chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
amazakiの感想戦 https://amazaki2.hatenablog.com/

将棋倶楽部24→9級。将棋ウォーズ1級。感想、アドバイス等いただけたら喜びます!

amazaki2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • ひねり飛車対策には金銀を盛り上がっていくのがおすすめ。

    26手目 36手目 50手目 棋譜 26手目 先手私。△35歩と突いてきました。この歩を突かれると▲36歩~▲37桂が指せないので右玉には構えられなくなります。既にどう指せばいいのかわかりませんでした(笑)。 36手目 図でソフト推奨は▲47金。なるほど右の金銀を盛り上がって、後手の浮き飛車を圧迫すればいいんですね。 50手目 図でソフト推奨は▲25歩。桂馬の効きに歩を突き出す手ですが、△同桂▲26銀△24歩(下図)となれば、後手の飛車角の稼働域が狭くなります。 図から▲15歩と端を攻めます。後手は24の歩で飛車の横効きが止まっていること、21の桂馬を跳ねてしまっていること、13に角がいること…

  • ウォーズに宿りし早指しの神よ!我に切れ負け対策を与へ給へ!!

    36手目 86手目 90手目 156手目 終局図 棋譜 36手目 先手私。糸谷流右玉vs中飛車。後手が角道を通してきたところ。正着は▲33角成でした。△同桂▲45歩のあと、△88角と打たれたらどうするんだろうと思っていたのですが、▲77角△同角成▲同桂△88角▲66角で後手の角が捕まっていますね。下段飛車だと99の香車にヒモがついていることが大きいですね。 86手目 図で▲46銀は悪手でした。玉頭に歩が垂れているのが気持ち悪いとおもって取ってしまったのですが、△同桂▲同角となると後手の飛車が少し働いてきますね。 代えてkojitake二段(誰!?)推奨は▲75歩。そこが攻めの急所ですよねー。自…

  • 角交換振り飛車破りの決定版!地下鉄飛車を指してみた。

    15手目 39手目 46手目 51手目 55手目 棋譜 15手目 先手私。図から後手が△88角成と交換してきました。これは噂の地下鉄飛車いけんじゃね?と思って、目指してみました。補足ですが、後手は△33角と一度上がったあとに自ら角交換しているので二手損ですね。これで先手が悪いわけがありません。 39手目 amazaki私営地下鉄飛車組めました。 46手目 図で▲83銀成が正着。先に銀損しますが、玉頭にゴリゴリ行ってよしみたいです。ちなみにソフト評価値は既に先手+1000点。 51手目 結果的には悪手だったようですが、▲83角打ちとぶち込んでやりました(笑)。ソフト推奨は▲65桂馬。対局中この手…

  • 拝啓、なんでも穴熊に組んだらいいと思っているあなたへ

    26手目 80手目 棋譜 26手目 先手私。後手が四間飛車ですが美濃、穴熊を放棄しています。ここで先手が銀冠穴熊を目指したのは悪手でした。先手は左美濃に組めており、後手が居玉のうちに2、3筋からの急戦を選ぶべきでした。また後手が地下鉄飛車となる可能性が高いため穴熊を目指すことが損になる可能性もあります。 80手目 ここでソフト推奨は▲84角△52玉▲75角△同歩。手持ちの角と急所の桂馬を交換する手。一瞬よぎった手ではあったんですが、さすがに角桂交換は・・・と思っていました。先手陣が穴熊なので角より桂馬の方が価値が高いというのはわかるようなわからないような。 敬具 堅陣で圧勝! 対振り銀冠穴熊 …

  • ▲78銀と待機されても銀冠穴熊を目指せばよかったんだ。

    32手目 投了図 棋譜 32手目 後手私。銀冠穴熊に組みたかったのですが、先手の左銀が78で待機しているため角交換を挑まれたときにどうしていいかわかりませんでした。そんなことを考えながら指した手待ち的な△84飛が大悪手でした。▲22角成△同玉▲66角で純粋王手飛車を食らってしまいました。 増田本↓を確認したところ、先後の違いはありますが▲78銀の待機策には銀冠穴熊に囲っていって問題ないようです。ちゃんと読み直さないと。 堅陣で圧勝! 対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS) [ 増田康宏 ]価格: 1694 円楽天で詳細を見る 投了図 粘って粘って105手まで指しましたが、詰まされました。ウ…

  • 神速!角換わり45桂速攻を指してみた。

    20手目 28手目 30手目 58手目 66手目 棋譜 20手目 図で▲45桂速攻に行きました。実戦で採用したのは初めてでしたが、指してみたいという好奇心から行きました。ちなみにソフト評価値は250ほど先手に振れています。 28手目 図で正着は▲22歩。△同金なら▲31角。22歩を取れないと▲21歩成が厳しい。 30手目 図で▲44飛と飛車を切りましたが、この手が悪手で後手優勢になりました。先手は飛車が逃げられなくなる直前まで飛車を切らない方がいいかもしれません。 ソフト推奨は▲26角と難しい手で私には説明できません(笑) 58手目 △38歩打が悪手で先手優勢に。▲32飛の王手馬が生じていまし…

  • ▲24歩を△同角ととるメリット。

    31手目 投了図 棋譜 31手目 後手私。先手が▲24歩と突いてきたところ、ここは△同角と取るのが正着のようです。①先手の角が33からそれているので反撃の心配がない②後手の2筋の歩が吊り上げられずに済む③後手の46の歩に当たるの3点がメリットと考えます。 投了図 大駒の働きが大差で後手優勢ですね。 // 棋譜 将棋ウォーズ棋譜(cyberZizou 2級 vs amazaki 1級) https://shogiwars.heroz.jp/games/cyberZizou-amazaki-20200627_134759 #shogiwars

  • 指したいと思った手を指して負けるのは悪くない。

    28手目 32手目 棋譜 28手目 先手私。風車vs高美濃の相居玉(笑)の戦い。図で▲65歩があったようです。△同歩に対して▲88角が上手い角引き。次の▲77桂で銀が死んでいます。 32手目 図で▲64歩はやり過ぎでした。後手居玉なのでいけるかなと思っていましたが、高美濃の方に逃げられると全然ダメですね。 しかし、指してみたいと思った手を指して負けるのは悪くありません。その手から学べばきっと空も飛べるはず。 変幻自在!現代右玉のすべて【電子書籍】[ 青嶋 未来 ]価格: 1525 円楽天で詳細を見る 棋譜 将棋ウォーズ棋譜(amazaki 1級 vs Nector 1級) https://sh…

  • ノーリスク・ハイリターンの端攻め。

    13手目 仕掛け 17手目 角の両成を逃す 37手目 端攻めを逃す 51手目 クリミス 棋譜 13手目 仕掛け 後手私。先手中飛車vs右玉の序盤戦。▲54歩と早々に仕掛けてきました。△54銀となると先手に歩損だけが残るので後手指せるだろうと思っていましたが、飛車角が一気に通ってくるので怖いところ。ソフト評価値は後手に500ほど触れましたので仕掛けは無理筋だったようです。 17手目 角の両成を逃す 図で△45角打ちがありました。言われてみれば当然の一手ですが、こういうところで自玉を安定させてから攻めようとするのが私の悪い癖です。 37手目 端攻めを逃す 図で△16歩の端攻めがあったようです。▲同…

  • 自分の馬筋を止める桂打ちが好手?

    40手目 46手目 52手目 78手目 馬筋を止める桂打ち 86手目 投了図 棋譜 40手目 先手私。銀冠穴熊vs試験飛車。先手は穴熊には組めていますが、右の金が囲いにくっつくまでは安心できません。と思っていたら、ここで▲55歩があったようです。銀ばさみが決まって先手優勢ですね。 46手目 △54銀と65の銀が下がった瞬間に△65桂の角銀両取りがあることをウッカリしていました。 52手目 ここで▲24歩から仕掛けました。対抗形ではよくある仕掛けですね。形成は先手+200程でした。 78手目 馬筋を止める桂打ち ソフト推奨は▲55桂。馬筋を止めてしまい、かつ△54銀と桂先の銀で受けられるので見送…

  • 自分の馬と飛車の焦点に桂馬を打つ弱将。それがamazaki。

    32手目 46手目 63手目 75手目 105手目 棋譜 32手目 先手私。角換わり右玉に組めました。後手が右四間飛車に構えた図の局面で▲75歩からの仕掛けがあったようです。桂頭が弱いのは目に見えていますが、先手も持ち歩があるわけではないので、指せませんでした。 46手目 △96歩と仕掛けて来ました。右玉とは反対側の端ですし、後手玉も固いわけではないので、この仕掛けは疑問手だったようです。 63手目 ここで△54同銀は悪手でした。▲64角の王手飛車が生じていました。代えて△55歩なら互角でした。 75手目 ▲64桂打は悪手。先手の馬と飛車の効きを止めてしまいました。我ながらひどい手だ。ソフト推…

  • ウッカリいけないよく見るよろし。最高R753に更新!

    1図 後手私。▲15銀!なんじゃこりゃ。ハメ手かと思い、30秒じっくり考えましたが、わかりません。△15角と取りました。▲11角成。普通に銀香交換で後手優勢になりました。先手ウッカリだったんでしょうか? 2図 そのまま押し切って図から13手詰めを決めてやりました!読み切ってはいませんでしたが、自然な王手をかけていったら詰んでました。詰将棋っぽい手も1手だけあるんで、チャレンジしてみてください。答えがわかったらコメントへどうぞ! そしてあっけなく8級に昇級できました!嬉しい!! //

  • 右玉に組んでる途中に攻めないでほしい。最高R737に更新。

    13手目▲15歩 29手目▲45歩 35手目▲55角打ち 63手目▲56角打ち 72手目△27香打ち 80手目△46角打 94手目△32玉 時間切れで後手の勝ち 13手目▲15歩 後手私。▲15歩と位をとってきた局面。こちらは右玉に組んでいくつもりというか、右玉しか指せない(笑)ので、玉と反対側の位をとられることは痛くも痒くもありません。 29手目▲45歩 ▲45歩と仕掛けてきました。右玉に組み切る前に仕掛けられるのは苦手です。この仕掛けは成立しているのでしょうか?ソフト評価値は250ほど後手に振れたので無理気味のようですが、正直、私ぐらいのレベルでは±1000ぐらいは大したことありせん。 3…

  • ノーマル四間飛車対策には銀冠穴熊がおすすめ。

    先手私。四間飛車に対してガッチリ銀冠穴熊が組めちゃいました。既に先手優勢。 図から▲35歩△同歩▲38飛と1歩交換するのが、よくある手順ですね。 続いて下図 ▲32飛から大捌きを狙います。△同飛に▲44角と出れば大駒が交換できます。穴熊の暴力があるので捌ければ勝ちですね。 続いて下図 大駒交換のあと自然に見えた▲31飛が疑問手だったようです。ソフト推奨は▲84歩。先に玉形を乱しておくのがいいようです。ちなみに▲31飛には△84角と先に角を打たれると、後手玉が固くなってしまうようです。 続いて下図 図で76の銀が捕まっていますが、ここで反撃を繰り出します。それが▲84歩△同銀▲83歩△同金▲61…

  • 早石田対策には角換わり左玉がおすすめ。

    後手私。先手の早石田に対して角換わり左玉が用意の作戦。 続いて下図 図の△55角打ちは疑問手でした。コビン攻めを狙っていますが、さすがに角が狭い。ソフト推奨は△21飛。飛車が攻めに働かないうちは激しい攻めは自重するべきでした。 続いて下図 図で▲36銀は悪手。28の金がタダやん。ソフト推奨は▲26銀。これで受かるのか。 続いて下図 図から先手玉に3手詰めがあります。私は逃しました。手順がわかったらコメントへどうぞ! 続いて下図 図から△36龍が詰めろで決め手になりました。 投了図 先手は飛車が全然使えていないことが象徴するように攻めの手をもっと指したい。 後手は金銀4枚を駒台に残して先手玉を詰…

  • 右玉の玉と飛車以外は捌くためにあると思っていただいて差し支えありません。

    先手私。図で▲88角は悪手でした。ソフト推奨は▲64歩。対して△77歩成▲63歩成△72ト▲52銀△同飛▲同銀成△同玉となった局面は飛車と角金の交換ですが、後手玉が露出しており、先手指せるようです。右玉の左辺は捌くもんですよね。とゆうか右玉は玉と飛車以外は捌くためにあるのではないかと思うこの頃。 続いて下図 角金交換で先手駒損ですが、後手は32の金と86の銀が遊んでおり、玉の周りに守り駒がなく、先手指せる局面。△75角とのぞいてきました。後手の狙いは△46歩▲同銀△56歩のコビン攻め。これをどう受けるか。▲67金としましたが、悪手でした。△77歩成▲同桂△同銀成▲同金となると、1手ゴール、いや…

  • 金銀5枚の美濃囲いつくったら負け

    後手私。▲56銀が早く玉頭銀を警戒しました。 続いて下図 先手玉頭銀には来ませんでした(笑)。図の▲65歩は悪手でした。昔の格言に「振り飛車には角交換」というものがありましたが、振り飛車から角交換を許してくれるようではラッキーでした。ノーマル四間飛車の場合は、相手の攻めに乗じて絶好のタイミングで▲65歩を突く必要がありあす。例えば、角交換のあとに両取りをかけられるとか。今回は角交換のあとに何も起こらないので▲65歩は悪手となってしまいました。 続いて下図 △22角打ちは悪手でした。味よく飛車桂馬を串刺しにしたつもりでしたが、▲74飛車とされると7筋を逆襲されてしまいます。ソフト推奨は△75飛と…

  • 将棋は攻めるゲーム。

    先手私。角換わりの出だしから後手が中飛車に振ってきたので、先手は右玉に構えました。ここで▲45歩は疑問手。△33銀か△53銀と引かせることができればいいかなと思っていたのですが、△55銀がありました。後に△46歩と打たれて銀が捕まる手が生じてしまいました。かつ、▲37の桂馬が捌きにくくなってしまいました。 続いて下図 ここで▲46銀打ちは疑問手。46の傷が気になりすぎて、受け一方の手とわかっていながら指してしまいました。ソフト推奨は▲77桂の駒の活用。 続いて下図 ここで▲75角がありました。32の金とりを△43歩などと受けると▲44歩と追撃があります。▲44歩の追撃が見えておらず指せませんで…

  • ▲45銀は△33桂で追い払え!角換わり風車右玉←噛まずに言える?

    後手私。先手が早々に4筋から仕掛けてきたところ。ここで△74歩は悪手でした。▲44歩△54銀▲同銀△同歩▲43銀となると一方的に攻められて試合終了ですね。ソフト推奨は△33桂と銀に当てる手。言われてみると当然の一手ですが、対局中は思いつかないのが不思議。シンプルに△44歩でも互角だったようです。ちなみに先手の方も▲44歩は思いつかなかったようです。 続いて下図 後手きれいな角換わり風車右玉に組めました。先手は両桂馬を使えず、囲いも中途半端なので、ここは後手指しやすいかなと思っていたのですが、ソフト評価値はほぼ互角。先手だけ飛車先の歩が切れているのでバランスがとれているということでしょうか? 続…

  • 最高R723に更新!角交換四間飛車vs左玉(レア度SS)。

    後手私。先手四間飛車だったので後手は銀冠穴熊を目指しました。ここで先手から▲22角成と角交換をしてきました。二手損なので後手悪いはずはないですね。 続いて下図 ▲78金とバランスをとってきた手を見て。これは後手左玉いけんじゃね?と思いました。後手左玉にした場合△86歩△85歩の二手は無駄になりますが、後手の右桂が跳ねられないこと、△15歩と位をとれていること、角が捌けていること、先手の78金を遊ばせられるという主張があります。 続いて下図 先手のちょっかいをなんとか凌いで無事に左玉に組めました。ちなみにソフト評価値は互角。後手は歩切れが気になるところ。 続いて下図 ここで▲74歩が悪手でした。…

  • 最高R708に更新!次回、玉頭銀には歩を取らせる。

    後手私。先手が玉頭銀を仕掛けてきました。自分が玉頭銀指してもうまくいかないけど、やられるとなんかやなんすよねー。そして私はビビッて△35歩と歩を逃がしました。一方ソフト推奨は△74歩。34の歩は取らせてもいいんだって。まあ歩越銀だし、そんなにビビらんでもいいんですかね。次出会ったら歩はあげる。 続いて下図 ▲65歩と角道を開けてきたところ。対して△44歩は悪手でした。▲66角となると歩損が残りますし、22角と31銀の活用が難しくなったように思います。代えてソフト推奨は△75歩。自然な手ですし、仮に先手から角交換してくれれば、後手の左の角銀が捌けますし、△36歩~△55角のコビン攻めもありますね…

  • 屋敷九段のパクリで投了図から反省してみた。居玉居角矢倉vs風車右玉

    後手私。居玉矢倉vs風車右玉になりました。先手は矢倉がガッチリできているのに入城を後回しというなんとも奇怪な形をしています。stay homeへの反発心でしょうか。ソフトは、ここで△54歩と仕掛けていく順を推奨しているのでしゅが、自玉に近いことと後手番ということもあり、私は手待ちを選択しました。 続いて下図 角とりと飛車取りになっている局面ですが、いい手がありました。△79角成▲同玉△36飛。角を捨てて王手銀取りをかけて角銀交換で納めることができました。 △25銀打ちは悪手でした。飛車召し取ったりーと思っていたのですが、▲46飛と1か所逃げる場所がありました。30秒あったらしっかり読まないとい…

  • 次回▲26飛に出会ったら△44角を指し候。

    後手私。先手が浮き飛車できました。▲36飛~▲34飛と角頭の歩取られるの嫌なんですよね。先手が歩をとるために3手かけてるので、後手が悪いはずはないんですけど、気持ちはいやなんですよね。ここでソフト推奨は△44角と飛車にあてる手。飛車が縦に逃げれば、△86歩▲同歩△同飛▲96歩87飛成で最低龍がつくれます。横に逃げた場合は先手の飛車の位置が悪そうなので何とかなりますかね?次やられたら、とりあえず△44角指してみよう。 続いて下図 ここで先手▲85桂と仕掛けてきました。△同飛▲33角成△同桂▲86飛△同飛▲同歩となると先手陣には飛車打ちのスキがなく、後手陣には▲21飛の飛車打ちのスキがあるのでまず…

  • 右銀が取り残されないように気を付けて!対三間飛車。

    先手私。△35歩が見慣れない一手。たぶん三間飛車かなーとか思ってとりあえず銀冠穴熊を目指す方針にしました。続いて下図 やっぱり三間飛車でした。この局面でソフト評価値は先手+500程度。後手の左の金銀が立ち遅れているということでしょうか?続いて下図 ここで先手の指し手が分からず、▲58金と手待ちをしてしまいました。この手で評価値は+600→0の互角になりました。ソフト推奨は▲56銀。言われてみれば当然の一手ですかね。後手が2筋に飛車を振りなおしているので、これ以上銀が3筋を守る必要がありませんし、銀が浮き駒になっていることも解消されますね。続いて下図 ここでも手がわからなかった。▲22銀と打ちま…

  • 初手48銀の狙いがわからん。鈴木蘭々

    後手私。▲48銀!ファッ!?指してんの千田じゃね? 続いて下図 先手の陣形見て!左美濃出来上がってんのに右玉!ファッ?!ちなみに24でR650くらいの方です。 いや、しかし冷静に見ると、ここから▲66歩~▲67銀~78金となればきれいな風車右玉じゃん。すげー!絶対指してんの野生の千田じゃん! ▲55銀とぶつけてきました。先手の玉頭、右の桂頭が弱いので、ここで戦いになれば後手いけるだろうと思い△55同銀ととりました。実際ソフト評価値はー400程度。 続いて下図 8筋で1歩を入手し、下段飛車にして玉頭が厚い右玉に組めました。狙いの△35歩で桂頭を攻めます。先手玉は金銀3枚が全く守りに効いていないの…

  • 右玉の前では美濃囲いなど掘っ建て小屋に過ぎない

    先手私。後手中飛車に対してガッツリ右玉に組めました。図の△84歩は右玉からするとありがたい手。例えば▲89飛などと回って8筋から歩や桂馬で攻める手が生じています。 続いて下図 局面は先手が74歩と75銀と急所に拠点をつくっている一方、後手は飛車角が全く働いておらず先手優勢。ここで▲69飛と指しましたが、ソフト推奨は▲67金。玉の横っ腹がスカスカするので指しにくいですね。△76歩を受けた意味は分かりますが、このあと、どうやって攻めていくのかわかりません。羽生さんが一手損角換わりから対早繰り銀に対して用いて話題になった羽生流右玉みたいですね。 続いて下図 後手ここで投了されました。投了も仕方ない局…

  • amazaki、5手詰め2回逃したってよ。銀冠穴熊vs四間飛車。

    先手私。銀冠穴熊vs四間飛車。先手の穴熊が固く、一方的に飛車が捌けそうなので先手優勢ですね。後手の64の金がタダやんでしたが気づきませんでした。湿度のせいかもしれません。 続いて下図 ここで▲68銀は疑問手でした。代えてソフト推奨は▲68金。銀の効きを4筋に残して後手の飛車の捌きを止めておいた方がよかったですし、金も下がったほうが安定感がありますね。 続いて下図 ここから後手玉に5手詰めがありました。手順がわかったらコメントへ。もちろん私は逃しましたよ。 続いて下図 またまた後手玉に5手詰めがありました。私はまたまた逃しました。手順がわかったらコメントへ。 続いて下図 最後は▲91龍と必至をか…

  • 終盤弱すぎるって思うってことは序盤中盤強すぎるってことか!

    後手私。先手矢倉vs後手居角左美濃急戦。△44角は悪手らしい。横歩を取られたら△44角とちらっと本で読んだ気がしたんやけど、形が違うんでしょうか?また復習します。 あ、そうか△31玉が入っていないので▲44同飛△同歩に▲22歩or22角が生じているのか。 続いて下図 局面は後手銀桂得の大優勢。ここで△33銀打ちは悪手でした。ソフト推奨は△43玉。駒を使わずに角の王手から逃げながら角取り。攻めの銀を駒台に残している分、△33銀打ちよりも得でしたね。 続いて下図 最終盤。どちらの玉にも3手詰めがありました。こんなギリギリの勝負になるなんて。手番は私!詰みが見えませんでした!よわーっ! こんな3手詰…

  • 右玉は海よりも広い

    先手私。ここで▲75歩の仕掛けは悪手でした。△同銀▲同銀△同歩▲74歩△28銀!。▲同飛と取ると△89飛成でジエンド。この銀がとれないとなると苦しいですね。代えてソフト推奨は▲77桂馬と力をためる手。 続いて下図 局面は飛車銀と桂二枚の交換で先手超駒得。ここから負けるやついます?ここで▲32金打ちは悪手でした。代えて▲51角成がソフト推奨。盤上で遊んでいる角を使う当然の一手ですね。この手指さないとか、どうかしてるぜ(ブラマヨ吉田)。 続いて下図 ここで▲42馬は悪手。代えて▲22銀△同玉▲42馬と後手玉を狭い方に誘うべきでした。対局中▲22銀に△44玉と逃げ出されたらどうしようかと思っていたの…

  • 受けになっていない受けの手はひどい

    後手私。四間飛車穴熊vs銀冠穴熊。△52飛は悪手。55の歩には先手の角と金が効いており受けになっていません。直前に8筋の歩を切っていたこととも整合性がとれませんね。代えて△43金がソフト推奨。44の地点に守りを足します。 このあといいところなく負けました。 //

  • 対先手中飛車右玉。▲97角は△94歩で牽制タッチアウト

    後手私。先手中飛車vs右玉から図の進行。ここで△81飛が悪手らしい。ソフト推奨は△94歩。これは▲97角から6、7筋を攻める狙いに対して△95歩と反発する手を作っている。 続いて下図 ▲26飛が悪手らしく逆転。ちょっとなにゆってるかわからない。対して△42玉▲23飛成△55角となると後手の飛車角がよく効いていて、意外と、これ以上龍が暴れることができない。と、言われてもなかなか選べる順ではない。 続いて下図 △25銀は悪手。▲同飛△同桂となると飛車が抜かれてしまう。うっかり。ソフト推奨は△67馬。この手の狙いは△49馬▲同玉△28金と玉を囲いから引っ張り出す手。確かに左辺には先手の駒が皆無なので…

  • 角で飛車を上手にいじめよう。風車右玉模様

    後手私。風車右玉模様から角交換したあと角で飛車をいじめはじめた局面。△46桂がありました。対局中は▲47金にどないしょう?と思ってましたが△38桂成でバッチリですね。 続いて下図 次に▲47金と上がると角が捕まってしまう。ここでは△54桂がありました。▲55角に△同角と角交換に持ち込めます。 続いて下図 後手の飛車が間接的に角に睨まれており気持ち悪いところ。ここは△85飛がありました。対して▲64角には△65飛▲91角成となれば飛車が攻めに使えてきますね。 続いて下図 ここから11手詰めがあります。対局中は「だいたい詰むやろ」でいったら詰みまみた(八九寺真宵)。手順がわかった強者はコメントへど…

  • 龍切った後、君は詰ませられるかい?

    先手私。角換わり右玉の終盤戦。△45桂と嫌味な桂打ちが飛んできた局面。私の指し手は▲32龍!△同玉なら簡単な詰みかなーと思ってたけど、そうでもなかった。下図から9手詰めです。わかった人はコメントへ! //

  • 後手右玉、73の桂馬は取らせる

    後手私。角換わり58金型vs右玉から図の局面を迎えました。ここでは△33銀と引く手がありました。飛車当たりなので、▲28飛車ですが、△44歩で銀が捕まっていますね。 続いて下図 先手は角の働きが悪く、後手は馬ができているので後手優勢の局面。▲28飛と馬に当ててきました。ここでは△67銀がありました。相手の玉のまわりに攻めゴマを増やしていくことを意識したいですね。 続いて下図 ▲75歩と右玉の弱点である桂頭を攻めてきた局面。ここで受けに回ってしまいましたが、△37馬と桂をとりながら飛車に当てる攻めの手がソフト推奨でした。仮に▲74歩~▲73歩成と二手かけて桂馬を取られても△同金とした形が手厚いで…

  • 角換わり右玉 銀がぶつかった瞬間には返し技がありがち

    後手私。ここから右玉を目指すなら△32銀は疑問手でした。△22銀か△42銀ですね。△32銀に対して▲79角△63銀▲24歩△同歩▲同角△同角△同飛▲23歩のときに22に歩を打たれる傷があるので△31金を指す必要があります。このとき銀を22か42に上がっていれば、△32金と形よく22の傷を消すことができます。 続いて下図 △49角がありました。対して▲39飛△27角成▲44銀△38歩▲58飛となれば、歩が切れてる3筋から先手の飛車をずらすことができます。 角換わり戦では、飛車先の銀がぶつかった瞬間に返し技が発生しやすいので、狙っていきましょう。 続いて下図 後手は歩が1つも切れていないので攻めが…

  • ▲45歩の仕掛けはほっといて△85歩をびよ~んと伸ばせ!

    ▲ 後手私。先手が4筋から攻めてきそうな局面。そんなことは気にせず△85歩と伸ばすのがソフト推奨。よくわからんけどこういう展開のときに受けようとして結局受けきれないことが多いので、とりあえず85歩ぐらいは伸ばすことにしよう。 続いて下図 △43歩の受けは思いつきませんでした。△44歩としてしまうと角が使いづらいし、△88角成としてしまうと二手損で角交換になるので、どっちもいやだなーと思っていたのですが、△43歩ならどちらも解決ですね。 続いて下図 △68角成は悪手でした。後手玉に5手詰みがありました。手順が分かった人はコメントに書いてもいいんだぜ! ソフト推奨は逃げ道をあける△64歩。対局中、…

  • 対四間飛車右玉を目指す→乱戦に持ち込まれる→優勢→指しこなせない(; ・`д・´)

    先手私。後手四間飛車に対して右玉を組もうとしていたら、△35歩から仕掛けられて乱戦に。▲26飛で桂頭を守るべきでした。 続いて下図 ▲65歩がありました。後手の飛車角が不安定な状態を突く一手でした。本譜の68玉は狙いのないクソ手でした。 続いて下図 ▲35桂馬はひどいですね。一手パスの方がマシでした。 続いて下図 ▲79玉が正着だったようです。▲59角では-4000ほどになってしましました。以下△68角のときに▲48玉と右に逃げ出そうとすると△57角成▲59玉△68金で詰みます。アイタタタ 続いて下図 ▲29飛が悪手。終盤で逃げてるだけの手はダメだと数日前の私が一手ましたね。代えて▲83香車が…

  • 角換わり棒銀には△16歩

    後手私。先手が棒銀で銀香交換が成立した局面。角換わり棒銀には△16歩とどこかで読んでような気がしていましたが、うろ覚え過ぎて打ちませんでした。△16歩の狙いは▲12香成などとすると、△17歩成▲同桂△19角で、飛車がどう逃げても持ち駒の銀を投入して角が成れそうです。 角換わり 初段の常識 [ 塚田泰明 ]価格: 1694 円楽天で詳細を見る

  • amazaki、R115上がったってよ 5月の総括

    5月はほとんど将棋ウォーズを指さずに将棋倶楽部24で指しました。R(レート)の推移は以下 5月2日 R536 5月4日 ブログ開始 5月31日 最高R 698 6月1日 R651 1か月でRは+115。ブログを始めた効果だと思います。ほとんどすべての対局をソフトにかけて検討しました。といっても時間をかけて掘り下げるというよりはソフトが数秒で返してくる推奨手のうち自分がその意味を言語化できるものだけを抜き出してブログに書きだしました。ブログに公開することで第三者の目、つまり客観性も持たせるという緊張感をもって感想戦ができたことがよかったです。 桐島、部活やめるってよ【Blu-ray】 [ 神木隆…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、amazaki2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
amazaki2さん
ブログタイトル
amazakiの感想戦
フォロー
amazakiの感想戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用