chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脳心note https://probrain-logical.hatenablog.com/

脳科学、心理学に関して一般の方でもわかりやすいように解説する!というのをコンセプトに構成しています。 お勧めの書籍や参考論文に関しても解説していますのでどうぞよろしくお願いします。

脳心note
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/18

arrow_drop_down
  • 孫子から学ぶ③(自分とライバルの力を知る)

    少し間が空いてしまいましたが、孫子から学シリーズ第3です。 今回は、孫子の兵法でよく聞かれる名言だと思います。 前回、前々回の記事もご参照下さい。 probrain-logical.hatenablog.com probrain-logical.hatenablog.com 今回のテーマ 今回のテーマは孫子の兵法をあまり知らない方ももしかしたら聞いたことがある内容の言葉ではないでしょうか? 「彼を知り、己を知れば百戦して殆うからず」 これは、「彼を知り、自分のことを知っているのであれば、絶対に負ける気遣いはいらない」 といった言葉です。 ここでいう彼とは、ライバルですね。 この孫子ではこの「彼…

  • 孫子から学ぶ②(小さく失敗し大きく学習する)

    前回、孫子の兵法に関する内容を書かしていただきました。 probrain-logical.hatenablog.com この本を読んでから、私自身、職場や身の回りの争い事を避け、解決策を考えるようになってきました。 孫子の兵法は争いを避けることがまず最初に記載されています。 それ以外にも、戦いになった時の心構えや準備の大切さなど、仕事や人間関係を送る上でも大変ためになるお話を多数取り揃えています。 「孫子から学ぶシリーズ」としてこれからしばらく、こういった内容でアップさせていただければと思います。 ブログをご覧になっている方のビジネスや人間関係の一助になれればなぁと密かに願っております。 では…

  • 孫子から学ぶ①(孫子の兵法)

    今回は、心理学とは少し離れたように感じる内容です。 最近私は、夏バテで全く動けませんでしたが、読書などでインプットはコソコソしておりました。 今回、注目したのは「孫子の兵法」です。 最高の戦略教科書 孫子 [ 守屋 淳 ] 孫子の兵法は「キングダム」や「三国志」が好きな人は聞いたことがあるのではないでしょうか? これは、春秋戦国時代に孫武さんという人が書いた兵法です。 兵法という名前なので「戦術の話だろ?」「そんな戦いなんて今しないよ…」と思いがちですが、この孫子の兵法、とても戦争や兵法だけのお話ではありません。 まさしく人間関係の教科書と言える内容です。 正直めちゃくちゃ面白かったので、カテ…

  • 人間の情動を司る脳(大脳辺縁系について)

    普段の記事では、「人間はこういった時どう言う脳活動をしているのか?」といった記事を中心に書いていましたが、今回は、脳の部位による役割について解説していきます。 今回は、大脳辺縁系と言う部位に関して解説させていただきます。 ちなみに、今まで大脳辺縁系が絡んでいる記事は以下の記事です。 probrain-logical.hatenablog.com probrain-logical.hatenablog.com この記事で紹介した際の脳活動にはある共通点があります。 そう、感情が関わっているのです。 禁煙や意思の強さ、嘘をついているか?とは違い、笑顔の時や怒っている時の脳活動を取り上げていますよね…

  • 暑さとイライラの心理学(高温仮説について)

    最近なんですが、私が働いている職場の利用者様が若干怒りっぽくなったなーと勝手に感じています。 最近梅雨が明けましたが、涼しい夏の始まりだったと思います。 しかし、8月に入って急に暑くなってきました。 人は気温の変化に敏感です。 寒暖差が激しいと体の至る所が不調になってしまうこともあります。 ここで、気温と心理学のお話なのですが… みなさま知っていましたでしょうか? 気温が暑くなると人間は攻撃的になります。 今回は、この夏ぴったりの暑いと人がイライラする心理学に関して解説していきます。 高温仮説 この暑い時のイライラは高温仮説というのが関わっています。 暑い中生活をしているとイライラしてしまうの…

  • 人は役割によって性格や印象が変わる?役割効果について

    ハロウィンやクリスマス、遊園地の着ぐるみや節分の鬼など、仮装をすると急に人格が変わる人っていますよね。 私もですが、節分の時に鬼の仮装をして大暴れしたものです。 渋谷のハロウィンとか私は行ったことありませんが、ニュースで見る限りすごいですね。 トラックをひっくり返すのは流石にビビりましたが、みなさん思い思いの仮装をして楽しんでおられました。 仮装をすると人は多かれ少なかれ仮装したものになりきる傾向にあります。 これを心理学では「役割効果」と言います。 今回は「役割効果」について解説していきたいと思います。 役割効果 役割効果とは、「服装や立場が変わると自然とそれに合った行動を取る」という効果で…

  • 期待を受けると人は伸びる!ピグマリオン効果について

    人は褒めて伸びるタイプと叩かれて伸びるタイプがいます。 正直私の個人的な見解としては、叩かれて伸びるというよりは、逆境や厳しい環境だからこそ伸びるものだと思っています。 部下や生徒など、育成に関わる方に人を伸ばす心理学の効果、「ピグマリオン効果」に関して今回は説明させていただきます。 もし、最近手のかかる部下や新人を抱えている方、是非参考にしてみてください。 ピグマリオン効果 ピグマリオン効果(Pygmalion Effect)は教育心理学における心理的行動の一つです。 効果の内容は、「教師の期待により、学習者の成績が向上すること」です。 ここでいう教師は上司や親、職場の先輩なども当てはまりま…

  • 夏の疲れによく効く!クエン酸について

    みなさま、暑い中お疲れ様でございます。 梅雨の湿気、夏の暑さも相まって疲労を感じやすい日々が続いています。 私は先週本当に疲労が募りに募って大変でした。 probrain-logical.hatenablog.com 前回疲労に関して取り上げさせていただいた時、「交代浴」を紹介させていただきました。 今回は、飲むと疲れが取れる「クエン酸」について解説していきます。 脳科学も心理学もあんまりかすっていないですが、疲労は脳も心も疲れさせてしまいます。 ということでいってみましょう。 クエン酸とは? クエン酸の名前自体はよく聞く名前だと思いますが、実際何者なのかはわからない人が多いと思います。 よく…

  • 自粛警察たちの心理学(モラルライセンシング)

    コロナウィルスが猛威を振るい、かなりの感染者が出ています。 世間一般は自粛ムードでニュースを見るたびに「3密を避けましょう」とのワードが飛び交っています。 このコロナ禍の中、自粛をしない人や飲食店に張り紙等で営業の自粛などを促す「自粛警察」なるものが存在します。 今回は、自粛警察をする人がどういった心理状態でこういった行為に至っているのかを解説していきたいと思います。 自粛警察とは? 自粛警察は、新型インフルエンザやコロナウィルスなどに基づく緊急事態宣言に伴う行政による外出や営業などの自粛要請に応じない個人やお店に偏った正義感や不安感により、非合法な取締りや攻撃を行う一般市民のことです。 ww…

  • 慢性的な「疲れる」を考える

    梅雨という季節は慢性疲労が溜まりやすい季節ではないでしょうか? この5月のちょうど良い気候からこの暑い気候に変わると寒暖差で自立神経が乱れてしまいます。 この疲労感、正直厄介です。 仕事で支障をきたすだけでなく、仕事終わりにすぐ眠たくなってしまったり、やらないといけないことが十分にできなかったり、寝落ちしてしまったり… 仕事終わりや自分の時間を有意義にストレスフリーに過ごすために疲労の軽減は必要不可欠です。 今回は疲労に関して解説させていただきます。 疲労とは? 疲労は多くの生物が抱える生理現象です。 人間も動物も共に疲れることにより、攻撃性も防御機能も低下してしまいます。 こう書くとドラクエ…

  • 中途半端が逆によい?ツァイガルニク効果

    仕事をしていると「今日はキリが良いところまで頑張ります。」「この仕事終わらせて帰ります!」と言われる場面に遭遇しませんか? たしかに一区切り終えてから帰ったり次の仕事に行ったほうが、なんとなーく気持的に楽ですよね? 気持的には楽なのですが、実は一区切りではなく、ちょっと中途半端に残しておいた方が後々よかったりすることがあるのです。 今回は「ツァイガルニク効果」について解説していきたいと思います。 ツァイガルニク効果 日常生活の応用 個人的な見解 ツァイガルニク効果 ツァイガルニク効果は英語でZeigarnik effectと表記されます。 この現象は、人は達成できなかった事柄や中断している事柄…

  • 睡眠学習は本当にあるのか?睡眠と学習について

    人間の3大欲求の1つに睡眠欲というものがあります。 人間の生きるための欲求でもあるので誰もが上質な睡眠を求めます。 実はこの睡眠、なぜ人は眠るのか?という真実は分かっておらず、科学的な説明として合意を得ているものはないみたいなのです。 睡眠の目的としては体を癒すため、気分を落ち着かせるため、筋肉をつけるため、生きるための判断をしっかりするためと生きる上で重要な役割を果たします。 そして睡眠は学習にも関与するというのはご存知でしょうか? テストの前に徹夜をすると非効率なのは実際に体験したことがある方もいるだろうですし、よく聞く話だと思います。 今回はこの睡眠学習に関して解説していきたいと思います…

  • なぜ禁煙は続かないのか?社会的な繋がりに着目してみた

    最近、タバコの値段、税金が徐々に増加してきました。 Twitterでも禁煙をされる方や、電子タバコにして匂いを気にする方も増えてきました。 ひと昔前はタバコを吸っていても普通に何事もない風景でしたが、今は老若男女タバコを毛嫌いする方が増えたように感じられます。 私は、タバコを吸っていませんが、4年前まではタバコを吸っていました。 嫁さんから「タバコをやめないと結婚しない」と言われたのでやめました。 タバコを巡って喧嘩しましたけど、今ではやめてよかったなと思っています。 さて、タバコをやめることを決意してもやめられない…という話はよく聞く話だと思います。 特に居酒屋に行くとものすごく吸いたくなり…

  • 自分を一番みて欲しい!かまってちゃんの心理

    皆さんの職場や学校の友達に「かまってちゃん」はいますか? かまってちゃんとは、とにかくかまって欲しくて仕方ない人です(雑) 人に心配されたいがために、少し盛った内容のツイートや写真をアップしたり、Instagramなどで、写真は真っ暗でポエムのようにだらだら長い長文を書く人とかは典型的なかまってちゃんですね。 他にも、仕事で嫌なことがあったら「もうやめます」と思ってもないのに周りが引き止めるであろう発言をしたり、恋人と喧嘩をしてプチ家出をして恋人や周りの友人を困らせたりと、とにかく周りの人に心配してもらいたい、かまってほしい人を指します。 今回は、かまってちゃんに関する心理的な側面で説明してい…

  • カフェインの効果について

    皆さんは、コーヒーは好きですか? 人によっては「飲まないと一日辛い!!!」っていう人もいるし苦手な人も多々いると思います。 ちなみに私はコーヒーは中学生くらいまでは、ほんとになにが美味しいのかさっぱりわかんないくらい嫌いでした。 しかし、大人になるにつれ徐々に好きになってきたやつです。 と、いうより、コーヒーのとある効果に学生である私はとても魅力を感じたのです。 それは「眠気を覚ます効果」です。 専門学生なんてテスト前以外は遊んでなんぼだと思います。 そんな私の学生ライフに眠気はつきものでした。 しかし、コーヒーを飲むことにより吹き飛ばされる眠気。 なんかわかんないけど目が冴えるテスト前の徹夜…

  • 目標に向かうことは英雄の物語(ヒーローズ・ジャーニー)

    皆さんには目標や夢はありますか? お金持ちになりたい、仕事で成功したい、資格を取りたいなどなど。 人の目標とはあげ出したらきりがないですね。 そして、何か大きなことを成し遂げたくても、なにをしていいか分からない。 何かしたいけどどうしたらいいか分からない。という方もいると思います。 今回は目標達成のプロセスとなるお話、「ヒーローズ・ジャーニー」について説明します。 これは以前紹介したEye accessing cues(アイアクセシングキュー)のお話しで解説させていただきましたNLPの目標達成プロセスの考え方です。 NLPに関してはこの記事もお読みください。 probrain-logical.…

  • 幸せホルモンとは何か?オキシトシンについて

    前回、怒りに関する脳科学についてお話させていただきました。 probrain-logical.hatenablog.com 人が怒りを感じた時、人を戦う体勢にするホルモン「ノルアドレナリン」が分泌されます。 では人が幸せを感じたときに分泌されるホルモンはなんなのでしょうか? 最近では、結構テレビでちょちょこ聞く「オキシトシン」です。 「オキシトシン」とはどういうものなのでしょうか?今回は「オキシトシン」に関して解説していきます。 オキシトシンとは? オキシトシンの役割 どういう時に分泌するのか? まとめ オキシトシンとは? オキシトシンは、9種類のアミノ酸からなる「ペプチド」です。 ペプチドと…

  • 怒りを感じた時、あなたの頭はどうなっているの?

    皆さんは最近、本気で怒鳴り散らしたくなるほど怒ったことはありますか? 子どもさんがいるご家庭では、よく見る光景かもしれません。 仕事で失敗をした時、奥さんにワンオペで家事や育児を任せてしまった時とか怒られちゃいますよね。 しかし、今回お話ししたいのは本気で怒った時、いわゆる「キレた」状態のお話です。 「キレた」状態に脳はどういった活動をしているのでしょうか? 怒るという感情について 怒りを抑える脳活動について キレやすい人の特徴 まとめ 怒るという感情について 怒るという感情は、世間一般ではマイナスなイメージが先行しているのではないでしょうか? 怒られる側からしたものすごいマイナスなイメージで…

  • 共感する脳 模倣される感情(ミラーニューロンシステムについて)

    人の笑顔を見ると自分も嬉しくなる。他の人の愚痴や悪口を聞いていると嫌な気分になる。 そういった経験は誰でもしたことがあると思います。 以前、悪口に関する記事を、前回は、笑顔に関する記事を書かせていただきました。 probrain-logical.hatenablog.com probrain-logical.hatenablog.com 悪口も笑顔も感情が共感することにより、快、不快感を共感します。 前回の記事で最後の方にちょこっとミラーニューロンというものに触れていますので、今回はミラーニューロンについて解説していきたいと思います。 ミラーニューロンとは? 感情の共感について まとめ ミラー…

  • 笑いが世界を救う?笑顔の脳科学

    笑顔を見ると誰しも気分が良くなると思います。 飲食店で接客をされていても店員さんが無愛想だと「もうここきたくないなー」 とか思ってしまいますが、物凄く愛想がよくて笑顔が素敵だとまたきたくなりますよね。 この笑顔について「ただ単に顔が良いから気分が良くなるだけではないはず!!」 と思ったので調べてみました。 本日は笑顔に関する脳科学です。 こちらの記事もお読みください!! probrain-logical.hatenablog.com 笑顔のメカニズム そもそも笑顔は2種類あります。 一つは、意図的な作り笑いです。 これは前頭葉ー運動野ー皮質各路という運動に関係する経路を辿って起こる笑いです。 …

  • 下腹部の脂肪が落ちる?リーゲインズについて

    本日は脳科学に関した話でもなく、心理学に関した話でもなく、ダイエットのお話です。 ツイッターでもちょこちょこつぶやいていますが、私はダイエットをしています。 おはようございます。昨日は久々のジムでテンションあがって頑張ったせいか筋肉痛で身体が重いです。そして雨だからなのかなおさら身体が重いです😫負けずに元気にいきましょう!#おはよう戦隊0611#筋肉痛 — バード🐤/脳心note (@brein_note) 2020年6月10日 そして筋トレもガチガチのトレーニーレベルではございませんがしています。 しかし、筋トレもダイエットもそうですが、まあ続かないという話を良くききます。 私も結婚するまで…

  • 嘘つき注意!嘘をついている人の特徴

    前回アイエクセシングキューのお話をさせていただきました。 probrain-logical.hatenablog.com 実際とこ、このアイエクセシングキューはたしかに嘘を見抜いたり完璧ではありませんが、コミュニケーションの一助にはなります! ただ、目の動きってなかなか読み切れないこともありますよね。 実際私も試してみましたが、ポーカーフェイスの人とか難しいですね。 今回は嘘をついている人の仕草や会話の特徴について解説していきます。 アイエクセシングキューと比べて簡単ですので是非ご参考に!! 目次 嘘をついている人の脳活動 嘘をついている人の仕草 1.急に頭が動く 2.口元を隠す 3.普段より…

  • 目を見れば嘘は見破れる?(Eye accessing cues)

    皆さんは人の目をみて話すことはできますか? 実は私は、同性であろうと異性であろうとあまり目を合わせて話すことができません。 別にやましいことがあるわけではないのですが、どうも、見透かされたくないことを見透かされそうで苦手なのです。 しかし、人は目を合わすことで感情や何を考えているか等を見透かすことができるのでしょうか? 実は、NARUTOの写輪眼…程ではないですけど、目の動きでどういったことを考えているかある程度であればわかるのです。 今回は、目の動きで人の考えていることを読む「Eye accessing cues(アイアクセシングキュー)」に関して解説していきたいと思います。 これを抑えれば…

  • 継続することに意思の強さは関係あるのか?(意志の強さとマシュマロテスト)

    筋トレ、ダイエット、ビジネス、習い事、勉強… 一つの事を目標に向かって継続するというのは誰でもできることではありません。 よく物事が続かない理由として、よく取り上げられる理由があります。 それは「意志力が弱い」というフレーズです。 たしかに、筋トレやダイエットは意志が弱いと続きません。 習い事は、まあ、月謝とか払っている分続けようとすると思いますが、めんどくさく感じることもあると思います。 意志力というのはたしかに、関係しているように思われます。 しかし、本当に継続を阻害する因子は意志力だけなのでしょうか? 今回はこの論文をもとに意志力というもの、継続を阻害する因子について考えていきましょう。…

  • 都合の良い話には気をつけろ!(ポジショントーク)

    人は、自分の利益のために自分が都合の良いように話をすすめます。 世の中、SNSでの情報が多くなってきており、アフィリエイトや副業、せどりなどの稼げるコツの伝授などがあふれてきていると思います。 しかし、基本的にお金は簡単に稼げるものではありません。 ギリギリの生活をしている人や、お金が欲しいと強く渇望している人はそういう話に乗りやすいです。 SNSやネット上にあふれている情報で正しいかどうかを判断する材料として、ポジショントークかどうかを見抜くことが重要です。 ポジショントークは、自分という個人がどうであるかによらず、組織や社会において自分に期待されている役割によって行っている発言のことである…

  • 使わないと忘れてしまう?エビングハウスの忘却曲線について

    みなさんは、資格の勉強をしたことはありますか? 資格じゃなくても、高校や専門学校、大学などで徹夜をした経験はないでしょうか? その時のテストや課題はうまくいってもその内容を今現在も覚えていますか? 人間の記憶は、使用しないものを忘れる傾向にあります。 みなさんは、エビングハウスの忘却曲線というのをご存じでしょうか? 今回は、エビングハウスの忘却曲線と記憶に関して解説していきます。 記憶とは? 長期記憶 エピソード記憶 意味記憶 手続き記憶 短期記憶 エビングハウスの忘却曲線とは? まとめ 記憶とは? そもそも私たちは「記憶」というものをどのくらい理解しているのでしょうか? まずは、記憶に関して…

  • 本当に悪口はスッキリするのか?悪口のあとの生体反応について

    職場や学校、家庭内や恋人同士… 全ての人間関係は円満に送れるものではありません。 職場や学校でウマが合わない人と遭遇することは少なくありません。 家庭内や恋人同士でも仲たがいすることはあると思いますし、親しいからこそ嫌な面が目立ってしまうことがあります。 そういったストレスを皆さんはどのように発散していますか? 基本的にそういったストレスはお酒&愚痴で発散することが多いのではないでしょうか? お酒&愚痴の組み合わせってものすごいすっきりした感じになりますよね。 しかし…はたして本当にすっきりしているのでしょうか? 今回は愚痴・悪口を言っている人にどういった反応が起きているのかを解説していきたい…

  • 脳に良い栄養!ストレスを回避する栄養3選!!

    脳に良い栄養を考えたことはありますか? とりあえず「糖分取っておけば頭なんてしゃっきりするやろ?」 と思っている方も多いと思います。 しかし、脳に良い栄養とは糖だけでしょうか? 今回は脳に良い栄養である、テアニン、GABA、リモネンについて解説していきます。 脳と食事の影響について テアニン GABA リモネン まとめ 脳と食事の影響について 脳というのは人間が生きるうえで最も重要な臓器です。 私たちが生きていることは、すべて脳みそがうまく稼働してくれているおかげといっても過言ではありません。 これまでの先行研究では、栄養素や栄養条件の違いや各種の食品成分が脳内の神経伝達物質を比較的容易に変動…

  • あなたは本当に忙しいのか?課題の量と人間の記憶

    仕事をするうえで忙しいと感じるときはどういうときでしょうか? 私自身の話になると、大きなイベントや普段と違う業務をしないといけなくなるととても業務が忙しく感じます。 忙しそうな人を観察していると、あれもやってこれもやって…といろんなことに手を回さないといけない仕事をされているように感じます。 大きなイベントや繁忙期など、いわゆる「忙しい」時期の仕事量は普段よりも圧倒的に多いと思います。 その多さ+実施しないといけない課題がとても多いです。 例えば、駅前で自分の会社のPRイベントをする時を想像してみてください。 大体は分担しながらするものだと思いますが、することをリストにすると、 ・何をするのか…

  • 恋は盲目?恋愛の脳科学について(腹側被蓋野)

    人はなぜ恋愛に思いを馳せるのでしょうか? 「好きになったんだから仕方ない。」 「好きなものは仕方ない。」 「愛しているから別れたくない。」 「会いたくて会いたくて震える」 とさまざまな感情が入り混じっています。 何故、人間は人を好きになるのでしょうか? こういう話をするとものすごく哲学的な話になると思います。 人間が恋愛をする根本的な理由は、優秀な遺伝子を残すためです。 しかし、優秀な遺伝子を残すためにする恋愛があんなに高揚感を与えるものなのでしょか? 実は恋愛中の脳にはある活動が起きます。 本日は恋愛に関する脳科学を解説していきます。 今回の参考文献は市販されている読みやすい本なので、もし興…

  • もう一度ギャップと向き合おう!!(ゲイン・ロス効果)

    ギャップとヒトの関係:ヒトは良いギャップを感じた時に報酬(喜び)を得たと感じる。 ※この「ギャップによる評価」には報酬系の法則が関係しているかもしれません。 詳しくは前回の報酬系の記事をご参照ください。 この法則を知ることができれば、仕事・恋愛・子育てなどに役立てることができると思います。 ゲイン・ロス効果について 例(犬を助ける不良) 行動と評価 まとめ ゲイン・ロス効果について 「ギャップ萌え」というものは皆さん一度は聞いたことがあると思います。 このギャップ萌えを心理学の用語でゲイン・ロス効果といいます。 ゲイン・ロス効果 良い印象から悪いイメージを受ける。もしくは、悪い印象から良い印象…

  • 「なりたい自分」になる!報酬系について

    論文紹介 はじめに 脳内における「報酬系」 ドーパミン細胞 報酬の予測誤差の検出 刺激とドーパミン反応の関係 まとめ 論文紹介 報酬の脳内表現 www.jstage.jst.go.jp はじめに あらゆる動物は、水や餌、性行動の対象などの報酬を求めて行動し、生命維持・生殖を実現している。 生体は「報酬刺激のみを感じ、処理する特定の受容器や感覚器を持っていない」ので報酬を刺激の物理的性質によって定義できない。 脳はさまざまな刺激を情報処理する過程のどこかで報酬として意味付けが行われる。 報酬として意味づけられた刺激は、快感を感じさせることにより「学習における強化子」となる。 その強化因子により意…

  • ご挨拶

    初めまして、この度「脳心note」を開設させていただきました。 新型コロナウィルスの影響で外出できない日々が続いています。 休みの日にお出かけが全くできなくなり、家で本読みながらぼーっとしていたら… ふと読んだアドラーの心理学に「人間の悩みはほぼ人間関係について」と書いてありました。 その時考えたのですが、 「人間関係の悩みって陰口や態度、性格的にあうあわないだよな~」 「陰口とか悪口って言っている人って心理学的に劣等感を感じているからだよな…」 「てかこの事実がある程度知っていればいやな気持になる人が減らないにしても抑えられないかな…」 …と思ったのです。 今のご時世に自分ができることってな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、脳心noteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
脳心noteさん
ブログタイトル
脳心note
フォロー
脳心note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用