美容好き♪ ファッションも好き♪♪美味しいもの食べて飲んで♪♪♪ そして健康も心がけて過ごしてます。そんな日々の中でのオススメの物や情報を 同世代女性と共有、共感できたらと思います。
40代になって身体の変化に敏感にならざるを得なくなってきました。自分の骨のこと、考えたことありますか?放っておくと、年齢的には骨密度は下がっていきます。まだ40代、これから骨を強くできると信じて!早いうちに骨粗しょう症を予防しましょう!
骨格診断ナチュラルタイプの特徴、スタイルのポイント、お薦めのコーディネートを紹介しています。自分の骨格タイプがわかれば似合うファッションスタイルがわかります。骨格タイプはストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプに分けられます。
ステイホームが続くと、つい炭水化物が多くなってしまっていませんか?肌や髪のハリやツヤにはタンパク質が不可欠です。意識をしないとタンパク質を取るのが難しいなと感じています。いつもの食事に簡単にプラスしていきたいですね。
骨格診断ウェーブタイプの特徴、スタイルのポイント、お薦めのコーディネートを紹介しています。自分の骨格タイプがわかれば似合うファッションスタイルがわかります。骨格タイプはストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプに分けられます。
顔の輪郭ぼやけてきてませんか?フェイスラインを引き上げよう!!
体重の増減とは関係なく、顔の輪郭がぼやけてきてませんか?マスク生活もその原因の一つです。年齢だから仕方ないなんて諦めたくないですね!毎日の生活の見直しも大切です。フェイスラインを引き上げてましょう!!
骨格診断ストレートタイプの特徴、スタイルのポイント、お薦めのコーディネートを紹介しています。自分の骨格タイプがわかれば似合うファッションスタイルがわかります。骨格タイプはストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプに分けられます。
高めのヒールのパンプスを履く日が続くと、気づいたらできているヒールだこ。少し長く歩くときとか辛いです。ヒールがある靴は形が良かったり、可愛くて、なかなか手放せません。自分に合う靴と、そして足のケアをしながら、楽しみたいですね♪
マスクをしていると、鼻呼吸ではなく、口呼吸になりやすく、結果的に口の廻りの筋肉が緩み、口元がたるみほうれい線が出る!という悪循環をおこしてしまっています。しっかりと口元のたるみ・ほうれい線対策をして、老け顔を予防しましょう!
骨格診断とは、皮膚・筋肉・骨・脂肪のつき方などにより3タイプに分類します。骨格で診断するので、年齢や体型が変わってもタイプが変わることはありません。自分の骨格タイプがわかれば似合うファッションスタイルがわかるので、服選びの参考になります。
カーペットの臭いが気になる時に活躍するのが、カーペットデオドライザー。市販のものもありますが、消臭作用のある重曹とお好みの精油で自作してみませんか?精油は単品でも良いし、ブレンドしてもOK!重曹と精油で簡単に作れ、手軽にお好みの香りをつけられます。
疲れてないのに、疲れたように見える目元のたるみ。そして老け顔にも見えてしまいます。マスク生活が続く中では、目元は大切ですね。おうち時間の間に、たるみ対策を強化しましょう!
洋服タンスやクローゼットに手作りの香り袋を置いて、洋服にほんのり香りをつけませんか?香りを楽しめるだけでなく、精油の効能で消臭効果や虫除け効果をプラスできます。小麦粉と精油でつくる香り袋の作り方を紹介しています。
スマホ首!ストレートネックは痛みに加え顔のたるみの原因に!!
毎日当たり前に使うスマホ。首肩の凝りや痛みだけでなく、顔のたるみまで引き起こす通称スマホ首に要注意!!現代人の約8割が発症しているといわています。見た目にも影響を及ぼすのは、困りものです!!しっかりケアしていきましょう!
簡単に自分で作れるボディミストを紹介しています。季節や体調に合わせて、精油やキャリアオイルの組み合わせをアレンジできるのも手作りの醍醐味です。お風呂上がりにシュッとひと拭き、お肌に潤いを補充しましょう!
「夕方になると物が見づらい」などといった老眼のような症状が出てきていませんか?スマホ老眼と言われる症状かもしれません。スマホ老眼は、至近距離でスマートフォンなどを見続けることにより、ピント調節がうまくできなくなってしまった状態です。悪化する前に対策!
手作りしたバスソルトでお風呂タイムを充実させませんか?豊富なミネラルを含んだ塩は血行を良くしたり、古い角質を取り除く働きがあります。精油の効能と香りの力を足すことで、更に効果が期待できます。
手首や親指の痛みはありませんか?女性ホルモンが減少する更年期以降はなりやすいと言われています。手首に負担がかかることで発症しやすく、スマホの使い過ぎに加え、長時間にわたってパソコンのキーボード・マウスを操作する人もなりやすいと言われてます。
汚れを取り除く高いクレンジング能力を持っているクレイ(粘土)パック。材料と道具、簡単に作れるレシピ、肌のタイプ別のおすすめ精油やキャリアオイル、クレイを紹介しています。オイルや精油、クレイには種類があるので、肌の状態や使用部位で使い分けましょう。
歯医者さんに定期的に行っていますか?女性はホルモンバランスの加減で40代からの歯周病リスクが高まります。進行する前に歯のメンテナンスをしていないと美容にも影響します!!80歳20本を目指して!歯と歯茎の健康寿命を伸ばしましょう!
みつろうとビタミンEで栄養たっぷりのスキンクリームの作り方を紹介しています。手作りコスメのはじめの一歩として、作ってみませんか?みつろうを使った手作りのスキンクリームはカサカサ肌に効果抜群です。精油の量や配合を変えて、オリジナルを作るのも楽しいです。
ひじ・ひざの黒ずみお手入れしていますか?冬場は服を着込んでいるので人から見られる心配はないのは助かります(笑)でも乾燥するこの季節、お手入れを怠るとひじ・ひざの黒ずみが進んでしまいます。春夏に向けてお手入れしてピカピカボディを手に入れましましょう!
季節や肌の状態に合わせて選んだ精油で、化粧水を手作りしてみませんか?材料を揃えてしまえば、簡単に作れます。精油の効能や香りで、自分のレシピを考案するのも楽しいです!
こんにちは、梨子です。先日、温活とはどういったものかを書きました。今回は具体的な方法について書きたいと思います。免疫力upのために、基礎体温をあげよう!温活方法今日の記事の内容:①筋肉量をふやす②体を温める食べ物、飲み物を摂る③湯船につかる
自分の顔型を知っておくと、髪型やメイク、小物選びをするときに自分に似合うものを選びやすくなります。顔型セルフチェック方法、卵型・丸型・逆三角型・面長型・ベース型の特徴、それぞれの顔型に似合う帽子・メガネの選び方を紹介しています。
最近は、行く先々で、体温を測られますね。改めて自分の体温の低さを実感ています。体温は免疫力と直結します。美しく健康で生きるために温活をスタートして、免疫力アップを測りましょう!
髪質、頭の形チェック、ヘアスタイルの道具、ツイストアップ(夜会巻き)のやり方を紹介しています。毛質や頭の形から似合う髪型を決めて、TPOに合わせたアレンジを!道具を使いこなして、似合うヘアスタイルを増やしていきたいですね。
緊急事態宣言も出て、不要不急の外出が続いて、お家時間が長い毎日です。新型コロナウィルス感染への予防などに気を遣って、心身ともに疲れていませんか?心の疲れが少しでも軽くなるヒントになればと思います。
まつ毛の悩みや鼻の形の悩みをカバーするテクニックを紹介しています。欠点カバーは、やり過ぎると不自然になるので自然に見えて効果が出る仕上がりを修得しましょう。
「ブログリーダー」を活用して、梨子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。