chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VOX6336
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/15

arrow_drop_down
  • ベストプレープロ野球 152

    126試合目。近鉄がダイエーをくだしマジックナンバーを1としたため、所沢球場の西武・ロッテ26回戦は優勝のかかった試合になってしまった。西武の先発は渡辺久、ロッテの先発は園川。両チームの意地のぶつかりあいとなるも、9回裏辻のタイムリーで西武が劇的勝利をおさめ、優勝の行方は持ち越しとなった。ベストプレープロ野球152

  • ベストプレープロ野球 151

    ロッテ・オリックスの25回戦は村田兆がブルーサンダー打線を完封。他球場の試合結果。平和台球場ではダイエーが勝利。藤井寺球場では近鉄が西武に勝利し、のこりマジックを1とした。ベストプレープロ野球151

  • ベストプレープロ野球 150

    ロッテ・ダイエーの25回戦は愛甲、初芝のホームランも飛び出しロッテの勝利。他球場の試合結果。近鉄が日ハムをくだしこのカードの勝ち越しをきめた。西武もオリックスをくだし、首位とのゲーム差は2のまま。さらに翌日、日ハム・ロッテの25回戦は延長10回におよぶ投手戦を伊良部が149球の力投で制した。他球場の試合結果。近鉄がオリックスに大敗。いっぽう西武もダイエーに惜敗。ゲーム差は変わらず、近鉄にマジックナンバー4が点灯した。ロッテは現在3位。ベストプレープロ野球150

  • ベストプレープロ野球 149

    のこり10試合となった。ロッテは首位近鉄と6.5ゲーム差の3位。121試合目の対戦相手はその首位近鉄である。近鉄ロッテの25回戦。野茂に完投をゆるしてしまう。野茂はルーキーイヤーに2桁勝利を達成した。他球場の試合結果。藤井寺球場ではダイエーが勝利。所沢球場では日ハムが勝利した。さらに翌日、ロッテ西武の25回戦。ロッテ荘と西武渡辺智の投手戦になったが敗戦。他球場では日ハムがオリックスに勝利。武田は24セーブ目をあげ、年俸アップを確実なものとした。平和台球場では近鉄が延長11回におよぶ激戦を制し、リーグ優勝への執念をみせた。122試合を消化。3位争いがきびしくなってきた。ベストプレープロ野球149

  • 魔法の森 18

    ブリトマートは西へ進んだ。大男があらわれた。ブリトマートと大男の戦闘。ブリトマート1d6+4=8、大男1d6+3=9で大男の勝利。ブリトマートは塔へ転送された。ローランドは西へ進んだ。パーシバルは西へ進んだ。パーシバルとトロールの戦闘。パーシバル1d6+2=7、トロール1d6+2=7で引き分け。ギュイヨンは南へ進んだ。1d6=2。ブリトマートは塔に閉じ込められている。ローランドは南へ進んだ。パーシバルとトロールの戦闘。パーシバル1d6+2=8、トロール1d6+2=6でパーシバルの勝利。ギュイヨンは南へ進んだ。隠者があらわれた。1d6=4。隠者はその場にとどまる。魔法の森18

  • 魔法の森 17

    ブリトマートは西へ進み、泉を発見した。ブリトマートはここで「ドワーフの鎧」を手に入れた。ローランドは東へ進んだ。パーシバルは北へ進んだ。魔女があらわれた。魔女はほうきに跨り、地上の森3へ飛んでいった。ギュイヨンは南へ進んだ。ブリトマートは北へ進んだ。プリンセスがあらわれた。1d6+3=7。プリンセスは地上の森のゲートへ逃げていった。魔法の森17

  • 魔法の森 16

    ブリトマートは塔からの脱出に成功した。ローランドは西へ進んだ。ローグがあらわれた。ローランドはローグにだまされ、塔へ転送された。パーシバルは司教とともに祈っている。ギュイヨンはドルイド僧を説得し、黄金の杖を手に入れた。ギュイヨン「これでようやく洞窟に入れる」ブリトマートは南へ進んだ。ブリトマートは国王を無視することができる。ローランドは塔からの脱出に成功した。パーシバルは司教とともに祈りをささげ、「祈りの指輪」を手に入れた。ギュイヨンは西へ進んだ。魔法の森16

  • 魔法の森 15

    ブリトマートとトロールの戦闘。ブリトマート2+4=6、トロール2+4=6で引き分け。ローランドは西へ進んだ。ドルイド僧はローランドへも黄金の杖をわたさない。パーシバルは北へ進んだ。司教があらわれた。司教「私とともに祈りましょう」ギュイヨンは東へ進んだ。ドルイド僧はギュイヨンにも黄金の杖をわたさない。魔法の森15

  • 魔法の森 14

    ブリトマートとトロールの戦闘。ブリトマート2+2=4、トロール2+2=4で引き分け。ローランドは北へ進み、魔法の風に巻き込まれた。ローランドの持っていた魔法の杖は地上の森14へ転送された。パーシバルは北へ進んだ。ギュイヨンは西へ進んだ。魔法の森14

  • 魔法の森 13

    ブリトマートは北へ進んだ。トロールがあらわれた。戦闘開始。ブリトマート2+1=3、トロール2+1=3で引き分け。ローランドは北へ進んだ。野生のイノシシがあらわれた。戦闘開始。ローランド2+2=4、野生のイノシシ1+2=4でローランドの勝利。ローランドは武勇値が1上がった。パーシバルは南へ進もうとしたが、行き止まりだった。ギュイヨンは北へ進んだ。ドワーフがあらわれた。ドワーフ「甲冑のありかは地上の森16だ」魔法の森13

  • 魔法の森 12

    ギュイヨンの目的は洞窟で3ターン瞑想にふけることである。ギュイヨンは西へ進もうとしたが、行き止まりだった。ブリトマートは北へ進んだ。マーリンがあらわれた。マーリンはブリトマートに盾を与えられた。ローランドは東へ進んだ。賢者があらわれた。賢者はローランドのなかまになった。パーシバルは東へ進んだ。ギュイヨンは東へ進んだ。魔法の森12

  • 2023/03/24

    『タクテクス』27号の翻訳ルール「ミスティック・ウッド」(1980年、AH)。デザイナーはピーター・ドネリー。ジョージはプレイバランスを破壊することが分かったので、のこる4人のキャラクターを使用する。順番は無作為にブリトマート、ローランド、パーシバル、ギュイヨンとなった。ブリトマートの目的は王子を連れて森から脱出することである。ブリトマートは北へ向かい、いきなり魔法の霧につつまれた。現在表示されている魔法の森マップは南北が逆転した。ローランドの目的は王女を連れて森から脱出することである。ローランドは東へ向かい、強力な妨害アイテム「魔法の杖」を手に入れた。パーシバルの目的はグレイルを連れて森から脱出することである。南へ向かったパーシバルは、国王に出会ったので、目を合わさないようにして来た道をもどった。2023/03/24

  • 南北戦争 13

    北軍で大勝。対戦成績を4勝3敗とした。そろそろ対人戦・・・・・は、やめておこう。南北戦争13

  • 第一次世界大戦 17

    ドイツ軍第3攻撃フェイズ。ヘクス0407への攻撃は戦力差+8、1d6=2で2/3。ヘクス0409への攻撃は戦力差+2、1d6=2で1/2。フランスののこりCPは1であるが、第17計画にしたがい攻撃を行う。フランス軍第3攻撃フェイズ。ヘクス0406への攻撃は戦力差+2、1d6=6で4/0。フランス軍2個軍団は壊滅。のこりCPはフランス0、ドイツ23。フランス軍、最後の攻撃は必要無かったな。第一次世界大戦17

  • 第一次世界大戦 16

    余談。そういえば昔の教科書には「ドイツの推進する3B政策とイギリスの推進する3C政策により、両国は対立にいたった」と書いてあったような気がするが、リデル・ハート『第一次世界大戦』にも、マイケル・ハワード『第一次世界大戦』にもその用語は使われていない。そもそも両氏の語る第一次世界大戦にいたる経緯の中に、そのような対立構造は存在しない。例によって、日本でだけ言われているアレなんだろうか。ウィキペディアを見たが、日本語版にしか無く、参考文献も日本人が書いた本だけのようだ。ウィキペディアより「3B政策」https://ja.m.wikipedia.org/wiki/3B%E6%94%BF%E7%AD%96第一次世界大戦16

  • 第一次世界大戦 15

    「およそマルヌ川の戦いほど論争を呼び、短期間におびただしい文献を生み、一般の興味と伝説を呼び起こしたものは、他に例がない。ともあれこの1914年9月の危機は、ドイツ軍側の戦争計画の倒壊を招き、ひいては歴史の流れを変えたのである。ドイツがこの戦闘に敗れたときに、この戦争にも敗れたのだということが真実であるなら、われこそはその勝利の殊勲者と自称するものが多いのも当然である。」「一番最初に生まれた伝説は、フォッシュがドイツ軍主力をサン・ゴン沼沢地へ追い込んで勝ったというものであるが、今日でもなお、戦闘の実態と時間的経過をまったく無視し、この説がフランス以外の国の高名な歴史家たちによって流布されている。」(リデル・ハート『第一次世界大戦上』、「実在しなかったが、形勢を変えたマルヌ川の戦い」より抜粋)マルヌ川の戦い...第一次世界大戦15

  • 第一次世界大戦 14

    「戦力差がゼロ以下の場合の数、攻撃を実施してはならない」とあるので、フランス軍が攻撃できるのはヘクス0406か0508のみである。フランス軍第1攻撃フェイズ。ヘクス0406への攻撃は戦力差+2、1d6=1で1/2。シナリオルールによりドイツ軍は後退を選択できないものとする。ドイツ軍第2攻撃フェイズ。フランスののこりCPは9であるため、ドイツ軍プレイヤーはいっきに攻勢にでた。ヘクス0407への攻撃は戦力差+8、1d6=5で4/2。ヘクス0409への攻撃は戦力差+2、1d6=6で4/0。ドイツ軍の攻勢は失敗。これで短期決戦によるドイツ軍の勝利はなくなった。フランス軍第2攻撃フェイズ。ヘクス0406への攻撃は戦力差+2、1d6=1で1/2。のこりCPはフランス6、ドイツ26。第一次世界大戦14

  • 第一次世界大戦 13

    (練習用シナリオ「第17計画」)第1ターン(1914年夏期)。ドイツ・フランス国境地帯に展開した連合軍の戦力は9個軍集団、同盟軍の戦力は7個軍集団である。ルール[14.2]により連合軍移動フェイズ、同盟軍移動フェイズは無い。優勢側プレイヤーは同盟軍。CRPはドイツ40、フランス15、ベルギー1、イギリス0。ドイツ軍第1攻撃フェイズ。ヘクス0504への攻撃は戦力差+6、1d6=1で1/4。ヘクス0407への攻撃は戦力差+8、1d6=1で1/5。ベルギー軍ははやくも壊滅した。第一次世界大戦13

  • 第一次世界大戦 12

    「『勝ちいくさとは絶対に自己の敗北を認めぬ戦いをいう』とする、この当時の陸軍大学校長フォッシュを熱烈に支持したのが、陸軍総司令部第三局軍事作戦課のグランメゾン大佐であった。」「この新流派はグランメゾン大佐を予言者と仰ぎ、1912年に参謀総長に任ぜられたジョッフル将軍を、推進役とみなした。将軍の権威を笠に着て、無制限攻撃を主張する連中がフランス軍機構を牛耳り、伝統ある原則を反古にし、あの悪名高い『第17計画』を立案したのである。同計画は歴史的経験も、また常識も無視したうえで、兵力と場所との二重の計算違いを犯して立案されたものだった。」「(中略)かりにこれほどのひどい誤謬を犯していなかったとしても、この『第17計画』は是認されず、むしろ根本的な誤りが露呈されたはずである。国境要塞地帯に立てこもっているドイツ軍...第一次世界大戦12

  • 第一次世界大戦 11

    [14.23]連合軍プレイヤーは、第1ターンのいずれかの自軍攻撃フェイズにおいて、フランス軍による攻撃を2回実施しなければならない。この不可解なルールについて考えてみたい。参考文献はリデル・ハート『第一次世界大戦上』。「1870年の敗北(引用者註:普仏戦争のこと)以来フランス軍総司令部は、緒戦においては国境要塞による防御戦、次には大反撃に出て勝利を収めるという段取りを計画していた。大要塞網が設けられ、侵入軍をいったん流入させておいて逆襲に転ずるためにトルエ・ド・シャルムのようなすき間が残してあった。」うん、ここまでは分かる。「しかし1914年に先立つ10年間に、新しい考えをもった流派が出現した。彼らは、攻撃こそフランス人の性格と伝統に合ったものであって、機動性と速射性にすぐれた野砲が戦術的にそれを可能にし...第一次世界大戦11

  • 第一次世界大戦 10

    さて西部戦線に目を向けてみよう。ルール[14.26]により、ベルギーの中立は、第1ターンにドイツ軍によって侵犯されている。ベルギーはこの戦争にまったく無関係であったが、ドイツ側の一方的な理由により侵略をうけた。「ドイツ側」というのは、正確な言い方をすればドイツ軍参謀本部のことであり、カイザーの意向ではない。戦争が始まってしまうと、個人の思惑とは関係なく、軍事的理由が政治的理由を超越してしまう、というのは洋の東西を問わずよくあることのようだ。第一次世界大戦10

  • 南北戦争 12

    北軍で敗北。対戦成績を3勝3敗とした。どうやらゲームに勝つコツのようなものはないようだ。南北戦争12

  • (無題)

    北軍で勝利。いまのところ対戦成績3勝2敗。カード運大きい。(無題)

  • (無題)

    北軍で勝利。いまのところ対戦成績2勝2敗。あんまり強いとか弱いとかないのかもしれない。(無題)

  • 関ヶ原 3

    これは架空のゲーム「伏見城の戦い」のセッションレポートである。第3ラウンド。徳川家康が関東へ下向した。プレイヤーは目標カード2枚、戦略カード4枚をうけとる。うけとった目標カードは政治ディメンションの「京都」と、宗教ディメンション「イエズス会」であるが、重要スペースである前者を選択する。反家康派も目標カードを決めたようだ。勝利得点差によりプレイヤーが先手となる。プレイヤーは「瀬田の橋普請」をポイントで使用。京都に政治資金1を配置した。反家康派は「京極高次」をイベントで使用。大津城に政治資金2を配置した。プレイヤーは「後陽成天皇の勅使」をイベントで使用。勅使を京極か大津城へ移動することができる。プレイヤーは前者を選んだ。反家康派は「秀頼様へ忠節を尽くせ」をイベントで使用。イエズス会に2、東山大仏に1を配置した...関ヶ原3

  • 関ヶ原 2

    これは架空のゲーム「」のセッションレポートである。第2ラウンド。上杉景勝が上洛要請に難色をしめす。プレイヤーは目標カード2枚、戦略カード4枚をうけとる。うけとった目標カードは宗教ディメンションの「東山大仏」と、政治ディメンション「高台院」であるが、宗教の重要スペースを反家康派に支配されているため後者を選択する。勝利得点差によりプレイヤーが先手となる。プレイヤーは「弓鉄砲衆」をイベントで使用。任意の軍事スペースに政治資金3を配置できる。プレイヤーは伏見城に1、大津城に2を配置した。離脱論者は「島津義弘の逆心」をイベントで使用。九州の遠国に政治資金3を配置した。九州の遠国って鹿児島のことだったのか。プレイヤーは「開城を拒否する鳥居元忠」をイベントで使用。軍事ディメンションの3つのスペースはそれぞれ政治資金3と...関ヶ原2

  • 関ヶ原 1

    これは架空のゲーム「伏見城の戦い」のセッションレポートである。第1ラウンド。徳川家康が朝廷に参内した。プレイヤーは親家康派を担当。目標カード2枚、戦略カード4枚をうけとる。うけとった目標カードは軍事ディメンションの「田辺城」と、逆心ディメンション「九州の遠国」であるが、手札との相性から前者を選択する。反家康派も目標カードを決めたようだ。ビクトリーポイントが同じなのでプレイヤーが先手となる。プレイヤーは「山岡道阿弥」をイベントで使用。任意の軍事スペースに政治資金3を配置できる。プレイヤーは伏見城に2、田辺城に1を配置した。伏見城は軍事の重要スペースである。反家康派は「奉行衆」をポイントで使用。本願寺に政治資金2を配置した。おそらく反家康派は宗教ディメンションを目標としているのだろう。プレイヤーは「前田利長の...関ヶ原1

  • 南北戦争 9

    第3ラウンドの得点計算。プレイヤーはサムター要塞から離脱論者の政治資金2を排除。離脱論者は奴隷制廃止論からプレイヤーの政治資金1を排除。プレイヤーは1つのディメンションを支配して勝利得点1を得る。離脱論者は2つのディメンションを支配して勝利得点2を得る。目標カードを公開。離脱論者の目標カードは「サムター要塞」だった。双方が目標カードによるイベントを実行。ファイナルクライシス。プレイヤーのデッキは世論、軍事、軍事の順。離脱論者は軍事、世論、軍事の順っだった。双方が不一致、不一致、一致による調整を実行。そして最終得点計算により、プレイヤーの得点は9、離脱論者の得点は7。得点差によりプレイヤーが勝利した。南北戦争9

  • 南北戦争 8

    プレイヤーは「平和調停者」をイベントで使用。調停者をワシントンかサムター要塞へ移動することができる。プレイヤーは前者を選んだ。離脱論者は「南部選出の上院議員が辞職」をイベントで使用。奴隷制度廃止論に2、州議会に1を配置した。プレイヤーは「ジョージア州の離脱」をポイントで使用。サムター要塞に2を配置した。離脱論者は「連合国大統領」をポイントで使用。サムター要塞に2を配置した。南北戦争8

  • 南北戦争 7

    第3ラウンド。ジェファーソン・デービスがアメリカ連合国大統領に就任した。プレイヤーは連邦主義者を目標カード2枚、戦略カード4枚をうけとる。うけとった目標カードは政治ディメンションの「ワシントン」と、世論ディメンション「奴隷制度廃止論」であるが、重要スペースである前者を選択する。連邦離脱論者も目標カードを決めたようだ。勝利得点差によりプレイヤーが先手となる。プレイヤーは「ペンサコーラ」をポイントで使用。ワシントンに政治資金1を配置した。離脱論者は「ボーリガード准将」をイベントで使用。サムター要塞に政治資金2を配置した。南北戦争7

  • 南北戦争 6

    第2ラウンドの得点計算。各プレイヤーは重要スペースの保持により政治資金を移動。プレイヤーは2つのディメンションを支配して勝利得点2を得る。離脱論者は1つのディメンションを支配して勝利得点1を得る。目標カードを公開。離脱論者の目標カードは「南部のど田舎」だった。双方がそれぞれの目標スペースを支配しているので得点1ずつを得る。目標カードによるイベント。プレイヤーは奴隷制廃止論と州議会から離脱論者の政治資金1を排除。離脱論者はサムター要塞からプレイヤーの政治資金1を排除した。現在のスコアは連邦主義者6、離脱論者4。南北戦争6

  • 南北戦争 5

    プレイヤーは「海軍による救援」をイベントで使用。軍事ディメンションの3つのスペースはそれぞれ政治資金3となる。プレイヤーが政治的緊張状態を決裂させたため、離脱論者は新聞に調停者を配置した。離脱論者は「離脱決議案」をイベントで使用。廃止論者と州議会に1を配置し、世論を支配下とした。離脱論者も政治的緊張状態を決裂させた。プレイヤーは「連邦政府武器庫の強制接収」をイベントで使用。軍事ディメンションの政治資金4をいったん取りのぞき、それ離脱論者、テキサス州に再配置した。プレイヤーは離脱論者による世論、離脱ディメンションの支配をくずしにかかっている。離脱論者は「サウスカロライナ州知事」をイベントで使用。サムター要塞におけるプレイヤーの政治資金はすべて取りのぞかれた。南北戦争5

  • 南北戦争 4

    第2ラウンド。ブキャナン政権は事実上の崩壊。プレイヤーは目標カード2枚、戦略カード4枚をうけとる。うけとった目標カードは世論ディメンションの「州議会」と、政治ディメンション「北部諸州」であるが、世論の重要スペースを離脱論者に支配されているためから後者を選択する。勝利得点差によりプレイヤーが先手となる。プレイヤーは「常備兵力」をイベントで使用。任意の軍事スペースに政治資金3を配置できる。プレイヤーは連邦政府武器庫に1、サムター要塞に2を配置した。離脱論者は「ルイジアナ州の離脱」をイベントで使用。南部のど田舎に政治資金2を配置した。南部のど田舎ってルイジアナ州のことだったのか。南北戦争4

  • 南北戦争 3

    第1ラウンドの得点計算。連邦主義者は政治ディメンションの重要スペースを支配しているので、それぞれ1の政治資金をモントゴメリー、北部諸州の議会に移動し、政治ディメンションを支配下とした。また、軍事ディメンションの重要スペースを支配しているので、連邦政府武器庫の政府資金1をサムター要塞へ移動した。離脱論者は世論ディメンションの重要スペースを支配しているが、3つのスペースに分配できる政治資金はないので、移動を行わない。連邦主義者は2つのディメンションを支配して勝利得点2を得る。離脱論者は1つのディメンションを支配して勝利得点1を得る。目標カードを公開。離脱論者の目標カードはやはり「新聞」だった。双方がそれぞれの目標スペースを支配しているので得点1ずつを得る。南北戦争3

  • 南北戦争 2

    プレイヤーは「バージニア州の動揺」をポイントで使用。連邦政府武器庫とサムター要塞に政治資金を配置した。これでプレイヤーは軍事ディメンションを支配したことになる。離脱論者は「フロリダ州の離脱」をイベントで使用。境界州に2、南部のど田舎に1を配置した。離脱論者は世論と離脱、2つのディメンションへ進出している。プレイヤーは「国務長官」をイベントで使用。どれかひとつの政治スペースとあるので、重要スペースであるワシントンに3を配置した。プレイヤーは「段階的拡大」ゾーンを決裂させたため、ファイナルラウンドで使えるボーナス2をうけとる。離脱論者は「大土地所有者層」をイベントで使用。境界州に2、テキサス州に1を配置した。これで離脱論者は離脱ディメンションを支配したことになる。南北戦争2

  • 南北戦争 1

    練習。マーク・ハーマン「サムター要塞」(2018年、GMT)をチュートリアルでプレイ。第1ラウンド。リンカーンが次期大統領に選出された。プレイヤーは連邦主義者を担当。目標カード2枚、戦略カード4枚をうけとる。うけとった目標カードは軍事スペースの「ピケンズ要塞」と、南部11州の連邦離脱スペースの「南部のど田舎」であるが、手札との相性から前者を選択する。連邦離脱論者も目標カードを決めたようだ。ビクトリーポイントが同じなのでプレイヤーが先手となる。プレイヤーは「海軍の秘密工作員」をイベントで使用。任意の軍事スペースに政治資金3を配置できる。プレイヤーは連邦政府武器庫に2、ピケンズ要塞に1を配置した。連邦政府武器庫は軍事の重要スペースである。離脱論者は「共和党」をポイントで使用。新聞に政治資金2を配置した。おそら...南北戦争1

  • (無題)

    トワイライト・ストラグル、ようやくレベル4になった。(無題)

  • 第一次世界大戦 9

    「意気軒昂なコンラート(引用者註:オーストリアの参謀総長)は、プシェミスルの守備隊を救援するためにカルパチア山脈を越えての冬期攻勢に打って出た。これは、激しい吹雪のなかで失敗した。プシェミスル要塞は食糧などがったため翌年の3月に降伏した。それまでに、ハプスブルク軍は200万もの兵力を失っていた。」(マイケル・ハワード『第一次世界大戦』より抜粋)同盟軍移動フェイズ。オーストリアはベオグラードをおさえつつブダペストへの通路を遮断。ベオグラードさえおさえていればセルビア軍はニシュから離れることができない。ロシア軍の進入に対しては2個軍集団が要塞に入って対応する。ヘクス1820の軍集団は前進して防衛線を形成。ロシア軍第1攻撃フェイズ。ヘクス2020への攻撃は戦力差+2、1d6=4で3/1。ロシア軍第1攻撃フェイズ...第一次世界大戦9

  • 第一次世界大戦 8

    CRP割当/編成フェイズ。ロシアはセルビアに10CRPを支援。CRPはオーストリア24、ロシア39、セルビア10。第2ターン(1914年冬期)。トルコが参戦。「1914年10月29日、オスマン帝国の旗を掲げたドイツの軍艦が黒海に面するオデッサを砲撃した。それと同時に、オスマン帝国は、ロシアとの紛争における歴史的エリアであるコーカサスで攻撃することで、ロシアに対して攻勢に出た。攻撃開始から3か月でオスマン帝国軍に8万人の犠牲者がでたことが示したように、この攻勢は冬が到来する時期の愚かな行為であった。」(マイケル・ハワード『第一次世界大戦』より抜粋)連合軍移動フェイズ。セルビアはニシュを守りつつブダペストへ進出する構えをしめす。ロシアは2つの要塞へ同時に攻撃を仕掛けるつもりのようだ。第一次世界大戦8

  • 第一次世界大戦 7

    ルール確認のため、このままオーストリアを中心にプレイを進めてみよう。自作シナリオ「バルカン戦線異常なし」。「ハプスブル帝国参謀総長コンラート・フォン・ヘッツェンドルフのはっきりとした希望は、やっかいなセルビアと最終的に決着をつけることであった。しかし、彼は、ガリツィア国境でロシア軍4個軍と対峙していた。」「彼の戦いは、セルビア戦とロシア戦の両方で最悪の結果になった。彼のセルビアへの攻撃は、準備不足で失敗に終わってしまった。セルビア人は、3万人の犠牲を出しながらハプスブルク帝国軍を国境の向こうに押し返した強靭な戦士たちであった。」「北方でのコンラートのロシア領ポーランドへの攻撃は、ハプスブルク帝国軍右翼へのロシア軍の脅威によって、カルパチア山脈まで後退を余儀なくされ、重要なプシェミスル要塞を残して撤退し、さ...第一次世界大戦7

  • 第一次世界大戦 6

    ロシアはどのような経緯で参戦にいたったのだろうか。「ロシアにとってセルビアを見捨てることは、パン・スラヴ主義への裏切りになり、20世紀初頭からバルカン半島で獲得してきたあらゆるものを失うことになろう。」「7月30日、ロシア皇帝ニコライ2世はひどく躊躇しながらロシア全軍に動員令を出した。一般的には、動員が必然的に進軍、つまり隣国への侵攻のための部隊配置をもたらし、またそのような配置は戦争への避けられない状況をもたらすと考えられていた。」第1ターン(1914年夏期)。ガリツィア地方に展開したロシア軍の4個軍集団は1か所でのみ、オーストリア軍に攻撃を仕掛けることができる。戦力差は+2。第一次世界大戦6

  • 第一次世界大戦 5

    「ロシアには、資本主義と工業化が遅れてやってきた。それも主として、外国資本と外国の専門知識がもたらしたものであった。」「農奴制はクリミア戦争のあとに廃止され、ある種の代議制が1905年の敗北と革命に近い動乱のあとに導入された。鉄道の発展は1890年代に工業生産を大いに加速させた。」「19世紀末、ロシア政府の関心はアジアでの勢力拡大にあった。しかし、1905年の日露戦争の敗北後、東南ヨーロッパにその矛先を変えた。その地は、依然としてオスマン帝国によって支配され続けていた。東南ヨーロッパでのナショナルな抵抗運動は、元来は、オスマン帝国領内のギリシア、セルビア、ブルガリアの各地域における正教会共同体を基礎としており、まずはキリスト教の同胞として、つぎにスラヴの同胞としてロシアを後援者と伝統的に見ていた。」(マイ...第一次世界大戦5

  • 第一次世界大戦 4

    オーストリア政府はサラエヴォ事件の関係者をつぎつぎと逮捕。仮にそれが未成年者であっても大逆罪を摘要し、死罪の判決がくだされた。さらにオーストリアはセルビアに対して事件の関係者を差し出すように要求する。「ハプスブルク帝国はついに自国の敵であるセルビアを完膚なきまでたたきのめす決意をした。セルビアに対して、もし受諾すれば事実上帝国の衛星国になってしまう内容の最後通牒を手交した。」「セルビアは最後通牒を頑として拒否した。そして、ハプスブルク帝国は7月28日に宣戦布告した。」(マイケル・ハワード『第一次世界大戦』より抜粋)1914年夏ターンのバルカン前線。セルビア軍は精強である。2個軍集団がそれぞれ防御力5であるため、オーストリア軍から攻撃を受けることは無い。第一次世界大戦4

  • 第1次世界大戦 3

    ドイツの3B政策が破綻した原因は、よく言われている「イギリスの3C政策と対立したから」ではなく、もっと他の理由によるのではないだろうか。「2つの戦争の結果、セルビアの領土と人口は2倍になり、セルビアの野望は大いに鼓舞された。このセルビアの勢力拡大は、ハプスブルク帝国を構成するオーストリア側とハンガリー側の双方に住む帝国統治に反対するセルビア人に歓迎された。そして、1914年6月20日、ハプスブルク帝国帝位継承者フランツ・フェルディナント大公がボスニアの州都サラエヴォでセルビアが支援する黒手組によって訓練され武器を供与されていたテロリストによって暗殺されたのである。」(マイケル・ハワード『第一次世界大戦』より抜粋)第1次世界大戦3

  • 第1次世界大戦 2

    「1908年、ハプスブルク帝国がボスニア=ヘルツェゴヴィナの統治を促進するために正式に同州を併合した。セルビア政府は、セルビア軍関係者によって訓練され支援された秘密テロリスト集団「黒手組」とともに、ボスニアのセルビア人のための公然とした「解放運動」を展開することで対応した。同時に、セルビアは、ロシアの後押しでもって、バルカン半島からのオスマン帝国の最終的追放を目的とする、ギリシア・ブルガリア・モンテネグロとのバルカン同盟の成立を主導した。」「オスマン帝国がイタリアの攻撃に対してリビア防衛に専念していた1912年に、彼らのチャンスは到来した。その年に起きた第1次バルカン戦争では、バルカン同盟はオスマン帝国をアドリアノーブル周辺を除いた全バルカン半島から追い出した。第2次バルカン戦争は、第1次バルカン戦争で勝...第1次世界大戦2

  • 第1次世界大戦 1

    『タクテクス』27号の付録ゲーム、「第1次世界大戦」(1975年、SPI)。デザイナーはジェームズ・ダニガンとジョセフ・ミランダ。とりあえずマップにユニットを配置したところ。第1次世界大戦1

  • ベストプレープロ野球 148

    のこり10試合。優勝争いは近鉄と西武の2チームにしぼられてきた。ロッテは3位をキープできるのだろうか。そろそろ個人タイトルのゆくえも気になるところだ。ロッテで取れそうなタイトルは、ディアズの本塁打、西村の盗塁、荘の最多勝、白武のセーブといったところが有力だ。ベストプレープロ野球148

  • ベストプレープロ野球 147

    ここからさらに西武との3連戦。22回戦。西武打線に2桁安打をゆるし大敗。23回戦。西武郭とロッテ前田の投手戦は延長10回、逆転負け。24回戦。9回に愛甲、ディアズの2者連続ホームランが出たが、ゲームは負け。111試合を消化して、首位に6.5ゲーム差となってしまった。ベストプレープロ野球147

  • ベストプレープロ野球 146

    104試合を消化。ロッテは首位近鉄に4.5ゲーム差の2位である。ロッテ・西武の21回戦。7回まで好投の園川が、8回石毛の満塁ホームランをあび逆転負けを喫する。いっぽう首位近鉄も日ハム西崎に完投をゆるしてしまう。首位とのゲーム差は依然4.5。ここからいよいよ近鉄との3連戦だ。ロッテ・近鉄の19回戦。伊良部が8安打をこうむりながらもゲームメイク。7回途中から守護神白武のリリーフでロッテが先手をとる。ベストプレープロ野球146

  • 魔法の森 10

    女王はゲームに影響を与えない。ブリトマートはドワーフの鎧を手に入れた。DRは3。ジョージはまだ塔から出られない。ブリトマートは南へ進んだ。ローグの鍵を使ってジョージを塔から救い出した。ブリトマートから司教のリング、ドワーフの鎧を受け取ったジョージはふたたびドラゴンとの対決に向かう。ジョージは6+6=12、ドラゴンは5+3=8。ドラゴンをたおした。魔法の森10

  • 魔法の森 9

    「そこからこの城の女王の御前に案内されたが、女王は驕れるペルシアの女王たちがするように、黄金と華やかな装飾で光り輝く豪華なベッドに腰を下ろしていた。女王はおおらかな人柄の、まれに見る美貌の持主と見受けられたが、ただ、いたずら女のしるしである淫らな目で、しとやかさも礼儀正しさも構わず、軽々しく頻りに秋波を送るのが気になった。」「乙女(ブリトマート)は愛くるしい美しさに満ちているうえに、男らしい威厳をかね備えていて、その美しさが男たちの卑しい思いをかきたてれば、その威厳がはやる欲望を払いのけ、過ちを犯そうとする者を寄せつけず、それは丁度、真赤なばらを見つけても、いばらの鋭い刺とにさえぎられてむやみに手を伸ばすわけにいかず、遠く離れて思ううち、あだな思いも消え失せるよう。」「この人がこのように美しい人であるのを...魔法の森9

  • 魔法の森 8

    ジョージはドラゴンに敗れ、塔に転送された。ブリトマートは東へ進んだ。エルフがあらわれた。ブリトマートは「魔法の杖」を手に入れた。ここには先ほどの隠者がいて、ブリトマートに祝福を与えてくれた。DRは4。ジョージは塔に閉じ込められている。ブリトマートは東へ進んだ。王妃があらわれた。魔法の森8

  • 魔法の森 7

    ブリトマートは鍵を使って塔から脱出し、西へ進んだ。ジョージは西へ進んだ。ドワーフがあらわれた。ドワーフによると鎧のありかは魔法の森17であるらしい。ブリトマートは西へ進んだ。司教があらわれた。ジョージは西へ進んだ。猛牛を倒し、「猛き雄牛を屠りしもの」の称号を得た。ブリトマートは司教とともに祈っている。ジョージは南へ進もうとしたが行き止まりだった。ブリトマートは司教とともに祈っている。ジョージは東へ進んだ。ブリトマートは司教とともに祈り、指輪を手に入れた。ジョージは南へ進んだ。ドラゴンだ!魔法の森7

  • 魔法の森 6

    協力してトロールを倒しても勇気を得ることは出来ないので、ブリトマートは西へ向かうこととした。ローグがあらわれた。DRは6でブリトマートは鍵を手に入れた。ジョージはふたたびトロールと戦い、勝利。トロルスレイヤーの称号を得た。魔法の森6

  • 魔法の森 5

    「ミスティック・ウッド」、自作シナリオ「妖精国の女王」。このシナリオでは騎士ジョージと騎士ブリトマートを使用する。勝利条件はジョージが竜を倒し、ブリトマートが王子を連れて森を出ること。マップは5×9のマス目となっている。中央のタワーからゲーム開始。ブリトマートのターン。南へ進もうとするが行き止まりだった。ジョージのターン。東へ進む。トロールがあらわれた。ジョージは3+4=7、トロールは2+5=7で引き分け。魔法の森5

  • 魔法の森 4

    「この落馬を騎士はひどく恥じ、かつ悲しんだ。物具を身につけ、血腥い戦場で初めて槍を揮って以来、これほどの恥辱を受けたことはただの一度もなかったのだ。数ある騎士のなかでも最も気高い騎士よ、初めて落馬させられ、初めて地面に落とされたことを嘆き給うな、そなたのせいではない、目に見えぬ秘力のためだ、草地に突き落とした槍には魔法がかかっていたのだ。」「だが、いかなる人に打ち倒されたのか分かっていたら、一人の乙女と対等に渡り合い、これほど手痛く打ち破られたという不運によって、さらに悲しみと恥ずかしさを新たにしたことであろう。これぞ、かの名高いブリトマートで、ヴィーナスの鏡で姿を見た恋人を尋ねて、ああ、遥かなる恋の旅路よ、ブリトンの国から、奇しき旅を重ねているのであった。」(エドマンド・スペンサー『妖精の女王』第3巻「...魔法の森4

  • 魔法の森 3

    「それを見ると騎士ガイアンは、王子に自分に試合させてくれるよう切に頼んだ。許しを得ると、妖精の騎士は鋭い槍をさっと構え、いきりたつ馬に激しく拍車を当てたので、火をふく脚は踏みしだく緑の草を焦がさんばかり、相手もさるもの、一歩も譲らず、ひるむ色なく激しくつき進み、その恐ろしい槍を相手の頭に向けた。」「二人が出会い、双方、突き合い、ガイアンは、激しく突きかかって盾も鎧も貫き通さんばかりの勢い、しかし、敵を鞍から突き落とすにはいたらず、具合でも悪いように、よろめかせたに留まった。しかしガイアン自身は、あっと思う間もなく、尻繁から槍の長さほども後ろへ落ち、落ちながらもひらりと身をひるがえしたために、幸い、体にも命にも別条はなかった。」(エドマンド・スペンサー『妖精の女王』第3巻「ブリトマートの貞節の物語」より抜粋...魔法の森3

  • (無題)

    『大航海時代Online』をプレイ中。ポルトガルの貴族が、「教皇庁」の希望により、「フランシスコ会」の「神父」をジパングへ連れて行くことになった。(無題)

  • 魔法の森 2

    エドマンド・スペンサー『妖精の女王』(和田勇一、福田昇八訳)から、騎士ブリトマートの登場シーン。「かの名高いブリトンの王子(アーサー王)と妖精の騎士(ガイアン卿)が広い野原を進んでいると、こちらへ堂々と馬を走らせてくる騎士が見え、騎士のそばには、年老いた従者が馬に乗り、三角の盾の重みでのめりそうで、老人にはこんな荷物は無理だからもっと軽々と扱える人に譲りたがっているようで、この騎士は二人を見ると、戦いに備えて、立派な盾を腕に構えたのであるが、それには金地に右前足を上げたライオンが描いてあった」魔法の森2

  • 魔法の森 1

    『タクテクス』27号の翻訳ルール「ミスティック・ウッド」(1980年、AH)。デザイナーはピーター・ドネリー。マップカードと役割カードはBGG等で閲覧可能。使用できるキャラクターは5人。このうち『妖精国の女王』に登場する「ジョージ」と「ブリトマート」を使用する。ところでこの翻訳ルールは「Strength=武力」「Prowess=知力」と訳しているが、このあたりが日本人と欧米人の物の見がちがうところなんだろうな。魔法の森1

  • 遠すぎた橋 31

    ターン4、アーネムで防御。連合軍はアーネムにおけるイニシアティブを維持。連合軍は第82、第101空挺師団をナイメーヘンへ進めた。ターン5。ナイメーヘンで攻撃、アーネムで防御。連合軍はナイメーヘンを制圧。しかしつづく増援フェイズでアーネムの支配権をうばわれてしまう。第30軍団はナイメーヘンへ進軍した。ターン6。アーネムで攻撃。連合軍はアーネムをふたたび制圧するが、つづく増援フェイズでみたびドイツ軍に奪還される。ここで時間切れ。マーケットガーデン作戦は失敗に終わった。遠すぎた橋31

  • 遠すぎた橋 30

    2回目。ターン1、降下に失敗。英第1空挺師団は1戦力を、米第82空挺師団、米第101空挺師団は2それぞれ戦力をうしなった。戦闘フェイズでアーネム、アイントホーフェンを支配下とする。第30軍団はアイントホーフェンへ進軍した。ターン2、グレイブで攻撃、アーネムで防御。連合軍はグレイブを支配下とした。ドイツの増援。グレイブはふたたびドイツ軍の支配下に。連合軍は第101空挺師団をグレイブへ向かわせた。英第1空挺師団は支援物資を受け取り戦力+1。ターン3、連合軍はグレイブを制圧。第30軍団はグレイブへ進軍した。遠すぎた橋30

  • 遠すぎた橋 29

    勝利条件。第30軍団がアーネムに入ればプレイヤーの勝ち。6ターンが経過すればプレイヤーの負けとなる。「GOTO@MAIN」でこれを繰り返す。【プログラム】ためしに何回かプレイしてみよう。ターン1、降下に失敗。英第1空挺師団と米第101空挺師団はそれぞれ2戦力をうしなった。【実行画面】アイントホーフェン、グレイブ、アーネムで攻撃を行う。連合軍はアイントホーフェンでイニシアティブを取ることができなかった。ターン2でも連合軍はアイントホーフェンを支配できない。ターン3、ドイツ軍は増援により連合軍の戦力を上回った。マーケットガーデン作戦は失敗に終わった。遠すぎた橋29

  • 遠すぎた橋 28

    英第1空挺師団増援フェイズ。天候が曇りの場合のみ、増援の可否を判定する。【プログラム】サイコロを振り、のこりのターン数以上の目を出せば成功となる。ただし保持できる戦力は最大6まで。ためしに1度プレイしてみよう。第1ターン、第30軍団は連合軍支配下のアイントホーフェンへ進軍。第1空挺師団への増援は失敗した。【実行画面】どうやら正常に動いているようだ。遠すぎた橋28

  • 遠すぎた橋 27

    連合軍前進フェイズ。英第30軍団は連合軍支配下の隣接エリアに進軍できる。アーネムまで進軍したらプレイヤーの勝利。30軍団が前進を行わない場合、30軍団と同じエリアにいる連合軍ユニットは進軍できる。【プログラム】それぞれのサブルーチン。30軍団が進軍したエリアのドイツ軍戦力は0となる。遠すぎた橋27

  • ベストプレープロ野球 145

    休ませた選手の打撃指数が回復した。このうち実績Eの初芝(打撃指数240)のみスターティングメンバーに復帰し、ディアズ(打撃指数254)、愛甲(打撃指数241)はもう1試合休ませる。20回戦。西武は予想に反して郭泰源を先発に起用。ロッテの先発は前田。3回、清原の2点タイムリーなどで4点をとられる。郭相手に4点は厳しいところだ。5回、高橋慶がフォアボールで塁に出るもつづく古川がセカンドゴロで併殺に打ち取られる。ここまでロッテはノーヒット。6回、まだロッテにヒットは出ない。球場はざわつきはじめるころだ。7回、まだロッテにヒットは出ない。8回、まだロッテにヒットは出ない。8回裏、ロッテ前田はこのイニングをきっちり3人で打ち取り味方の援護を待つ。9回表、キャッチャーの打順で代打岡部、さらに最後のバッター佐藤健も打ち...ベストプレープロ野球145

  • ベストプレープロ野球 144

    変わりばな白武の初球、2塁走者秋山と1塁清原がダブルスチールをしかけてきた。これで1アウトランナー2、3塁。バッターはデストラーデなので前進守備はしけない。内野ゴロで秋山が本塁突入。同点に追いつかれた。9回表。先頭バッター横田がツーベースで出塁。つづく山下はフォアボールを選び、4番高橋慶が送りバントでチャンスを広げる。1アウトランナー2、3塁。バッターは古川。古川は2ストライクに追い込まれてからしぶとく3塁線をぬけるタイムリーツーベースをはなつ。ロッテは2点勝ち越し。9回裏。西武は7番からの下位打線。白武は平野、田辺に出塁をゆるすも、つづく羽生田、辻、石毛をおちついて打ち取りゲームセット。ロッテは接戦をものにし、近鉄とのゲーム差は3.5となった。ベストプレープロ野球144

  • ベストプレープロ野球 143

    所沢球場、西武✕ロッテの19回戦。西武の先発は渡辺久、ロッテは小川。この試合、ロッテは打撃不振のファースト愛甲にかえて山下、サード初芝にかえて堀、4番DH高橋慶というオーダーでのぞんだ。初回、ツーベースヒットで横田が出塁。山下、高橋慶の連続タイムリーでロッテが2点を先制。このリードを守っていた小川は5回、西武打線につかまる。1点をうばわれさらに1アウト2、3塁。ここで金田監督は小川をあきらめ伊良部を投入。伊良部は清原、デストラーデを2者連続3振にきってとり、ピンチをのがれた。しかしその伊良部も8回、突然の乱調で2者連続のフォアボールをあたえてしまう。バッターはデストラーデ。このしびれる場面で金田監督は守護神白武を投入した。ベストプレープロ野球143

  • ベストプレープロ野球 142

    「優勝争いの圏内にとどまることができたので、いよいよ、プレーオフ進出に必要な選手を買い集める段階だ。バーゲンセールへ出かけるにあたって、肝に銘じている簡単な原則が五つある。1.たとえ現状でうまく行っていても、改善はつねにプラスになる。現状維持などしょせん不可能。懐がさびしいからには長期的改善は無理なので、短期的改善をめざすしかない。てこ入れし続ける必要がある。てこ入れを怠ると、痛い目に遭う。2.はっきりと必要に迫られてしまったら、すでに手遅れ。条件が悪くても、呑まざるをえなくなる。余裕を持って見送るぶんには、またあとで取り返しがつくが、あせって高い買い物をすると、取り返しがつかない場合がある。(以下略)」(マイケル・ルイス著『マネー・ボール』第9章「トレードのからくり」より抜粋)ベストプレープロ野球142

  • 遠すぎた橋 26

    4つのエリアの戦闘を処理するため、配列変数を使う。連合軍の戦力をA[1~4]、ドイツ軍の戦力をG[1~4]、各エリアの支配判定をC[1~4]とした。【プログラム】(じつは久々にプログラムを組んだので配列変数の使い方を忘れていた)さらにメインルーチンにドイツ軍増援の手順までを書き加えてみた。ここまでを動かしてみる。降下判定ののち連合軍はアイントホーフェン、グレイブ、アーネムで攻勢にでた。【実行画面】戦闘結果で3か所は連合軍の支配地域となった。ドイツ軍の増援。ナイメーヘンはアーネムが連合軍の支配下であるため増援が行われない。遠すぎた橋26

  • 遠すぎた橋 25

    戦闘は双方の戦力が1以上のときに発生。プレイヤーは攻撃か防御かを選択する。【プログラム】戦闘フェイズのサブルーチン。戦闘結果表を入力。ここまで、ちゃんと動いているかためしてみよう。降下判定で第101空挺師団の戦力は6。プレイヤーは攻撃を選択。【実行画面】戦闘結果。双方が1戦力をうしない、アイントホーフェンは連合軍の支配地域となった。遠すぎた橋25

  • (無題)

    BGGを検索していたら面白そうなウォーゲームを見かけた。カード式のワーテルロー。https://boardgamegeek.com/boardgame/312748/1815-scum-earth-battle-waterloo-card-gameしかしネイ元帥のイメージっていまだに「ナポレオンを鉄の籠に入れて帰ります」なんだな。(無題)

  • 遠すぎた橋 24

    プチコン3号を使って「BattleCardMarketGarden」のサイコロ判定を自動化してみよう。TN=0:WT=0:CP=5A1=5BORAIRDROP"GOSUBCHAPDERND36THEN81-81=13D=RND362EBSENA3=23=19THENA4-A4-GOSUBeHAPBEEPWAIT20042481012OLII¬ZIFOD00001101256PRINT"GRAVEDOZOOTNAPJ100049PRINT"ARNHENDODOSOIFC1==0THE000051IFC1==1THEN00052PRINT"NIJMEGEN000053IFC2==0THENPRINIFC2==1THENPRINT61;462;DOODSEPRINT"GRAVE000057IFC3==0THEN...遠すぎた橋24

  • ベストプレープロ野球 141

    首位攻防戦。ここからロッテはダイエーとの3連戦、首位近鉄は西武との3連戦だ。19回戦、ロッテは8回にゴセージを打ちくずし逆転勝ち。いっぽう近鉄は先発高柳が西武打線につかまり大敗をきっした。これでゲーム差は1.5。20回戦、ロッテは先発小川を白武が好リリーフし2日連続の逆転勝利。いっぽう近鉄は8回にエース阿波野がまさかの乱調で逆転負け。ゲーム差は0.5。21回戦、先発伊良部が序盤のリードを持ちこたえられず敗戦。近鉄は小野が西武打線を4安打におさえ完投勝利。これで首位近鉄とのゲーム差は1.5だ。ベストプレープロ野球141

  • ベストプレープロ野球 140

    87試合を消化。ロッテは2位近鉄に0.5ゲーム差ながらも首位を維持している。チーム防御率、盗塁数でロッテが上回り、チーム打率、本塁打数は近鉄が上回っている。ここから近鉄との直接対決である。第1戦、ロッテ園川と近鉄野茂の投げ合いとなり、惜敗。第2戦、6回に前田が打ち崩されて敗戦。第3戦は延長10回、近鉄ブライアントが決勝打となるソロホームランをライトスタンドに叩き込み、吉井で逃げ切られる。このカードを3つとも落とし、2.5ゲーム差の2位に転落した。3位西武、4位オリックスが迫ってきている。ベストプレープロ野球140

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VOX6336さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VOX6336さん
ブログタイトル
TOY VOX
フォロー
TOY VOX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用