chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き https://blog.goo.ne.jp/hosinoue

働き方、学び方、暮らし、地域が変わる。 世の中のパラダイムが変わろうとしている今、取り残されたものも見直し、これからの暮らしの姿を追求しています。 「Hoshino Parsons Project」のブログ

かみつけ岩坊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/20

arrow_drop_down
  • 狭い車内で聞く狭い音楽 ジャズ編

    私は日常生活で車が不可欠な群馬県に住んでいる都合、年間3万キロ以上は走行しています。したがって、車のなかで音楽を聴いている時間も多く、それは1日平均2時間といったところでしょうか。その時間の9割以上は、CDを聴いており、残りはFMを聞いています。それが先月、急に車を買い替えることになり、おかげで待望の最新ナビを取り付けることができました。今までのナビ画面では、田んぼの中や海の上を走行することが度々ありましたが、ようやくまともな走行が出来るようになりました。加えて嬉しいのは、はじめてSDカードにCDを録音して楽しめるようになったことです。36ギガのSDカードにこれまで120~130枚くらいCDアルバムを入れましたが、まだ100枚以上は入るはずです。数週間、この作業をずっとしていると、持っているCDを随分と見直すこ...狭い車内で聞く狭い音楽ジャズ編

  • 負債の網 お金の闘争史・そしてお金の呪縛から自由になるために

    世の中には、現行のドルや円以外にも、様々なお金の仕組みがあります。本書は、人類史上でお金が生まれた経緯というよりも、近代社会で政府発行通過誕生の経緯、金融支配がどのように仕組まれてきたのかを、世界中の事例を紹介しながら、見事に解き明かしてくれています。ここ数十年の間に、世界各地で起こる国家や企業の財政破綻は、借金が第一の理由ではありません。負債の多くは、一時的な現象にしか過ぎません。金利を伴うお金で貸し付けをし、ある時急に引き締めを行い破綻させ、値崩れした資産を根こそぎ掻っさらう仕組みは、決してお金そのものの普遍法則ではありません。2019年3月に出た本ですが、本来、世界中がコロナ過に見舞われている今こそ、お金があるべき役割を果たして平和をもたらすことができるのだと教えてくれる本です。上下二段で500ページにも...負債の網お金の闘争史・そしてお金の呪縛から自由になるために

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かみつけ岩坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かみつけ岩坊さん
ブログタイトル
かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き
フォロー
かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用