chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早大理工生の受験ブログ https://www.waseriko.com/

現在早稲田大学理工学部に所属 他に慶應や名古屋にも合格した経験を持つ 現役時は全落ちし、駿台で浪人 2年間の受験経験をもとに受験情報や勉強法などを書いていく

らいと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 予備校の合格体験記は参考になりますか?

    こんにちは!らいとです。 私が通っていた駿台をはじめ、予備校、塾のパンフレット、ホームページ等には必ずと言っていいほど、合格体験記が載っています。 予備校や塾を選ぶときには、合格体験記を必ず見るでしょう。 合格体験記には、「○○予備校のこういうところが良く、そのおかげで合格できました」などという内容が書かれています。 合格体験記を見る側にとっては、塾や予備校、の良い点ばかり書いてあるので何となく胡散臭い感じがしますよね。 今回は 1、合格体験記を書く側の裏事情 2、合格体験記の落とし穴 3、合格体験記は参考になるのか の3点に分けて合格体験記について詳しく書きます。 1、合格体験記を書く側の裏…

  • 志望校判定で枠が余った時に書く大学の決め方

    こんにちは!らいとです。 前回はネタとして志望校判定で枠が余った時に書ける面白い名前の大学を紹介しました。その記事はこちら↓ 今回は、それとは異なり枠が余ってしまう時に書く大学の決め方を真面目に紹介します。併願校を考える際の参考資料になる可能性があるので、適当に書くより考えて書いたほうが良いです。 実際に志望校判定に書くことで、併願校をしっかり考えるきっかけにもなります。 まず前提として知っていてほしい2つのポイントを紹介します。 1、国公立大志望でも私立大を書く必要がある。 志望校判定に書ける国公立大の数は前期、後期で最大2つずつなど模試によって異なりますが制限されています。 そのため、絶対…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らいとさん
ブログタイトル
早大理工生の受験ブログ
フォロー
早大理工生の受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用