chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOツアーホウエングローバルイベント

    不意にもらった休みを含めるとなんと4連休だったのですが1日目は疲れて腐ってて、2日目は吉本を観に行って3,4日目はポケモンGOで丸々潰すという…これは勿体ない休みの使い方なのか、それとも充実しているいうべきか…ロケーション履歴みたらアチコチに行ってました。走ったり、歩いたり、自転車に乗ったりでとりあえず雪が降ってクソ寒い中、外で過ごすのはなかなかの地獄。ちなみに10:00~18:00のイベントです。これが2日間。途中で色違いポケモンが出たら“おおう”とガッツポーズをしてたんだけど傍からみるとかなり変質者かも知れない。今回の収穫は正直、微妙とも言えるし、他の人からすると羨ましがられるかも知れない。色違いトロピウスがなかったら多分荒んでました。しかしまあ、長いことやってるよなぁこのゲーム・・・と思いながら次の...GOツアーホウエングローバルイベント

  • Z世代とは?

    自分の復習がてらに再掲載。嫁さんにZ世代って何?って聞かれて旨く答えられなかったので調べました。とういうかある一定の世代、若い子らの世代というのはわかっていたのですが、なぜ“Z”を使うんでしょ?WIKI先生によればジェネレーションZ(英:GenerationZ)、Z世代(ゼットせだい)とは、アメリカ合衆国や英語圏、日本などにおいて概ね1990年代半ばから2010年代初頭までに生まれた世代のこと。生まれながらにしてデジタルネイティブである人類初の世代である。ジェネレーションY(概ね1980年代初頭-1990年代半ば生まれ)に続く世代であることから「Z」の名が付いている。Yの次だからZ・・・わかったようなわからんような感じです。もっと言えばX世代というのがあって、X、Y、Zと続くようです。X世代について調べる...Z世代とは?

  • 吉本を見に行く

    2月は28日までで勤務日数が少ない分、人に余裕がでてくるのとコロナで休んだ組と休んでない組との有給取得日数の兼ね合いもあって急遽、休暇をいただきました。ちなみに嫁さんも休みさて…どうするか?雨だし出かけるのもなぁと思ってたのですが、雨の日の嫁さんとのデート用に考えていた吉本を観に行くことにしました。その前に前々から気になっていた道具屋筋も軽く散策実はこの辺は近くに予備校があった関係もあってちょくちょく通ってた場所でもあります。(バイト時代の集まる場所でもあったような)飲食業で使うような珍しい道具が売ってあってまあまあ楽しめる場所でもあります。お昼は吉本の芸人でお馴染みの“肉吸い”を食べに行ったのですがしまってました。支店もいっぱいだったので止む無く神座でラーメン。さて再びなんばグランド花月へ今日の興行はこ...吉本を見に行く

  • 23/2/12-19週間ダイジェスト

    今年のバレンタインも色々といただきました。毎年のことですが、ホワイトデーをどうするか今から悩んでいます。いっそのこと和テイストにするもの斬新か?なんて考えています。あまり報道はされていませんが、医薬品の供給困難が続いています。特に今回は塩化カリウムという量を間違えると命に係わる薬剤が供給困難になり、止む無く量が倍(10→20mEq)になっている製剤を導入ということになりました。とりあえず医師のオーダーミスや看護師の混注ミスが無いよう上司は神経を尖らせていて、アレコレと準備しながら切り替えました。幸い大きな混乱はなかったのでホッとしていたら、今度は胃薬の注射(PPI)が入庫の見通しが立たないとのことで、こちらも対応を迫られている状態に。ここしばらくばこんな仕事ばかりが続いています。世の中電子化するのは...23/2/12-19週間ダイジェスト

  • ロボットはヒトの代わりになるのか?

    病棟業務をしてたら総務の人が不思議なモノと一緒に歩いてました。なんだこのブログの恰好のネタは・・・と思い近づいてみました。今は病棟の道を覚えさせているだけです…とのこと。将来的に患者さんを検査に連れて行ったり、食事を運んだりを期待したのですが、そこまで重要な仕事はできなくて(そもそもエレベーダーに乗れない)入院案内等々がメインとのことでした。うーん。患者さんを検査に連れていくのって地味に人手が割かれるので看護師や助手の業務軽減になるのだけどなぁというのが正直な感想です。気になる値段を調べてみると、なかなか笑えない。もちろん半分くらいは安く仕入れているでしょうが、ちょっとね。ただ製品元のホームページを見ると、使いどころは色々あるようです。今後、コロナがどうなるかわかりませんがオンライン面会をしてるので1つの...ロボットはヒトの代わりになるのか?

  • 自己顕示欲と承認欲求

    職場でこっそりとモノを作ったり何かを設置したりした時に決まってくまちんの似顔絵を描いたりして、自分をアピールしています。ちなみにこの子です。後輩からはバンクシーみたい。って言われてて、何となく気に行っているのですが、これを“自己顕示欲”と表現したら“承認欲求”じゃない?って言われました。一応、調べてみました。自己顕示欲:「自分を目立たせることで、周囲の人から注目されたいという欲求」「自分の存在を必要以上に他人に目立つようにする」欲のこと承認欲求:「他者から認められたい」「自分を価値ある存在として認めたい」という願望「他人から肯定的な評価を受けたい」「否定的な評価をされたくない」「自分を価値ある存在だと思いたい」などという、自分を認めてほしいという〝欲求〟承認欲求が自分を他者に認めてもらいたいという欲求に対...自己顕示欲と承認欲求

  • 西の京高校

    過去にも記事にしていますが、私の母校がなくなります。母校がなくなる-週間ダイジェスト+それにともなって閉校イベントが開催されるぞって親父がラインをくれました。3月4日…今からでも休みは取れるけど。どうしようか?あまり大々的には知らされていないようです。というか、新聞に載るだけじゃあ十分じゃないよね。あと殆どの人は奈良から離れていると思うし…そんな感じで行こうかどうか迷っています。ブログ用に、過去の校舎風景を撮っておくのも良いかなって思うのですが多分、26年も前だと様子は変わっているだろうし…迷う。とりあえずFacebookでつながっている後輩には連絡しました。誰かほかに行く人がいればなぁ西の京高校

  • タイポグリセミア現象

    何度聞いても、何度口にしても覚えられないタイポグリセミア現象。キッカケは“ちいかわ”という漫画のキャラクターがパッとみて職場に在籍する人の名前“いちかわ”に見えると後輩に話したところ、後輩「それタイポグリセミア現象ですね?」私「なにそれ??」後輩「医療安全の勉強会(必須)でやってたじゃないですか(笑)」なんて馬鹿にされたことに始まります。調べてみると何年か前にネットで流行ったやつでした。私も覚えています。タイポグリセミア(Typoglycemia)は、文章中のいくつかの単語で最初と最後の文字以外の順番が入れ替わっても正しく読めてしまう現象である。この現象は、狭義には2003年9月にインターネット上に出回った都市伝説/インターネット・ミームであり、ケンブリッジ大学でこのような研究が行われたことはない。誤植を...タイポグリセミア現象

  • “未”当直明け飯: 東池袋大勝軒 京都拉麺小路店

    当直明け飯当直明けに何を食べるかが密かな楽しみ。当直明けに行くことを想定して色々お店を考えていたけど当直することがなくなって、お店を紹介できなくなったので“未”当直明け飯で再開恵方巻-週間ダイジェスト+の件もあって京都に繰り出すので…と思い“未”当直明け飯実は京都拉麺小路は当直明け飯の候補と思っていたけど開店時間が合わずにずっと見送っていた。せっかくなので、どこかの店に行ってみる。ラーメンスタジアムに近い印象で、確かに聞いたことあるような有名店が勢ぞろい。どこに行こうかと考えていると、目の前に飛び込んできたのが大勝軒東京で勤務していた時に行ったことのあるお店。多分、ブログでも書いていると思う。改めて店に入って案内を見ると“そうだったんんだ!”という発見もあって面白い。麺はモチモチしていておいしい。昔と比較...“未”当直明け飯:東池袋大勝軒京都拉麺小路店

  • ウイルス干渉してる?

    職場の人との雑談。その人は日曜に休日診療所でバイトをしているそうだけど40人の子供のうち半数がインフルエンザでコロナは2人ほどだったそうです。信じたくありませんが、冬の悪魔の復権ってところでしょうか。久しぶりに厚生労働省のデータを見てみます。この数字について解説(毎回同じ)定点当たり報告数とは1つの医療機関が1週間で何名のインフルエンザ患者を診療したかを表す数字。従って定点当たり報告数が3ならば、1つの医療機関で1週間に3名のインフルエンザ患を診療したということになります。この数字が1以上ならば流行地域、10以上で注意報、30以上で警報になります。見出し画像に日本全国の状況を載せていますが京都や大阪では注意報や警報レベルとなっており、期待に反してインフルが流行していますね。で肝心のコロナですが患者は減少傾...ウイルス干渉してる?

  • 23/1/29-2/5週間ダイジェスト

    10年に一度と言われる大雪の日は予想以上に大変でした。ややもすると電車の中に閉じ込められていたかも知れません。雪って何となくテンションがあがりますが、通勤のことを考えると悪夢です。JRは止まってましたが、私鉄は動いているので、人身事故みたいに大回りして出勤。もう職場に行くだけでも疲れます。その後、JRは遅延が続いてたりして、定刻で電車が動くのって凄いことなんだと理解しました。寒い中、電車を待っていた影響なのかギックリ腰になってしまいました。立つのも辛く這うように歩く感じで過していました。サポーターを撒いて何とか動けるようになりましたが、歳とると色々ガタがくるんですかね。世の中本当に物価高ですね。行き付けのスーパーのキャッシュレスにチャージしてもすぐに無くなるし、水道光熱費もなかなかエグイ感じで...23/1/29-2/5週間ダイジェスト

  • 恵方巻

    なぜか職場ではクリマスマスにはケーキ。そして節分には恵方巻が全職員に配布されるという不思議なことをしております。そんな金があるなら・・・って思うところですが金一封もありました。去年は公にはなっていないけど、恵方巻で食中毒のようなものが頻発して職員の何人かがお腹を壊すという事件があったもので、今年は廃止されるだろうなぁって思ってましたが、何だかんだとやるみたいです。さて困るのが配布されるのが全職員が対象になっているということです。つまりは休んでいる人の分も用意されます。特に金曜はそんなに人数を必要としないので、休みの人が多いのです。そんな感じで私も休みの一人。恵方巻をどうするか。いつもだったら出勤日の翌日のお昼にってことになるのだけど食中毒疑いもあったので、それは避けたい…やむを得ず廃棄も考えましたが毎年毎...恵方巻

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s_maeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s_maeさん
ブログタイトル
週間ダイジェスト+
フォロー
週間ダイジェスト+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用