chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
梨子blog https://riko-beauty.com/

美容好き♪ ファッションも好き♪♪美味しいもの食べて飲んで♪♪♪ そして健康も心がけて過ごしてます。そんな日々の中でのオススメの物や情報を 同世代女性と共有、共感できたらと思います。

梨子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • 冬でも紫外線対策は必須!冬用日焼け止めの選び方

    冬は紫外線対策を怠っていませんか?紫外線は一年を通して降り注いでいます。秋から冬になると太陽の位置が低くなるため、顔全体に紫外線が当たるようになります。マスク焼けも気になります。美肌のために、冬でもしっかりと日焼け止め対策をしていきたいですね。

  • セルフネイル:爪が割れたときのメンテナンス法

    爪を少しでも伸ばすと、先端が欠ける、ヒビが入る、といったトラブルは発生してしまいます。トラブルに対処できるリペア術を知っていると、割れや痛みを最低限に止められます。そのままにしておくと悪化して酷くなるばかりなので、気づいた時に早めに対処しましょう!

  • ほうれい線が深くなる前に!口の周りのたるみ対策

    マスク生活なので、あまり気にしていなかったけど、鏡を見てほうれい線にはっとしました(^^;)マスクをしていると、鼻呼吸ではなく、口呼吸になりやすく、結果的に口の廻りの筋肉が緩み、たるみが出る!?ほうれい線対策をして、老け顔を予防しましょう!

  • メイクのコンプレックスカバーテクニック:まとめ記事5選

    肌の悩み、目元の悩み、、、悩みは色々と尽きないものです。メイクの力でコンプレックスをカバーするテクニックを紹介しています。自分の個性を生かしながら、シチュエーションに合わせた雰囲気を出せるようなメイクのテクニックを身につけたいですね!

  • 今のご時世だからこそ!免疫力アップ!!まとめ記事

    新型コロナウィルスの感染が拡大していますね。。。マスクに手洗い、消毒、三密を避ける等、やれることはやっていても、いつ感染してもおかしくない状況です。自己防衛のためにも、免疫力をアップしていきましょう!

  • メイクの基本テクニック:まとめ記事9選

    自己流メークを見直してみませんか?毎日、当たり前にしているメイクですが、意外と知らなかっり、勘違いしているかもしれません。メイクの基本テクニックを紹介した記事のまとめページです。基本をおさらいして、メイクのテクニックを確認しましょう!

  • 本格的な寒さがやってくる前に!冷え性対策!!まとめ記事

    冷えは万病の元と言われます。冷えを自覚していない人も多くいます。自覚していないのと冷えていないのは全く別で、身体に異常がきてからでは遅いです。自分のタイプを確認して、当てはまる場合は、本格的な寒さがくる前にしっかりと冷え性対策を練っていきましょう!

  • セルフネイル:自分で簡単ネイルアート

    お店でのアートネイルやジェルネイルは時間やお金が掛かってしまいます。自分でできる簡単アートネイルなら、自分のタイミングで手軽にできるのが嬉しいです。テクニックを組み合わせると、更に華やかな爪先が演出できるので、季節やTPOに合わせて楽しみたいですね!

  • 首肩の痛み&顔のたるみに影響!スマホ首!!

    毎日の生活で欠かせなくなってしまったスマートフォン。そして仕事では当然にパソコンも使っています。首肩の凝りや痛みだけでなく、顔のたるみまで引き起こすスマホ首。現代人の約8割が発症しているといわています。しっかりケアしていきましょう!

  • セルフネイル:基本の塗り方をマスターしよう!

    セルフネイルはすぐに剥げてしまうという悩み、もしかしたら塗り方に問題があるかもしれません。基本の塗り方をマスターして、キレイで長持ちに塗れるようになりましょう!ポリッシュネイルの基本の塗り方を紹介しています。

  • 目の疲れが辛い!スマホ老眼?!

    毎日の生活で欠かせなくなってしまったスマートフォン。目の疲れはでていませんか?20代でも症状がでてくる「スマホ老眼」目を頻繁に酷使し症状を長引かせてしまうと、肩や首、頭などの痛みにつながることもあります。早めに対策をしていきましょう!

  • オリジナルアロマグッズの作り方:まとめ記事9選

    精油を使ったオリジナルのアロマグッズの作り方まとめページです。精油の香りや効能をプラスして、自分だけのオリジナルレシピにアレンジして下さい!紹介した記事に書いてあるレシピは、材料を揃えてしまえば、あとは簡単なものばかり。アロマのある生活を楽しみましょう!

  • 手首・親指が痛い!スマホ腱鞘炎?!

    毎日の生活で欠かせなくなってしまったスマートフォン。そして仕事ではパソコンも使っています。 ちょっとした、体の異常が出ていませんか?手首や親指の痛みはスマホ腱鞘炎かもしれません。女性ホルモンが減少する更年期以降はなりやすいと言われています。

  • お部屋の臭いをクリーンに!:手作りカーペットデオドライザーの作り方

    カーペットの臭いが気になる時に活躍するのが、カーペットデオドライザー。市販のものもありますが、消臭作用のある重曹とお好みの精油で自作してみませんか?重曹と精油で簡単に作れ、手軽にお好みの香りをつけられます。精油は単品でも良いし、ブレンドしてもOKです!

  • 顔のゆがみを整え、たるみを解消!

    鏡で自分の顔を見たときに、目の大きさや高さ、眉の位置や、フェイスラインに左右差がありませんか?顔のゆがみは、老け顔にも見えますし、メイクもやりにくいです。顔のゆがみを整えてたるみを解消していきましょう!

  • ネイルケア:ファイリングで爪を好みの形に整えよう!

    爪のお手入れに、爪切りを使って切っていませんか?爪切りは爪に負担がかかり、二枚爪の原因になってしまいます。今日はエメリーボードを使った、ファイリングの仕方を紹介しています。(ファイリングとは爪の長さや形を整えること)

  • 加湿器なしで乾燥対策!手軽にお部屋に潤いを♪おすすめ5選

    乾燥する季節がやってきました。顔はもちろん、身体もカサカサになりやすいですね。そして、空機の乾燥は風邪やインフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。加湿器なしで手軽にできる部屋の乾燥対策をご紹介します。

  • 洋服にアロマの香りを!:手作り香り袋の作り方

    洋服タンスやクローゼットに手作りの香り袋を置いて、洋服にほんのり香りをつけませんか?小麦粉と精油で手軽に作れる香り袋の作り方を紹介しています。香りを楽しめるだけでなく、精油の効能で消臭効果や虫除け効果をプラスできます。

  • 基礎体温をアップ!温活の手法6選♪

    温活は冷え性の人だけではなく、基礎体温が低い人も、身体を温めることにより本来持っている免疫力を上げることです。自覚症状がなくても基礎体温が低いことは、体にとって良くないことを引き起こしやすいと言われています。温活をスタートして基礎体温アップ!

  • 気分もリフレッシュ♪:手作りボディミストの作り方

    ボディミストをお風呂上がりにシュッとひと拭き、お肌に潤いを補充しましょう!精油の香りと効能で気分もリフレッシュ♪簡単に自分で作れるボディミストを紹介しています。季節や体調に合わせて、精油やキャリアオイルの組み合わせをアレンジできるのも手作りの醍醐味です。

  • 温活をスタートして免疫力アップ!

    最近、いろんなところで体温を測られる機会が多いので、改めて自分の体温と向き合っています。体温は免疫力と直結します。美しく健康で生きるために温活をスタートして、免疫力アップを測りましょう!

  • 手作りバスソルトの作り方

    お風呂時間も精油で手作りしたアイテムでお風呂タイムを充実させませんか?豊富なミネラルを含んだ塩は血行を良くしたり、古い角質を取り除く働きがあります。精油の効能と香りの相乗効果で幸せお風呂タイムを満喫しましょう!

  • 額のシワを改善!老け顔予防!!

    鏡を見て額も年齢が出るなあと、感じる今日この頃。額のシワは老け顔や困り顔に見える原因ですね。深くシワが刻まれる前に、しっかりとケアをして改善をしていきましょう!

  • ネイルケア:爪をキレイにバッフィングしよう!

    爪の表面の凹凸、キレイに整えていますか?表面と磨くことをバッフィングと言い、つややかで美しい仕上がりになります。つややかに仕上げた爪はポリッシュネイルを塗らなくても華やかな指先になります。月に一度のお手入れを習慣にして、美しい指先を目指したいですね。

  • 番外編:その他の冷え性タイプ:予防と対策

    冷え性さんの4タイプと各タイプの予防と対策を記事にしましたが、それらが混合したタイプの冷え性、またさらに複合的に進行したタイプの冷え性の場合もあります。冷えは万病の元!自分にあった対策をきちんとしていきたいですね。

  • 手作りクレイ(粘土)パックの作り方

    汚れを取り除く高いクレンジング能力を持っているクレイ(粘土)パック。材料や作り方、素材の効能やおすすめの肌質などを紹介しています。オイルや精油、クレイには種類があり、お肌の状態や使用部位で使い分けたいですね。

  • 全身が冷える全身型冷え性:予防と対策!

    全身が冷える全身型冷え性さんは、自覚症状が乏しい人も多くみられます。手足も内臓も冷え切っている、最も深刻な冷え症タイプです。放っておくと身体機能の低下にもつながります。しっかりと予防と対策をとりたいですね。

  • 全身が冷える全身型冷え性:予防と対策!

    全身が冷える全身型冷え性さんは、自覚症状が乏しい人も多くみられます。手足も内臓も冷え切っている、最も深刻な冷え症タイプです。放っておくと身体機能の低下にもつながります。しっかりと予防と対策をとりたいですね。

  • ネイルケア:甘皮(キューティクル)をキレイに処理する方法

    物の受け渡し時に爪がキレイに整っていると、印象が良くなりませんか?爪周りのササクレや乾燥、爪の間に汚れが溜まっていたりしていると、美しい手先には見えません。定期的に保湿とキューティクルのお手入れをして、清潔な爪を保てるように心がけたいですね。

  • 下半身が冷える下半身型冷え性タイプ:予防と対策!

    下半身が冷える下半身型冷え性タイプはデスクワークなどで長時間座っているなど、足の血の巡りが悪くなっている人に多くみられます。特徴をセルフチェックをして、思い当たる場合は、少しずつ対策をとっていきましょう。

  • 日本茶の愉しみ方

    リラックスタイムのお供として、お茶を色々試してみませんか?日本茶の種類・いれ方・産地・保存方法を紹介しています。美味しい茶葉を選んで上手に入れられたら、至福の時間の始まりです!日々のストレスをこまめに解消して、快適に毎日を過ごしたいですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梨子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梨子さん
ブログタイトル
梨子blog
フォロー
梨子blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用