神奈川県横浜市金沢区鳥浜にある南部市場に行ってきました。今回は市場内の食堂南部亭マルキュウ麺食堂のサンマーメンを食べてきました。サンマーメンは横浜のソウルフードなので横浜南部市場に訪れた際は是非食べたい1杯です。
こんにちは。 アラサーOLたぬ子です。 結婚4年目、2人暮らし。 結婚を機に地方銀行から某金融機関の事務職に転職。 地味なOLライフを発信していきます。
【横浜南部市場】南部亭マルキュウ麺食堂の横浜名物サンマーメンが美味しい!
神奈川県横浜市金沢区鳥浜にある南部市場に行ってきました。今回は市場内の食堂南部亭マルキュウ麺食堂のサンマーメンを食べてきました。サンマーメンは横浜のソウルフードなので横浜南部市場に訪れた際は是非食べたい1杯です。
【鎌倉】鎌倉三大ピザPIZZA DADAで絶品ピザを食べてきた!
PIZZA DADAは鎌倉駅から徒歩10分、鶴岡八幡宮の近くにあります。ピザ激戦区の鎌倉でDADAは鎌倉三大ピザといわれるほどおいしいピザ屋さんです。チーズが美味しくて店内の石窯で焼き上げたピザ生地はもちもち香ばしくて絶品です。
【2023年ヨーカ堂福袋】中身が見える!かなりお得なAGFブレンディスティックお楽しみ袋!
イトーヨーカドーでAGFブレンディスティックお楽しみ袋を購入してみました。中身が見えて色々なブレンディスティックが10種類も入っていてかなりお得な福袋でした。
サンマルクカフェでいちごパフェを食べてきました。甘酸っぱいいちご、甘くて濃厚なソフトクリーム、ザクザクなチョコクランチを合わせたパフェで食感も楽しめて美味しかったです。
【ファミマ】カフェショコラはコーヒー香るビターな大人スイーツ!【新商品】
2023年4月11日より発売のファミマスイーツ、カフェショコラを食べてみました。コーヒー風味がアクセントになり全体的に甘さ控えめに仕上がっているので、甘いものが苦手な方も食べやすい大人のスイーツです。
神奈川県横浜市金沢区鳥浜にある南部市場の食堂南部亭キッチンKの日替わり定食を食べてきました。ボリューム満点、揚げたてのフライが味わえて美味しかったです。
【MAISON CACAO】オーツミルクを使用したアロマ生チョコレートOATを食べてみた!【鎌倉】
MAISON CACAO定番商品アロマ生チョコレートの2023年新作、OAT(オーツミルク)を食べてみました。オーツミルクを使用したヴィーガンミルクチョコレートです。ヴィーガンチョコレートはなかなか売っていないので珍しいですね。なめらかな口溶けで甘さやカカオ感が控えめでとても美味しかったです。
【ガスト】贅沢な「いちごと抹茶の和パフェ」を食べてみた!【新商品】
ガストで2023年3月9日~販売のほろ苦&もっちり抹茶スイーツの「いちごと抹茶の和パフェ」を食べてきました。抹茶わらびもち、抹茶ゼリー、十勝小倉あん、黒みつ、白玉と和の食材をふんだんに盛り込んだ贅沢な和風パフェで、和スイーツ好きにはたまらないパフェに仕上がっていました。
【マック】春スイーツ「いちご大福パイ」が美味しい!【新商品】
マクドナルドで2023年3月22日(水)から販売されている「いちご大福パイ」を食べてみました。春を感じさせる桜色の可愛らしい優しげなピンク色のパイで春スイーツにピッタリです。いちご大福パイの中にはいちご粒あんとおもちが入っていて、甘酸っぱさと優しい甘さのバランスがちょうど良いパイでした。
【セブン】チョコ好き必見!チョコづくしの「焼チョコサンド」を食べてみた!【新商品】
2023年03月30日(木)〜販売のセブンの新商品スイーツ「焼チョコサンド」を食べてみました。食べてみると濃厚なチョコを色々な食感で楽しめてとても美味しかったです。濃厚ではあるものの甘過ぎずビターめなので大人なチョコスイーツです。
【ドドール】沖縄黒糖あずきラテ ~わらび餅~を飲んでみた!【新商品】
ドトールで3月23日〜販売の沖縄黒糖を使用した新作ドリンク、「沖縄黒糖あずきラテ ~わらび餅~」を飲んでみました。定番の沖縄黒糖ラテに、ホイップクリーム、あずき、黒糖ソースと贅沢なトッピングをした和のドリンクでした。
【ドトール】沖縄県産黒糖を使用した「ブリュレ仕立ての黒糖ミルクレープ 」を食べてみた!【新商品】
ドトールで3月23日〜販売の沖縄黒糖を使用した新作ケーキ、「ブリュレ仕立ての黒糖ミルクレープ~沖縄県産黒糖使用~」を食べてみました。上品な黒糖の風味、香ばしさのある甘いかりんとう、なめらかなミルクレープと意外な組み合わせですが美味しく仕上がっていました。
【PIZZERIA GG 鎌倉】本場ナポリの本格ピッツァを楽しめる!美味しすぎて感動!
鎌倉にある本格ピザが食べられるお店PIZZERIA GG 鎌倉へ行ってきました。ピザの本場ナポリで長年修業したシェフが焼き上げるピザはとても美味しいと観光客だけでなく地元民にも大人気だそう。「本場ナポリの味・価格・スタイルで」というコンセプト通りに店内の焼き窯で焼き上げられたピザはとても本格的で、一度食べたらリピート間違いなしの美味しさです。
【山里 段葛店】あんみつが人気!落ち着いた店内で美味しい甘味を味わえる!【鎌倉】
山里段葛店は鎌倉駅より徒歩3分、若宮大路の二ノ鳥居前にある老舗甘味・お食事処で、こだわりの甘味、そば・きしめんを味わえます。駅近の大通りに面したお店でお店の前の通りは観光客で賑わっていますが、店内は静かで落ち着き雰囲気です。疲れて一息つきたいときにオススメのお店です。
【ドトール】見た目も可愛い!春を感じる「ふんわり香る 桜のケーキ」を食べてみた!
ドトールコーヒーショップで2月16日(木)〜発売の桜スイーツ「ふんわり香る 桜のケーキ」を食べてみました。ほのかに桜の風味がして、甘過ぎずさっぱり爽やか上品なケーキに仕上がっていました。見た目にも華やかで可愛らしいケーキでした。
【セブン】ひなまつり3色プリン・ア・ラ・モードが美味しい!可愛い!
セブンイレブンの期間限定スイーツ、ひなまつり3色プリン・ア・ラ・モードを食べてみました。ミルクムース、抹茶スポンジ、プリン、苺ホイップクリーム、練乳ホイップクリームと贅沢な組み合わせのスイーツです。
【カフェドクリエ】カカオ分57%使用の超濃厚ガトーショコラ!
カフェドクリエで2023 年 1 月 11 日(水)〜販売されているチョコレートスイーツ「濃厚ガトーショコラ〜カカオ 57%〜」を食べてきました。チョコレートのコクやカカオの風味が楽しめるガトーショコラです。ケーキなのですがチョコを食べている気分になる濃厚なガトーショコラでした。
【サンマルク】餡子とわらび餅がたっぷり!わらびもちパフェは和スイーツ好きには堪らないパフェ!【新商品】
サンマルクカフェで新商品わらびもちパフェを食べてきました。濃厚なソフトクリームに小豆・わらび餅・抹茶パウダー・黒蜜・コーンフレークをトッピングした和のパフェです。
【京らく製あん所】こだわりの餡子がつまった虎嘯(こしょう)どらやきが絶品だった!
「自信を持っておいしいと思えるあんこを、一番おいしいかたち、鮮度で食べてもらいたい。」という思いから生まれたという京らく製あん所。京らく製あん所では銅釜の直火で炊き上げたこだわりの美味しいあんこが主役のスイーツを取り扱っています。今回は関東初出店の横浜そごう店でどらやきのお土産を買ってきてもらいました。
【シルスマリア】生チョコ発祥のお店の濃厚生チョコが美味しすぎる【バレンタイン】
生チョコレート発祥のお店として有名なシルスマリアの生チョコレートを食べてみました。「生チョコ」という言葉を生み出し生チョコレートブームのきっかけを作ったお店なだけあって、こだわりを感じる絶品生チョコレートでした。
【ゴンチャロフ】世界の名画をパッケージにしたガルニエはジャケ買い必至!【バレンタイン】
ゴンチャロフのガルニエは名画×チョコレートをコラボさせたブランドで、ゴッホやルノワールなど世界で人気の画家の作品をパッケージにしています。名画をあしらったパッケージはとても美しくて思わず手に取ってしまうこと間違いなしです。
【ありあけ本館ハーバーズムーン本店】店内で絶品焼きたてハーバーが楽しめる!【関内】
横浜土産の定番ありあけのハーバーを販売しているありあけの本店ありあけ本館ハーバーズムーン本店へ行ってきました。カフェスペースが併設されていてスイーツやお食事メニューがあります。名物焼きたてハーバーは販売店が限られている商品で、店内で焼き上げた焼きたてのものを味わえます。通常のハーバーよりもサクサクホクホクで美味しかったです。
【ありあけ本館ハーバーズムーン本店】店内で絶品焼きたてハーバーが楽しめる!【関内】
横浜土産の定番ありあけのハーバーを販売しているありあけの本店ありあけ本館ハーバーズムーン本店へ行ってきました。カフェスペースが併設されていてスイーツやお食事メニューがあります。名物焼きたてハーバーは販売店が限られている商品で、店内で焼き上げた焼きたてのものを味わえます。通常のハーバーよりもサクサクホクホクで美味しかったです。
【アンパンマンミュージアム】1歳児なら無料エリアだけでも充分楽しめる!【横浜】
横浜のみなとみらいにあるアンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。今回は1階無料エリアのショップ&フード・レストランフロアで遊んできました。無料エリアだけでも十分楽しめました。
【京急ミュージアム】自分だけのプラレールが作れる「マイ車両工場」!1歳児でも楽しめた!
京急ミュージアムは横浜みなとみらいにある京急グループ本社1階に入っている鉄道博物館です。京急ミュージアムでオリジナルのプラレールが作れると人気の「マイ車両工場」体験をしてきました。自分たちだけのオリジナルデザインのプラレールなので思い出の品になりました。
【京急ミュージアム】入館無料なのに見どころ沢山!乗り物好きにオススメ!1歳児も楽しめる!
京急ミュージアムは横浜みなとみらいにある京急グループ本社1階に入っている鉄道博物館です。歴史的名車「京急デハ230形」や京急電車が走る巨大ジオラマの展示、本物の運転台を使用した鉄道運転シミュレーションやオリジナルのプラレール作り体験などができます。バスの運転台も展示してあり、電車好きだけでなく乗り物好きの方や京急ファンの方も楽しめます。
【四川厨房】ランチがお得!本格的な四川料理を楽しめる!【横浜】
四川厨房は横浜中華街に行かなくても本格的な中華料理を楽しめる中華料理店です。ランチはかなりリーズナブルに本格的な中華料理を味わえるのでオススメです。
【ホテルショコラ】砂糖控えめ、カカオ香る上質なチョコレートを味わえる!
砂糖控えめでカカオの含有量や質にこだわった上質なチョコレートを提供するホテルショコラ。ホテルショコラのチョコレートはチョコレート本来の味を楽しみながら味わえ、新しいチョコレートの魅力に気付かせてくれました。
【ドトール】冬季限定ホワイトモンブランが濃厚で美味しい!ホワイトチョコ×さつま芋×栗と贅沢な味わい!
ドトール人気のモンブランシリーズ、新商品のホワイトモンブランを食べてきました。12月15日(木)〜この冬だけの数量限定の販売です。一つのケーキで栗×さつまいも×ホワイトチョコレートと3つの味わいと食感を楽しめる贅沢なケーキです。
【2023年ケンタ福袋】ケンタ好きオススメ!値段以上の引換券入りお得福袋!
2023年ケンタ福袋を初めてゲットしました。福袋価格2,600円ですが3,240円分の引換券が入っているのでそれだけで640円もお得!事前予約すれば購入も容易な福袋なので、気になる方は翌年の福袋をチェックしてみて下さいね。
【2023カルディ福袋】毎年大人気のお得なKALDI食品福袋をゲット!【中身ネタバレ】
毎年大人気のカルディ食品福袋を2023年もゲットしたので中身をご紹介します。福袋の中には毎年入っている定番商品から毎年変わる干支デザインの商品まで様々な商品が入っていました。定番商品はカルディでも人気の商品でハズレがなく嬉しい品揃えです。
【BAYSIDE ROASTERY COFFEE】コーヒーフローズンがホイップたっぷりまろやかで美味しい!【横浜ベイサイド】
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドにあるBAYSIDE ROASTERY COFFEE(ベイサイドロースタリーコーヒー)でコーヒーフローズンを飲んできました。コクのあるコーヒーとミルクをブレンドしたコーヒーフローズンはまろやかで甘すぎなくて美味しいです。
【白楽栗山製麺】アウトレットのフードコートで大人気つけ麺を味わえる【横浜ベイサイド】
白楽栗山製麺は旧東池袋大勝軒と六厘舎で修行した店主が作るつけめんが大人気のつけ麺屋さんです。今回は三井アウトレットパーク横浜ベイサイド店にある白楽栗山製麺に行ってきました。
【シーパラ】1歳児と行く横浜・八景島シーパラダイス!〜アクセスやチケット・授乳室・おむつ替え・持ち物〜
年パスを購入したので1歳児の子供を連れてよくシーパラに行っています。アクセスやチケット、子連れで行くのに役立つ持ち物や授乳室、おむつ替え情報などをまとめました。横浜・八景島シーパラダイス横浜・八景島シーパラダイスは「海・島・生きもの」をテー
【サンマルク】チョコホイップたっぷり!ショコラバナナパフェがなめらかで美味しい!
サンマルク のショコラバナナパフェを食べてみました。チョコホイップ×チョコソース×ソフトクリーム×バナナと最高の組み合わせで、特にチョコホイップの量がたっぷりでチョコ好きにはたまらないパフェでした。優しい甘さで温かいコーヒーと一緒に味わうと最高です。
【ミスド】ポケモンコラボのピカチュウドーナツが可愛すぎる!雪だるまピカチュウも新登場!
2022年11月9日(水)より販売されているポケモンコラボの「クリスマスコレクション」。 今回はポケモンピカチュウドーナツとピカチュウ雪だるまドーナツ を食べてみました。
【ミスド】ポケモンコラボのピカチュウドーナツが可愛すぎる!雪だるまピカチュウも新登場!
2022年11月9日(水)より販売されているポケモンコラボの「クリスマスコレクション」。 今回はポケモンピカチュウドーナツとピカチュウ雪だるまドーナツ を食べてみました。
【Seafood & Grill YAKIYA】八景島シーパラダイスで手ぶらでBBQを楽しんできた!
今回は八景島シーパラダイス内にあるレストラン「Seafood & Grill YAKIYA」でバーベキューをしてきました。海の近くにレストランがありテラス席では海辺の景色を見て、潮風を感じながらバーベキューを楽しめます。肉や海鮮など様々な食材が用意してあるので、手ぶらで気軽にバーベキューを楽しめます。
横浜アンパンマンこどもミュージアムの「ジャムおじさんのパン工場」が可愛すぎた!
アンパンマンこどもミュージアムに併設されたパン屋さん「ジャムおじさんのパン工場」に行ってきました。「ジャムおじさんのパン工場」では、アンパンマンとそのなかまたちのリアルなキャラクターパンを購入することができます。こちらのパン工場は入場無料エリアの1階にあり、チケットを購入しなくても利用できますよ。
【陳建一麻婆豆腐店】四川麻婆と坦々麺を味わってきた【みなとみらい】
中華料理人陳建一さんが手懸ける麻婆豆腐専門店の陳建一麻婆豆腐店。みなとみらい店に行ってきました。麻婆豆腐専門店だけあって辛さの中にも旨味を感じる麻婆豆腐料理を味わえます。
【ヤンさんの台所】横浜コリアンタウンでサムギョプサルを食べてきた!【福富町】
「横浜のコリアンタウン」と呼ばれる神奈川県横浜市中区福富町にある韓国料理店ヤンさんの台所。なんと24時間営業でいつでも本格的な韓国料理が味わえます。今回は鹿児島産の豚肉を使用した絶品サムギョプサルを食べてきました。
【将軍】横浜のコリアンタウンでサムギョプサルを食べてきた【福富町】
本格炭火焼肉と韓国料理を楽しめる将軍。将軍は「横浜コリアンタウン」とも呼ばれている神奈川県横浜市中区福富町にあります。将軍は店員さんも感じが良く居心地が良かったです。頼んだサムギョプサルはお肉が厚くてジューシーで美味しかったです。
【PassTime】ボリューム満点!本格絶品ハンバーガーが味わえる【横浜洋光台】
パスタイムは神奈川県横浜市磯子区洋光台にあるハンバーガーショップです。過去にメディアで紹介されたこともある人気のハンバーガーショップで、本格的なハンバーガーを食べられると地元民以外の方も多く訪れるそう。肉肉しいパティと香ばしいバンズ、たっぷりのチーズが溢れる絶品バーガーでした。
【福満園 】ランチで本格四川料理をお得に味わう!四川麻婆やパリパリ餃子が美味しい!【横浜グランゲート店】
福満園は横浜中華街をはじめ、神奈川、千葉県、東京都に店舗展開している四川料理が食べられるお店です。今回訪れた横浜グランゲート店は、みなとみらい線新高島駅直ぐの商業施設横浜グランゲートに入っています。ランチメニューはどれもボリューミーなのにリーズナブルで味も本格的。麻婆豆腐は麻辣が効いていて、本格四川料理を楽しめました。
【KALDI】冬季限定!大人気カストナーチョコレートウエハース、キャラメル味を食べてみた!
KALDIで毎年大人気の冬季限定のチョコ菓子カストナーチョコレートウエハースを購入しました。大人気なだけあってとても美味しいです。キャラメル味とはいえ海外の甘々のキャラメルではなく、控えめなキャラメル風味です。熱々の苦いコーヒーととても合いますよ。
【KALDI】冬季限定!大人気カストナーチョコレートウエハース、マッキアート味を食べてみた!
KALDIで毎年大人気の冬季限定のチョコ菓子カストナーチョコレートウエハースを購入しました。大人気なだけあってとても美味しいです。マッキアート味はサクサク感とコーヒー香るチョコレートが甘過ぎずにちょうど良いです。
【サンマルク】また食べたい!カラメルモンブランパフェが濃厚で美味しい!
サンマルク のカラメルモンブランパフェを食べてみました。モンブラン、ソフトクリーム、カラメルソースが相性抜群で、カシューナッツやチョコクランチ、コーンフレークが食感や味にアクセントを与えてくれます。これからの寒い時期に温かいコーヒーと一緒に食べると心が幸せになりそうです。
【コメ・スタ】醤油の町・野田市の地産地消イタリアン!醬油もろ味を使用したパスタやピザが美味しい【千葉県野田市】
千葉県野田市にあるイタリアンレストランのコメ・スタ。地産地消の食材使用し、なかでも特産の醤油のもろ味を使用した料理は絶品でした。野田市に観光に訪れた際や普段とは一味違ったイタリアンを楽しみたい時にはオススメのレストランです。
【もみぢ菓子司舗】看板商品大銅鑼焼が美味しい!レトロな老舗和菓子店【横浜野毛】
神奈川県横浜市中区野毛町にある和菓子屋もみぢ。昭和21年創業の老舗和菓子店です。看板商品は神奈川県指定銘菓にもなっている「大銅鑼焼」。丹波大納言を使用した黒あんと、大福豆を使用した白あんの2種類から選べます。大どら焼きと言うだけあって大きくてずっしり。手のひらに乗せると私の手のひらより大きいサイズ。手土産に喜ばれそうです。
【倉式珈琲店】サイフォンで淹れた香り高い珈琲を味わってきた!
通りすがりで初めて見た倉式珈琲店。サンマルク系列のカフェで全国に約60店舗ほど展開しています。倉式珈琲店のこだわりのメニューはサイフォンで淹れたコーヒー。一般的なサイフォン抽出とは異なり、細目に挽いた豆を使用して短い時間で抽出、香り高く雑味のないコーヒーに仕上げています。
【UNI COFFEE ROASTERY】おしゃれな空間でコーヒーブレイク【大船】
神奈川県鎌倉市大船にあるUNI COFFEE ROASTERY(ユニ コーヒー ロースタリー)大船店に行ってきました。明るくて綺麗な店内で落ち着いてティータイムを楽しめました。コンセントやWi-Fi完備でちょっとした作業をするにも便利です。
【サンマルク+R】激甘!濃い!「スイートラテ~ホワイトチョコ仕立て~」を飲んでみた【新商品】
サンマルクの新業態サンマルクカフェ+Rで新商品「スイートラテ~ホワイトチョコ仕立て~」を飲んできました。サンマルクカフェ+Rサンマルクの新業態サンマルクカフェ+Rで新商品のドリンクを飲んできました。Rには「Rich」「Relax」「Rhyt
【ますだや】本当に美味しいあんこやきな粉を使用した餅菓子が食べれる老舗和菓子店【横浜港南区】
ますだやは大正5年創業、神奈川県横浜市港南区上大岡にある老舗の和菓子屋です。看板商品の豆大福をはじめ手作りの餡子を使用した和菓子が絶品で、午前中で売り切れてしまう商品も多いそうです。店員さんも親切で心温まるお店でした。
【L’ile des Pains】横浜で人気のイル・デ・パンへ再訪!人気のチキンカレーパン以外のパンも美味しい!【横浜磯子】
神奈川県横浜市磯子区田中にあるパン屋L'ile des Pains(イル・デ・パン)に2度目の訪問をしてきました。今回は前回とは違ったパンを購入してみましたが、やはりどれもハズレがなく美味しかったです。食べていない他のパンたちも制覇したいので、また機会があれば訪れたいです。
【おんめさま】安産祈願で有名な大巧寺にお礼参りに行ってきた!【鎌倉】
鎌倉にある安産祈願で有名な「大巧寺」で安産祈願をしたのですが無事に出産を終えたのでお礼参りに行ってきました。無事出産を終えた報告と感謝をお伝えできて良かったです。
【ドトール】ダイヤモンドセレクションのこだわり卵を使用した焼き菓子「しっとりバウムクーヘン」「もっちりどら焼き」「ふんわりカステラ」を食べてみた!
ドトールコーヒーショップで2021年11月11日より販売開始されたダイヤモンドセレクションシリーズ。こだわりの素材を使用したいつもより贅沢なスイーツやドリンクになっています。ダイヤモンドセレクションの商品から「しっとりバウムクーヘン」「もっちりどら焼き」「ふんわりカステラ」を食べてみました。
【ドトール】ダイヤモンドセレクションのこだわり卵を使用した焼き菓子「しっとりバウムクーヘン」「もっちりどら焼き」「ふんわりカステラ」を食べてみた!
ドトールコーヒーショップで2021年11月11日より販売開始されたダイヤモンドセレクションシリーズ。こだわりの素材を使用したいつもより贅沢なスイーツやドリンクになっています。ダイヤモンドセレクションの商品から「しっとりバウムクーヘン」「もっちりどら焼き」「ふんわりカステラ」を食べてみました。
【ドトール】ダイヤモンドセレクション「贅沢ほうじ茶ラテ」が濃厚で美味しい!
ドトールコーヒーショップで2021年11月11日より販売開始されたダイヤモンドセレクションシリーズ。こだわりの素材を使用したいつもより贅沢なスイーツやドリンクになっています。ダイヤモンドセレクションの商品から「京都府産一番茶使用 贅沢ほうじ茶ラテ」を飲んでみました。
【ドトール】ダイヤモンドセレクション「贅沢ほうじ茶ラテ」が濃厚で美味しい!
ドトールコーヒーショップで2021年11月11日より販売開始されたダイヤモンドセレクションシリーズ。こだわりの素材を使用したいつもより贅沢なスイーツやドリンクになっています。ダイヤモンドセレクションの商品から「京都府産一番茶使用 贅沢ほうじ茶ラテ」を飲んでみました。
【馬車道グラヌーズ】高級食パン専門店で「馬車道あいすくりん食パン」を購入!しっとりふわふわ絶品!
横浜馬車道にある高級食パン専門店「馬車道グラヌーズ」で食パンを購入してきました。「馬車道あいすくりん食パン 」「馬車道あいすくりん生食パン 」と2種類の食パンを取り扱っています。高級食パンだけあってお値段はお高いものの、その分とても美味しい食パンでした。
【ストラスブール】ケーキやバームクーヘン、パンまで買えるお洒落パティスリー!【横浜港南区】
神奈川県横浜市のパティスリー、ストラスブール。横浜市港南区野庭町にある2号店、ストラスブールNOVA店では、ケーキやバームクーヘン、ドーナツ、クッキーなどの洋菓子以外にもパンなども販売していています。包装もお洒落で可愛くてギフトにも喜ばれそうです。
【三吉野本店】老舗和菓子店で安くて美味しい和菓子を購入!昔ながらの懐かしい味わい【辻堂】
神奈川県藤沢市辻堂にある老舗和菓子店、三吉野。JR辻堂駅北口から約徒歩5分の辻堂新町商店街にある和菓子店です。名物のみたらしだんごをはじめ桜餅や饅頭などの和菓子、稲荷や赤飯、おこわなどの商品を販売しており、どれも安くて何かを買おうか迷ってしまいます。落ち着いた懐かしい雰囲気の和菓子店でした。
【丸福珈琲店】職人が淹れるコク深い珈琲や王道ホットケーキが味わえる老舗珈琲店【川崎アゼリア】
丸福珈琲店は昭和9年に創業した老舗珈琲店です。職人が一杯ずつ丁寧に淹れるコーヒーは独自の焙煎技術と抽出方法にこだわっていて、コク深い濃厚なコーヒーを味わえます。今回はJR川崎駅、京急川崎駅直結のアゼリアにある丸福珈琲店に行ってきました。
【ストラスブール】美味しいスイーツが盛り沢山!NOVA店で美味しいケーキを食べてきた【横浜港南区】
神奈川県横浜市のパティスリー、ストラスブール。横浜市港南区野庭町にある2号店、ストラスブールNOVA店併設のカフェでは、店内でケーキや焼き菓子、パンを食べることができます。今回はお得なドリンクバーと美味しいケーキのセットを食べてきました。
【LA PANADERIA DOTS】日本初上陸のスペインのドーナツブランド!ラ・パナデリーア・ドッツのドーナツが美味しい!
LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリーア・ドッツ)は2018年に日本へ初上陸したスペインのドーナツブランドで、世界50カ国で愛されている人気のブランドです。海外では味が濃くて甘いスイーツが多いイメージですが、LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリーア・ドッツ)では日本人に合う甘さのもちもちのドーナツが味わえます。
【GODIVA】マックでゴディバのホットチョコレートドリンクが期間限定で飲める!【McDonald】
マクドナルドにて、2022年1月19日(水)から期間限定でゴディバ監修のチョコレートドリンク「ゴディバ ホットチョコレート」が販売されました。マクドナルドとGODIVA初コラボのホットチョコレートです。GODIVAの贅沢なチョコレートの味わいとホットチョコレートの温かさがこの寒い冬にぴったり。飲む直前にトッピングのチョコをまぜて、濃厚なチョコレートを味わえます。
【和洋菓子うさぎや】菅元首相や高島礼子さん行きつけの老舗和洋菓子店で可愛い栗うさぎを購入!【横浜港南区】
神奈川県横浜市港南区日野にある老舗和洋菓子店うさぎやに行ってきました。昔ながらの和菓子屋さんといった佇まいで、親子三代で営む温かみのある和洋菓子屋さんです。人気の「栗うさぎ」は第99代菅内閣総理大臣が好物菓子とテレビで紹介したことがあるようです。この栗うさぎを購入してきました。
【L’ile des Pains】売り切れ必至!イル・デ・パンのチキンカレーパンとデニッシュが絶品!【横浜磯子】
神奈川県横浜市磯子区田中にあるパン屋L'ile des Pains(イル・デ・パン)に行ってきました。神奈川県横浜市磯子区杉田にも支店の杉田店があります。L'ile des Pains(イル・デ・パン)の1番人気のパンはテレビや雑誌でも紹介されるほど話題のチキンカレーパンです。このチキンカレーパン目当てで来店する人が多く、あっという間に売り切れてしまうそうです。今回はこのチキンカレーパンを購入してきました。
【YAWARA】人気の可愛いくまさん食パンやこだわりの美味しいパンを購入!【横浜洋光台】
ベーカリーYAWARA(ヤワラ)は神奈川県横浜市にあるパン屋で、横浜市磯子区洋光台と横浜市港南区大久保に店舗があります。今回は洋光台のYAWARAに行ってきました。人気の可愛いくまさん食パンや、シェフとコラボしたスペシャルパン、添加物等を使用しないヘルシーパンなどこだわりのあるパンを購入できます。
【磯子風月堂】老舗和菓子店で上品で美味しい和菓子を購入!【横浜磯子】
横浜市磯子区にある老舗和菓子店、磯子風月堂に行ってきました。磯子風月堂はメディアでも紹介される人気の和菓子です。見た目も美しく、上品で美味しい和菓子を味わえます。
神奈川県横浜市磯子区にある磯子風月堂で美味しい和菓子を購入してきました。【横浜磯子】磯子風月堂磯子風月堂は昭和13年に神奈川県横浜市伊勢佐木町で創業しました。当初は料亭にお菓子を納める和菓子屋だったようです。その後、現在の横浜の磯子に移転し
【2022カルディ福袋】毎年大人気のKALDI食品福袋をゲット!ハズレなしの当たり福袋!【中身ネタバレ】
2022年カルディ食品福袋を購入しました。カルディの食品福袋はかなりお得な内容で毎年大人気!そのため入手するのが難しい福袋でもあります。今回は運よく福袋に当選したので中身をご紹介します。
【2022ミスド福袋】毎年大人気のミスド福袋を購入!絶対損しないお得福袋!【中身ネタバレ】
【2022ミスド福袋中身ネタバレ】2022年のミスド福袋は2021年12月26日より順次販売が開始されており、税込1,100円・2,200円・3,300円・5,500円と4種類の福袋があります。今回購入したのは税込2,200円の福袋。中身をご紹介します。
【いしがまやハンバーグ】ふっくらジューシー!石窯で焼くハンバーグステーキ専門店【横浜ポルタ】
石窯で焼くハンバーグステーキ専門店の【いしがまやハンバーグ】へ行ってきました。いしがまやハンバーグは石窯で焼くハンバーグステーキ専門店で、高品質の牛肉を100%使用したハンバーグを専用の石窯で焼き上げています。この石窯で焼き上げたハンバーグーは表面は香ばしい焼き具合、中は石窯の遠赤外線の効果でお肉の旨味がしっかり詰まっていてふっくらジューシーで美味しいです。
【シルクブレット】イトーヨカドーの耳までやわらかい生食パンを食べてみた!【生食パン】
イトーヨカドーで販売している耳までやわらかい生食パン、シルクブレットを食べてみました。余計なものを使用せず、カナダ産高級小麦粉、北海道産生クリーム、バター、蜂蜜など素材にこだわった生食パンはほんのり甘くしっとりとした味わいに仕上がっています。
【銀座フランス屋】銀座生まれの老舗レストランで食べるハンバーグとドリアが絶品!【港南台バーズ】
神奈川県横浜市港南区の港南台バーズに入ってる銀座フランス屋に行ってきました。銀座で創業してから90年と老舗のレストランの味が港南台で楽しめます。落ち着いたシックな店内で、丁寧な接客もあり、とてもゆっくりとした時間を過ごすことができました。
【ベイカフェヨコハマ】王道ホットケーキを食べるならココ!上品ホットケーキを優雅に味わう!【銀座ウエスト】
銀座ウエストの横浜の喫茶室、ベイカフェヨコハマでおすすめのホットケーキを食べてきました。ベイカフェヨコハマのホットケーキは王道のシンプルなホットケーキながら上品な味わいでした。今回は【ベイカフェヨコハマ横浜高島屋のホットケーキ】をレポします。
【Xmas】クリスマスツリーはタペストリー型がオススメ!場所をとらずにお洒落に楽しむ!
クリスマスにはクリスマスツリーを飾る方も多いと思います。クリスマスツリーも素敵ですが、クリスマスツリータペストリーがコンパクトでオススメです。賃貸暮らしで壁に穴を開けたくなかったり、狭くてクリスマスツリーが置けない場合などはタペストリー型のクリスマスツリーでクリスマスを楽しみましょう!
【Olympic】オリンピックの生食パンはしっとりなめらかで美味しい!安くてオススメ!【生食パン】
Olympicのパン工房では店内でパンを焼き、出来たて、手作りのパンを販売しています。その中でも生食パンは人気商品のひとつです。そのまま食べても、次の日食べても、冷やして食べてもしっとり美味しいです。税抜198円とリーズナブルなのも嬉しいです。今回は【Olympicの生食パン】を食レポします。
【コウジ サンドウィッチ スズムラ】開店前から行列ができる大人気のサンドイッチ専門店【千葉県野田市】
コウジ サンドウィッチ スズムラ(Kouji Sandwitch Suzumura)は千葉県野田市にあるサンドイッチ専門店です。メディアにも多数紹介されていて平日でも行列ができる大人気のサンドイッチ屋さんです。サンドイッチは野菜系、惣菜系、スイーツ系があり、50種類ものサンドイッチが毎日用意されています。
【RAMBER DOG FIELD】関東最大級のドッグランに併設のレストランでランチしてきた【千葉県野田市】
千葉県野田市にあるRAMBER DOG FIELD。東京からは最速40分でアクセスでき、関東最大級のドッグラン、日本最大のドッグプールがある大規模ドッグランになっています。今回はRAMBER DOG FIELD内に併設されているレストランRAMBER CAFE RESTAURANTでランチをしてきました。
【アルバートコーヒー 】サイフォンで淹れる美味しいコーヒーと昭和レトロなクリームソーダを求めて再訪!【横浜洋光台】
神奈川県横浜市磯子区洋光台にあるアルバートコーヒー。JR京浜東北根岸線の洋光台駅を降りてすぐの商店街の中にあります。サイフォンで淹れるコーヒーが美味しい喫茶店で、以前一度訪問して約1年ぶりの再訪となります。
【根岸森林公園】芝生が広がる公園でお花見やピクニックや散歩を楽しもう!【横浜】
神奈川県横浜市中区根岸台にある根岸森林公園は、根岸競馬場の跡地に作られた18ヘクタールもの広大な公園です。根岸森林公園は芝生が広がる広場や池、ドッグラン、カフェ、遊具広場、旧一等馬見所など見所がたくさん。お花見スポットとしても大人気なので、休日にお花見ピクニックに行ってきました!
【果実園リーベル】贅沢にフルーツを使用したスイーツが絶品!新鮮でみずみずしいフルーツを味わえる【横浜ランドマーク】
果実園リーベルは新鮮なフルーツを味わえるフルーツパーラーです。リーベルで使用するフルーツはオーナーが自ら市場で目利きして仕入れるというこだわりぶりで、いつでも新鮮で美味しいフルーツを楽しむことができます。今回は人気のフルーツパフェやフルーツサンド、苺のズコットを食べてきました。
【四川麻婆】中華街で旨辛な麻婆豆腐を食べたいならココ!セットがお得!【横浜中華街】
本格的な四川麻婆豆腐が食べたくなると訪れるのが横浜中華街にある「四川麻婆」です。麻婆豆腐専門店でとにかく陳麻婆豆腐が美味しいです。辛すぎず旨さを感じる麻婆豆腐です。横浜中華街でどこに行くか迷ったら是非立ち寄ってみて下さい。
【センターグリル】行列のできる老舗洋食屋で食べるふわふわオムライスとハンバーグとエビフライ【横浜野毛】
横浜野毛にあるセンターグリル。昭和21年に創業した老舗洋食屋で、ケチャップナポリタン発祥のお店としても有名で、マツコの知らない世界で紹介されたお店でもあります。人気メニューはセンターグリル発祥と言われるナポリタンやふわふわ卵のオムライスです。
【みはし】久々にフルーツたっぷり絶品フルーツクリームあんみつを食べてきた!【上野本店】
久しぶりにあんみつが食べたくて、老舗のあんみつみはし上野本店に行ってきました!新鮮なフルーツとなめらかなクリーム、甘い餡子がマッチしてとても美味しかったです。
【Ivorish】フレンチトースト専門店のフレンチトーストフィナンシェが絶品!食パン型で可愛い!ギフトにオススメ!
アメリカンスタイルの新感覚フレンチトースト専門店のIvorish(アイボリッシュ)。Ivorishのフレンチトーストフィナンシェがとても美味しかったのでご紹介します。食パン型で可愛くてギフトに喜ばれること間違いなしです。
【カフェラミル】ハーフ&ハーフのケーキセットで贅沢ティータイムを満喫【横浜元町】
カフェラミル(Cafe La Mille)横浜元町店にティータイムに行ってきました。ケーキの種類が豊富で選ぶのが楽しいです。フードやコーヒーも美味しいです。店内は落ち着いた空間でゆっくりのんびり過ごせました。
【匠 Jang】担担麺・麻婆豆腐専門店の麻辣麻婆豆腐が絶品!本格的な四川麻辣の味が楽しめる 【横浜ポルタ】
匠 Jang(ジャン)は担担麺と麻婆豆腐の専門店で、横浜駅東口の地下街ポルタにあります。匠 Jangでは、韓国産の赤唐辛子と、中国産唐辛子の朝天椒の2種類の唐辛子をブレンドした自家製辣油を使用し、本格的な四川料理が楽しめます。
【らぁ麺処 寿】濃厚だけどあっさりな豚骨ラーメン!辛ネギトッピングで美味しさ倍増【横浜洋光台】
神奈川県横浜市磯子区洋光台にあるらぁ麺処 寿。最寄駅はJR京浜東北根岸線の洋光台駅で、駅から徒歩5分弱の場所にあります。あっさり系のとんこつラーメンで女性でも軽く食べられるおいしいラーメンでした。
【らぁ麺処 寿】濃厚だけどあっさりな豚骨ラーメン!辛ネギトッピングで美味しさ倍増【横浜洋光台】
神奈川県横浜市磯子区洋光台にあるらぁ麺処 寿。最寄駅はJR京浜東北根岸線の洋光台駅で、駅から徒歩5分弱の場所にあります。あっさり系のとんこつラーメンで女性でも軽く食べられるおいしいラーメンでした。
【SAMOVAR (サモワール)】看板メニューのアイスロイヤルミルクティとふわふわオムライスが絶品【馬車道】
サモアールは1974年創業の横浜の紅茶専門店です。紅茶の専門店だけあって紅茶が絶品で、中でもアイスロイヤルミルクティと馬車道店でしか食べられないオムライスが人気です。特にアイスロイヤルミルクティが絶品で、これを飲むためにまたサモワールに訪れたいほどです。
【SAMOVAR (サモワール)】看板メニューのアイスロイヤルミルクティとふわふわオムライスが絶品【馬車道】
サモアールは1974年創業の横浜の紅茶専門店です。紅茶の専門店だけあって紅茶が絶品で、中でもアイスロイヤルミルクティと馬車道店でしか食べられないオムライスが人気です。特にアイスロイヤルミルクティが絶品で、これを飲むためにまたサモワールに訪れたいほどです。
【文明堂茶館ル・カフェ】名物焼き立てパステルと文明堂の絶品カステラを堪能!【関内】
横浜の関内駅を降りてすぐ伊勢佐木町商店街にある横浜文明堂の店舗の奥に進むと喫茶室の文明堂茶館ル・カフェがあります。名物のパステル、文明堂といえばのカステラ、どのスイーツも美味しいです。店内もレトロな雰囲気で、落ち着いて過ごせるのでオススメです。
【文明堂茶館ル・カフェ】名物焼き立てパステルと文明堂の絶品カステラを堪能!【関内】
横浜の関内駅を降りてすぐ伊勢佐木町商店街にある横浜文明堂の店舗の奥に進むと喫茶室の文明堂茶館ル・カフェがあります。名物のパステル、文明堂といえばのカステラ、どのスイーツも美味しいです。店内もレトロな雰囲気で、落ち着いて過ごせるのでオススメです。
【ミセスエリザベスマフィン】日本に2店舗のマフィン専門店!定番から季節限定マフィンまで種類が豊富!【みなとみらい】
マフィン専門店のミセスエリザベスマフィン(Mrs.Elizabeth Muffin)。店舗は福岡のイズム店、横浜のランドマークプラザ店の2店舗のみです。定番のマフィンから季節限定の食材を使用したマフィンまで種類が豊富で、食材本来の美味しさをそのままに美味しいマフィンに仕上がっていて感動するほど美味しいマフィンが楽しめます。
【たかさご家】こってりだけどまろやかな家系ラーメン!スープを飲み干す美味しさ!【日ノ出町】
京急日ノ出町駅駅前にある横浜家系ラーメンたかさご家。スープは濃厚でコクがありますが、こってりしすぎず、まろやかです。王道な家系ラーメンを食べたい方におすすめのラーメン屋さんです。
【ドトール】モーニングセットが大幅リニューアル!全粒粉入りパンを使用で栄養価と食べ応えUP!【新商品】
ドトールにて午前10:30まで実施されているモーニング・セットが2021年3月18日(木)よりリニューアルされました。リニューアルされたモーニングがとても美味しいので最近リピートしています。特にAセット・Bセットは全粒粉入りパンにリニューアルし、栄養価が高く、食べ応えがアップしたのがポイントです。
【スタンスミス】定番スニーカーといえばスタンスミス!夫婦やカップルでお揃いコーデにもオススメ!【adidas】
スニーカーの定番といえばadidas(アディダス)のスタンスミス(STAN SMITH)。実際に「世界で一番売れたスニーカー」としてギネスブックに認定されているスニーカーです。デザイン性と機能性を兼ね備えているので一足持っていてれば間違いなしのスニーカーです。
「ブログリーダー」を活用して、たぬ子さんをフォローしませんか?
神奈川県横浜市金沢区鳥浜にある南部市場に行ってきました。今回は市場内の食堂南部亭マルキュウ麺食堂のサンマーメンを食べてきました。サンマーメンは横浜のソウルフードなので横浜南部市場に訪れた際は是非食べたい1杯です。
PIZZA DADAは鎌倉駅から徒歩10分、鶴岡八幡宮の近くにあります。ピザ激戦区の鎌倉でDADAは鎌倉三大ピザといわれるほどおいしいピザ屋さんです。チーズが美味しくて店内の石窯で焼き上げたピザ生地はもちもち香ばしくて絶品です。
イトーヨーカドーでAGFブレンディスティックお楽しみ袋を購入してみました。中身が見えて色々なブレンディスティックが10種類も入っていてかなりお得な福袋でした。
サンマルクカフェでいちごパフェを食べてきました。甘酸っぱいいちご、甘くて濃厚なソフトクリーム、ザクザクなチョコクランチを合わせたパフェで食感も楽しめて美味しかったです。
2023年4月11日より発売のファミマスイーツ、カフェショコラを食べてみました。コーヒー風味がアクセントになり全体的に甘さ控えめに仕上がっているので、甘いものが苦手な方も食べやすい大人のスイーツです。
神奈川県横浜市金沢区鳥浜にある南部市場の食堂南部亭キッチンKの日替わり定食を食べてきました。ボリューム満点、揚げたてのフライが味わえて美味しかったです。
MAISON CACAO定番商品アロマ生チョコレートの2023年新作、OAT(オーツミルク)を食べてみました。オーツミルクを使用したヴィーガンミルクチョコレートです。ヴィーガンチョコレートはなかなか売っていないので珍しいですね。なめらかな口溶けで甘さやカカオ感が控えめでとても美味しかったです。
ガストで2023年3月9日~販売のほろ苦&もっちり抹茶スイーツの「いちごと抹茶の和パフェ」を食べてきました。抹茶わらびもち、抹茶ゼリー、十勝小倉あん、黒みつ、白玉と和の食材をふんだんに盛り込んだ贅沢な和風パフェで、和スイーツ好きにはたまらないパフェに仕上がっていました。
マクドナルドで2023年3月22日(水)から販売されている「いちご大福パイ」を食べてみました。春を感じさせる桜色の可愛らしい優しげなピンク色のパイで春スイーツにピッタリです。いちご大福パイの中にはいちご粒あんとおもちが入っていて、甘酸っぱさと優しい甘さのバランスがちょうど良いパイでした。
2023年03月30日(木)〜販売のセブンの新商品スイーツ「焼チョコサンド」を食べてみました。食べてみると濃厚なチョコを色々な食感で楽しめてとても美味しかったです。濃厚ではあるものの甘過ぎずビターめなので大人なチョコスイーツです。
ドトールで3月23日〜販売の沖縄黒糖を使用した新作ドリンク、「沖縄黒糖あずきラテ ~わらび餅~」を飲んでみました。定番の沖縄黒糖ラテに、ホイップクリーム、あずき、黒糖ソースと贅沢なトッピングをした和のドリンクでした。
ドトールで3月23日〜販売の沖縄黒糖を使用した新作ケーキ、「ブリュレ仕立ての黒糖ミルクレープ~沖縄県産黒糖使用~」を食べてみました。上品な黒糖の風味、香ばしさのある甘いかりんとう、なめらかなミルクレープと意外な組み合わせですが美味しく仕上がっていました。
鎌倉にある本格ピザが食べられるお店PIZZERIA GG 鎌倉へ行ってきました。ピザの本場ナポリで長年修業したシェフが焼き上げるピザはとても美味しいと観光客だけでなく地元民にも大人気だそう。「本場ナポリの味・価格・スタイルで」というコンセプト通りに店内の焼き窯で焼き上げられたピザはとても本格的で、一度食べたらリピート間違いなしの美味しさです。
山里段葛店は鎌倉駅より徒歩3分、若宮大路の二ノ鳥居前にある老舗甘味・お食事処で、こだわりの甘味、そば・きしめんを味わえます。駅近の大通りに面したお店でお店の前の通りは観光客で賑わっていますが、店内は静かで落ち着き雰囲気です。疲れて一息つきたいときにオススメのお店です。
ドトールコーヒーショップで2月16日(木)〜発売の桜スイーツ「ふんわり香る 桜のケーキ」を食べてみました。ほのかに桜の風味がして、甘過ぎずさっぱり爽やか上品なケーキに仕上がっていました。見た目にも華やかで可愛らしいケーキでした。
セブンイレブンの期間限定スイーツ、ひなまつり3色プリン・ア・ラ・モードを食べてみました。ミルクムース、抹茶スポンジ、プリン、苺ホイップクリーム、練乳ホイップクリームと贅沢な組み合わせのスイーツです。
カフェドクリエで2023 年 1 月 11 日(水)〜販売されているチョコレートスイーツ「濃厚ガトーショコラ〜カカオ 57%〜」を食べてきました。チョコレートのコクやカカオの風味が楽しめるガトーショコラです。ケーキなのですがチョコを食べている気分になる濃厚なガトーショコラでした。
サンマルクカフェで新商品わらびもちパフェを食べてきました。濃厚なソフトクリームに小豆・わらび餅・抹茶パウダー・黒蜜・コーンフレークをトッピングした和のパフェです。
「自信を持っておいしいと思えるあんこを、一番おいしいかたち、鮮度で食べてもらいたい。」という思いから生まれたという京らく製あん所。京らく製あん所では銅釜の直火で炊き上げたこだわりの美味しいあんこが主役のスイーツを取り扱っています。今回は関東初出店の横浜そごう店でどらやきのお土産を買ってきてもらいました。
生チョコレート発祥のお店として有名なシルスマリアの生チョコレートを食べてみました。「生チョコ」という言葉を生み出し生チョコレートブームのきっかけを作ったお店なだけあって、こだわりを感じる絶品生チョコレートでした。
千葉県野田市にあるイタリアンレストランのコメ・スタ。地産地消の食材使用し、なかでも特産の醤油のもろ味を使用した料理は絶品でした。野田市に観光に訪れた際や普段とは一味違ったイタリアンを楽しみたい時にはオススメのレストランです。
神奈川県横浜市中区野毛町にある和菓子屋もみぢ。昭和21年創業の老舗和菓子店です。看板商品は神奈川県指定銘菓にもなっている「大銅鑼焼」。丹波大納言を使用した黒あんと、大福豆を使用した白あんの2種類から選べます。大どら焼きと言うだけあって大きくてずっしり。手のひらに乗せると私の手のひらより大きいサイズ。手土産に喜ばれそうです。
通りすがりで初めて見た倉式珈琲店。サンマルク系列のカフェで全国に約60店舗ほど展開しています。倉式珈琲店のこだわりのメニューはサイフォンで淹れたコーヒー。一般的なサイフォン抽出とは異なり、細目に挽いた豆を使用して短い時間で抽出、香り高く雑味のないコーヒーに仕上げています。
神奈川県鎌倉市大船にあるUNI COFFEE ROASTERY(ユニ コーヒー ロースタリー)大船店に行ってきました。明るくて綺麗な店内で落ち着いてティータイムを楽しめました。コンセントやWi-Fi完備でちょっとした作業をするにも便利です。