今日は、清流付知川の鮎の解禁日です、前日から沢山の鮎釣りファンが、天候は良くありませんが、暑くもなく、丁度いい感じです。ちょっと視察に行って来ました。コロナ禍ですが、だいぶ賑わいも戻って来ました。橋の上から覗くと、沢山の鮎が石の周りで、追っかけっこをしてます。IMG04652022年5月21日(土)清流付知川鮎解禁視察
自分としては久しぶりの5時起きです、本日は飛騨方面に向かいます。益田川漁協は年券ですので安心して行動できます。そう言えば、何年も小坂行ってますが、初めて監視員さんに声を掛けて頂きました。『ここは、今年は入れてないで釣れないかもよ、まだ大洞の方がいいかも?』との事で『天然なら多少はいるかも知れんけど、まあ、気つけて頑張ってよ』と言って年券確認して去っていかれました。と、言われても、一応ひめしゃがの湯まで釣り上がる事にしました。ここで、一発来てくれました。パンパンのアマゴです。奥のたるみのある所です。ここではこの一匹だけでしたが、坊主は免れました。上流を目指します。川を変えます、監視員さんのお言葉通り大洞川へ移動します。一人上流で竿を出しておりましたが、100m程下流に入りました。ここで、何匹か釣れましたが、成魚放...2022年5月15日(日)小坂川・大洞川
ゴールデンウイーク9連休ありましたが、釣りに行けたのは今日だけとなりました、最終日にどこへ行こうか、まだ今シーズン一匹も釣っていないので、坊主だけは免れたいです。そういえば新聞に馬瀬の大会の記事が載っていたのを思い出しました、早速下呂に向かって出かけました。下呂のコンビニで餌と日釣り券を購入して、馬瀬に向かいます、何年ぶりの馬瀬川です。天気はいいですが、風が強風です。もう時間は7時回っていましたので、残りアマゴを狙って5人くらいの釣り人が既に釣っていました結構上手な方がいまして10匹ほどを釣っておられました、その方は地元の方だそうでしたが、馬瀬で釣れそうな場所もお聞きできましたので、次回の楽しみにします。上流、下流200Mくらいの間を行ったり来たりの繰り返しです、自分の釣ってた場所で他の釣り人が釣るとやはりショ...2022年5月8日(日)馬瀬川
「ブログリーダー」を活用して、田舎の釣り人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。