chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トラリブ Travel Blog https://www.tra-live.com

これまでの渡航経験:35ヵ国、128都市以上🌎 旅をすることが生き甲斐です。 アイルランドワーホリ(ダブリン)、YMS(マンチェスター)、スロバキアワーホリを経て、スロヴァキアの首都・ブラチスラバで生活しています。

もともとはイギリスの情報が中心でしたが、 今後は日本ではあまり馴染みのない、スロバキアの魅力、ヨーロッパのかわいい街の情報をブログを通してお伝えしていければと思います。 何か少しでも、読んでくださる方のお役に立つことができれば幸いです。

トラリブ
フォロー
住所
スロバキア
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/05/18

  • 【メスキータ】イスラム教とキリスト教が共存するコルドバの世界遺産

    Mezquita-Catedral de Córdoba(May 2023) イスラム時代のモスクを改修し、キリスト教の大聖堂として使われている、 スペイン・コルドバのメスキータ⛪🕌 2つの宗教が共存する、世界的に見ても珍しい聖堂です。 Mezquita-Catedral de Córdoba(May 2023) この記事では、コルドバで絶対に外せない観光スポットのひとつ、 メスキータの見どころや歴史を簡単にご紹介いたします。 \旅のお供におすすめ/ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function…

  • 【スペイン・コルドバ】4つの世界遺産がある街、おすすめ観光スポット

    Mezquita-Catedral de Córdoba(May 2024) コルドバで世界遺産に登録されているのは、 毎年5月に開催される「パティオ祭り」だけではありません。 スペイン、アンダルシア地方の街、コルドバには 他にも3つの世界遺産があります。 コルドバ歴史地区 メスキータ=大聖堂 メディナ・アサーラ この記事では、その中でも特に必見のスポットをご紹介いたします。 お土産屋さんに飾られていたかわいい陶器 \旅のお供におすすめ/ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arg…

  • コルドバ【パティオ祭り2024年】中庭30ヶ所徹底レビュー ②

    Guzmanas, 7(May 2024) 前回に引き続き、2024年5月に訪れた、 コルドバのパティオ祭り(中庭の美しさを競うコンテスト)の様子をお届けします。 ★パティオ祭りの詳しい説明や歴史的背景などは、こちらの記事にまとめています☟ www.tra-live.com San Juan de Palomares, 11(May 2024) この記事では、パティオ祭りシリーズ全4回のうちの2つ目、 RUTA 3のパティオのうち 7つをご紹介いたします。 30ヶ所訪れた中でも、個人的に1番気に入っているパティオが集結しています。 \旅のお供におすすめ/ (function(b,c,f,g,a…

  • 【オスタル ラ フエンテ】コルドバ市内中心部にあるおすすめホテル

    Hostal La Fuente(May 2024) コルドバの旧市街は見どころがぎゅっと詰まっているため 徒歩でそれぞれの観光スポットを巡ることができます。 マドリードから電車で約2時間、 セビリアからも電車で約1時間でアクセス可能ですが、 ライトアップされたローマ橋やパティオ祭り(例年5月開催)で各パティオを巡る場合、 数日間じっくりと滞在するのが理想です。 Hostal La Fuente(May 2024) この記事では、市内中心部に位置しており、中庭や美しいテラスもあるのに とてもリーズナブルな価格のおすすめホテル、【オスタル ラ フエンテ】をご紹介いたします。 \旅のお供におすすめ…

  • 【コルドバ】おすすめ郷土料理3選、中庭がかわいいレストラン

    El Patio de Maria(May 2024) 美食の国、スペイン。 アンダルシア地方・コルドバにも郷土料理があります。 この記事では、コルドバの伝統的な料理 3つと、 おすすめのレストランをご紹介いたします。 El Patio de Maria(May 2024) \旅のお供におすすめ/ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[…

  • コルドバ観光スポット【花の小径】青い植木鉢が並ぶかわいい路地

    Calleja de las Flores(May 2024) スペイン・アンダルシア地方の街、コルドバ。 ユダヤ人街にある、狭く短いストリート「花の小径」は メスキータの撮影スポットとしても有名です。 Calleja de las Flores(May 2024) この記事では花の小径の様子、 おすすめの撮影時間などについてご紹介いたします。 \旅のお供におすすめ/ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript…

  • セビーリャ観光穴場スポット【セビリア美術館】元修道院の美しい建物

    Museo de Bellas Artes de Sevilla(May 2024) スペインの南部、アンダルシア州の州都・セビリア。 スペイン広場やアルカサルなど、ガイドブックやブログなどで観光地が数多く紹介されていますが、(「地球の歩き方」からも外されてしまった)少しマイナーな「セビリア美術館」も超おすすめスポットです。 Seville Museum of Fine Arts(May 2024) もともとは修道院として使われていた建物を利用しており、高くて美しい天井や、優雅な回廊・タイルなど、美術品だけでなく建築物も見どころのひとつ。 それなのに、、、 入場料はわずか €1.5(2024年…

  • コルドバ【パティオ祭り2024年】実際に訪れた中庭27ヶ所徹底紹介 ①

    Patios de Cordoba(May 2024) 〜La fiesta de los patios en Córdoba〜 毎年5月上旬~中旬に開催される、中庭の美しさを競うコンテスト コルドバの「パティオ祭り」 1918年から100年以上続く伝統あるお祭りで、 世界文化遺産にも登録されています。 期間中は50件以上(2024年は52件)の一般のご家庭の中庭が開放されており、 無料で見学することができます。(素敵な伝統が続くためにも、寄付金推奨🙏✨) Patios de Cordoba(May 2024) 50件すべてまわるのは難しいため、ある程度行きたい場所を絞ることが必要ですが、 G…

  • フィツォ首相銃撃事件の背景【スロバキア】政治と汚職 4つの映画

    Bratislava Slovakia(September 2023) 2024年5月15日、スロバキア中部のハンドロバを訪れていたフィツォ首相(59)が、 政府の会議後、地元住民に歩み寄った際に、71歳の男性に銃撃される事件が起きました。 犯人は至近距離から銃弾5発を発射し、フィツォ氏は腹部や腕に銃弾を受けたものの、 2度の手術を終えて、状態は安定しているとのこと。 スロバキア首相 フィツォ氏画像引用元:スロバキア首相銃撃事件 写真特集:時事ドットコム 「特別検察局の廃止の決定、ウクライナへの軍事援助の停止の決定、公共放送の改革、そして司法評議会長官の解任」などの政府の改革に反対する考えを持…

  • ヨーロッパの小国【ルクセンブルク】市内1日観光・おすすめスポット

    Luxembourg(March 2024) フランス・ドイツ・ベルギーに囲まれた小国、 ルクセンブルク(正式名称:ルクセンブルク大公国) 面積は神奈川県とほぼ同じと言われていますが、 旧市街は「ルクセンブルク市:その古い街並みと要塞群」という名前で ユネスコ世界文化遺産に登録されているほど、美しい街並みを持つ国です。 Luxembourg(March 2024) ルクセンブルク市は、世界的な金融の町としても知られており、 1992年以降、一人当たりのGDPにおいてトップの座から外れたことはありません。 ルクセンブルクは国民一人当たりのミシュランの星の数が世界一という、 美食の国でもあります。…

  • 【ルクセンブルク】無料で見れるおすすめ夜景スポット3選

    Luxembourg(March 2024) 中世の街並みが残るルクセンブルク旧市街。 日中に訪れても美しい景色を楽しむことができますが、 ライトアップされた夜は、ロマンチックな雰囲気が漂い、 昼間とはまた違った雰囲気に…。 Luxembourg(March 2024) ルクセンブルク市内で無料で夜景を楽しめる、 おすすめスポットを 3つご紹介いたします。 ボックの砲台【Bock Casemates】 Spanish (Grund) Gate 近くのビューポイント Pfaffenthal Lift パノラマビューのエレベーター おわりに \ ルクセンブルク情報も掲載 / (function(b…

  • ルクセンブルクのおすすめカフェ【Oberweis】【Chocolate House】

    Chocolate House Nathalie Bonn(March 2024) ベルギー・フランス・ドイツに囲まれた 美食の国、ルクセンブルク。 市内にはミシュランの星付きレストランも数多くあり、 国民一人当たりの星の数は世界第一位を誇ります。 Chocolate House Nathalie Bonn(March 2024) ひとり旅だったこともあり、私は高級なレストランには行っていませんが、 おすすめしたいカフェが何件かあるので、こちらにまとめました。 ルクセンブルク観光の参考になれば幸いです。 \ ルクセンブルク情報も掲載 / (function(b,c,f,g,a,d,e){b.M…

  • 【ルクセンブルグ】おすすめホテル【De Brauhotel】

    De Brauhotel Bascharage(March 2024) ドイツ、フランス、ベルギーに囲まれた小国、 ルクセンブルグ。 存在感は控えめですが、豊かな自然があり、 治安もよく、ヨーロッパらしい美しい街並みを楽しむことができます。 (スロバキアと比べると)物価は少し高く感じますが、 公共交通機関はすべて無料。 De Brauhotel Bascharage(March 2024) デ ブラウホテル(バシャラージュ)は 旧市街にあるホテルに比べるとお値段も安く、 広くて清潔で快適に宿泊できるのでおすすめです。 この記事では、2024年春に宿泊した体験をレポートします。 デ ブラウホテル…

  • 【世界遺産の街】南ドイツ・バンベルクのおすすめ観光スポット

    Altes Rathaus(April 2024) 南ドイツ・バイエルン州のフランケン地方にあるバンベルクは、 「バイエルンの真珠」とも呼ばれており、 旧市街全体が世界遺産に登録されている美しい街です。 第二次世界大戦の戦禍を免れたため、 約1000年前の中世の街並みがそのまま残っています。 Bamberg(April 2024) 人口はわずか8万人と小さな都市ですが、 見どころはたくさんあります。 この記事では、バンベルクのおすすめ観光スポットをご紹介いたします。 ※この記事に掲載している写真は、2024年3月31日、4月1日に撮影したものです。当日は生憎の雨で、時間がなくすべてのスポットを…

  • 中世の街並みが残る【バンベルク】かわいいもの探し【雑貨屋さん巡り】

    Bamberg(April 2024) 旧市街全体が世界遺産に登録されているバンベルクは 中世の雰囲気が漂っていて、歩いているだけでタイムスリップした気分になれます。 そんな可愛らしいドイツの街並みに馴染むように、 おしゃれな雑貨屋さんやカフェ、アンティークショップが立ち並びます。 Café Marle(April 2024) 私がバンベルクを訪れたのは、イースターホリデー期間中。 残念ながらお店はすべて閉まっており、ショーウインドウから眺めることしかできませんでしたが、 次回(2024年8月予定)この街を訪れる際に、巡りたいお店をリストアップしました。 ※お店を訪れた後、この記事に追記・更新…

  • バンベルクの名物【燻製ビール】が味わえるパブとおすすめカフェ2選

    Schlenkerla(April 2024) 世界遺産の街 バンベルクの名物と言えば、以下の3つ Rauchbier”(スモークビール) Hörnchen“(「小さな角」、クロワッサンに似たパン) Bamberger Zwiebel(大きな玉ねぎの肉づめにビールソースをかけた1品) バンベルクはビールの街としても有名で 9つの醸造所で約50種類のビールが造られています。 (近郊を合わせると60の醸造所と300種類ものビールがあるそうです。) 参考:世界遺産の街バンベルクの観光~名物・薫製ビールとは [ドイツ] All About Brewery Faessla(April 2024) かわい…

  • 【南ドイツ・バンベルク】駅近おすすめホテル、イビスバジェット

    Hotel ibis budget Bamberg(April 2024) 世界中どこにでもある大型エコノミーホテルチェーン イビス(ibis) 最初の店舗はフランス・ボルドー(1974年開業)で、 ヨーロッパ諸国を中心とし、世界各国に展開しています。 2024年春に、初めてイビス・バジェットホテルを利用しました。 ibis budget Bamberg(April 2024) この記事では、南ドイツ・バイエルン州にある、 バンベルクのイビスホテルに滞在した様子をお伝えいたします。 イビスバジェット・バンベルクの場所 イビスバジェット・バンベルク 部屋の設備 イビスバジェット・バンベルク ロビ…

  • 【Univerzitná knižnica v Bratislave】ブラチスラバ大学図書館

    Univerzitná knižnica v Bratislave(March 2024) 1919年に設立された、ブラチスラバ大学図書館。 旧市街の中心部に位置しています。 建物内に入るには図書館カードを作成する必要があるため、 観光で訪れられる方には見学してもらうことは難しいですが、 写真をブログ等のSNSに載せてもよいと許可を得たので、 この記事では、館内の様子をご紹介させていただきます。 Univerzitná knižnica v Bratislave(March 2024) 図書館カードについて コートや大きな荷物は地下のクロークへ 図書館内の様子 ブラチスラバ大学図書館 基本情報…

  • 【Mačinézy】ブラチスラバのアットホームな保護ねこカフェ

    Mačinézy(March 2024) ブラチスラバ旧市街から少し離れた住宅街にある、 保護ねこカフェ【Mačinézy】(マチネズィー) もともとはレスキューされた野良猫たちですが、 人慣れしており、元気があってとってもかわいい🐈💓 (私が訪れたときは子猫が多かったです。) Mačacia kaviareň Mačinézy(March 2024) 里親も常時募集されています。 これまで30匹以上のねこちゃんたちが 新しいお家が見つかり、卒業していきました。 Mačinézy(March 2024) この記事では、保護ねこカフェ【Mačinézy】(マチネズィー)の 店内の様子やカフェ料金…

  • ポケ専門店【NAPOKE】チェコ・プラハ本駅周辺のおすすめレストラン

    NAPOKE(April 2024) プラハ本駅構内にもカフェやファーストフード店はありますが、 駅から徒歩 約10分ほどにあるポケ専門店、【NAPOKE】は 見た目も味も素晴らしく、お値段も手頃でおすすめのレストランです。 この記事では、プラハのポケ専門店、 NAPOKEについてご紹介いたします。 NAPOKE メニュー NAPOKE 店内の様子 NAPOKE 基本情報 おわりに \\プラハ旅行のお供におすすめ// (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curr…

  • 【Café Pupp】カルロヴィ・バリのおすすめカフェ【チェコ】

    Café Pupp(January 2024) チェコの温泉地として有名なカルロヴィ・バリ。 数々の映画のロケ地にもなっています。 グランドホテル パップ(Grandhotel Pupp)もその一つ、 映画『グランド・ブダペスト・ホテル』のモデルにもなりました。 Grandhotel Pupp(January 2024) 併設されているカフェ パップ(Café Pupp)を利用すると、 宿泊をしなくても、グランドホテル パップの ロビーや一部建物内に入ることができます。 Café Pupp(January 2024) この記事では、2024年1月に訪れた、 カフェ パップの様子をお伝えします。…

  • ドイツ第三の都市・ミュンヘンで【教会巡り】無料で入れるおすすめ3選

    Asamkirche(August 2023) ドイツ・バイエルン地方にある観光都市ミュンヘン。 ミュンヘンには訪れるべき歴史的建造物が数多くありますが、 無料で入ることができる教会も、美しい建築物ばかりで見応えがあります。 St. Michael München(August 2023) この記事では、筆者が実際に訪れて感動した教会を 3つ厳選してご紹介いたします。 アザム教会【Asamkirche】 聖ミヒャエル教会【St. Michael München】 テアティーナ教会【Theatinerkirche】 南ドイツで最も美しい図書館【ヴィブリンゲン修道院】 おわりに \南ドイツはメルヘ…

  • 【ミュンヘン新市庁舎】ミュンヘンのシンボル<時計仕掛けの塔>

    Neues Rathaus(August 2023) マリエン広場に立つ、 ミュンヘン新市庁舎【Neues Rathaus】 1867年から1909年にかけて建設された、 豪華なネオ・ゴシック様式の歴史的建築物は ミュンヘンのシンボルとなっています。 Neues Rathaus(August 2023) 塔の展望フロアは有料ですが、 市庁舎内は誰でも無料で見学することができます。 この記事では、2023年8月に撮影した写真と共に、 ミュンヘン新市庁舎についてご紹介いたします。 ミュンヘン新市庁舎【Neues Rathaus】について 仕掛け時計【Glockenspiel】 ミュンヘン新市庁舎 …

  • 二つの「世界一」がある街【南ドイツ・ウルム】1日観光おすすめスポット

    Hotel Schiefes Haus(August 2023) ミュンヘンからバスで約2時間程度、 南ドイツにあるウルムは小さな街ですが、 世界一を誇る観光スポットが2つもあります。 この記事では、ウルムを訪れたらぜひ見てほしい、 おすすめの観光スポットをご紹介いたします。 Ulmer Rathaus(August 2023) 世界一高い大聖堂Ulm Minster(August 2023) ウルム中心部から市バスで約20分の距離にある、南ドイツで最も美しい図書館Kloster Wiblingen(August 2023) ウルム大聖堂【Ulm Minster】 ウルム市庁舎【Ulmer R…

  • 【ヴィブリンゲン修道院】南ドイツで最も美しい図書館と付属教会

    Kloster Wiblingen(August 2023) メルヘンな建物がたくさんある南ドイツの中でも、 最も美しい図書館と言われている、ウィブリンゲン修道院。 ロココ調の美しい空間は、まるで芸術作品のようです。 後期バロック様式で建てられた、 聖マルティン大聖堂の天井のフレスコ画も必見です☟ Basilika St. Martin(August 2023) この記事では、ヴィブリンゲン修道院の図書館と 付属の教会、聖マルティン大聖堂、 そして図書館の入っている博物館についてご紹介いたします。 ロココ様式の図書館ホール(Library Hall) ヴィブリンゲン修道院 博物館 聖マルティン…

  • イタリア・プティニャーノでおみやげを買うなら、スーパー【Famila】で

    Putignano(December 2023) アルベロベッロやロコロトンドなど、 イタリアのプッリャ州を旅する拠点として滞在した、プティニャーノ。 あまり観光地化されていないため、 旧市街の中にお土産屋さんは見かけませんでしたが、 この地域の食べ物を記念に購入したい場合は、地元のスーパー、 【Supermercato Famila】に行けば見つかります! Supermercato Famila(December 2023) この記事では、プティニャーノの旧市街のそばにある、 【Supermercato Famila】についてご紹介いたします。 Supermercato Famila <おす…

  • プーリア州の名物を味わえる【プティニャーノ】のおすすめレストラン

    Putignano(December 2023) 南イタリア・プーリア州にある白い街、 プティニャーノ。 2023年12月に、ロコロトンド・アルベロベッロを観光する際の拠点として2泊し、 プティニャーノにあるレストランで夕食を取りました。 この記事では、実際に訪れてよかったお店、 プーリア州の名物についてご紹介いたします。 La Farmacia Food & Drink ACQUOLINA sulla bocca di tutti ~おまけ~ おわりに アルベロベッロやマテーラなど \南イタリアの魅力的な街の情報が満載/ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…

  • 【B&B Santo Stefano】プティニャーノのおすすめホテル

    B&B Santo Stefano(December 2023) 南イタリア・プーリア州を旅した際に 拠点としたプティニャーノ。 世界的に有名な観光地、アルベロベッロや かわいい旧市街で知られるロコロトンドから 電車で僅か30分~40分程にある街。 少し離れただけで、宿泊代も抑えることができ、 人も少なく、落ち着いた雰囲気がありおすすめです。 B&B Santo Stefano(December 2023) この記事では、プティニャーノで泊まった B&B、 【Santo Stefano】の宿泊レポートをしたいと思います。 【Santo Stefano】のよかったところ 【Santo Stefa…

  • 【プラハ市内】安くて早い、チェコ料理が食べられるレストラン【Havelská Koruna】

    Havelská Koruna(January 2024) ひとり旅をしていると、郷土料理を食べたくても レストランに行って、きちんとした食事をすることが 面倒だなと感じることはありませんか? プラハ市内中心部にある【Havelská Koruna】は セルフサービスのお店で、待ち時間もなく、 安くておいしいチェコ料理を楽しむことができる、 特にソロトラベラーにおすすめしたいレストランです。 Havelská Koruna(January 2024) スロバキアでも食べられる、オーストリアの伝統的な料理、 ポークシュニッツェル。ときどき無性に食べたくなります。 安定の美味しさ😋💕付け合わせのポ…

  • 【グランド・カフェ・オリエント】世界で唯一のキュビズム建築カフェ

    Grand Café Orient(January 2024) グランド・カフェ・オリエントは、 「黒い聖母の家」の2階にある、 世界で唯一のキュビズム様式のカフェ。 キュビズムが建築に取り入れられたのは、 世界でもチェコだけです。 The House at the Black Madonna(January 2024) キュビズム建築は、斜めのラインを立体的に組み合わせた、 まるでボヘミアンガラスのカットを思わせる多面性が特徴的。 Grand Café Orient(January 2024) この記事では、グランド・カフェ・オリエントと 「黒い聖母の家」についてご紹介いたします。 黒い聖母…

  • 【プラハ市内】安くておすすめの豪華アパート【Nosticova Apartments】

    Nosticova Apartments(January 2024) 普段一人旅をする際は、節約のため、 基本的にはドミトリーに泊まることが多いのですが、 プラハ市内で、シャンデリア付の豪華でかわいいインテリアなのに、 ひとり利用でも 1泊 €30以下で十分な広さのアパートを見つけました。 Nosticova Apartments(January 2024) 1月というオフシーズンの時期ではありましたが、 それでも衝撃の安さです。(宿泊したのは、2024年1月下旬) 【Nosticova Apartments】の宿泊体験をレポ―トしたいと思います。 【Nosticova Apartments】…

  • 【プティニャーノ】で訪れるべき、おすすめの教会 3選

    Chiesa di San Pietro Apostolo(December 2023) 旧市街、そしてその周辺地域を含めると プティニャーノには 15個ほどカトリック教会があります。 (一般公開されていない教会も含まれます。) Chiesa di San Pietro Apostolo(December 2023) この記事では、筆者が実際に訪れて感動した、 プティニャーノにあるおすすめの教会 3つをご紹介いたします。 Chiesa di San Pietro Apostolo Chiesa Rettoria S.Maria La Greca Church of Saint Dominic(…

  • 南イタリア・プーリア州の街【プティニャーノ】おすすめ観光スポット

    Putignano(December 2023) 南イタリアのプーリア州、 アルベロベッロとロコロトンドを観光する拠点として、 2泊 3日したプティニャーノ。 あまり観光地化された街ではないため、 日本人どころかアジア人にすれ違うこともなく、 イタリア語以外の言語を耳にする機会すらほぼありませんでした。 Putignano(December 2023) 知名度は低いですが、白を基調としたかわいい旧市街の街並みは、 カメラを持って自由気ままにお散歩したくなるようなかわいさです。 この記事では、プティニャーノの街並みの様子、 教会、おすすめのレストラン、B&Bなどをまとめてご紹介いたします。 Pu…

  • 【おとぎの国・アルベロベッロ半日観光】おすすめスポットを紹介

    Trulli di Alberobello Puglia(December 2023) とんがり屋根がかわいい、トゥルッリが並ぶ街並みが特徴的な 南イタリアの街、アルベロベッロ。 「おとぎの国」とも称され、現在でも約1,000棟のトゥルッリが連なり、 この独特な景観は、世界文化遺産にも登録されています。 (日本の世界遺産、白川郷が姉妹都市になっています。) Trulli di Alberobello Puglia(December 2023) この記事では、アルベロベッロでおすすめのスポット、 お土産屋さんや教会などをまとめてご紹介いたします。 サンタ・ルチア展望台 【Church of Sa…

  • 世界遺産の街【アルベロベッロ】のモンティ地区でお土産屋さん巡り

    Trulli di Alberobello Puglia(December 2023) 「美しい木」という意味が込められている、アルベロベッロ。 トゥルッロが並ぶ街並みは、 まるで美しい並木のように見えることから名付けられたそうです。 Trulli di Alberobello Puglia(December 2023) そんな独特な景観のアルベロベッロの中でも、 旧市街のモンティ地区には、たくさんのお土産屋さんが並んでいます。 Trullidea di Maria Lillo(December 2023) この記事では、筆者が実際に訪れた思い出深いお店や、 時間が合わず、入れなかったけれど外…

  • 【Matarrese】アルベロベッロの【手作り笛の店】

    La bottega dell'artigianato(December 2023) 屋根に模様が描かれたトゥルッリが並ぶ、 Alberobello Painted Rooftops Photo Spotのひとつには、 特に日本人の方にはぜひ訪れてほしい、 「手作りの笛のお店」があります。 Alberobello Painted Rooftops Photo Spot(December 2023) こちらのお店の入口、なんと日本語で 「お気軽にお立ち寄りください」と書かれているんです☟ La bottega dell'artigianato(December 2023) こんな看板を見かけたら…

  • 【サンタントニオ教会】【コズマ・エ・ダミアーノ聖堂】アルベロベッロで教会巡り

    Church of Saint Anthony of Padua(December 2023) とんがり屋根のトゥルッリが有名なアルベロベッロ。 南イタリアで人気の観光都市にも、 ここにしかない、特別な教会があります。 Basilica of Saints Cosmas and Damian(December 2023) この記事では、アルベロベッロで実際に訪れた教会2ヶ所を 現地で撮影した写真と共にご紹介いたします。 【Church of Saint Anthony of Padua】(サンタントニオ教会) 【Basilica of Saints Cosmas and Damian】(コズマ…

  • ブラチスラバの病院でGP(かかりつけ医)登録【スロバキア生活】

    スロバキアに来て、約1年8ヵ月。 先日、初めてブラチスラバの病院でお世話になりました。 その時の経験を、ここに残しておこうと思います。 (※これは個人の体験記のため、ブラチスラバにあるおすすめの病院を紹介する記事ではありません。予めご了承ください。) スロバキアでフルタイムの職に就くと、 健康保険と年金に加入することになります。 ↳ スロバキアで受け取った保険証 スロバキアのワーキングホリデーは、渡航前に日本で海外旅行保険に加入することが、ビザを取得する上で必須な条件のひとつになっています。 ワーホリを終えた後は、加入を続けるのも止めるのも、個人の自由ということになります。 ★ワーホリビザの取…

  • ロコロトンド:イタリアの美しい村百選に選ばれた白い旧市街の魅力

    Locorotondo(December 2023) 2001年に「イタリアの美しい村百選」にも選ばれた、 白い旧市街のある、ロコロトンド。 loco(ロコ)=場所、 rotondo(ロトンド)=丸い …という意味のイタリア語の通り、 旧市街は上から見ると、丸い形をしています。 Villa Comunale Giuseppe Garibaldiからの眺め(December 2023) コンパクトな街なので、ゆっくりと写真を撮りながら歩いても、 2時間もあればくるっと一周できます。 街全体がとってもかわいいので、 すべてが見所と言っても過言ではありませんが、 その中でも特に見逃せないスポット、 …

  • イタリアの美しい村百選【ロコロトンド】クリスマスの風景

    Locorotondo(December 2023) 白い壁が迷路のように入り組んだ旧市街を持つ、 南イタリア・プーリア州の街、ロコロトンド。 「イタリアの美しい村百選」にも選ばれています。 1年でどの時期に訪れてもかわいいですが、 クリスマスシーズンは、より一層輝きが増します。 Locorotondo(December 2023) この記事では、クリスマスの時季だからこそ見られる、 ロコロトンドの旧市街の様子と、 クリスマスの時季に訪れる際の注意点をお伝えいたします。 【クリスマスの時季】おすすめフォトスポット Via Morelliストリート Via Morelli と Via C. Ba…

  • 南イタリアの美しい村【ロコロトンド】の教会巡り

    Church of Saint George Martyr(December 2023) 「イタリアの美しい村百選」に選ばれているロコロトンド。 この街にもたくさんの教会があります。 2023年12月に訪れたロコロトンドの大聖堂・教会 4つを、 写真と共にご紹介いたします。 Chiesetta Rettoria Madonna Addolorata(December 2023) マドレ・サン・ジョルジョ教会(Church of Saint George Martyr) 聖ニコラ教会(Chiesa di San Nicola) Chiesetta Rettoria Madonna Addolor…

  • 【電車】プティニャーノからアルベロベッロ・ロコロトンドへのアクセス

    Locorotondo駅(December 2023) プッリャ州の観光都市、アルベロベッロへと かわいい民家が並ぶ街、ロコロトンドは、 電車で僅か 1駅(約12分) チケット代もたったの € 1.2 です。 日帰りで合わせて訪れることができます。 この投稿をInstagramで見る トラリブ 🇸🇰 𝑇𝑜 𝑡𝑟𝑎𝑣𝑒𝑙 𝐼𝑆 𝑇𝑂 𝑙𝑖𝑣𝑒(@tra_live_)がシェアした投稿 この記事では、2023年12月に プティニャーノからアルベロベッロ、ロコロトンドを 電車で個人移動したときの様子をお伝えいたします。 プティニャーノからロコロトンドへ 車内の様子・電車のボディー ロコロトンド鉄道駅の…

  • 【電車】バーリからプティニャーノへのアクセス方法【南イタリア】

    Bari Centrale(December 2023) 魅力的な街がたくさんある、イタリア・プッリャ州ですが、 個人旅行の移動方法は、ネットにはあまり載っていません。 (コロナ前の情報がほとんど。) 「南イタリアは初心者には移動が難しい」という記事もいくつかありましたが、 2024年現在は、状況も随分と異なります。 日曜日も電車が動くようになり、 (2023年11下旬~運行開始) 個人での移動も、遥かに楽にできるようになりました。 この記事では、バーリセントラルからプティニャーノへの電車でのアクセス方法を 2023年12月に旅した際に撮影した写真と共にご紹介いたします。 バーリセントラル駅の…

  • バーリ国際空港から市内へのアクセス方法【電車】(写真で解説)

    Bari Aeroporto 鉄道駅(December 2023) アルベロベッロやロコロトンドなど、プーリア州を観光する際の 入口としてよく使われる、バーリ国際空港。 空港から市内までは、電車で1本。 簡単にアクセスできますが、なぜかGoogleマップには、 未だに最寄り駅がきちんと反映されていません。 (2024年1月現在) この記事では、バーリ国際空港から市内までの行き方を、 写真とともにご紹介いたします。 鉄道駅は、空港のすぐ目の前! チケットは自動券売機で プラットフォームまでは 徒歩約5分 バーリ空港駅について<トイレ・Wi-Fi> 電車に乗ってバーリセントラルへ バーリセントラル…

  • 2024年の手帳と今後のブログの目標

    2020年の終わりから、毎年年末に、 その年の振り返り・翌年に向けての目標を 手帳に書き込む習慣が出来上がっていました。 もともと手帳はずっとアナログ派。 日本で生活しているときは、9月頃から LOFTなどの雑貨屋さん、本屋さんで 手帳が販売されるのを楽しみにしていました。 いろんなデザインを見て、インスピレーションを膨らませ、 お気に入りの1冊を選ぶ瞬間が最高に幸せ。 ただ、スロバキアではピンとくるものが見つからず、 2023年は自分でいちから作成しました。 2023年を一緒に過ごしたオリジナル手帳はフライングタイガーで買ったノート☟ 中は薄いドットになっているので、マンスリー・ウィークリー…

  • 「夢が叶った後の、その先の未来」【2023年の振り返り】

    Rača Bratislava(July 2023) 「…で、いつまでいるの?」 自分自身に対しても、周りにいる人からも 度々聞かれるこの質問。 ここへ来た当初は、友達・知り合いはゼロで、 ワーホリの期限が来たら帰国するつもりでいました。 それどころか、冬が来る前に仕事が見つからなければ、 帰ってもいいかな…くらいの心境だったので、 冬服は1枚も持って来ておらず、食材などを入れるスペースもないような わりと小さめのスーツケース1つで渡航。 (22kgのスーツケースと、8kg(ちょっと超え🤫)のリュックひとつずつ。) まさか就労ビザを出してもらい、滞在期間を延長できると思っていなかったので、 現…

  • 【はてなブログ】が導いてくれた、特別な繋がり。<from Isolation to Connection>

    Kuchajda(November 2023) 2020年の 5月にブログを始めてから、 いつの間にか 3年半の月日が流れていました。 当初はイギリスで生活していたので、マンチェスターの情報を中心に、 ロックダウン中の様子や、混沌とした世界の中で抱いていた感情、 イギリスの観光スポットなどをブログにまとめていました。 当時住んでいた家のそばの公園 その頃からずっと温かく見守ってくださっている、 はてなブロガーの皆さま。 当時の遮断された世界の中で、孤独を感じていた私にとっては、 画面越しでも、文字だけのやり取りでも、 その一つひとつのメッセージが何よりもの救いでした。 いつの日か地元(Salf…

  • ターニングポイントになった、特別なひとり旅【ポーランド・ワルシャワ】

    Fara Poznańska(November 2023) これまで35ヵ国、120都市以上旅してきましたが、 その中でも、何度も訪れている国・街があります。 ブラチスラバから近いという理由もあり、 お隣ハンガリーのブタペストは 6回以上、 ウィーンも 8回以上観光で訪れましたが、 1番好きな国はどこかと聞かれると、 やっぱりイタリアかポーランド。 Locorotondo(December 2023) イタリアはこれまで13都市 訪れました。 (ヴェネツィア・ミラノ・フィレンツェ・ピサ・シエナ・サンジミアーノ・ローマ・ナポリ・ポンペイ・バーリ・アルベロベッロ・マテーラ・ボローニャ) その中でも…

  • ブラチスラバの陶器屋さん【Atelier Anjela】(アトリエ・エンジェル)

    Atelier Anjela(December 2023) ブラチスラバのかわいい陶器屋さん、 【Atelier Anjela】(アトリエ・エンジェル) この道20年のベテランの職人さんの 陶器専門のお店です。(ご夫婦で営まれています。) Atelier Anjela での購入品 実店舗は持たず、イベントなどの際に 不定期で出店されています。 2023年4月にフレッシュマーケット、 12月にショッピングセンター(VIVO)で 出店されていたときの様子を、写真でお伝えいたします。 2023年4月 出店されていた当時の様子 2023年12月 出店されていた当時の様子 【Atelier Anjela…

  • 日曜も営業!ワルシャワのボレスワヴィエツ陶器専門店

    Ceramika Bolesławiec Warszawa(November 2023) ポリッシュポタリーと言えば、ボレスワヴィエツ陶器♡ 日本でも知名度が高く、 陶器好きさんに渡したい「ポーランドお土産」No 1 ワルシャワには専門店がいくつかありますが、 市内から離れていたり、日曜日はお休みのお店も。 e-manufaktura.com(November 2023) この記事では、日曜日も営業しており、 ワルシャワ旧市街のそばにある、 “Ceramika Bolesławiec Warszawa” をご紹介いたします。 お店の外観 店内の様子 Ceramika Bolesławiec W…

  • ワルシャワのお土産屋さん 【Love Poland Design】

    Love Poland Design(November 2023) ローカルアーティストによるハンドメイド雑貨を たくさん取り揃えられているショップ、Love Poland Design Love Poland Design(November 2023) ワルシャワ旧市街のすぐ近くで、アクセスもしやすく、 ユニークなものが見つかる、おすすめのお店です。 店内の様子、商品、営業時間など、 Love Poland Designの基本情報をお伝えします。 お店の外観 店内の雰囲気 販売されているグッズ デザイン性の高いポストカード Love Poland Design 基本情報 おわりに お店の外観…

  • 【ワルシャワ中央駅】コインロッカー・有人荷物預かり所(2023年情報)

    Old Town Market Square(November 2023) 昔はコインロッカーと言えば、文字通り硬貨を用意しなければならず、 それがユーロ圏ではない、独自の通貨を持つ国であれば、 面倒に感じるものでした。 ポーランドも 2023年時点では、ユーロではなくズウォティ。 Warsaw Old Town(November 2023) 硬貨を手に入れるのは容易ではありませんが、 現在のロッカーは、クレジットカードにも対応しているところが多数。 2023年11月にひとり旅をした時は、現地通貨なしでも利用可能でした。 この記事では、ワルシャワ中央駅のコインロッカーの場所や 利用方法、注意点…

  • 【クリスマスのイルミネーション】ブラチスラバ・スロバキア

    Stará radnica(December 2022) 長くて暗い、ヨーロッパの寒い冬。 沈みそうになる心をぽっと温めてくれるのが クリスマスのイルミネーションです🎄🎅 Prezidentský palác(December 2022) この記事では、クリスマスの時季だけに見られる、 ブラチスラバの街の様子をご紹介いたします。 (クリスマスマーケットは例年11月中旬~12/23頃まで開催されていますが、 クリスマスの飾りは年明けまで残っています。) Stará radnica(December 2022) ★ ブラチスラバのクリスマスマーケットの様子は、こちらの記事で詳しくご紹介しております…

  • 【クリスマスマーケット】ブラチスラバ・スロバキア

    Hlavné Námestie(December 2022) ヨーロッパの冬の風物詩と言えば、 やっぱりクリスマスマーケット🎄🎅 ブラチスラバのクリスマスマーケットも 素朴ながら、スロバキア特有の食べ物・飲み物を楽しむことができます。 Hviezdoslavovo Námestie(December 2022) この記事では、ブラチスラバ・クリスマスマーケットの開催場所・期間や、 クリスマスマーケットでぜひ試していただきたい、 この地域独特の食べ物・飲み物などをご紹介いたします。 Hlavné Námestie(December 2022) ※この記事に掲載されている写真、価格は2022年当時…

  • ブラチスラバで最も古いお土産屋さん【Obchod v múzeu】

    Obchod v múzeu - Oldest shop in town(September 2023) 博物館とセットになった、市内で最も古いお土産屋さん、 Obchod v múzeu(オブホド・ブ・ムゼウ) ユニークなお土産やポストカードがたくさんあり、 貿易博物館も無料で見学することができる、 おすすめの観光スポットです。 Obchod v múzeu(September 2023) 店内の様子や、博物館の様子を写真でお伝えいたします。 Obchod v múzeu エントランス Obchod v múzeu お土産屋さんの様子 Obchod v múzeu 貿易博物館の様子 Obch…

  • 【Stará radnica】ブラチスラヴァ旧市庁舎・博物館内の様子

    Stará radnica(June 2022) ブラチスラバ中央広場に面して建っている、 ブラチスラバ旧市庁舎。 その2階は現在、博物館として一般公開されています。 Stará radnica(June 2022) この記事では、旧市庁舎の 博物館内の様子を中心にご紹介いたします。 旧市庁舎についての情報や外観、時計塔からの景色については、 こちらの記事で詳しくご紹介しております☟ www.tra-live.com ブラチスラヴァ旧市庁舎 博物館内の様子 ブラチスラヴァ旧市庁舎 基本情報 おわりに ブラチスラヴァ旧市庁舎 博物館内の様子 Stará radnica(June 2022) 旧市…

  • ブラチスラヴァ旧市庁舎【Stará radnica】から眺める中央広場

    Stará radnica(June 2022) ブラチスラバ旧市街のシンボルのひとつとなっている、 旧市庁舎(Stará radnica) 時計塔からは中央広場(Hlavné námestie)を見下ろすことができ、 2階は博物館になっています。 Stará radnica から見た Hlavné námestie(June 2022) ブラチスラバ旧市庁舎の見どころ、撮影スポットをご紹介いたします。 ブラチスラヴァ旧市庁舎 について 旧市庁舎 時計塔からの景色 旧市庁舎の外観 旧市庁舎博物館内の様子 ブラチスラヴァ旧市庁舎 基本情報 おわりに ブラチスラヴァ旧市庁舎 について Stará …

  • 【Tyršák】対岸からブラチスラバ城を眺められるおすすめスポット

    Bratislava, Slovakia(August 2023) 高台にあるブラチスラバ城は、街の至るところから見ることができますが、 ブラチスラバ城全体を写真に収めるには、対岸から撮影するのが1番。 ブラチスラバのシンボルである、ブラチスラバ城を眺めらながら、 のんびりビールや食事を楽しむことができる、 おすすめのスポット “Tyršák” をご紹介いたします。 Tyršák(September 2023) Tyršák について Tyršák 基本情報 Tyršák へのアクセス Tyršák 周辺のスポット おわりに Tyršák について Tyršák(September 2023)…

  • 【スロバキア・ブラチスラバ】で本屋さん・古本屋さん巡り(7店)

    ADKA s.r.o.(August 2023) 言葉がわからなくても、初めて訪れる国や街で 本屋さんを訪れると、いろんな発見があり楽しいですよね。 古紙・インクに包まれた、趣のある古本屋さんも その空間に入るだけで幸せな気持ちにさせてくれます。 ADKA s.r.o.(August 2023) スロバキア語がわからなくても、ブラチスラバに観光で訪れる際には ぜひ訪れていただきたい本屋さんがいくつかあります。 この記事では、その中から 7店をご紹介いたします。 ADKA s.r.o. ADKA s.r.o. 基本情報 Artforum Artforum 基本情報 Brot Books Deli…

  • 【スロバキア・ブラチスラバ】おすすめカフェ14店+ジェラート屋さん3店舗

    Cukráreň Konditorei Kormuth(June 2022) スロバキアの首都、ブラチスラバの旧市街には 選びきれないほどたくさんのカフェがあります。 友達や家族とお喋りしたり、 ひとりでのんびりしたり、カフェで過ごす時間は特別ですよね。 スロバキア(東欧)の伝統的な食事ができる場所や 雰囲気のよいおしゃれなお店など、実際に訪れた おすすめの カフェ 14店舗、ジェラート屋さん3店舗をまとめてご紹介いたします。 パラチンキ専門店 明るく居心地の良いお店【Pán Cakes】 カジュアルでおしゃれな内装【Funki Punki pancakes】 アンティーク品に囲まれたカフェ …

  • はてなブログ【Cappuccino】にデザインテーマを変更しました

    はてなブログをはじめて3年数ヵ月。 パソコン操作が苦手な私にしては、 できるだけ読みやすいブログを作るために、CSSのことを少しいじったり、 段階を経て、カスタマイズも工夫してこれたかなと思います。 テーマ変更は今回が2回目。 前回のテーマもかわいくて気に入っていたのですが、 よりデザイン性を追求したく、変更することに決めました。 テーマ変更にあたってこだわったポイントを 記録のために、ここに残したいと思います。 これまでの経緯 SOHO Palette(パレット) Cappuccino(カプチーノ) こだわったカスタマイズ サイドバーのプロフィール ブログタイトル おわりに これまでの経緯 …

  • ピンク色のかわいい【プリマティア宮殿】ブラチスラバの映えスポット

    Primaciálny palác(June 2022) パステルカラーのカラフルな建物が並ぶ、 ブラチスラバの旧市街の中でも、 最も写真映えするスポットと言えばここ、 くすみピンクがかわいい プリマティア宮殿です。 館内は写真撮影禁止ですが、有料で見学することができます。 ロビーまでは撮影OK! ブラチスラバ観光で超おすすめしたいスポットのひとつ、 プリマティア宮殿の歴史や見どころ、撮影スポットをご紹介いたします。 プリマティア宮殿について 大司教宮殿 館内の様子 大司教宮殿 中庭の様子 大司教宮殿の外観 プリマティア宮殿おすすめ写真撮影スポット プリマティア宮殿 基本情報 ~おまけ~ 期間…

  • ブラチスラバの教会・大聖堂巡り【青の教会・聖マルティン大聖堂】

    Farský kostol sv. Alžbety (Modrý kostolík) 20個近くの教会・大聖堂があると言われている、 スロバキアの首都、ブラチスラバ。 どこも入場無料ですが、 お祈りの時間帯のみ開館している教会もあります。 Kostol zvestovania Pána (Františkáni) 有名なブルーチャーチや聖マルティン大聖堂だけでなく、 街中にある小さな教会も合わせて8ヶ所ご紹介いたします。 ※この記事に掲載されている写真は、2022年5月~2023年6月に撮影したものです。一部色味やサイズを加工しております。 Church of the Most Holy Sa…

  • ブラチスラバで最も古い教会・聖マルティン大聖堂【ブラチスラバ観光】

    Dóm sv. Martina(June 2022) ブラチスラバにはたくさんの教会がありますが、 その中でも最も大きく、古い教会のひとつと言われているのが 聖マルティン大聖堂(Dóm sv. Martina)です。 St. Martin’s Cathedral(June 2022) この記事では 聖マルティン大聖堂の歴史、 教会内部・周辺の様子なども合わせてご紹介いたします。 聖マルティン大聖堂について 聖歌隊エリアと宝物庫 聖マルティン大聖堂 基本情報 聖マルティン大聖堂周辺の様子 おわりに St. Martin’s Cathedral(June 2022) 聖マルティン大聖堂について D…

  • ブラチスラバのはちみつ専門店【Medový obchod CERA MEL】ハニーショップ

    Medový obchod CERA MEL(July 2023) スロバキアの名産品のひとつである、はちみつ。 ブラチスラバ旧市街には、 はちみつを使用したさまざまな製品が販売されている、 はちみつ専門店【Medový obchod CERA MEL】があります。 Medový obchod CERA MEL(July 2023) 店内の様子やお土産に特におすすめのグッズを 写真(55枚)とともにご紹介いたします。 Medový obchod CERA MEL 店内の様子 ハニーワイン 蜜蝋キャンドル はちみつ化粧品 珍しいフレーバーのはちみつ その他のおすすめおみやげ Medový obc…

  • 【スロバキアお土産】ブラチスラバ旧市街のかわいいお土産屋さん5選

    Slovak gift and souvenirs(July 2023) 海外旅行の楽しみのひとつ、 友達や家族、会社の同僚の方へ渡すお土産探し♪ その国・街でしか見つけられないような、 旅の記念になるものに出会えると、嬉しくなりますよね。 Slovak gift and souvenirs(July 2023) この記事では、スロバキアの定番お土産(6個)について、 そして、ブラチスラバ旧市街にある、 かわいいお土産屋さん 5店をご紹介いたします。 Slovak gift and souvenirs Suveníry Souvenirs Klarisky Medový obchod CERA…

ブログリーダー」を活用して、トラリブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トラリブさん
ブログタイトル
トラリブ Travel Blog
フォロー
トラリブ Travel Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用