2020年9月
最近、本業の方が忙しくなってきました。残業代はしっかり出るので良いのですがなかなか副業に取り組む時間がとれていません。しかし、私はそれでも良いのかなとも思っています。中には、本業の会社は必ず定時に終えて、帰宅後副業に充てる時間を充実させたい
ハイテク株の下落がさらに続きています。さすがに上がりすぎていたので、各投資家が利益確定していると考えられます。コロナショック時にQQQなどに投資していて、このタイミングで利確した人はかなりの利益を得られたことと思います。グロース株はやはり買
私は、投資信託でS&P500や全世界株式に投資をし、同時に高配当・連続増配の米国株に投資することで、配当金収入を得て、その配当金を再投資することで複利の恩恵を享受していくという戦略で資産運用を続けています。投資を続ける中で、自分の運用成績を
ハイテク株が下落していますね。ここにきてコロナショック後、初めての調整が入っています。コロナショック後はNASDAQの活躍が本当に目覚ましかったですから、ここで一息という感じでしょうか。先週、ハイテク株が大きく下落したところで、ずっと狙って
今回はトータルリターンについて触れたいと思います。トータルリターン(Total Return) とはトータルリターン(Total Return)とは、一定期間内に投資商品への投資から得られる総合収益を指します。これにはキャピタルゲイン(譲渡
私は株式に投資することで配当金という不労所得を積み上げ、配当を再投資することによって富を最大化することを目指しています。投資先は、高配当・連続増配の米国株を中心とし、一部、日本株にも投資しています。さて、今月も投資先から配当金をいただきまし
【購入履歴】2020年9月①~AAPL&MSFT新規購入!!
ハイテク株が下落していますね。コロナショック以降、急速に回復し、最高値を更新してきましたが、ここにきて、調整が入っているようにも思います。そんな中、私がいままでずっと新規購入を考えていたけど、指を加えて、見守っているしかなかったAAPL(ア
私はこれまで高配当・連続増配の米国株を中心に投資を行ってきました(一部、例外もありますが、、)。しかし、高配当・連続増配の銘柄は基本的に、成熟産業の企業が多く、大幅な株価の上昇は望めません。また、コロナ禍においてはそのような成熟株は株価の回
JTから配当金を受領しました。日本株から配当金を受け取るのは初めてです。日本株は1年に2回の配当なので、待ちに待ったという感じです。今回、受け取った金額は7700円です。100株保有しておりますので、77円/株です。平均取得価額が1995円
投資を始めてから、お金との向き合い方が少しずつ変化し始めてます。これまでは、お金が重要というのは分かっていながら、本当に深くお金について考えたことはなかった気がします。また、おそらく今考えていることもまだまだ考えとして不足しているとも思いま
2020年9月
「ブログリーダー」を活用して、Dr. tenpaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。