|
https://twitter.com/skibumpslabo |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/skibumpslabo/ |
昨日に引き続き、2024年に最も読まれたブログを振り返ってみたいと思います。2024年 人気ブログ トップ10(5位~1位)投稿日に関係なく、2024年1月1日以降に最もアクセスがあったブログのランキングです。第5位【当選確率有】申込み開始...
2024年 ブログアクセス数 年間トップ10(10位~6位)
2024年も余すところあと僅かとなりましたが、みなさんにとって、どのような年だったでしょうか。2024年に最も読まれたブログを振り返ってみたいと思います。2024年 人気ブログ トップ10(10位~6位)投稿日に関係なく、2024年1月1日...
いよいよ本格的なウインターシーズンの到来!となると、ゲレンデの天気が気になりますよね。晴れているゲレンデに行きたい、新雪がバンバン降っているところがいい、あるいは風が穏やかなところがいい、などなど人それぞれの思いがあると思います。そんなとき...
シーズンインから2週目、体が少し慣れてき、バランスも良くなってきました。緊張とリラックス先週は、シーズン初めということもあり、体がガチガチに緊張し、関節が伸びきっていました。2週目となり、心にもゆとりができ、考えながら滑ることができるように...
【滑走日誌25-2】晴天のコスプレオフ会から、吹雪のガーラ湯沢
2024年12月21日(土)、22日(日)、今シーズン初のお泊りでスキーを楽しんで来ました。晴天のコスプレオフ会12月21日(土)、いつもより1時間ほど遅い新幹線でガーラ湯沢駅に到着。太陽が高い位置にあり、ゴンドラの窓に反射して綺麗です。下...
初日いゃ~、初滑りは緊張しますね。ゲレンデで板を着けてからリフトに乗るまでに数十メートルの平行移動が、足に鉛が入っているのではないかというくらい重く感じられました。滑り始めると、体より先に板が行こうとするし、どんどん内足に体重が乗って来るし...
毎年10か所を超えるスキー場が事実上の廃止となっていく中、自治体所有であれば廃止、民間所有であれば譲渡を検討しているスキー場も数多く存在します。民間の場合、水面下で交渉が行われ、所有者が変わるまで分からないことが一般的でしたが、最近では不動...
【感謝】X(旧twitter)14,000フォロワー! みなさん、ありがとうございます
2024年12月15日、X(旧twitter)のフォロワー数が14,000人に達しました。フォローしていただいているみなさん、本当にありがとうございます。9月に13,000フォロワーに達した後、平均10人/日以上の方にフォローいただき、12...
2024年12月13日(金)、ガーラー湯沢のオープン日に初滑りに行ってきました。緊張の初日私の知る限り、ガーラ湯沢の過去のオープン予定日は土曜日だったので、金曜日ということに驚いていましたが、近年の小雪で、営業開始は翌週かなと思っていました...
スキー凸凹研究所 私の(スキー)履歴書(4) ニュージーランド、そして世界一周
まだの方は、(1)からお読みください。私の(スキー)履歴書(1) 幼少期~大学生 はこちら私の(スキー)履歴書(2) 就職、そしてカナダへ(ワーキングホリデー) はこちら私の(スキー)履歴書(3) カナダ ウイスラーからバンフへ はこちら一...
サンタ・サンデーに、サンタクロースが大集結 Sunday River Resort
クリスマスが近づいて来て、街にはイルミネーションが輝いています。みなさんのご予定はいかがですか?Santa Sunday(サンタ・サンデー)2024年12月8日(日)、恒例のSanta Sunday(サンタ・サンデー)が米国メイン州Sund...
【12月の予想】今年の冬は大雪!? ラニーニャになる可能性は?
2024年12月10日、気象庁 大気海洋部からエルニーニョ監視速報(2024年11月の実況と2024年12月〜2025年6月の見通し)の発表がありました。 エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態と見られるが、ラニーニャ現...
【総額2000万円】グランスノー奥伊吹で、100万円分のプレゼントをもらえる500万人目の来場者になる方法
もうすぐ来場者数500万人の節目を迎えるグランスノー奥伊吹が、総額2000万円、500万人目の来場者には100万円相当のプレゼントをする、太っ腹な企画が展開されています。500万人目の来場者はいつ頃に現れるか、ゆる~く予想をしてみました。ゆ...
2020年~2024年 11月30日までにシーズンインした人の割合は?
今年で5年目となった、シーズンイン(したい)時期のアンケート結果がでました。2024年は、昨年同様にスキー場のオープンが11月最後の週に集中したため、多くの方が出鼻をくじかれてしまいました。最後に、年ごとの11月30日にシーズンインした人の...
【練習日誌25-0】2024/2025シーズンの目標 ー原点回帰ー
12月になり、天気予報に雪マークが並んでいます。ホームゲレンデがオープンすれば、来週シーズンインの予定なので、毎年恒例の今シーズンの目標を立てたいと思います。目標の立て方目標の立て方は、ひとそれぞれだと思います。〇〇日間滑る、グランドトリッ...
今シーズンは期待が持てる!? 2020年~2024年 11月まで営業開始したスキー場
シーズン開始前、長期予報では平年並みと降雪量とありましたが、11月下旬まで暖かい日が続き、落ち着かない日々が続きました。今シーズンの出だしが、過去4年と比べてどうだったか、思い出しながらブログを眺めてください。最後に5年間の11月までに営業...
【2024年12月版】スキー場公式 X(旧twitter) アカウント数は? フォロワー数 トップ10
スキー場はいろいろなメディアで集客・情報発信を行っており、SNSもその手段の一つです。日本で最も利用者が多いと言われている、月間利用者数4500万人を誇る X(旧twitter) のスキー場公式アカウントを調べてみました。スキー場公式アカウ...
2024/2025 多くのゴンドラ、リフトなどに乗れる1日券 トップ5(年間利用者数付)
ここに1枚の1日券があります。このリフト券で、何本のロープェイ、ゴンドラ、リフト等に乗ることができるでしょうか。多くのリフト等に乗れる、お得感満載の1日券トップ5をご紹介します。ここで立ち止まって、ちょっとだけ考えてみてくださいね。トップ5...
「ブログリーダー」を活用して、スキー凸凹研究所さんをフォローしませんか?
2025年4月20日(日)をもって、ガーラ湯沢スキー場の山頂コース、グルノーブルの営業が終了しました。事前連絡は無く、翌日の21日(月)に今シーズンの営業終了の発表がありました。春の陽気4月20日(日)は、天候が優れず、視界が優れなかったの...
2025年4月12日(土)、ガーラ湯沢スキー場が春営業になって最初の週末、これぞ春スキーという天気で、ゲレンデのあちこちにコブができました。北エリアまずはお馴染みのスーパースワン。珍しく、トップからボトムまで形の良いコブが続いていました。下...
春になると暖かくなり、日本列島の西から東、南から北に向かいスキー場は営業終了していきます。そこで、営業を行っている最西端と最南端のスキー場が営業を終了した日を融雪前線通過日として約4か月にわたり記録していきます。今シーズンの融雪前線は、20...
2025年3月29日(土)、ガーラ湯沢スキー場で一夜限りのナイター営業が行われました。ナイターかつては、ガーラ湯沢でもナイターが行われており、21時頃発の新幹線もありました。しかし、いつの日からかナイターがなくなりましたが、照明施設は濃霧の...
2025年3月16日(日)、2年振りに神立スノーリゾートに滑りに行ってきました。ホームゲレンデに引きこもりの私ですが、年に数回、強風で営業中止になるので、振替として周辺のスキー場にお邪魔します。神立はメインゲレンデが谷間にあり、風の影響を受...
2025年3月16日(日)、神立スノーリゾートでコブを滑り込み、気の持ち方の重要性を再認識しました。午前午前中は小雨が降り続けていました。神立のポルックスコースの脇にできるコブは、整備されていて練習に最適です。このコブを目当てに神立に来たの...
人間の体は一見左右対称のようですが、心臓などの内臓は左右対称に配置されているわけではありません。また、利き手、利き足があり、普段の生活も左右で別々の動きをしています。当然、これらのことは滑りにも影響を与えます。コブは私の先生左右差があるとい...
コブを滑り込み、不調の原因がやっと分かりました。不調の原因結論から言えば、後傾になっていたことが不調の原因だったのですが、そのことに気が付くまでに長い時間がかかってしまいました。原因究明が遅れた理由原因究明が遅れた理由は、ある程度の斜度のコ...
所用で1週間ガーラ湯沢スキー場に行けない間に、ゲレンデが凄いことになっていました。今シーズンは、2月に入っても雪が降り続き、2021/2022シーズン以来の積雪量です。積雪量2月後半に入り、それまでにあったベースの上に雪が積み上がり、積雪が...
なぜスキー・スノーボードを続けられるのか?もちろん、楽しいからですよね。では、どうして楽しいのでしょうか。年間滑走日数うん十日、スキー・スノーボード歴うん十年という猛者ばかりの環境で滑っている私が、独自の目線で解説したいと思います。コミュニ...
先日、ふとしたことで、日本初の雪の結晶研究家、江戸幕府の老中首座 土井利位を知りました。土井 利位(どい としつら)1789年5月22日、三河刈谷藩主(愛知県刈谷市)土井利徳の四男として生まれる。本家の古河藩主(茨城県古河市)土井利厚の実子...
2025年2月8日(土)、9日(日)、雪が降り続き、毎日今季最高積雪を更新しているガーラ湯沢スキー場に行ってきました。雪が増えると、普段は見れない光景が現れるので、それらをご紹介します。新幹線2月8日、上毛高原駅でポイントの故障があり、1時...
日本中で雪が降り続いますね。日本では大雪が降ることも珍しくありませんが、降雪量が世界一って知っていましたか。そして、こんなに大量のパウダースノーが降るのは、世界で日本だけなんです。偏西風北緯30度(鹿児島県 屋久島あたり)から65度(ロシア...
暗闇の中で一条の光が見えてきたように思いましたが、これは本当の光なのでしょうか。コブかつて自分はどのようにコブを滑っていたのか?実は滑れていたというのは思い込みで、実際は滑れていなかったのではないか?コブばかり滑っていたのはテクニカルプライ...
2004/2005から2007/2008シーズンにかけて、北米437か所のスキー場が発表した降雪量と、NOAA(アメリカ海洋大気庁)およびSNODAS(降雪量予測システム)のデータの比較を行ったレポートがあります。SNODASSNOw Da...
2025年2月2日(日)、今シーズンの積雪記録を更新したガーラ湯沢スキー場の様子をお伝えします。2/2 本日の営業情報■天気:曇り ■気温:-2.5℃■積雪:370㎝ ■雪質:圧雪本日は全16コースをOPEN予定です!詳しくはWEBサイト...
毎シーズン繰り返される、ゲレンデでのスノーボード流し問題。昨シーズン、ゲレンデで流れてきたスノーボードを止めることがありました。そのことをX(旧twitter)でポストしたところ13万インプレッションを越える大きな反響があり、この問題を改め...
ストックワーク、練習の甲斐があり、ずいぶんと見れるようになってきました。 また、コブの中で、短いストックを使ってみたら、新たな発見がありました。 ストックワーク 前回のブログでお話した通り、左腕、とくに左手首の練習を自宅で行いました。 「左
2024年4月24日、兵庫県但馬地域のスキー場の利用者数が発表になりました。 小雪の影響が大きく、利用者を49%減らしています。 兵庫県 但馬地方 但馬地方は旧但馬国で、兵庫県の北半分、日本海側に位置します。 但馬地方の豊岡市、養父市、香美
2024年4月21日(日)、ガーラ湯沢スキー場は2023/2024シーズンの最終営業を迎えました。 毎年訪れるこの季節、頭の中では分かってはいても、寂しさは変わりませんね。 ガーラ湯沢スキー場 4月21日、営業最終日の滑走可能なコースです。
春になりスキー場の積雪が減ってきます。 何も手入れをしないとあっという間に雪が溶けてしまいますが、硫安(硫酸アンモニュウム)を撒くことと同時に、ゲレンデ外から雪を持ってくることでゲレンデの延命を図っています。 ガーラ湯沢 Xより 北エリア
練習の甲斐があり、ストックワークの問題がだんだんと解決してきました。 それに伴い、大回りのローテーションも目立たくなってきました。 ストックワーク 肘の位置 始めに修正を行ったのが左肘の位置でした。 ストックを突いた後、肘が下がり、コブの中
春の陽気が続くガーラ湯沢スキー場、ゲレンデ各所にコブラインが出来てきました。 北エリア スーパースワン ガーラ湯沢でコブと言えばスーパースワン。 谷間になっているので雪が溜まり、コブの底から土が出ることはまずありません。 しかし、侵入部分が
ストックワークを気にするようになって、はやうん週間。 毎週、毎週、ひたすら練習をしています。 ストックワーク もともと左手のストックワークがぎこちなく、幾度となく改善を試みていたのですが、なかなかスムーズにならず、今に至っていました。 改め
2023年3月24日(日)、ガーラ湯沢スキー場は、今シーズン2度目の最高積雪250cmを記録しました。 3/24 本日の営業情報 ■天気:曇り ■気温:2.8℃ ■積雪:250㎝ ■雪質:圧雪 X(旧twitter)GALA湯沢スキー場【
3月24日(土)、某スキー場が強風のため営業中止となり、振替で人生2度目のNASPAスキーガーデンに行ってきました。 あわただしい朝 いつも通り7時前に目覚ましが鳴り、布団の中でボ~っとXを眺めていると、ガーラ湯沢スキー場の運休のお知らせが
シーズンも終盤に差し掛かり、練習の成果を試すために検定を受ける人も多くなってきました。 SAJスキーバッチテストには5級から1級、そしてテクニカル、クラウンプライズまで7段階あります。 検定で合格点を出すだけでも凄いことなのですが、受験者の
ほとんどのスキー場は1つの県内にありますが、中には2つの県を跨るスキー場があります。 そして、その中の3か所のスキー場を地図でよくみると、、、 あなたは、スキー場の住所に騙されているかもしれません(笑) 県境を跨ぐスキー場 東北 オニコウベ
春スキーを諦めかけていた矢先、3月に入り越後湯沢が本気を見せ始めました。 3月11日(月)、ガーラ湯沢スキー場の積雪が今シーズン最高の210cmとなり、今後の降雪でもう少し上積みがありそうです。 3/11 本日の営業情報 ■天気:晴れ ■
3月初旬、乳白色の温泉に胸を弾ませながら、Mt.乗鞍スノーリゾートに行ってきました。 乗鞍高原温泉 乗鞍高原温泉は、近くいある白骨温泉と共に乳白色の温泉で有名です。 乗鞍も例年に比べて雪が少なく、1週間前まではスキー場再上部のリフトが運休し
最近、いろいろな気づきがありました。 ほんのちょっとしたことなのですが、滑りには大きな変化がありました。 課題と進捗 足首の緊張 足首の緊張(足の甲と脛の角度を一定にする)は今シーズンの一番の課題で、意識して滑っている状態では緩むことが少な
公益財団法人日本生産性本部が発行するレジャー白書によると、スキー・スノーボード人口は1998年に1800万人でした。 年々スキー場に足を運ぶ人は減っていますが、スキー・スノーボードを行ったことがある人は、今でもだいたいこのくらいの人数ではな
ある程度ゲレンデを滑れるようになると、コブを滑りたくなってくると思います。 そして、だんだんと上達するにつれ、多くの人が同じ壁に当たります。 コブに挑戦する時期 ある程度の斜度がある斜面では、多くの人が小回りをすることで段々とラインが出来て
晴天の週末、いままで見たことがない雲が谷川連峰にかかり、一日中、目で追っていました。 越後湯沢の宿のお母さんにとっても珍しかったらしく、写真が欲しいと言われました。 谷川連峰 まずは、湯沢町の市街地と谷川岳との位置関係をご覧ください。 谷川
嬉しいことか悲しいことか分かりませんが、気温が上がりコブが緩んだので、1日5本~10本、コブを滑ってきました。 スーパースワン ガーラ湯沢のコブと言えば北エリアのスーパースワンコース。 出だしは33度あり、その後も20度を超える斜度が160
みなさんご存じ、ガーラ湯沢スキー場は新幹線のガーラ湯沢駅と直結のスキー場です。 滑らずに駅を見に来る鉄ちゃんをときたま見かけます。 路線 まずは基本情報からです。 知らない人にとっては驚きの事実だと思います。 在来線の駅 「新幹線で行くGA
少しづつですが、進歩をしていると感じる一方、何年たっても変わり映えしない気もします。 激変した!と、なることは無いのかもしれませんが、ちょっとづつでも前に進めるように頑張っています。 課題 修正したいところは沢山あります。 一度に全部直すこ