチテキストよりもプレーンテキストベースの方が僕には合っていて読みやすい。 でもやはりEvernoteの「とりあえず突っ込む」的な運用は難しい。特に画像の整理には向いて…

  • 2024年

    あけました。 昨年50を迎えて体力と気力がかなり削られているなぁ、と実感してます。「50を超えるとガクンと来る」をリアルタイムで体験しております。 とにかく物忘れが多くなった。さっきまで呼んでた人の名前が突然出てこない。予定をスコンと忘れてしまう。ちょっとシャレにならない感じだなぁ。父親が脳梗塞をやっているし、仕事が少し落ち着いたら脳ドックに行ってこようかしらん。 まぁ暗いことも言うのもアレなので、 ・Evernoteの代わりは一部Obsidianでいけそう。 ・Fiio M15Sとゼンハイザーワイヤレスヘッドホンの組み合わせで、ヘッドホンONと2タップでベスト音楽プレイリスト再生環境を構築。…

  • Evernoteが今後ダメかもしれないけど、なかなか離れられない

    愛用しているEvernoteの値段が上がって(年9800円)、さらにこのニュース。 Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に - ITmedia NEWS うーんもうダメかもしれんね、とは思いつつも、なかなか代替のサービスがみつからない。Evernoteをただのメモアプリ、テキストサービスだと認識していると大間違いで、 「とりあえずなんでもかんでも適当にガンガン突っ込んで」「検索で目的のものを的確に引っ張り出す」事に長けたサービスなのだ。 そのために、画像やPDFの強力なOCRが搭載されている(日本語ではAcrobatより精度が高い印象)し、応答速度も速い。要は「…

  • よさげなポートフォリオサイトを教えてもらう

    なるべく毎月更新を心がけていたものの、仕事の忙しさで途切れてしまった。気づいたら5か月無更新。 ブログのアプリって写真加工が貧弱というか「無」なので、トリミングだけでも別のアプリを挟むのが面倒なのよね。そこが個人的億劫ポイント。SNSアプリは写真加工が充実しているので、気軽に書ける。 多分改善はされないと思うので、テキストだけを気軽にデロデロ書いていくのがいいのかな、と思う。 ところで、個人の仕事実績をポートフォリオ的にまとめたかったので、何かいいサービスないかなぁとTwitterでつぶやいたところ「foriio」というサイトを教えてもらった。 fori.io 結構簡単操作できれいに見やすくま…

  • TVアニメ「彼女が公爵邸に行った理由」6話 絵コンテを担当しました

    1カ月前のオンエアだったのですが、2023年春のTVアニメ「彼女が公爵邸に行った理由」の6話の絵コンテを担当しました。 koshakutei.com 久しぶりの地上波アニメのコンテ、しかも乙女系のアクション一切なし。6話は物語の転換点の重要な回だったので、とても楽しく制作させていただきました。イケメン描くの結構楽しかったですわ。 僕もリアタイ視聴してたのですが、特殊エンディングでめっちゃいいところで僕の名前がポンと出て、我ながらちょっと吹きましたハハハ。 このあとも何本かTVアニメの絵コンテを請けてますので、チラホラ僕の名前がTVに載ると思います。コンテの依頼がありましたら是非!

  • 半世紀生きた

    50歳になった。子供の頃は遠い未来の事だと思ってたが、ついにここまできてしまった。ハーフセンチュリーである。 道程は山あり谷ありだったけど、頭が回り始めて世界の仕組みがなんとなくわかってきたのは40歳くらいだったと思う。遅いね。 でもやはり少しずつ体力と記憶力が衰えてきたなぁ、と実感してる。仕事は60過ぎては流石に無理かな。 業界に60過ぎて迷惑かけながら居座るのも若い人に迷惑だろうから、スパっと引退して、誰にも迷惑かけずオリジナルゲーム作ってSteamで売って暮らしたい。今はそれが目標。がんばるよう。

  • GPD win2 のバッテリーを換装する

    GPD Win2のバッテリーが充電できなくなってしまった。 まぁ、USB電源ケーブルさえ刺しておけば起動はするのだけども、ポータブル性が損なわれるので、充電池を入れ替えることにした。 Amazonの中華業者に注文。新しいバッテリーと一緒に取り外し器具が同梱されてるのはありがたい。スマホ用のようだが、一応使えた。 底蓋をぱかーんと開けると、ドスンと存在感のある充電池が。しかしこれが結構強力な両面テープでくっついていて、剥がすのに一苦労。 付属の青い三角の剥がし器具では奥まで届かず、マクドの木のマドラーでなんとかひっぺがした。金属だと感電するかもだからね。接点部分はビニールテープで絶縁。 新しい充…

  • BTD600を購入して、どこでも音楽環境に近づける。

    Momentum 4 Wirelessヘッドホンで音楽を聴くようになったので、PCからBluetoothで聴けると楽だよな、でもステキ音質が楽しめるAptX-Adaptiveに対応したBluetooth機器がなかなか無い。 てことで、ゼンハイザー公式で出ているBluetoothドングル「BTD-600」を購入。 www.sennheiser-hearing.com 一度ドングルとヘッドホンをペアリングすると、他のPCに差し替えても再ペアリングする必要がないのは便利。同じゼンハイザーなので相性も抜群。ノートPCにドングルを刺してMusicBeeかTunebrowserでNAS経由で音楽ファイルを…

  • 自炊pdfをCalibreで管理することにした

    僕が本の自炊を始めたのが2004年ごろなので、そろそろ自炊歴20年選手。おかげで数千冊分のpdfが溜まっているけども、じゃぁそのpdfをどう管理するかで途方に暮れるのは自炊あるあるだと思う。それだけ、pdfを管理するソフトは少ないのだ。 現状フォルダで管理はしているものの、著者で絞るとかはまず無理。ゲーム系の雑誌1000冊以上、アメコミのリーフ原書も600冊くらいあるので、エピソードの並びとかイベントとか関連性とかを整理したいけども、pdfやzip単体では不可能。 流石にどうにかしないとな、ということで電子書籍管理ソフトのCalibreを導入。てか、まともにpdfを管理できるのは、今のところこ…

  • 2023年

    とっくにあけました。 いつも買い物コレクション購入額をつけているけども、昨年一昨年はえらいことになってた。コロナ禍で外に出られない分、なんかたまってたんだと思いますハハハ。 流石にちょっと貯金的にアレになってきたのと、いろいろと環境の変化もあって、今年からはかなりセーブしていこうと思う。今年50歳だし。 コレクターにとって「断捨離」という言葉は死と同義語なので、捨てずに整理をして、今まで溜めたもので遊ぶフェーズに移行していく予定。そう、「老後」だ。「老後になったらこのプラモを作ろう」を前倒しにするのだ。 なんとなく、手を動かすクリエイティブは60歳が限度だろう、という気がしている(宮崎駿とか富…

  • 仕事実績 2022

    今年発売・発表された仕事実績をまとめました。 ポケモンレジェンズ・アルセウス ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 魔法科高校の劣等生 リローデッド・メモリ ポケモンレジェンズ・アルセウス カットシーン 絵コンテ・一部アニメーション制作 www.youtube.com ポケットモンスター スカーレット・バイオレット カットシーン 絵コンテ youtu.be 魔法科高校の劣等生 リローデッド・メモリ 深雪ヒーリング・ヴェール 演出絵コンテ youtu.be 既に発表はされているけど、NDAでまだ言えないタイトルも数本。 告知は来年かな。 良いお年を!

  • MZ-700ゲーム収集とレトロ実用ソフトの収集

    MZ-700のゲーム収集が90本を超えて現在92本になった。 手前にある「ビデオタンクゲーム」と「ジャンピングフロッグ」は、僕が当時親にMZ-700を買ってもらったときに同時に買ったソフト。かなり遊んで思い入れがある。 「ビデオタンクゲーム」は映画「トロン」に出てくる「スペースパラノイド」に似たゲーム。迫るゲートをひたすら破壊する。トロンと言えばメジャー所は「ライトサイクルゲーム」で、ベーマガのプログラムでもよく掲載されていたけど、スペースパラノイドの方はほとんどゲーム化されてないので、結構珍しい。 「ジャンピングフロッグ」はFlappyBirdのようなワンキーゲーム。カエルをジャンプさせて飛…

  • 14年続けたデジタル日記をやめることにした

    2009年元旦からデジタル日記をつけている。2022年で14年分。それを今年いっぱいでやめることにした。 理由は・・・まぁほとんど見返さないw。日記アプリ(Journey)で「過去の今日の出来事」的に過去記事を通知はしてくれるけど、ほぼ目を通さず通知削除してしまう。 たまに「あれやったのいつだっけ」と検索するとパッと出てくるのは便利ではあるけど、それも年に数回だ。 ほとんど見返さないにしては、なんやかんやで1日分書くのに20分くらいかかる。育児で自分の時間が取りにくくなったので、結構なロス。 日記を読み返して「あんなことあったなぁ」と懐かしむよりも、今やることを捌いていく方がウェイトが高いのだ…

  • ノイキャンヘッドホン Momentum 4 Wireless 購入

    ノイズキャンセリングヘッドホン ゼンハイザー Momentum 4 Wireless購入。 www.sennheiser-hearing.com なんとなく次のヘッドホンはSONYのWH-1000XM5かな、と思ったけど、スペックを見てみるとXM4と比べて結構微妙。マイクは増えたがドライバが40mmから30mmにサイズダウンしている。 音のチューニングで遜色は無い、とのことだけど、チューニングで10mmを補えるならXM4の40mmは45mmくらいの音が出ているはずだ。 どうしようかなぁ、と悩んでいたところ、YoutubeでMomentum4との比較動画が出ていて、よさそうなのでこちらにしてみた…

  • POMERA DM250 1ヶ月の使用感

    前回の記事、POMERA DM250を購入して1ヶ月ほど経過した。結構使っているので、使い方と使用感の追記。 romanovhiga.hateblo.jp POMERAのカレンダー機能で日記を書きはじめる 気になるところ チャタリングが多め 予測変換が無い とりあえず、指アブラ指紋対策で突貫でカッティングシートを貼ってみた。はじっこがちと不細工だがいい感じである。 POMERAのカレンダー機能で日記を書きはじめる 僕は現在Journeyというスマホアプリでデジタル日記を書いている。2009年から毎日、もう13年になる。 journey.cloud 自社クラウドに保存する他の日記アプリと違って、…

  • POMERA DM250 購入

    #POMERA届いた POMERA新型のDM250届いたー。この文章もPOMERAで書いております。 DM250所感 僕が今まで持っていたのは2世代前のDM100。さすがに古いので比べものにはならないけど、液晶がケタ違いに見やすい。キーボードがペコペコしてない。電池ではなく充電式になっている。そのせいか、ずっしりみっちりした重さ。 起動はロゴ3秒、黒2秒くらいで計5秒というところ。早いけどもう少し早くなんないかしら。 充電はUSB-C。しかし充電は付属のケーブルと充電器を必ず使え、とのこと。パッケージにわざわざ黄色い紙で警告っぽく入っているので、よほどのことなのかしら。 あと、マットな筐体では…

  • AppleDeveloperProgramを自動更新する

    僕はアプリゲームを作っているんですけども、Apple製品向けに出す場合はAppleDeveloperProgramに参加して、年額1万円ほど支払わなければいかんのです。 ただ、日本だと毎年の支払いがWeb上で手動更新だったわけですわ。毎年英語のサイトからカード番号を打ち込んで支払い手続きして・・・めんどい! 今年もまた更新の時期がやってきて、あぁまためんどいなぁ、自動更新できる手段は無いかしら、と調べると、iOS、iPadOSのDeveloperアプリからだとApplePayで自動更新できるらしい、と。まじすか。 Apple Developer Apple 開発ツール 無料 apps.appl…

  • 部屋リニューアル失敗

    なんかね、よくYoutubeでおしゃれデスクツアーあるじゃないですか。 どの動画もまぁキレイに整理されてて、僕の机のように飲み終わったチョコラBBの空き瓶が無造作に立てられてたりしてないわけですよ。 ムスメちゃんが産まれて一部屋を子供部屋にするため、そこにあった荷物を書斎へまとめる必要があったので、じゃぁついでにリニューアルだ、と、デスク周りを改良しつつ貼って剥がせる壁紙で壁紙の色を変えたりしてた。 しかし、梅雨時から壁紙がたわみ始めた。剥がせる奴だから剥がれて当然ではあるけども、なかなか凹む。 壁紙は糊で貼るタイプと両面テープが貼られているタイプがあって、糊で貼るのめんどいなぁ、と両面タイプ…

  • Xbox オリジナルデザインコントローラーを作ってみた

    Xbox Design Labで日本からもオリジナルデザインのコントローラーが注文できるようになったので、さっそく注文。成田の税関で数日止まっていたものの、2週間くらいで到着。 xboxdesignlab.xbox.com オレンジ基調のモノトーン。裏を返すとカラフルに。 最近はXboxの稼働率が高い。というより、XboxGamePass、XboxGameCloudの稼働率かな。 XboxGamePassとGameCloudでスマホ、PC、Xboxで、どこでも同じゲームができてセーブデータが同期できるので、子育てと仕事の隙間時間にゲームをねじ込めるのがとても楽ちん。書斎でXbox、リビングのS…

  • ゲームコレクションと保存活動と

    スウェーデンのゲーム会社がゲームの保存活動に乗り出した記事を見て automaton-media.com 海外の人はゲームをアカデミックに考えて、きちんと後世に残す手段を模索しているなぁ、と感心する。 僕も同じ穴の狢だけども、日本だとどうしても個人コレクターの収集癖と承認欲求を満たす形になりがち。各人がバラバラで、その人が死ぬと家族に捨てられるか、形見分けで四散するかだ。 とはいえ、少なからず、日本にもゲームの保存活動をしている団体がある。 www.gamepres.org ゲーム保存協会は、微力ながら僕も数年前から月数千円寄付している。 あと、数年前に炎上した立命館大学ゲーム研究センター。 …

  • 自炊効率アップのために業務用ドキュメントスキャナを買う

    買っちゃった。A3対応業務用ドキュメントスキャナ(黒い方)。思い切った。思い切ったね。Yahooショッピングで安かったけど、それでも結構な、結構なお値段。 特にデカいA3をダイレクトに読み込めるのはとても便利。 模型雑誌のホビージャパンはA4変形で一回り大きいのでScanSnap(上の白い方)ではスキャンできないけど、これならうまくいった。ファミ通今週号のシャニマス表裏表紙続き絵も切断なしで一枚として読み込める嬉しさよ。 www.famitsu.com 折込のポスターも切断なしで取り込めるのはありがたい。スキャナで読める大きさに再切断するのが地味にめんどいのよね。 また、流石業務用だから?なの…

  • Memento Database iOS版

    このブログでアクセスが多いデータベースソフトMementoDatabaseの記事。 romanovhiga.hateblo.jp 当時はAndroid版のみでしたが、先日iOS、iPadOS版がリリースされたよ! Memento Database MementoDB Inc. Productivity Free apps.apple.com 僕はiPadしか持ってないのでiPad版を試してみたけど、特に問題はないよう。iPad版はAndroidのPadサイズのインターフェイスに近い。 データが多くなってくるとデスクトップで整理したくなるけども、Windows版がかなりモッサリとした挙動。And…

  • アレコードと父親のくしゃみと

    TBSラジオの「伊集院光とらじおと」が好きで、平日の朝ほぼ毎日聞いてけど、4月に終わっちゃうのよねー。悲しい。 www.tbsradio.jp 特に水曜日の「アレコード」のコーナーが好きで、昔の珍曲を聴けるのが楽しかった。影響されてハードオフで変なレコード買ったり。 ところで、珍曲というか、僕の父親が「くしゃみをした後に必ず歌う曲」がある。 「はくしょーん!アイヤイヤイむっすーめっさーんー、すっくーすっくーのーびるー」 といった感じ。僕が子供のころから歌ってて、曲名を聞いても教えてくれない(忘れているのかもしれない)。 先日歌詞をなんとなく歌詞をググってみたらなんとヒット!! www.yout…

  • 😗初期不良運が悪い

    最近初期不良をよく引く。 SurfacePro8、AYANEO 2021 Pro、NAS用の12TBHDD1本。 AYANEOはYボタンと右アナログスティックの上下が利かなく右に入れっぱなしになる、というゲーム用UMPCに致命的なもの。HALOをプレイしたら視点がクルクル回り続けてゲームにならなかったので代理店に修理を依頼。しかし直らず交換対応になった。 SurfacePro8は、初回セットアップ終わった時点でバッテリーが膨らんでモニター部分がはがれてきた。 数年前に買ったSurfaceBookも初期不良に当たったので、マイクロソフト製品は初期不良が多いのかしら、とも思う。 ただ、マイクロソフ…

  • Pixel 6 Proを購入してムスメちゃんを撮影する

    子供が産まれたあとの問題のひとつは、いかに子供のいい写真を撮るか、であろう。難題だ。 超いいフルサイズ一眼を買って、気合を入れた写真を撮るのもいいけども、赤ちゃんのカワイイは一瞬が勝負。いくら高画質とはいえ、取り回しが悪いデカいカメラを常時持ち歩くのは現実的ではないので、パッとすぐに取り出せてそこそこ高画質の写真が撮れる、どれだけいい写真を撮るか、よりも、どれだけ悪い写真を減らすか、を考えたほうが現実的だな、と思い、カメラ性能のいいスマホに買い替えることにした。 昨年購入したPixel5もカメラ性能はいいんだけど、画像処理を4までの専用チップではなく全てCPUで処理しているからか、カメラで撮影…

  • 育児1ヶ月

    産まれてから1ヶ月経過。妻さんとムスメちゃんは3週間ほど産後ケアセンターに入っていたので、実質先週から本格育児開始。 まぁでも育児の大変さはネット上で伝え聞くも、経験してはじめてわかることですね。若い頃に寝ずに仕事をしていたことなんてカワイイもんです。 最近はミルクを赤子が飲みたいときに飲みたいだけ飲ませる、ではなく、飲みすぎて胃腸を壊さないよう、でも飲ませなさ過ぎて成長が阻害されることが無いように、ということで数時間ごとに強制的に一定量を飲ませる、という形になっているようです。 その授乳時間がAM4時とかに設定されるので、眠い目をこすりながら我が子に乳をあげる(吸啜反応で子供は寝ながらでも飲…

  • ムスメが産まれました!

    ようこそ現実世界へ! 昨日産まれました。生後0日。可能性のカタマリです。 彼女は22世紀まで生きられるのだ。なんと素晴らしいことか! この小さい手に尊敬の念を抱かざるを得ない。 うへへかわいいーかわいいー

  • POLYMEGA届いたー!!

    2018年に公式予約開始にポチってはや3年。やっと話題のニューゲーム機POLYMEGAがPLAYMAJIから届いたよ! #POLYMEGA 届いたァァァ!本当にあったんだ!3年待ったのだァァァ! pic.twitter.com/ZusNdqTpGi— ロマのフ比嘉 (@romanovh) 2021年9月15日 スーファミ、メガドラ、PCエンジンはもちろん、珍しく32X、そしてCDROM世代のセガサターン・プレステ1もプレイできる優れもの。 これでコレクションをだいぶ倉庫に置いておけるぜ・・・!!

  • 😗48歳でパパになる(予定)

    なんですよ。題名通り。今年の秋に第一子です。ウェーイ。 子供が小学校を卒業するとき、僕60歳ですよ。還暦ですよ。こわいわー。 体力大丈夫なのかな・・・と不安になりつつも、20代のころのキレたナイフのような尖ったメンタルや、30代の頃のあれやこれやがポシャってどん底のメンタルの頃に産まれてたらどうなってたことやら・・・なので、年取って結構安定している今の方がよかったと思う。子供にも。 ただ、若さと体力はないかもしれないが、財力はあるぞ。独身時代が長かったので、貯めこみ運用してきたこのパラメータは高い。 50前のパパデビューと、コロナ禍での出産育児(病院で立ち会えないっぽい)とドッタバタが確定され…

  • 😗トロッコ問題問題

    トロッコ問題があまり好きじゃないんですよ。レールの上に5人と1人いてポイント切り替えてどっちを助けるか、っていうアレ。 道徳の問題、とは言いながら、どっちかが死んだ時点で、ポイントにいた自分は炎上して身元割られてYahooニュースのコメント欄で叩かれるだろうし電凸されるだろうし、そっちの道徳はどうなのよ。という。道徳的判断が自分ではなく不特定多数の他人になっていいサンドバッグ役になるわけですよ。先にトロッコに轢かれた方がましなんじゃないか。 まぁネットのない時代に考えられた問題なので、そろそろアップデートしませんかねサンデル先生🤨

  • 😗2021/08/21

    2018年に予約したゲーム機POLYMEGAの発送住所確認通知が来た。発売は9月12日らしい。 しかし、受け付け開始から3年。延期に延期を重ね、出る出る詐欺じゃないか、とも言われたけど、3年も引っ張って3年後に発送通知が来るなら詐欺にしては手が込みすぎているので期待するしかない。 どこぞのクラウドファンディングでゲーム制作費を集めて、結局出ませんでしたー!よりはずっといい。と思う。ポテチン🤪

  • イラスト:戦刃アレスタ

    ほぼ1年ぶりにイラスト仕上げ。戦刃アレスタより功刀ユリ。 戦刃アレスタ ブランクは空きつつも、仕事の線画ブーストでなんとか。ポニーテールの立体的なねじりが上手く描けたので満足。相変わらず塗りは苦手。

  • 紙のような描き心地を抹殺すると画力が上がった話

    蒸し暑い寝室にクーラー効かせてゴロ寝しながらiPadProで趣味のイラスト描き。 仕事で絵コンテを描いている息抜きにイラスト描くの楽しい。今年に入ってからずっと絵コンテ仕事だったので、線画力がブーストしております。 ところで、iPadProにはツルッツルのガラスフィルムを貼って描いてます。 プロのイラストレーターさんのメイキングや動画観ると「紙のような描きごこちのペーパーフィルムがいい!」とか「板タブに紙を貼ると、紙のような描きごこちが生まれてグッド!」とか言ってるじゃないですか。よく考えたら、紙で描いて上手い人達の話なんですよね。こっちは紙で描くと下手だからタブレットに逃げているんで。 最初…

  • まぁごらんの通りまたブログの更新が滞ってまして。せっかくお金払ってPro版にしてるのに。TwitterとFacebookとかのSNSは結構ポストしてるのになぁ、何が違うのかなぁ、と考えてて、 あぁ題名のせいか、とふと気が付いた。 題名があると、どうしてもちゃんとしたことを書こう、と身構えてしまうようで。腑に落ちてしまった。 今後題名なしで運用してみます。いい感じにまとまりそうだったら題名つけて本格的に書く、という感じでフレキシブルに。 または1か月後くらいに適当に題名をつけていくユルさで。

  • Newポケモンスナップ コンテ担当しました

    ちょっと遅れ気味の仕事実績。 NintendoSwitch「Newポケモンスナップ」にて、イベントシーンのコンテ、ディレクションを担当しました。 Nintendo Switch用ソフト『New ポケモンスナップ』にて、一部イベントシーンのコンテとディレクションを担当いたしました。https://t.co/jp819lxt4i — ロマのフ比嘉 (@romanovh) 2021年4月30日 前作が出た当時はまだスマホも無くコンビニでゲーム内で撮った写真をプリントする、という形でしたが、今はSNSでシェアできたりで、遊びの幅が増えましたね。 なかなかいい写真が撮れた #Newポケモンスナップ #N…

  • iPad Pro 11インチ(2021)がやってきた

    iPad Pro 11インチを購入。M1チップ搭載の2021年最新版。 M1 iPad Pro 11インチ届いた!メモリ16GBモデルが1TB以上の容量じゃないと積んでないのでかなりの出費。しかしProcreateのレイヤー上限問題がかなり解決されるはず。大容量なので動画編集もしてみようかしら。 pic.twitter.com/0yAPaNMzro— ロマのフ比嘉 (@romanovh) 2021年5月28日 それまで使っていた12.9インチ(2018)はまぁ僕には大きすぎた。重い。かさばる。MagicKeyboardをつけると1キロ強になる。ノートPCの重さじゃん。どこでもサクッとイラスト描…

  • 自作キーボード「Preonic」を作ってみた

    こんにちは、自作キーボード沼。 いままでいろいろ既存のキーボードを買ってはみたものの、どうもしっくりこなかった。信者の多いHHKBは打鍵のヘコヘコ感がどうも嫌、とモヤモヤし続けて早幾年、とうとう自作キーボードに手を出してみたよ。 本体・パーツの購入 組み立て・動作確認 キーマップの変更 キーマップの転送 本体・パーツの購入 流石にはんだ付けとか基板からの制作はめんどいので、まずはキットで様子を見ることに。海外通販サイトDropから「Preonic」キーボードキット(基板とケースのみ)を購入。 drop.com 直列配列キーボード。MZ-80Kみたい。 作者曰く、一般のキーボードのキーが互い違い…

  • 「好き」を仕事にしない方がいいのか?

    Twitterで気になるツイートが流れてきた 去年入社してくれたアニメ好きでアニメについて熱く語ってた子達はみんな全滅してしまった...逆に無知識で志望動機もなんとなく面白そうだったからって入った子達は誰も辞めずに第一線で活躍してるの見ると「好き」って感情だけで来る業種じゃないんだなーって思った — ゆずれもん先輩 (@Yuzulemon_MAX) 2021年3月15日 うっわーわかるわー、と思いつつも、じゃぁ「好きを仕事にすると辛い」「好きで入ったヤツは使えない」となるか、というと必ずしもそうではないと思う。 というのも、僕自身が物心ついたころからビデオゲームが大好きで、最近でもポケモン本編…

  • はてなブログ1周年

    はてなからブログ1周年のメールが来たので、またまたぁ~と思って確認したら本当だった。まじかー!1年って早い! なにを主な話題にしていいのかわからないまま1年が過ぎてしまった。話題もまだブレブレですが。毎月投稿で1年続くのははじめてに近いので、ペースはこのまま維持したい。 はてなブログは書きやすいけども、もうちょっと痒い所に手が届いてほしいなぁ、というところもあり。 例えばスマホから写真をUPする際に、TwitterとかFacebookみたいに切り抜き加工できると、もうちょっと気軽に書けそう。わざわざ別アプリで加工するのめんどいのよねー。 じゃぁもう画像はTwitterにあげて、はてなではそれを…

  • 宅配型トランクルームはお得なのか、を計算してみる。

    最近CMでよく見るサマリーポケットなどの宅配型トランクルームは本当に安いのか?と思ってコンテナ型と比較計算してみた。 pocket.sumally.com 一番安い月250円エコノミープランの段ボール1個の体積は 37cm x 43cm x 33cm = 52,503cm^3。 コンテナ型で一番安いハローストレージの屋外コンテナ8畳タイプが公式情報だと体積 230cm × 590cm × 220cm = 29,854,000cm^3。 https://www.hello-storage.com/beginner/movie/8/ ハローストレージの東京郊外で借りられる、かなり安めのコンテナ月額…

  • 7インチゲーミングUMPC「One GX1 Pro」購入。かなりいい!

    予約していたOne-NETBOOKのNintendoSwitch風ゲーミングUMPC、「One GX1 Pro」が届いたよ!512GB+4GLTE版です。 GPD Win 3とも迷ったけど、Win3はキーボードが静電容量タッチ式でかなりゲーミングに特化していて(キーボードはオマケ)、ゲーム以外の用途にはかなり制約がありそうだったので、他の用途にも使いやすいGX1Proを選択。 早速セットアップ。僕はメインブラウザにEdgeを使っているので、Windowsセットアップが完了した時点でブラウザのブックマークの同期も完了。楽ちん。新しいEdgeはChromiumで作られているので、本家Chrome用…

  • 2021年ウッドボール

    新年一発目でございます。10日以上経っちゃったけど。 昨年からはてなブログを始めてみたんですけど意外と続いてる。我ながらほんと意外。今までブログいろいろ試してきたけどなかなか続かないんすよね。はてなブログは書きやすいのか続いてますね。 昨年はチラシの記事がバズったからかしら。閲覧数もそこそこです。いまだに検索流入があるので、ひとつだけでもバズった記事があると閲覧数は高めで推移するみたい。もうちょっとポジティブな記事でバズりたかったなー。 新年ついでに「はてなブログPro」に課金しました。書く側はさほど変わらないですけど、読者側は広告がつかなくなって読みやすくなったと思います。 とにかく肩肘張ら…

  • ノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000 XM4購入

    さてハイレゾ音源を何で聴いているか、というとほぼノイズキャンセリングヘッドホン。有線。 普段使いのWH-1000シリーズの新型XM4が、先月のPayPay祭りでポイントいっぱいついたので購入。 XM2から毎バージョン購入しております。 XM2からXM4まで並べてみる。右からXM2、XM3、XM4。 2は結構凸凹した質感なのが3からマットでスッキリした。4の変化はほとんどない。ゴールドになってちょっと高級感が出たくらい。 開発者のインタビュー記事だと、 3から4へは中身は殆ど変わってなく。チューニングなどにとどまっているらしい。 1か月ほど聞いてみて3から4への改善点は アナウンスが日本語対応に…

  • GPD Win 2 ハイレゾプレイヤー化計画 その後

    GPD Win 2 をポータブルハイレゾプレイヤーにしてしまおう計画、前回からいろいろ試行錯誤して、この形に落ち着いた。 やっぱりSSDをGPD背面につけるのはかなり邪魔だったので、PD給電できるUSB-Cハブを購入して、SSDと余っていたifiのUSBDACを接続。GPDとの接続はUSB-C一本で行う形に。 かなりゴツくなったけど。ほぼほぼ自宅環境と同じで申し分なし。大きめの充電式ポタアンなので出力も十分。 不格好だけど、なんだかこう、セガの息吹を感じませんか?「縦に積む」感じとか。

  • GPD Win2 ハイレゾプレイヤー化計画

    音楽ファイルが増えまくっておりまして。 現在の音楽ファイル9万弱で1.3TB。総再生時間150日分。半年!?セガサターンとかのCDROMゲームのCDDA部分や、ヤフオクで「シングルCD400枚まとめて」とかをズンドコ登録していて、さらにレコードのリッピングデータやハイレゾ音源も増えているので、増加ペースに拍車がかかっております。 もうね、聴くペースよりも音源が増えるペースの方が早い。なんとか捌いていかないと・・・と思いつつ、方法を悩んでおりました。 音源をポータブルプレイヤーに抜き出して聴く方法では、はじめて聴く曲が気に入った時、ポータブルプレーヤーでは星の数をつけられない(意外と星の数で評価…

  • Pixel 5に機種変して2週間ほどの感想

    普段使いのPixel3XLが夕方まで電池が持たなくなったので、Pixel5をGoogleストアで予約購入して2週間ほど使ってみました。 軽い!! ボディがアルミだからか、とにかく軽い。4000オーバーの電池が乗ってるのに軽い。 メモリが8GBも乗っているので、裏でポケモンGOが落ちないのが素晴らしい。カメラバシャバシャ撮っても、メモリ不足で他のアプリを落としまくることもあまりない。 電池持ちはまぁまぁ。流石に2年使ったPixel3XLよりは持つけど、劇的にと言われると、それほどでもない。昔のHUAWEIの電池持ちの良さを体感しているだけに。 Pixelシリーズは通して電池持ちがよろしくない印象…

  • 日本の長寿コンテンツの物語構造

    上京して28年。NHKしか映らなかった宮古島で育った環境の反動から、いろいろアニメを観ています。そして一番好きで、リアルタイムで観られる時は欠かさず観ているのが、長寿アニメの「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」。 アニメファンにはあまり見向きがされない長寿アニメですが、28年も観続けていると、ある程度共通項が見えてきたので、他の長寿コンテンツも絡めて、備忘としてまとめてみます。 目次: 1:主人公は「大人っぽい子供」か「子供っぽい大人」 2:主人公がトラブルメーカー 3:主人公に「無垢な共犯」がいる 4:主人公に「恐怖の存在」がいる。 5:主人公の企みは必ず失敗する。そして反省はするが成長はし…

  • 定時とマネジメント

    こんな記事見ちゃったので dot.asahi.com まぁ、お約束の「定時に帰る奴ってバカなの?」って組織戦略コンサルタントが書いた意識高い記事なのですが。定時に「帰れない」やつのほうがバカだよ。 僕は真っ先に定時に帰りますよ。だっておうち楽しいじゃん。ゲームしたいじゃん。 子供の頃からイレギュラーな時間配分が大っきらいで、終了時間がちょっとでも遅れるとまぁイライラする。なんだよ朝練って。朝早く練習したくらいで何が強くなるんか、とか。 時間が来たらさっさと帰る。「やる気が無いやつは帰れ!」と言われて本当に帰ったことあるしねハハハ。80年代の「厳しいことはいいことだ」の時代だったから、僕はかなり…

  • NETFLIXアニメ「ドラゴンズドグマ」コンテ担当しました

    本日(9月17日)全世界同時配信開始のNETFLIXオリジナルアニメシリーズ「ドラゴンズドグマ」、第2話と第5話の絵コンテを担当しました! www.netflix.com このブログだけ読むと、レトロゲーム集めたりチラシに怒ったりデータベースソフトをアレコレしたり、絵を描くだけのおっさんだと思われそうですが、一応本業のひとつは絵コンテ屋のおっさんでございます。 最初のアニメの絵コンテ仕事はOVAの「ヘルシング」(2006)。あれからもう16年。やってることはあまり変わってませんw。 しかし面白いもので、時代が変わりました。 当時は萌えとかセカイ系とか、とにかく美少女とちょっとSFとロボ、みたい…

  • レトロゲーイラスト:竜子(スケバン雀士竜子)

    ちょっと気合入れて描いてみました #レトロゲーム 負け - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv アーケードの脱衣麻雀「スケバン雀士竜子」より竜子。 ゲームオーバーになっても主人公の竜子の脱衣が拝める、素敵な脱衣麻雀ゲームでございました。原作のANO清水氏のキャラデザは素晴らしい。「銀河仁侠伝」から「負けるな!魔剣道」まで、シンプルながらもキュートなキャラがはとても印象に残っています。 最近はiPadの Procreateというソフトで描いているのですが、120fpsでサクサクスラスラ描けるのはいいものの、レイヤー効果のバリエーションがあまりないのと、レイヤー数の上限があるので、そろそろクリ…

  • イラスト:マリーナ(ヘルテイカー)と「Pixivいいね率」

    #Helltaker マリーナの夏 - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv Helltakerからマリーナ。 前回のグラデ塗りから、さらに光源処理を試してみました。まだこう、反射光の感じが掴めてないですが、少しずつモノにしていく感じで。 あといつもまつげの処理に悩むんですよね。絵から浮いてしまうというか。 Helltakerいいすよね。いまのところ2020年で一番刺さったゲーム。ビジュアルに振ったゲームはゲーム部分がショボいことはままあるけど、Helltakerはメインのパズルゲームも面白い。軽快で耳に残りまくる音楽と可愛くてキレのあるキャラクター・統一されたビジュアルデザイン、コンパクト…

  • イラスト:水着(オリジナル)

    #オリジナル 水着 - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv 今回は肌のグラデーション塗りを試したかったのでオリジナル絵。 グラデーション塗りにはかなりコンプレックスがあって、特に「エアブラシをキレイに塗れない」というのがありました。 いつも使っているiPadのProcreateでブラシの設定をあれこれいじってみったら良い感じのブラシができたので、使用感を兼ねての習作。 光源処理などまだまだ足りない部分があるけど、半年前が(↓)だったので、結構肌の塗りのコツを掴んできました。自分で自分を褒めるスタイルでございます。 #学研 ももこ(タイタニックミステリー) - ロマのフ比嘉のイラスト - p…

  • データのバックアップを全てクラウドに移行した話

    数ヶ月前に記事にしたんですけど、バックアップで使ってたDrobo(外付けHDDストレージ)本体が壊れたんですね。 romanovhiga.hateblo.jp まぁ、大体のデータは別の外付けHDDにもバックアップしてたからいいかぁ、と思ったら、なんとそのバックアップHDDも壊れて読めませんでした。まじか。😭 しょうがないのでサルベージ会社にDrobo側のデータの復旧を頼んだのですが、壊れたのはDrobo本体の方でHDDは無事だとはいえ、やはり結構な金額が飛んでいきました。 うーんこりゃHDDにバックアップしている限り、HDDの突然死と金は想定以上にかかるなぁ。 じゃぁもう思い切ってバックアップ…

  • レトロゲーイラスト:美齢(イーガー皇帝の逆襲)

    久々のレトロゲームイラスト。 #レトロゲーム 美齢(イーガー皇帝の逆襲) - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv MSX「イー・アル・カンフー イーガー皇帝の逆襲」の美齢。ナイフを投げてきます。前作「イー・アル・カンフー」の手裏剣使いの藍の妹、という設定だとか。 もうね、美齢のドット絵がすばらしくえろいんですよ。MSXのあの独特のパレットの色と相まって、間違いなくイー・アル・カンフー史上最高のドット絵。なのでメジャーな藍ではなく、美齢をチョイス。 いつもながら僕は塗りが苦手なんですよね。特に影とグラデ。途中まで肌のグラデ塗りにチャレンジしてみましたが、なかなかいい感じにならなくてやめた。テ…

  • イラスト:初しぶりん

    若者向けをがんばってみようイラストシリーズ。 #アイドルマスターシンデレラガールズ ・・・それだけ? - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv しぶりんいいよね。デレステはセンター固定でハスキーキャラだけでユニット組んでます。あとのキャラは興味ないや。 今回も手がお気に入り。シワもガシガシ描くリアルな方が好きだけど、線を減らして女性っぽくなるように。 僕は仕事をはじめた24年前から3DCGメインだったので、自分の絵柄というかアートスタイルを持ち合わせてないのがコンプレックスだったのですよ。年取ってからどうでもよくなったけど。 それが昨年末にiPadProとApplePencilを買って試しに…

  • イラスト:初・初音ミク

    ずっとレトロゲーキャラを描くのも飽きてきたし、このまま絵の進化も詰まりそうだなぁ、と思いイマドキ?のキャラも描いてみることにした。 #初音ミク みつけた! - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv 初音ミクを描くのは実は初めてです。うーん、このキャラ難しい・・・ どうしても、僕が影を描くとバタ臭くなるというか苦手意識があったので、じゃぁもう影を描くのはやめて明部だけ描いちゃえ!と挑戦してみた。 うん、意外といい感じになった、のと、影がない分塗りの工数がほぼ半分になったのは収穫。 こういう積み重ねで自分だけの絵ができるのですな。ナルホド。

  • 住友不動産販売のチラシが酷かったので、国土交通省に通報してみた結果

    住友不動産販売のあまりのチラシポスティングの多さに辟易し、2017年からの3年間、何度も止めろと申し入れても止まらないチラシに、いかに戦い、結果を出したかを記録します。不動産チラシに悩まされている方々の参考になれば。

  • レトロゲーイラスト:飛鳥(バーニングライバル)

    不定期に描いてるレトロゲーキャラのイラスト #レトロゲーム アスカ(バーニングライバル) - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv 先日発表されたセガの「アストロシティミニ」が6ボタンだったので、「これはバーニングライバル収録の布石!」とテンション上がって描いてしまった。 sega.jp まぁ、普通に考えて「ゴールデンアックス・ザ・デュエル」のための6ボタンだと思いますが。でも6ボタンも使うセガのアーケードってこの2タイトルくらいなので、そのためだけに6ボタンつけるかな・・・?とも思ってたり。 アストロシティは当時の対面対戦台にもよく使われていたので、もしかするとセガ以外の格闘ゲームが収録さ…

  • パテ埋めの救世主!「3Dドリームアーツペン」がプラモデルのパテ埋めに最強!

    パテ埋め、面倒だよね。 瓶やチューブから塗料皿に出してA液とB液を混ぜたり、パテのカスがくっついてパキパキになったヘラや筆で盛ったり、配分間違えてトロットロになったり、硬化するまで数時間待ったり。使った筆を溶剤で洗ったり・・・ 僕は! ただ! この! 合わせ目を埋めたいだけなのに! なんでこんなに手順が多いのか! 用意するものが多いのか! 手と机が汚れるのか!!! もうね、この「パテの都合に人間側が合わせないといけない」という状況がプラモデル発祥から62年間続いてきたわけですよ。もういや。もーういや。やーだー。 「楽をするために努力する」が僕の信条なので、なにかいいものがないかとGoogleさ…

  • Drobo5Dが壊れた。しかし買い換えるかどうか躊躇する。

    数日前にバックアップ用に使っていたUSBストレージ「Drobo 5DA」が壊れてしまった。突然沈黙してしまい、スイッチを入れてもファンが高速回転するだけでLEDも光らないしHDDも回転しない。 www.drobo-jp.com 代理店のプリンストンに本体を検証に出したところ、本体が完全に動かず認識しない、との連絡。死亡確認。DroboはACアダプターの故障ということもあるそうだけど、そこは問題なし。 これでDrobo本体が壊れたのは2回め。ウーン。 今回の本体は2017年9月に購入したので3年弱。前回は2013年末から2017年8月なので4年半ほど。どちらも同じ症状。Drobo本体の寿命は3~…

  • クルーズチェイサー・ブラスティーのプラモが令和に登場(本日のお届け物)

    お届け物でーす きたー! PC-8801などでスクウェアから発売されたゲーム「クルーズチェイサー・ブラスティー」のプラモ!ホビージャパン連載版ではなくPC版ですよ・・・!*1 右側は当時のパッケージ。ありがとうグッドスマイルカンパニー! とはいえ、当時の設定画と比べるとデザインは今風にアレンジされているよう。やはり僕のイメージはこの当時のツンツンパキパキした設定画なので、小改造してイメージに近づけてみたいなぁ。イヒヒ。 *1:マルチメディア展開でホビージャパン誌で小説が連載されていた。PC版よりリアル寄りの造形

  • 今更、週刊ファミ通の定期購読をはじめた理由

    なんとなく雑誌ファミ通に「終わる匂い」を感じたから。 最近とんと話題に登らず、軸足もWebのファミ通.comの方に傾いていると感じ、また同じKADOKAWAの「電撃プレイステーション」の休刊もあったので。これはもしかすると数年後には・・・最後を見届けたい・・・!ということで思い切って定期購読を申し込み、本日1冊目が届きました。数年ぶりに読むな・・・ こんなに内容薄かったっけ・・・!! 驚いたのが広告の少なさ。同じ角川グループの広告を除けば10も無い。ファミ通は特集記事も広告扱いという事もあるけど、表紙にある「最新ゲームチェックシート総まとめ」は同じコーナーの過去記事の再録。これが202ページ中…

  • FF7RとSNKと浅香唯(本日のお届け物)

    お届けものでーす 「SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION」も14枚目。今回はサムライスピリッツの「斬紅郎無双剣」と「天草降臨」のBGMを収録。 初代からの千両狂死郎使いだけど、千両は斬紅郎無双剣からかなりイメージチェンジ。ビジュアルは顔以外別人じゃないか、くらい変えられ、通常技や必殺技も結構手が入れられてしまう。真サムまでの千両にかなり慣れていただけに使いづらい印象しかなく、このタイトルからサムスピシリーズからは少しずつ離れていったなぁ。 新しいサムスピも斬紅郎無双剣ベースの千両狂死郎なのでなかなか慣れないっす。 「ファイナルファンタジー7リメイク オリジナル…

  • Ninitendo Switchが買えるレコード針「DL-103」が届いた。

    レコード針「DENON DL-103」が届きました。元は新品1万円くらいだったんですけど、ここ数年で値上がりして2020年現在4万円台です。こんなちっさいのが。すごいっすね。 流石に新品をポーンと買えないので、なんとかポイントをやりくりして使用感のない中古を今回は数千円でゲットできました。ラッキー。 DL-103はNHKでも使われている、味付けのないスタンダードな音を出す針なので、僕の理想としているリッピングに合っているのでメインに使っております。 音の善し悪しって、レコードの溝に刻まれているデータをスピーカーに出力するまでにアンプやなんやらでどう自分好みに加工するか、だと思ってるので、大元の…

  • バランス接続イヤホン(SE-CH5BL)をゲームミュージックで試してみる

    数年前からポータブルプレイヤー「DP-S1」を使っていて、このプレイヤーにはバランス接続端子がついているのですが、全く使ってなかったんですね。まぁバランス接続機器がお高い、ってのもあったんですが。 最近Amazonポイントが溜まったので、一番安いバランス接続イヤホンを買って試してみました。パイオニアのSE-CH5BLです。 パイオニア SE-CH5BL イヤホン カナル型/ハイレゾ対応 ブラック SE-CH5BL-K 発売日: 2017/03/17 メディア: エレクトロニクス バランス接続を ざっくり解説すると 普通のイヤホン・ヘッドホンは本来右なら右だけの音、左なら左だけの音が出るはずなの…

  • UnrealEngine5きーたー!

    UE5きたー! ビジュアル面より「売り上げ1億円以下はロイヤリティ免除」のインパクトがすごい。そこまで売れたらポーンと払っちゃうよね。

  • 現実のオブジェクトにUUIDを割り振ってみる

    先日紹介したMemento Databaseを、収集したコレクションの管理のために本格的に使いはじめました。 ゲームソフトの裏に記載されているEANコード(バーコード)をAndroidのカメラで読むと、いつどこで買ったかがショパっとわかるのはとても楽しいし便利です。 Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい! - ロマろぐ 個体を管理したい しかし、EANコードはコンテンツの番号であってその個体を識別する番号ではないのです。例えばダブリとか保存用に同じものを数個買った時は、どのバーコードを読んでも同じレスポンスになってしまいます…

  • 本の帯の保管、の冴えたやり方

    本好き蔵書家なら一度は悩む「本の帯をどうやって取っておくか問題」 まぁ、帯は宣伝用なんで要らないっちゃ要らないんですけど、最近の帯はかなり凝っていて本のデザインの一部にもなってたりして、捨てられないこともあるんですよねー。 なんとかできないか・・・と試行錯誤して開発したのが 「本の天面に帯をかける」です。 これだとカバーを加工する必要がなく、帯に折り目を付けずに保管でき、場所も取りません。 読むときに邪魔じゃん、と思ってしまいそうですが、読むときは帯の定位置に戻せばいいのです。目的は保管ですからね。 縦に積んだ時に何の本かがなんとなく分かるという嬉しい発見。 さらに工夫して、帯を小口(奥)の方…

  • 鈴木爆発と加藤と

    この記事で思い出したこと japanese.engadget.com ひたすら爆弾を解除していくゲーム。主役の鈴木役は緒沢凛さん。旦那は極楽とんぼの加藤浩次です。 実は加藤、緒沢凛を知ったのはこのゲームなのです。 このゲームで一目惚れした加藤、自分がMCの番組に呼び交際をスタート、数年後に結婚しました。当時めちゃイケで追いかけてましたね。 おそらく加藤浩次は人類史上初の「ゲームキャラとリアルに結婚した人物」なのではないでしょうか。 狂犬と呼ばれている加藤浩次ですが、僕はリスペクトしかありません・・・!

  • Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい!

    僕は今はGoogleスプレッドシートで購入物を記録しています。 GoogleスプレッドシートはGoogleドライブで同期でき、ハードオフなど出先でスマホで検索できるのでそこそこ便利です。 ただ、スマホでの一覧性はあまりよろしくなく、検索機能も乏しくソートや条件での整理はできません。画像の登録・閲覧も限定的。まぁそりゃそうだ。ExcelもGoogleスプレッドシートも表計算ソフトであってデータベースソフトではないしね。 ならばデータベース専用ソフト(AccessやFilemaker)で記録と管理を・・・ということになりますが、これらのソフトは使い勝手がかなり専門的で古臭いのです。ボタン一つでスマ…

  • コレクションの整理・管理を試行錯誤する

    画像はイメージです 物に溢れる生活っていいですね。好きなものに大量に囲まれるのは心がとても豊かになります。ミニマリストの逆を行くマキシマリストですこんにちは。 とはいえ、部屋に乱雑に積み上げたりバラバラに箱に突っ込んだりするのはあまり粋ではありません。綺麗に管理・整理してエレガントに増やす、それがマキシマリストの嗜みです。 しかし「整理=捨てる」ではないのです。増え続けるコレクションをいかに隙間なくわかりやすく整理・管理していくか。全体像を把握しつつ、コンパクトに詰め込む。現状でも僕が収集しているのはゲームハード・ソフト・本・DVD・VHS・CD・レコード・アメコミ・同人誌・雑誌・プラモ・電子…

  • セガサターンとプレイステーションのプラモが届いたよ

    バンダイスピリッツから発売されたプラモデル「ベストヒットクロニクル・セガサターン」と「ベストヒットクロニクル・プレイステーション」が届いたよ。 BEST HIT CHRONICLE セガサターン(HST-3200) 2/5 色分け済みプラモデル 発売日: 2020/03/28 メディア: 付属品 BEST HIT CHRONICLE “PlayStation"(SCPH-1000) 2/5 色分け済みプラモデル 発売日: 2020/03/28 メディア: 付属品 2/5という今まで見たことのない縮尺にびっくり。90年代次世代機戦争の両雄をプラモ化してしまう心意気もまたヨシです。 そもそも実機も…

  • 「スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション」が届いた。けども。

    スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション Amazonプライムデーに予約していた「スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション」が届きましたよ。 スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション - Switch 発売日: 2020/03/26 メディア: Video Game シューティングゲームの記念碑的作品であるスペースインベーダーと、そのシリーズを一部まとめたレトロゲームコレクション系作品です。 原典のスペースインベーダーの面白さは言うに及ばずですが、特に楽しいのが「マジェスティックトゥエルブ 」。当時熊本のゲーセンでめっちゃ遊んでました。 題名は米国政府の宇宙人秘密…

  • 「McWill ゲームギア LCDアップグレードキット」が届いた

    McWill SEGA GAMEGEAR LCD Upgrade KIT 10月頃に海外サイトで注文していたゲームギアの改造キットがやっと届きました・・・! ゲームギアのボケボケ残像バリバリの液晶画面をハッキリクッキリ液晶に換装する改造キットですよ。 いや、あの液晶も悪くはないんですけどね。高校の頃寮でGG版ソニック1をやってて、残像の凄さに人生初のゲーム酔いになったのはいい思い出です。よくないけど。 コンデンサ修理も兼ねてステキなゲームギアにするんだ・・・! 他にもゲームボーイアドバンス用のLDC MODも届いたので、こちらも改造してやるぜー。

  • アメコミ感想「ジャスティス・リーグ:神々の墓所」

    ジャスティス・リーグ:神々の墓所 (ShoPro Books) 作者:スコット・スナイダー,ジェームズ・タイノンIV 発売日: 2019/11/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「バットマン、私はどこにもいかない。何が来ようとも、月を修復する」(スーパーマン) おすすめ:★★★★☆ 今回は本国で連載時に映画のタイアップということでアクアマンがほぼ主役。別の銀河からやってきた宇宙水棲種族との地球を賭けた戦いと、前回負傷したバットマンが守っている総和体を狙うリージョン・オブ・ドゥームとの戦いが並行して進みます。 まぁジャスティス・リーグのような大型チームアップだと毎回地球の危機でかなりの数…

  • アメコミ感想「ジャスティス・リーグ:新たなる正義」

    ジャスティス・リーグ:新たなる正義 (ShoPro Books) 作者:スコット・スナイダー,ジェームズ・タイノンIV 発売日: 2019/10/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「私はそんな声はしていない」(バットマン) おすすめ:★★★★☆ 宇宙から飛来した未知の超エネルギー体「総和体(Totarity)」を巡る、レックス・ルーサー率いるリージョン・オブ・ドゥームとジャスティス・リーグとの、アウタースペース(地球外)とインナースペース(体内)で繰り広げられる壮大な戦い。邦訳「ジャスティス・リーグ:ノー・ジャスティス」の続編です。 「総和体」は原始を司ると思われる形態不明のエネルギー…

  • アメコミ感想「リーグ・オブ・レジェンド:アッシュ:アヴァローサンの戦母」

    リーグ・オブ・レジェンド:アッシュ:アヴァローサンの戦母 (MARVEL) 作者:オーディン・オースティン・シェーファー 発売日: 2019/07/31 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「私は槍であり斧。私は吹雪であり稲妻。私はグレーナだ!」 おすすめ:★★★☆☆ ゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」のコミカライズ。僕はプレイしたことはことはないんですけども。 あらすじを超ざっくり言うと、力と勢いだけのおばちゃんたちに振り回されまくる主人公が、伝説の武器を手に入れて芯がどんどん強くなる話。とはいえ、部族や仲間たちの関係、しがらみや謀略などを絡めて古典的な言い回しで綺麗にまとめています。すき。…

  • コナミは「パロディウスだ!」の効果音使用料だけでビルが一棟建つんじゃないだろうか。からの星野源。

    コナミはテレビで使われたパロディウスだ!の効果音の使用料だけでビルが一個建つんじゃないだろうか。— ロマのフ比嘉💧ゲームアプリ公開中🌿 (@romanovh) 2020年3月15日 2020年はアーケード版「パロディウスだ!」30周年なんですけど、いまだに効果音がTV番組で使われていますね・・・! www.youtube.com 「ワーオ」なんてギルガメッシュナイト含め番組のお色気シーンで何度流れたことか。まさに効果音界のいらすとや。 最近は落ち着きましたが、10年くらい前まではほぼ毎日と言っていいほどTVからパロディウスの効果音が流れていました。平成教育委員会とか。 もし効果音使用料がちゃん…

  • はてなはじめてみました

    長文を書く練習も兼ねて、ブログをどこで書こうかといろいろと試しています。 tumblrはとっちらかりすぎてて解約。 noteは意識高すぎてあまり気軽に書けない。 bloggerは繋がりが弱い。 なかなか難しいですね。 もしかすると消えるかもしれませんが。続いたらよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロマのフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロマのフさん
ブログタイトル
ロマログ
フォロー
ロマログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用