2019年からメダカの飼育開始、2020年海水魚開始、観賞魚と釣り キャンプのブログです。
2019年夏、メダカ飼育を始めました。釣りは管理釣り場を中心にフライフィッシングとルアーフィッシングで鱒釣りを楽しんでいます。 キャンプと海水魚もやってます。
おはようございます。 昨晩、蕾を見つけ 今朝、 徐々に開いてきました。 開花。 和名 ガガブタ 英名 ウォーター・スノーフレイク(雪の結晶) 約1ヶ月ぶりの開花。 ヒツジグサの蕾も水面にまで上がり、開花を期待してましたが今日は咲かず、 日中開花していても、出勤前は蕾、帰宅...
おはこんばんにちは。 夜のビオトープを撮影しました。 若魚水槽から ここには、べっ甲ダルマの若魚が入ってます。 ミナミヌマエビも、 ウィローモスをツマツマしています。 ヌマエビは、モスが大好き😆 色々メダカ水槽 長雨と日照不足で、痩せてきています。早く梅雨が明けて欲しいで...
もうねっ メダカでもないし、ビオトープでもない。 釣りでもないし……蛙! ごめんなさい(笑) おまけ 後ろ鳥ノ巣! リアルど根性ガエル(笑) こっちがヒヤヒヤするわっ😅 本日も訪問して下さり、ありがとうございます。 今日の一枚、 申し訳程度に、メダカ。
おはようございます。 職場の稚魚も大きくなりました。 大きくなった若魚を、欲しい方がいたのでお譲りしたのですが メダカにあまり詳しくない方は、黒いメダカ(オロチ)が珍しいようで、 全身真っ黒なオロチを希望する方が多いです。😁 私も初めて見たとき黒い姿に驚き一目惚れ、半年は...
おはようございます。 なかなか梅雨が明けないですね、来月になるのでしょうかね😅 昨日睡蓮の葉を間引きしたら、今朝アナカリスが4輪咲いていました。 相変わらず我が家は、アナカリスしか咲きません(笑) 梅雨が明けるのが待ち遠しいですね。 今日も訪問して下さり、ありがとうござい...
こんばんは、 今日はヒツジグサ(未草)の話し、 何回かブログに登場しているヒツジグサ。 日本の原種睡蓮で、他の睡蓮と比べると小さな白い花を咲かせます。 今年の春から育て、先月の24日に開花。 他の睡蓮とは違い、株分けではなく種で増えます。 花が閉じた後に、その蕾が弾け種が採...
おはようございます。 昨晩のこと、 窓ガラスに何かいます。 カナヘビにしては、尻尾が短いのでヤモリ? 確認しに行くと ヤモリでした。😌 可愛いですね😆 地元で初めて見ました。 ヤモリのことをよく知らないので、ちょっと調べてみました。 夜行性のため、夜に電灯などの明るい場...
こんにちは! 久しぶりに晴れました☀️ 水面がキラキラしてメダカも元気に泳いでいます。 メダカが乗っているウォーターマッシュルームも、伸びて来ているのでそろそろトリミングです。 睡蓮と若魚、 今年で二年目ですが、花は見たことありません 何色の花なんでしょうね? 葉は、立派で...
おはようございます。 タイトル通り、花がない。 緑一色です。 そんな中、アナカリスは咲いています。 日光関係ないのでしょうかね。 母がメダカを飼いたいそうで、セットを頼まれました😌 今から何を持って行くかワクワクしています。 メダカ単体が飼いたいのではなく、花が咲きメダカ...
おはようございます。 梅雨が過ぎれば、本格的な夏がやってきます。 最近、蝉も鳴き出しそろそろ梅雨明けでしょうか? 日本の風習で打ち水がありますが、周囲を2度ほど温度を下げるとか、 ベランダでも、涼しい時間帯の朝夕に打ち水をすると効果があるようです。 ベランダビオトープにも同...
こんばんは! 撮りたてホヤホヤの夜のビオトープ。 若魚水槽 オロチ 白姫 乙姫 乙姫と…なんでしょう?(笑) 紅白透明鱗か紅帝でしょうか、もう少し大きくならないわかりませんね。 成魚色々水槽 紅白透明鱗 幹之 夜のメダカは、いつでも綺麗です😆 お気に入りの夜メダカ お休み...
おはようございます。 あいにくの雨でしたが、釣りに行ってきました。 広いポンドに、釣り人わずか 群馬県沼田にある迦葉山ベリーズ。 釣りしたり、 GoogleLensで植物撮ったり、 花の名前は分からないので、合っているのか定かではないですが……楽しいのでOK。💃 良く分か...
おはようございます。 今日は、半ダルマメダカです。 メダカを本格的に飼育されている方は既にご存知かと思いますが、 ダルマメダカとは、普通のメダカより体が短いメダカで、横から見るとお腹がぽっこり出でいて達磨の様に見えるメダカです。 普通のメダカとダルマメダカの中間が半ダルマメ...
おはようございます! 今日は、メダカのことを書こうかと思ってましたが、教えて頂いたアプリが凄かったので変更しました。😆 皆様、Googleレンズって知ってましたか? 目の前のもの、身の回りのものを調べられるアプリ。 私は、知らなかったので使ってビックリしました。 なにこれ...
おはようございます。 数日前、お出掛けの帰り道に、蓮の咲く公園を見つけたので寄ってみました。 嵐山町の志賀堂沼公園。 除草作業している方がいるだけで貸し切りでした。 車で少し行った所に、行田古代蓮の里という有名な所があるのですが、規模が大きく人も多いのでこっちのほうが落ち着...
こんにちは! 久しぶりに晴れました。 太陽の日を浴び、元気に餌を食べています。 太陽光には、殺菌作用がありメダカが丈夫に健康を維持するためには、かかせません。 活性も上がり元気に泳いでます。 若魚水槽を覗くと、 半ダルマの紅白発見! 嬉しい発見でした。😁 今日も訪問して下...
こんばんは! いきなりですが、ムサシトミヨってご存知ですか? 埼玉県の県魚になっている淡水魚で、綺麗な湧水に生息しています。 昔は、埼玉県以外にも生息していたようですが水質悪化や水の枯渇で、現在は熊谷市の限られた場所でしか生息していない大変珍しい魚です。 ムサシトミヨの生息...
おはようございます。 今朝、ビオトープにナガバオモダカの花が咲きました。 小さく可愛い花です。😁 アナカリスも 毎日咲いています。 選んだ訳ではないですが、 ナガバオモダカ、ヒツジグサ、ガガブタ、アナカリス。 我が家の花は、みんな白😓 稚魚達も成長しています。 ダルマメ...
おはようございます。 雨があがったので、乙姫の水槽に紛れてこんでいるオロチを、 別の水槽に移そうと、 水草を出し、探して見るも見つからず… 仕方ないので代わりに水換え。 今年生まれの若魚が病気っぽいので、隔離しました。 元気ですが、尾の方が白くなってます。 薬浴で、良くなっ...
おはようございます。 今日は、雨でメダ活出来ないので室内からメダカの様子を、 濡れた葉も綺麗です。 ナガバオモダカに蕾がありました。 ヒツジグサも少しだけ伸びていました。 今日もアナカリスが咲いています。😁 話し変わって映画の話し。 どの作品も、映像と音楽が見事にマッチし...
おはようございます。 前回、増えすぎたガガブタの葉をトリミング。 切った葉から根がでて、新しい葉が一枚。 別の容器へ移し、経過を見ていました。 一週間経過。 葉が混みあっています。 根が伸び、葉も増えていました。 調べてみると、今は葉があり浮いてますが自然と枯れ下に沈むよう...
おはようございます。 日陰に移動したガガブタが咲いていました。 光が弱くても大丈夫なのでしょうか? 取り敢えず、良かった。 アナカリスが、今日も咲いています。 隣に蕾も、 その後、開花。 去年は、1輪も咲きませんでした。 飼育環境も、去年と変化がないので謎です。 メダカや釣...
おはようございます。 mix水槽。 見た目はとても透き通っていて綺麗ですが、最近メダカが痩せた感じがするので、念のため水換えです。 手で底のごみを巻き上げ、電動ポンプで半分くらい排水し、 水入れて完了。 少し経過観察です。("`д´)ゞ 今日の予定は、 赤線が魚の移動、青線...
おはようございます。 アナカリスの花は見てますが、 蕾は、初めて見ました。( ´∀`) もやしみたいですね(笑) 今日は、べっ甲半ダルマの引っ越しです。 毎日良く産卵してくれました。 今年の採卵は終わりです。 引っ越しついでに、撮影。 今日も卵をつけてます。 短い体にべっ甲...
おはようございます。 和メダカです🙋 紅白透明鱗 一番好きなメダカです。 錦鯉のようです。(´ー`).。*・゚゚ 6月10日に、親の紅白を別水槽に移動。 空になり、 数時間後、水草や下に産み落とされた卵が孵化し、10匹程の針子が産まれました。 約3週間後の現在。 沢山の...
おはようございます。 今朝は、ガガブタに二つ並んで蕾がありました。 先日、根の出たガガブタの葉を別容器に移し観察しているのですが 花が咲き、 孵化した針子が泳いでいます。 夕方、仕事から帰宅。 やはりガガブタは、萎んでいます。 二輪並んで咲いてたら綺麗だろうな 休日に期待で...
おはようございます! 今日は、ミジンコを撮影しました。 何かに似てますよね。ピヨピヨ🐤 ミジンコの集め方はとても簡単。 水中にライトを当てると、 何処からともなく、 ワラワラと集まってきます。 アップで、 ついでに、エビも エビは、光を当てると逃げてしまいます。 稚エビ...
「ブログリーダー」を活用して、和めだかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。