chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ながら買い物

    こちらのブログでは、 「※アフィリエイト広告を利用しています」 スマホの普及に伴ってスマホに絡む交通事故が急増したことにより、 耳tにイヤホンのようなものをつけて買い物にくる方が増えました。 こんな感じのイメージです↓ <…

  • 常識ない人は買い物に来るな!

    つい最近、 お父さんと、幼稚園位の男の子の 親子が買い物をしていました。 レジで会計をしている時。 親子の会話の中で 「トイレ」 と、聞こえたので 店内の奥を案内しましたら、 お父さんが 「もう出ちゃったからいいですよ。」 と、仰いました。 その時は、 ああ、おもらししちゃったんだ。 でも、おむつの中なら安心ね。 と、勝手に思っていました。 会計が済んで、お帰りになるときに 「車でパ…

  • お客様の持ち物から

    まいにち、コンビニの店頭で 接客していると 常連の方とは 仲良しになっていきます。 そういう方は、顔で(名前はしらなくても) 認識しているので 会えば、挨拶して会話が弾みます。 たまにしかいらっしゃらない方でも 財布を見て あ、この人何回か来てるとか あも帽子見覚えある・・・ あれ、先週来たかな? なんて、持ち物で思い出す事も 結構あります。 持ち物で思い出したんですが 公共料金…

  • レンジで爆発!

    コンビニで勤務した経験がある方、 一度はやってしまったというミスで 一番多いのは お弁当を温める際に お弁当に付いている 【醤油】 【ソース】 【マヨネーズ】 などを取り忘れて レンチンしてしまい 気が付いたら レンジの中で爆発!!! 思い当たる方多いのでは ないでしょうか? 【醤油】や【ソース】は 拭けばなんとかなるけど 【マヨネーズ】は油なので 後始末が大変です。 なので、気を…

  • 人を見た目で判断する法律って、どうよ?

    タバコやお酒の販売に付きものは 年齢確認です。 今は、コンビニだけでなく スーパーなどでも 盛んにアナウンスされていますね。 でも、この規制も私は いい加減な規制だと 思っています。 何故なら 見た目で判断するんですよ? 私は昭和の人間なので、 子供の頃は、 人様は見た目で判断してはいけません!! と、教えられましたけど、 法律で 人を見た目で判断しろ!って言うんですから、 世の中変…

  • 少年法の改正を提案します

    未成年者喫煙防止法 って調べたら 明治33年に施行された 法律でした。 めっちゃ古いですね、 でも、何度か改正はされています。 改正されてはいるものの 至って、コンビニや店員には 不利な法律。 未成年者が外で喫煙し、 警察見つかった場合 親が呼ばれて、お説教されて タバコを没収されるだけなのに 対して 売った側の責任は大きく問われます。 まず、たばこ販売の免許はく奪 コンビニの場合、本…

  • マッチはありませんか?

    いつごろか忘れてしまいましたが、 子供がライターを触って 簡単に、火が着かないように 使い捨てライターの 規制が厳しくなりましたよね? まあ、子供のいたずら防止には いいことだとは思います。 若い世代なら柔軟に物事に 慣れていくのは早いので、 堅くなっても対応できます。 ただ、お年寄りの方は、 特におばあちゃんは大変なようです。 ある、おばあちゃんが 握力がなくて ライターで火…

  • スーパーとコンビニの違い

    うちの店の周辺には 大型のスーパーもあるし、 隣は大手のドラッグストア があります。 それでも、薬はありますか? 洗剤や雑貨などで もっと種類は無いですか? 野菜はありますか? などの質問を受ける事があります。 こちらの立場で考えると 近所に大手のお店があるじゃない? そう思っているので、 そちらの店舗をご案内します。 すると、 遠いから行けない、とか 店内が広すぎで探せない などの…

  • 公共料金支払いあるある 勘違い編

    公共料金の支払いで勘違いしている方が ホントに多くて、びっくりします。 それは何かと申しますと、 公共料金の支払いを 「カードでお願いします」って 涼しい顔して仰る方がる事。 電気・ガス・水道・携帯を クレジットで支払いたいなら 支払いの設定をクレジット支払いに 変更すれば済むことです。 コンビニではカードでの支払いは 出来ません。 クレジット支払いを、 更にクレジ…

  • 迷惑な公共料金支払い

    コンビニでは公共料金の支払い はとても多いです。 特に給料日後とか、 偶数月の15日とか。 (年金支給日です) 私は個人的には、 固定費の公共料金 (電気・ガス・水道。携帯) 等は、銀行引き落としを お奨めします。 何故なら、 口座に残高が残っていたら 勝手に支払いが済んでますし 毎月の何日と決めて 記帳しておけば 支払い忘れるなんて事は ありませんよね? いやあ、立場上 コンビニで支…

  • オレはえらいぞ!オーラを出す年配客

    年配の男性に非常によく感じる事なんですが、 「俺は客だぞ!」オーラを出しまくって 凄く態度が横柄な方。 実は凄く多いです。 普通にタバコを買うだけなのに 無駄にえばり散らすのか 全く、理解できません。 「○○番くれ!」の命令口調だったり、 年確の【はい】のタップに いちゃもんつけたりたり、 お金を投げるようにしたり。 想像できないと思いますが、 実際にいるんですよ。 私の想像で…

  • コンビニは何でも屋じゃないんだぞ!

    コンビニでは、宅配便の取扱を しております。 提携しているのはヤマト運輸さんですが、 たまに、飛脚さんの伝票貼り付けた荷物や、 民営化した、あの企業を荷物を 持ってくる方がいます。 申し訳ありませんが、 提携の会社しか受付できません! あと困るのが、 封書を差し出して 「これに貼る切手ください」とか、 「この封書はいくらの切手を貼ればいいですか」 などと、仰る方。 う…

  • 公共料金支払いあるある 迷惑編

    公共料金支払で 迷惑な客を暴露します。 1位 ジャジャ~ン 支払期限を過ぎた用紙を持ってくる 2位 請求書の下に切り取り線があるにも 関わらず、切らないで差し出す。 いかにも、全部やってよ! って感じ。 振込用紙を切ってから持ってこい! と言いたい。 3位 振込用紙のお客様控えを切り取って 持ってくる。 意外と年配の方に多く見られます。 一応3枚にお店のスタンプを押さないと 支…

  • 多急便の持ち込みは100円引きです

    コンビニは宅配便の取次店 になっているのは ご存知だと思います。 コンビニに自分で持ち込むと 自宅に集配に来てもらうより 100円安くなっています。 同じ場所に複数の荷物を送る場合も 小口扱いにした方が安くなります。 単独で伝票を起こすと 別々に届く可能性もあるので 小口扱いにすることを お勧めします。 この、荷物を持ち込む際に 梱包をしないで 持ってくる方は意外と多いんです。 …

  • ATMの操作は承れません!

    コンビニのATMの操作は 銀行などの機械と ほぼおんなじなんですが、 お年を召された方や 外国人の方は レジにやってきて 代わりに操作してください。 と、頼みにいらっしゃいます。 ですが、店内に設置されていても ATMの操作は禁止されているため コンビニの店員であっても 操作できません。 そういう場合は、 機械横に設置してある 直通電話で、コールセンターに 連絡してくださいね。 個人情報…

  • コンビニは銀行じゃない!

    コンビニは基本両替はお断りしています。 何故って? 銀行じゃないし・・・ てか、銀行で手数料払って 両替してくるんだから そこまでは対応しなくても いいと思います。 いいお客さんは、 「ごめんなさい、大きいお札しかなくて」 と言い、申し訳なさそうに1万円札を 出されます。 そういうこと言われてしまうと こっちも悪い気はしませんよね? でも、上から目線で言われると やっぱり腹が立…

  • 何を見せびらかしたいの?

    何日か経って あの、女装の男性がいらっしゃいました。 暫く、本を立ち読みしていましたが 来店客が少なかったので つまらなかったのでしょうか・・・ 滞在時間は短かったです。 お化粧もさることながら 今日のお衣装がスゴイ! そんなでっかいサイズのブーツを どこで見つけたの? って、 感じの、編み上げのロングブーツ、 しかも7センチくらいのヒール ただでさえもデカイのに 更に大きくなっ…

  • うちは何も悪くないのに・・・

    深夜勤務と時の事件 見るからに意地悪そうな顔つきの 嫌な客が(男性) お弁当や総菜の棚を物色し、 ヨーグルトやプリンなどのデザートの 棚を一つ一つ手に取り 商品をみていました。 案の定、ヨーグルトを落下させ、 ヨーグルトのふたが開いて 床に飛び散ってしまいました。 カウンター内でその男の動きを みていたので うちの落ち度はないと確信していました。 その客が落ちた!と、持って来たので 「…

  • 他人の趣味

    他人の趣味にどうこう言えた義理では ないですが、 何故か、夜中って変わった(?) 方がいるんですね。 ある日、店内の陳列棚から頭が 出るくらいの身長の方がいるのに 気づきました。 一目で、ウィックをかぶっていたのは 分かったんですけど、 後ろ姿で顔が見えなかったんですよ。 モデルさんかな?と ちょっと期待しておりましたが・・・・ カウンターに来てお会計を済ませる時 思わず、吹き出…

  • 商品の味見をさせろ!と迫る客

    かなり昔の話になりますが、 コンビニで無料引換券がついたチラシを 配布したことがありました。 対象商品は、 セブンプレミアムの1リットルの 醤油でした。 すると、 「俺が口にするものなんだから 味見をさせろ!」 と、おっしゃる方がいらっしゃいました。 醤油なめてどうすんだよ!!!←こころの声 丁寧にお断りしまたら、 「味見させないで配ってんのかよ!」 と、捨て台詞をはいて、 お…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆかりさん
ブログタイトル
とあるコンビニ店員のツブヤキ
フォロー
とあるコンビニ店員のツブヤキ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用