2025年 4月〜6月(春アニメ)のお仕事実績です。 TVアニメ 前橋ウィッチーズ www.maebashi-witches.com 04話・07話・09話・11話 の絵コンテを担当しました。 全12話中4話と、全エピソードの1/3を担当しました。ありがたいことです。 オリジナルアニメはコンテを描いていても先の読めない楽しさがあり、自由度という点でも原作モノとは違った楽しさがありますね。4話のゲームネタはノリノリでした。
ロマのフさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ロマのフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2025年 4月〜6月(春アニメ)のお仕事実績です。 TVアニメ 前橋ウィッチーズ www.maebashi-witches.com 04話・07話・09話・11話 の絵コンテを担当しました。 全12話中4話と、全エピソードの1/3を担当しました。ありがたいことです。 オリジナルアニメはコンテを描いていても先の読めない楽しさがあり、自由度という点でも原作モノとは違った楽しさがありますね。4話のゲームネタはノリノリでした。
最近の生成AIはすごいすね。動画が生成出来るようになってから一気に幅が広がってきたと思います。 さて、僕は絵コンテ屋ですが、AIがどう影響するかをなんとなく考えてみました。 映像作品では脚本制作から本制作までは 脚本制作 絵コンテ作成 プリビズ作成(実写・3DCGの場合) 本制作 という工程をとっています。 絵コンテは脚本から一旦静止画で(安価に)ラフな映像を作る工程、と考えてもらってよいです。 手描きアニメにはあまりない工程が「プリビズ」。これは絵コンテを元にさらに映像としてしっかりしたものを制作して、イメージをさらに固める工程です。 例えばハリウッドではメインの俳優さんを使わずに、安い俳優…
預けていた保育園が2才児までの(すごくよい保育園だった)制限で、3才から別の幼稚園に通わざるを得なくなった。 そこで毎日のお弁当作り、園バス時間ギリギリの送迎、保育園より早い退園、土曜のお預けはナシなど、毎日のタスクがかなり増えてしまった。 うちは一人っ子なので、終始マイペースでなかなか忍耐力も付かないのが難しいところ。今日も遊びを中断させられギャースカ泣きながら園バスに乗っていった(園自体は楽しいらしく、あくまで遊びを中断させられたため)。 無論、親の時間がゴッソリ減るので、仕事も減らす方向で調整している。なんやかやでも子供の方が大事だからね。 これがあと3年も続くのか、という絶望がありつつ…
2025年1月〜3月(冬アニメ)のお仕事実績です。 TVアニメ 「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます」 behemoth-anime.com 05話、10話のコンテを担当しました。 「どうせ、恋してしまうんだ。」 koishima-pr.com 04話、10話、12話のコンテを担当しました。 WEBアニメ 「ニンジャバットマン対ヤクザリーグ」 wwws.warnerbros.co.jp コンテを担当しました。 実作業の時期はバラバラでしたが、なぜか公開が今期に集中。3タイトル6話分になりました。ありがたいことです。 内容も異世界おっぱい祭り…
絵コンテ作業環境を改善すべく、ずっと液タブ環境を試行錯誤してたけど、やっと理想に近い環境を構築できた。 僕が液タブで条件にしているのが 画面小さめ(16インチ以下) 高解像度(HDありえん) 低遅延 画面が熱くならない(汗っかきなので) となると液タブよりもタブレットPCの方が条件に合う(特に遅延の少なさ)ので今まで使ってました。 液タブって特有のヌルッとした遅延とがあるじゃないすか。細かい動きに対応しにくい状況があって。特に絵コンテって絵の中にTU・TBとか細かい文字を書いたりすることがあるので、字が崩れたりするんですよね。 ただまぁ、タブレットPCはデスクトップより非力だしPC専用のペンし…
もう開けちゃって半月ですが。 まぁ昨年はいろいろ生活の方でありまして。時間を確保するために仕事も絵コンテに絞っております。 お陰様で昨年はTVアニメ 「新米オッサン冒険者」 10話「ハイガクラ」6話 のコンテを担当させていただきました。 今期は「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます」 2話分 behemoth-anime.com 「どうせ、恋してしまうんだ。」3話分 koishima-pr.com 合計5話分担当してます。 おっぱい祭りから少女漫画イケメンパラダイスまで振り幅がすごいですが、どちらも面白いコンテが描けたかなと思います。 来期以…
Pixel 6 Pro を使い続けて3年弱。Pixel 9が発売されたので10月に機種変した。6Proと同サイズの9ProXLをチョイス。 前代のPixel 6 Proは保護ケースも画面保護シートも使わずほぼ3年間「剥き身」の状態で使った。画面に小さい傷はあるものの、割れも無くなかなか綺麗な状態。下取りに出すと満額返ってきた。イエーイ。 それ以前の機種はいろいろなケースを使ったり、画面保護シートを貼ったりしていた。でも、なんか分厚くなって持ちにくい。超薄型のケースを試してみたものの、やはりしっくりこない。画面保護シートはタッチの反応が微妙に悪くなるし。 ふと、スマホが一番持ちやすいのは何もつけ…
2年前の部屋のリニューアル大失敗を放置しまくってましたが。少しずつ重い腰をあげて再起動を図っております。 romanovhiga.hateblo.jp たわんでしまった「貼って剥がせる壁紙」だけど、実は何度かに分けて注文していて、最初購入した壁紙は殆どたわんでなく、2度目に購入した同じ壁紙は思いっきりたわんでいた。どうやらロットの品質の差っぽい。 もう1回購入しようかなと思っていたけど、ハズレロットを掴むのいやだし、今貼っている壁紙のたわみにずっとイライラするのも精神上よろしくないので全部はがしたった。 流石貼って剥がせる壁紙。剥がすのはとてもスムース。ここまでかかったお値段に泣きながら。 今…
アマプラ感謝デーで割引だったので購入。評判のいい左手デバイス。 動画編集をやっていると、ダイヤルは最低2個欲しい(タイムライン移動・拡大縮小)ので、3つもあるTourBoxはありがたい。有線版の方が安いが、複数のPCで作業するのでBluetoothマルチポイント接続できるEliteを選択。 結構ズッシリ目で動きにくいのは好印象。電源の入っていない状態ではスムースに回るが、接続すると振動でクリック感が擬似的に得られるのは面白い。片手に収まる大きさなので、指を無理に伸ばす必要が無いのもありがたい。 ボタンの形状が全部違うので、慣れると目線を移動せずとも手触りでらしいが、僕はそこまではまだ到達してい…
今期(2024年夏)アニメの「新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。」 shinmaiossan-anime.com 10話の絵コンテを担当しました。 主人公の師匠ブロストンと王者ケルヴィンとの超絶熱い試合。原作でも超絶熱い戦いで、描いていてとても楽しかったです。 余談ですが、バトルの組み立ても「頭のいい」バトルになるように、次の一手を考えて攻撃を繰り出すような形にしています。 これは、90年代後半〜2000年代のK-1などの格闘技ブームで、当時めっちゃ強かったグレイシー一家が強さの秘訣を聞かれたときに、「ここだよ」と頭を指さしたのが強く印象に残っていたためです。 「…
今年に入って家族の介護や看護、育児、ニュースで歳がそう変わらないクリエイターさんたちの訃報を聞き(今年は特に多い)、少しずつではあるけど「人生の終わり方」を意識しはじめて、ちょこちょこまとめと整理をはじめている。 ぐっちゃぐちゃの魔窟だった書斎を片付け(進行中)、倉庫を整理し(進行中)、溜まっている雑誌をズンドコ裁断スキャンし、音楽ファイルのタグを整理する。まだまだやることは多い。 ついでに子供の頃観てた、またはスルーしていた映画やゲーム、小説、漫画などなどをもう一回観て、記録を残しておこう、と考えるも、なかなか自分に合ったアプリなりサービスがない。 いろいろ調べていると、Heptabaseと…
今年の3月あたり、鼻水・鼻詰まりと目周りの痛みに悩まされていた。 もしや、と思いつつも、今までその傾向はなく「またムスメちゃんから保育園感染症もらったのかしら(昨年夏頃にプール病をもらってしまっていたので)」くらいの感覚でいたけども、今月人間ドックのオプションでアレルギーの検査を受けたら、スギ花粉の数値が吹っ切れていた。うわぁ。 51歳、遅咲きの花粉症デビューです。 それでは歌っていただきましょう 「残り人生 鼻水パーティー」
ウチではリビングとダイニングにGoogle Home(初代)を置いて朝からラジオを鳴らしたりしてるんだけども、最近2歳半のムスメちゃんがその存在に気づき、 「グーグーさん、ピコン、してるよ!」 「グーグーさん、ピコン、してたね!」 とめっちゃ報告してくるようになった。 いやパパが操作してるんだからわかってるがな、と思いつつも、毎回新種の恐竜が発見されたかのように興奮して報告する姿は微笑ましいのでつい相手してしまう。 今のGoogleHomeは一昔前の人工無能に近いやり取りしかできないけど、そのうちGeminiが搭載されて流暢に対話できるようになるんだろうな。ムスメちゃんはその時代を生きるのであ…
以前は狂ったように見ていたTwitter(X)や他のSNSもあまり覗かなくなった。 Twitterはイーロン統治後は「野生のプロ」の面白ツイートも見かけなくなり、インプレゾンビが跋扈してるし、ネガティブパワーが溢れかえるTLは疲れる。 代わりにブログをよく見るようになった。主張がある程度まとまってるし、AIでは書けないであろう何気ない日常記事を読むのは楽しい。先祖返りというかなんというか。 同じく仕事中もテレビを垂れ流す自称テレビっ子だったのに、最近とんとTVを見なくなった。これは原因ははっきりしていて2歳のムスメちゃんのせい。 TVをつけるとすぐにYoutubeやおさるのジョージを観たがり、…
Evernoteの替わりを求めて、昨年末からちょこちょこ触っている「Obsidian」、結構いい感じ。 obsidian.md romanovhiga.hateblo.jp Obidianは基本クラウドではなくローカル保存。機種間の同期には公式の「Obsidian Sync」かDropboxなどのクラウドサービスを使う方式だ。 ローカル保存の恩恵でテキスト間の移動と表示は爆速。機能はプラグインで拡張できる。Notionのようなリッチテキストよりもプレーンテキストベースの方が僕には合っていて読みやすい。 でもやはりEvernoteの「とりあえず突っ込む」的な運用は難しい。特に画像の整理には向いて…
あけました。 昨年50を迎えて体力と気力がかなり削られているなぁ、と実感してます。「50を超えるとガクンと来る」をリアルタイムで体験しております。 とにかく物忘れが多くなった。さっきまで呼んでた人の名前が突然出てこない。予定をスコンと忘れてしまう。ちょっとシャレにならない感じだなぁ。父親が脳梗塞をやっているし、仕事が少し落ち着いたら脳ドックに行ってこようかしらん。 まぁ暗いことも言うのもアレなので、 ・Evernoteの代わりは一部Obsidianでいけそう。 ・Fiio M15Sとゼンハイザーワイヤレスヘッドホンの組み合わせで、ヘッドホンONと2タップでベスト音楽プレイリスト再生環境を構築。…
愛用しているEvernoteの値段が上がって(年9800円)、さらにこのニュース。 Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に - ITmedia NEWS うーんもうダメかもしれんね、とは思いつつも、なかなか代替のサービスがみつからない。Evernoteをただのメモアプリ、テキストサービスだと認識していると大間違いで、 「とりあえずなんでもかんでも適当にガンガン突っ込んで」「検索で目的のものを的確に引っ張り出す」事に長けたサービスなのだ。 そのために、画像やPDFの強力なOCRが搭載されている(日本語ではAcrobatより精度が高い印象)し、応答速度も速い。要は「…
なるべく毎月更新を心がけていたものの、仕事の忙しさで途切れてしまった。気づいたら5か月無更新。 ブログのアプリって写真加工が貧弱というか「無」なので、トリミングだけでも別のアプリを挟むのが面倒なのよね。そこが個人的億劫ポイント。SNSアプリは写真加工が充実しているので、気軽に書ける。 多分改善はされないと思うので、テキストだけを気軽にデロデロ書いていくのがいいのかな、と思う。 ところで、個人の仕事実績をポートフォリオ的にまとめたかったので、何かいいサービスないかなぁとTwitterでつぶやいたところ「foriio」というサイトを教えてもらった。 fori.io 結構簡単操作できれいに見やすくま…
1カ月前のオンエアだったのですが、2023年春のTVアニメ「彼女が公爵邸に行った理由」の6話の絵コンテを担当しました。 koshakutei.com 久しぶりの地上波アニメのコンテ、しかも乙女系のアクション一切なし。6話は物語の転換点の重要な回だったので、とても楽しく制作させていただきました。イケメン描くの結構楽しかったですわ。 僕もリアタイ視聴してたのですが、特殊エンディングでめっちゃいいところで僕の名前がポンと出て、我ながらちょっと吹きましたハハハ。 このあとも何本かTVアニメの絵コンテを請けてますので、チラホラ僕の名前がTVに載ると思います。コンテの依頼がありましたら是非!
50歳になった。子供の頃は遠い未来の事だと思ってたが、ついにここまできてしまった。ハーフセンチュリーである。 道程は山あり谷ありだったけど、頭が回り始めて世界の仕組みがなんとなくわかってきたのは40歳くらいだったと思う。遅いね。 でもやはり少しずつ体力と記憶力が衰えてきたなぁ、と実感してる。仕事は60過ぎては流石に無理かな。 業界に60過ぎて迷惑かけながら居座るのも若い人に迷惑だろうから、スパっと引退して、誰にも迷惑かけずオリジナルゲーム作ってSteamで売って暮らしたい。今はそれが目標。がんばるよう。
今年の3月あたり、鼻水・鼻詰まりと目周りの痛みに悩まされていた。 もしや、と思いつつも、今までその傾向はなく「またムスメちゃんから保育園感染症もらったのかしら(昨年夏頃にプール病をもらってしまっていたので)」くらいの感覚でいたけども、今月人間ドックのオプションでアレルギーの検査を受けたら、スギ花粉の数値が吹っ切れていた。うわぁ。 51歳、遅咲きの花粉症デビューです。 それでは歌っていただきましょう 「残り人生 鼻水パーティー」
ウチではリビングとダイニングにGoogle Home(初代)を置いて朝からラジオを鳴らしたりしてるんだけども、最近2歳半のムスメちゃんがその存在に気づき、 「グーグーさん、ピコン、してるよ!」 「グーグーさん、ピコン、してたね!」 とめっちゃ報告してくるようになった。 いやパパが操作してるんだからわかってるがな、と思いつつも、毎回新種の恐竜が発見されたかのように興奮して報告する姿は微笑ましいのでつい相手してしまう。 今のGoogleHomeは一昔前の人工無能に近いやり取りしかできないけど、そのうちGeminiが搭載されて流暢に対話できるようになるんだろうな。ムスメちゃんはその時代を生きるのであ…
以前は狂ったように見ていたTwitter(X)や他のSNSもあまり覗かなくなった。 Twitterはイーロン統治後は「野生のプロ」の面白ツイートも見かけなくなり、インプレゾンビが跋扈してるし、ネガティブパワーが溢れかえるTLは疲れる。 代わりにブログをよく見るようになった。主張がある程度まとまってるし、AIでは書けないであろう何気ない日常記事を読むのは楽しい。先祖返りというかなんというか。 同じく仕事中もテレビを垂れ流す自称テレビっ子だったのに、最近とんとTVを見なくなった。これは原因ははっきりしていて2歳のムスメちゃんのせい。 TVをつけるとすぐにYoutubeやおさるのジョージを観たがり、…
Evernoteの替わりを求めて、昨年末からちょこちょこ触っている「Obsidian」、結構いい感じ。 obsidian.md romanovhiga.hateblo.jp Obidianは基本クラウドではなくローカル保存。機種間の同期には公式の「Obsidian Sync」かDropboxなどのクラウドサービスを使う方式だ。 ローカル保存の恩恵でテキスト間の移動と表示は爆速。機能はプラグインで拡張できる。Notionのようなリッチテキストよりもプレーンテキストベースの方が僕には合っていて読みやすい。 でもやはりEvernoteの「とりあえず突っ込む」的な運用は難しい。特に画像の整理には向いて…
あけました。 昨年50を迎えて体力と気力がかなり削られているなぁ、と実感してます。「50を超えるとガクンと来る」をリアルタイムで体験しております。 とにかく物忘れが多くなった。さっきまで呼んでた人の名前が突然出てこない。予定をスコンと忘れてしまう。ちょっとシャレにならない感じだなぁ。父親が脳梗塞をやっているし、仕事が少し落ち着いたら脳ドックに行ってこようかしらん。 まぁ暗いことも言うのもアレなので、 ・Evernoteの代わりは一部Obsidianでいけそう。 ・Fiio M15Sとゼンハイザーワイヤレスヘッドホンの組み合わせで、ヘッドホンONと2タップでベスト音楽プレイリスト再生環境を構築。…