ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ラマヌジャンっぽい式の作り方
はじめに 本棚を整理してたら、昔書いたノートが出てきました。 走り書きですが、ラマヌジャンっぽい数式の作り方というか、 そのヒントというか解説を読
2020/06/24 09:00
画像処理によるメタボール表現(2020.05.17)
メタボールについて この日の作品は、画像処理によるメタボール表現を行うものでした: #つぶやきProcessing def setup():size(500,500);noFill();strokeWeight(2);blendMode(ADD) def C(x,y,r): for t in range(r):stroke(t);circle(x,y,r-t) N=lambda t:noise(sin(t),frameCount*.01)*500 def draw(): clear() for i
2020/06/17 09:00
ジェネラティブな墨絵?(2020.05.14)
はじめに ジェネラティブアートが使われている分野としては、 音楽プレイヤーの再生時の映像やスクリーンセーバーなどがあります。 一般的にこれらに使わ
2020/06/14 09:00
お題:混ぜる(2020.05.02)
はじめに この作品は 2020 年 4 月 1 日から 5 月 14 日にかけて開催された、 #dailycodingchallenge の 5 月 1 日のお題「混ぜる」についての作品です。 お題:ミキサー 40 文字程オーバー
2020/06/13 09:00
お題:回る(2020.05.01)
はじめに この作品は 2020 年 4 月 1 日から 5 月 14 日にかけて開催された、 #dailycodingchallenge の 5 月 1 日のお題「回る」についての作品です。 お題:回る 文字数超過で、つぶやき
2020/06/09 09:00
お題:残す(2020.04.25)
はじめに この作品は 2020 年 4 月 1 日から 5 月 14 日にかけて開催された、 #dailycodingchallenge の 4 月 25 日のお題「残す」についての作品です。 #つぶやきProcessing 残
2020/06/08 09:00
猫バスを作る(2020.03.31)
はじめに このページでは、「猫バス」をイメージして作った作品の解説を行っていきます。 まずは「猫バス」として作った作品を以下に示します: #つぶや
2020/06/06 09:00
符号なしハック
方法 あともう一文字削除したい!という時に使える(かもしれない)テクニックです。 少なくとも Python モードにおける Processing では、 background(255) は background(-1) と書けます。 この方法は
2020/06/04 09:00
IFS で絵を描く(2020.03.26)
作品解説 つぶやき Processing で写実的な猫の画像が描けたら面白いだろうな、と思ってます。 つぶやき Processing のような、文字数に制限のある、つまり、 記述できる情報量
2020/06/03 09:00
錯覚を利用した作品(2020.03.25)
作品解説 無彩色で、なにか綺麗な作品はできないものか、 と試行錯誤しているうちに目の錯覚を利用した作品ができたーと思っています。 #つぶやきPro
2020/06/02 09:00
ドメインワープで雲を作る(2020.03.19)
作品解説 この作品は、つぶやき Processing で、 もう少し絵画的な表現ができないものかと試行錯誤したものでした。 描きこむとコード量が多くなり、結果として 1 ツ
2020/06/01 09:00
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Koji Saitoさんをフォローしませんか?