chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 建物を描く(2020.03.24)

    作品解説 この作品は、当初は都市を生成できないだろうか、ということで始めたものでした。 さすがに都市は無理だろう…ということで、 まずは建物を作る

  • 海を描く(2020.03.16)

    解説 この作品も抽象的な形状ではなく、 具体的なもの・シーンを描きたいと思い作成しました。 蕪村の有名な句「春の海 ひねもす のたりのたりかな」をなん

  • 魔法薬の調合(2020.03.15)

    作品解説 魔法使いが魔法の薬を調合しているような、 そんな表現を模索して作ってみました。 文字数超過で、つぶやきProcessing できなかったも

  • 微生物を描く Micro World (2020.03.07)

    作品解説 空の表現に一段落ついたので、 次のテーマとして微生物の世界を再び模索してみました。 つぶやき Processing を始めた頃、 ボルボックスを描こうとしていた

  • ループをまとめる

    はじめに つぶやき Processing では、多重ループもよく使います。 これは、 Creative Coding 入門 の ところでも書いているように、 例えば全画面に何か描く場合でも使われるテクニ

  • カラフルな色を少ない文字数で表現する方法

    デジタル 8 色について プログラムでアニメーションを生成するとき、 鮮やかな色を適当に割り振りたい、という状況に遭遇する場合があります。 つぶやき Processing

  • 複雑な形状を使う場合のテクニック

    ハート型などの複雑な形状を使いたい場合は… 絵文字の活用も視野に入れてみよう。 もちろん、使いたい形状が絵文字として定義されているのであればーと

  • Smoke(2020.03.07)

    作品解説 自然現象を つぶやき Processing したくて、この日は「煙」をテーマに選びました。 煙は CG でもパーティクルという機能で表現されているものであり、 つぶや

  • 主張する Composition with Color Planes(2020.03.07)

    作品解説 Composition with Color Planes とは、言わずと知れた Mondrian の作品 https://arthive.com/pietmondrian/works/490233~Composition_with_color_planes_1 のことです。 この作品を、つぶやき Processing でアニメーション化することはできないだろうか?と考え、 この作

  • 銀河(2020.03.04)

    ようやく納得できる作品に 1 月弱、つぶやき Processing を続けているうちに、 抽象的な表現よりも、具体的なものを描きたい、という気持ちが強くなってきました。

  • フレームカウンタ用 code golf テクニック(Python)

    はじめに つぶやき Processing で、特にアニメーション作品を作る場合に、 フレームごとに増加するカウンタ値が必要となる場合があります。 この短いメモでは、その

  • 分数の割り算はなぜひっくり返して掛けるのか - その 2

    はじめに なぜ、分数の割り算は、割る方の分数をひっくり返して(=分子と分母を入れ替えて) 掛け算するのでしょうか? 子供に聞かれたときに、きちんと

  • 分数の割り算はなぜひっくり返して掛けるのか - その 1

    はじめに なぜ、分数の割り算は、割る方の分数をひっくり返して(=分子と分母を入れ替えて) 掛け算するのでしょうか? 子供に聞かれたときに、きちんと

  • 120 文字でスカッシュゲーム(2020.02.27)

    つぶやき Processing でテレビゲーム この作品の 3 日前には、インタラクティブな水面シミュレータを作ってました。 この日は、さらなるインタラクティビティを!と

  • if 文の除去テクニック(Python)

    はじめに つぶやき Processing では、あと 1 文字あればツィートできるのに! …という状況に時々直面します。 そんなとき、本文書で説明するテクニックを使えば、 無

  • ジュリア・モーション(2020.02.25)

    マンデルブロ集合とジュリア集合 5 日前(2020.02.20)の マンデルブロ・ダイブ に続き、 2/25 には別のフラクタル作品を投稿しました。 #つぶやき

  • ニードル・スフィア(2020.02.22)

    ソースコード ここでは文字数超過で、 つぶやき Processing できなかった以下の作品を軸に少し書いてみます。 #つぶやきProcessing ボツ編 文字数削減に失

  • background(0) を使うなら…

    clear() を使おう background(0) よりも clear() の方が文字数が 6 文字少ない。 背景を黒で塗りつぶす必要があるなら、 clear() で代替できないか検討してみよう。 [EOF]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Koji Saitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Koji Saitoさん
ブログタイトル
@Koji Saito の Web サイト
フォロー
@Koji Saito の Web サイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用