chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早大理工生の受験ブログ https://www.waseriko.com/

現在早稲田大学理工学部に所属 他に慶應や名古屋にも合格した経験を持つ 現役時は全落ちし、駿台で浪人 2年間の受験経験をもとに受験情報や勉強法などを書いていく

らいと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 「生娘シャブ漬け戦略」発言で炎上した早稲田の「デジタル時代のマーケティング総合講座」とは?

    先日、早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」において、講師を務める吉野家の役員が若い女性を狙った吉野家のマーケティング施策を「生娘をシャブ漬け戦略」と表現し、炎上しました。 今回は炎上した発言と早稲田大学が主催する「デジタル時代のマーケティング総合講座」がどのようなものなのかについて解説します。 「生娘シャブ漬け戦略」発言 デジタル時代のマーケティング総合講座とは? 実施期間 受講料 講師 カリキュラム まとめ 「生娘シャブ漬け戦略」発言 4月16日に行われた早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」の開講初日の出来事です。 その日の内容は、受講生たちが吉野家のマーケテ…

  • WeTECを受け忘れるとどうなる?単位は取れるの?

    WeTECを受け忘れてしまった方向けの記事となります。今回はWeTECを受け忘れた場合どうすれば良いのか、単位や成績に影響があるのかなどについて解説します。 そもそもWeTECとは? WeTECを受け忘れるとどうなるの? 成績や単位には影響があるの? 受け忘れると何かデメリットはあるの? 厳しい先生が担当になることが多い 周りの生徒の意識が低い まとめ そもそもWeTECとは? よく知らない方向けに簡単に説明しておくと、WeTECとは、早稲田大学の新入生がオンラインで受験する英語のテストです。 受験できる期間が決まっており、結果は英語の授業のクラス分けに使用されます。 詳しくはこちらの記事で解…

  • 早稲田大学の健康診断を受け忘れるとどうなるの?

    毎年、早稲田大学では新年度になると、健康診断が行われます。 早稲田の学生であれば、無料で受けることができ、健康に異常がないか調べられるのはもちろん、受けることで健康診断書の発行ができるといったメリットもあります。 したがって基本的には、受診した方が良いでしょう。 しかし中には受け忘れたという方もいると思います。今回は健康診断の実施日程や、受け忘れた場合の影響、対処法等について説明します。 健康診断の日程 実施日程/会場 受診前手続き 健康診断を受け忘れるとどうなる? 1. 一部、利用できなくなるサービス、受けられなくなる授業等がある 2. 症状を見過ごす可能性がある まとめ 健康診断の日程 実…

  • 【2022年度入試】慶應の得点開示をする方法や申請期限、注意点を解説!

    慶應義塾大学の一般入試で不合格になった人は得点開示請求をすることができます。 2022年度入試の開示申し込み期間は4月6日(水)~4月20日(水)です。 今回は得点開示の請求方法や請求する際の注意点、得点開示をして分かることについてまとめていきます。 得点開示の請求方法 得点開示を見る方法 得点開示の注意点 最後に 得点開示の請求方法 1. 下のリンクから、マイページにログインします。 マイページログイン (52school.com) 2. 「成績開示」ボタンを押し、申請画面に移動します。そこで開示を希望する学部・学科、受験番号を選択し、「申込」をクリックします。 3. 確認画面が表示されるの…

  • 【2022年度入試】早稲田の得点開示をする方法や申請期限、注意点を解説!

    早稲田大学の一般入試で不合格になった人は得点開示請求をすることができます。 2022年度入試の開示申し込み期間は4月1日(金)~4月21日(木)です。 今回は得点開示の請求方法や請求する際の注意点、得点開示をして分かることについてまとめていきます。 得点開示の請求方法 得点開示の注意点 得点開示をして分かること 理工学部 理工学部以外 最後に 得点開示の請求方法 申し込み、支払い期間は4月21日23時までです。 ウェブサイトで申し込んだうえで、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップのいずれかから利用料450円を支払う必要があります。 申し込みの際には、受験票の右下に記載されて…

  • 【科目登録】理工学部生にもオススメ!早稲田のGEC提供科目とは?

    早稲田大学の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!ちょうど、新入生の科目登録期間ですね。 1年生は必修科目が多いので、選択の幅は狭いですが、それでも数科目は選んで取ると思います。 理工学部生なら、A1群の中でどれを取ろうか考えている方が多いのではないでしょうか? みなさんは自分の学部の要項を読んで、自分の学部に設置されている科目の中から選んで科目登録をすると思います。 もちろん、これで全く問題はないのですが、「何か面白い科目も取ってみたい!」「自分の学部で学ぶ内容とは全く異なる分野も勉強してみたい!」という方もいるでしょう。 今回はそういった方向けに、どの学部の人でも取ることができ、卒…

  • 【ドラゴン桜】天野くんの弟が良いやつになった理由とは?

    弟がなぜ最終話になって急に良いやつになったのでしょうか?それは進学校に通っている生徒にありがちな"あること"が関係していると考えられます。 今回は天野くんの弟がいつ、どのような理由で兄に対して優しくなったのかを考察していきます。

  • 【ドラゴン桜】共通テスト後に文転するのは現実的にアリ?

    藤井は、始めは周りからバカにされるからと文転を勧める桜木に反論しましたが、最終的には東大に合格する可能性が高いと思われる文科Ⅲ類を目指すことに決めました。しかしずっと理系だった人が、いきなり二次試験の1ヶ月前に文転した方が良いなんてことがあるのでしょうか?

  • 【ドラゴン桜】藤井はそもそも文科三類受験できない説

    ドラゴン桜第9回では、共通テスト当日を迎え、東大専科のメンバーたちは、本番の共通テスト入試を受験しました。 メンバーの中でも優秀だと思われていた藤井が、まさかの東大専科のメンバーの中で2番目に低い点数である719点(約80%)しか取れなかったのです。 具体的に各教科の点数は明かされていませんが、どうやら数学や理科で足を引っ張ってしまったようです。 全体で80%だったことを考えると、数学や理科は70%くらいだったのではないでしょうか。東大を目指すにしてはかなり低い点数です。 藤井は理系で理科Ⅱ類を志望していましたが、共通テストの結果を踏まえ、桜木は藤井に対して文転して文科Ⅲ類を目指すようにアドバ…

  • 【ドラゴン桜】共通テストの数学は20分で満点を取れるの?

    ドラゴン桜の第5回で原健太という生徒が共通テストの数学で200点満点中198点という高得点を叩き出しました。 共通テストの数学は1Aと2Bに分かれていて、それぞれ試験時間が60分で100点満点のテストです。 原健太がさらにすごいのは、色々な事情があって遅れて来たため、数学1Aに関してはたったの20分しか受験できなかったのにも関わらず、ほぼ満点を取ったことです。 60分の試験を20分で行うのはかなり無理があります。 特に共通テストは問題の難易度はそこまで高くないものの、問題数は多いので満点を取る人でも、時間には余裕がないという場合が多いです。 今回は共通テストの数学1Aを20分で解いて満点を取る…

  • 【ドラゴン桜】東大を目指す藤井の共通テスト83.5%は低いのか?

    先日、ドラゴン桜の第5回が放送され、東大専科のメンバーを見下している藤井と東大専科のメンバーで対決が行われました。藤井は東大に受かる自信を持った生徒として描かれていますが、その割には点数が低いのではないかという声も割とあったようです。

  • 【ドラゴン桜】小学2年の算数の計算が即答できない高校生が多い⁉

    先日、ドラゴン桜の第4話が放送され、いよいよ数学の勉強が本格的に始まりました。 その中で、「数学が得意かどうか決まるのは、小学2年の算数だ!」という発言がありました。そんなに前なの?と驚いた方も多いでしょう。 そして東大専科の生徒たちは、高校3年生ですが、小学2年生の算数プリントを解くことになりました。 内容としては2桁どうしの足し算や引き算、九九、2桁÷1桁の割り算などの計算問題です。 高校3年生でこれらの問題の解き方が分からないという人は、かなり少ないと思います。ドラマ内でも、生徒たちは始め「なんで小学2年生からやり直さないといけないの?」と不満を口にしていました。 重要なのは解けることで…

  • 20代のコロナ感染者が多い!早稲田生はどうなの?

    東京都に緊急事態宣言が発動されている現在も、早稲田大学は対面授業を継続しています。そのため、早稲田生のコロナウイルス感染者は多そうと思っている人が一定数いるようです。そこで、今回は早稲田生の感染者は多いのかどうかについて見ていきます。

  • 英熟語帳って買った方がいいの?オススメの英熟語帳は?

    今回は英熟語帳は必要なのか、そして買うのであればどの英熟語帳がオススメなのかについて書いていきます。高い語彙力が求められる大学を目指すのであれば、あったほうが良いと思います。

  • 早稲田理工進学者に第一志望だった人はほとんどいないの?

    合格体験記を書いている人は基本的に第一志望に受かっている人です。そのため、早稲田理工の合格体験記の数は、早稲田理工を第一志望としていて受かった人の数と考えることができます。

  • 英語の車内放送でオレオ?

    電車の車内放送では必ず、日本語と英語の両方が流れますよね。 その英語の中にはリスニング能力が高くないと、なかなか聞き取れないものもあると思います。私も聞き取れないことが時々あります。 今回は私が聞き取れなかった英語の車内放送の中で、特に印象が強いものを紹介します。 聞き取りづらい英語の車内放送 まずはこちらを聞いてみてください。1文だけなので長くはありません。後半部分が聞き取りにくいと思います。 www.youtube.com 最後の「or rail」聞き取れたでしょうか? 私は何回聞いても「オーレオ」にしか聞こえませんでした。しかも「オーレオ」が「or rail」だと知った状態で聞いても「オ…

  • 【早稲田理工2021】基幹&先進理工で6年ぶりに補欠合格者が出た!?

    先日、2021年度の早稲田大学の入試結果がホームページに公開されました。その中で、今回は理工学部の結果について詳しく見ていきます。2021年度の入試結果における一番の特徴は、何と言っても補欠合格者の多さです。

  • なぜ慶應理工は学門ごとの合格最低点を公表しないの?

    学門ごとの点数を教えたくないのは、学問ごとの合格最低点が知られたくないからです。もっと言うと、どの学門が入りやすいのかをはっきり公表したくないからです。

  • ドラゴン桜2放送開始!現実で偏差値30台の高校から東大合格が厳しい理由を考察!

    ドラゴン桜でもそうでしたが、偏差値30台の高校に通う生徒に東大を目指そうという気を起こさせるのは、非常に難しいことです。現実には、桜木建二のように生徒の心を動かすような発言や行動ができる先生は、まずいませんよね。

  • 大学数学の教科書が難しすぎる人へ。大学生もチャート式がオススメ!

    解く方針や詳しい解説がついているので、教科書や授業だけでは理解できなかったところを埋めるのに、とても役立つと思います。またチャート式を使えば、解法を短時間で見つけることができ、課題にかかる時間を大幅に減らすことができます。

  • 【4月22日まで】早稲田の得点開示請求の仕方や注意点を解説!

    申し込みの際には、受験票の右下に記載されている7桁の志願者整理番号が必要です。 成績開示は、この整理番号をもとに行われます。 開示結果は6月1日~6月7日の期間に発送されます。

  • 2021年東大合格者206人の開示結果を集計!どの科目で稼いだ?

    合格者の各科目の平均点、標準偏差、最高点、最低点を見ていきましょう。 目につくのは、英語の平均点の高さですね。なんと平均点はほぼ7割です。今年の東大入試は、英語は苦手だから理系科目で稼ごうと考えている人には、不利だったかもしれません。

  • 【早稲田大学2021】出題ミスで全員正解になったのに追加合格者が0なんてあり得るの?

    生物で出題ミスがあり、出題ミスがあった問題は全員正解となりました。それによって得点が上がった人は一定数いるはずですが、追加合格者は一人もいなかったと大学側は発表しています。「追加合格者が一人もいない」なんてことは、あり得るのでしょうか?

  • 【早稲田大学2021】まさかの4月に出題ミスが発覚!追加合格者はいるの?

    4月15日に、早稲田大学人間科学部の2021年度入試において出題ミスがあったことが発表されました。出題ミスがあった教科は生物です。 具体的に何が間違っていたのか、採点はどうなるのか、そして追加合格者がいるのかについて見ていきます。 誤りと訂正の内容 誤りがあったのは大問Ⅳの問2です。 この問2は、「下線部(イ)に関して、以下の説明文の空欄a~dのいずれか3つに入る言葉の組み合わせとして、最も適切なものを次の①~⑧から1つ選びなさい。」という問題でした。 間違いがあったのは問題文ではなく、選択肢の方でした。①~⑧まで計8個の選択肢があったわけですが、このうち②と③の選択肢で誤字がありました。 具…

  • 大阪の大学は対面授業を中止し、オンライン授業に切り替えるの?

    今回は大阪大学、立命館大学など、大阪の有名大学における授業の実施方法への対応を見ていきます。4月15日時点の情報です。これから変更になる可能性は十分にあります。

  • 【共通テスト】9段階の段階別評価 スタナインって何?

    共通テストでは科目別に「スタナイン」と呼ばれる方法を用いて、得点を9段階評価に直します。「スタナイン(Stanine)」とは,分位点による区分法の一つであり,受験者を得点順におおよそ 4,7,12,17,20,17,12,7,4%の群に分割し,科目別得点を得点の低い方から順に 1 から 9 の 9 段階に換算する方式です。

  • ブログ開設1周年を迎えました!アクセス数を初公開します!

    「早大理工生の受験ブログ」を開設してからちょうど1年が経ちました。 今回は1周年を迎えたということで、このブログの月ごとの変化を振り返っていき、さらにブログを始めたての人向けにアドバイスを書いていきます。 記事投稿数 pv数(アクセス数) ブログを始めたての人へアドバイス 1. たくさん記事を書く 2. レイアウトを工夫する 最後に 記事投稿数 月ごとの記事の投稿数は以下の通りです。 2021年4月7日時点で、2020年は46個、2021年は75個、合わせて121個の記事を投稿しました。 昨年5月中旬に大学の授業が始まってから、課題で忙しくなり、自由に使える時間が大幅に減りました。そのせいでブ…

  • 【駿台】教材交付で3冊無料でもらえる!何をもらえばいい?

    小テストの実施がある教材を選んだ方がいいのだろうか?と思う方は多いでしょうが、小テストの有無は全く気にする必要がありません。

  • 1年遅れの入学式に参加してきました!

    早稲田大学では校歌斉唱の時にみんなで腕を振って歌うという伝統があります。今年は飛沫防止のため、声は出さず、流れる音楽に合わせて腕を振りました。

  • 新入生は出来るだけ多くの新歓に行こう!

    コロナ禍の新歓で重要なのは、自分からサークルの情報を積極的に集めることです。どんなサークルがあるのかTwitterやホームページで探せば情報を得られるはずです。

  • 【2021年度】大学は入学式を実施する?

    昨年に比べると、密にならないようにするなどの感染対策を取った上で、入学式を行う大学が増えそうです。今回は関東の有名大学で、入学式が行われるのかについて見ていきます。

  • 【横浜国立大学】二次募集の倍率は何倍?合格者は定員より多め?

    3月30日、横浜国立大学の二次募集の合格発表が行われました。今回は二次募集の合格者数と倍率、合格者の入学金振込に関する情報をまとめていきます。

  • 結局、早稲田大学は対面授業中心になるのか?

    早稲田大学は2021年の授業は約7割対面で行うことを目指すと発表してきました。しかし以前このブログで、早稲田大学の2021年度の授業形態を調べたところ、とても対面授業が中心とは言えない結果でした。

  • 【早稲田】WeTECはどんな試験?クラス分けの基準は?

    基準が何点なのかは、学部によって異なり、その情報は公開されていません。しかし目安となる点数は分かります。

  • 【横浜国立大】定員割れはしていなかった!?二次募集になった理由を考察!

    横浜国立大学が二次募集を行うことになってしまった理由としては、次の2パターンが考えられます。 1. 募集人員を満たせるほどの志願者がいなかった 2. 志願者は十分にいたのに、合格ラインを高く設定しすぎてしまった(合格者数が少なかった)

  • 【横浜国立大学2021】二次募集決定!対象者は?選抜方法は?

    追加募集の数が多いからと言って、その学科が狙い目とは言い切れません。元々の募集人数に対してどのくらいの割合を追加で募集するのかが重要です。

  • 【2021年度】国公立大学で二次募集を行う大学はどこ?

    昨日3月26日に文部科学省から、国公立大学の欠員補充による二次募集を行う大学・学部が発表されました。 今回は二次募集を行う大学はどこなのか?その大学のレベルはどれくらいか?何人募集するのか?など二次募集について詳しく見ていきます。

  • 【駿台】プレースメントテストはどんな問題が出題される?

    駿台の高卒クラスに入学した人は全員、3月末か4月始めにプレースメントテストを受けることになります。 プレースメントテストとは プレースメントテストはクラス編成テストとも呼ばれています。 クラス分けがある人にとっては、プレースメントテストの結果によって前期クラスが決まるので、非常に重要な試験です。 受験しなかった場合、無条件で下のクラスになってしまうので、必ず受験するようにしましょう。 用意されている問題は英語、数学、国語の3教科で、おそらく受験する科目は、志望校の二次試験で使用する科目です。(違う可能性もあるので不安な人は各自で調べてください) 理系であれば多くの人は英語と数学のみで、東大や京…

  • 【慶應理工】成績開示しても得点は分かりません。

    多くの国公立大学では、2次試験の得点を知りたい場合、指定期間内に申請すれば開示することができます。受験した人であれば、合格者でも不合格者でもできるところが多いでしょう。 私立大学だとほぼ全てとは言えませんが、国公立大学と同じく、指定期間内に申請することで成績開示ができる大学はたくさんあります。少なくとも早稲田や慶應はできます。 ただし注意点として、基本的に私立大学で成績開示ができるのは、不合格だった人(補欠で繰り上がらなかった人も含む)だけです。 私も早稲田理工に何点取って合格したのか知りたかったのですが、合格者は開示できないので、点数は謎のままです。 私は現役時、早稲田理工と慶應理工に落ちた…

  • 【横浜国立大学2021】後期合格者数が大幅に増加!その理由は?

    横浜国立大学は、二次試験の実施を中止して共通テストのみで合否を決めると発表したり、その影響か志願者数が例年に比べて激減したりして話題になりました。 今年の国公立大学の入試は、すでに後期日程も含めてすべて終了し、今は後期入試の合格発表期間です。 こちらの記事でも書きましたが、横浜国立大は定員に対する合格者の割合が約130%となっており、他の国立大と比べるとかなり高くなっています。 www.waseriko.com 今年の横浜国立大は合格者数が増えそう? 今年の横浜国立大は共通テストで合否を決めたので、例年のように出願者の中から二次試験の欠席者が出るということはありません。 特に後期入試は、前期入…

  • 【新大学生へ】運転免許は1年の夏に取ろう!さらに入所手続きは早めに!

    大学生のうちに運転免許を取ろうと考えている人は多いと思います。実際、大学生のうちに運転免許は取るべきです。 交通の便が良い地域に住んでおり、運転できるようになる必要性を感じていない人もいるかもしれません。しかし運転免許は取得するのに時間がかかります。社会人になってから運転する必要が出てきて、その時に取ろうと思っても、時間がなくて苦労する可能性があります。 さらに運転免許証は顔写真が付いていることもあり、身分証明書としてかなり万能なので、早めに持っておくべきです。 運転免許を取得するのにかかる時間 ここでは、取得する人が最も多いであろう普通免許(AT限定)について考えます。 運転免許を取得するた…

  • 【バイト】時給を考える時は、時給だけ見てはいけません!

    今回はバイトの給料に関する話です。もちろん給料以外にも重視すべき点はたくさんあります。 大学生になり、バイトを選ぶにあたって、時給がいくらなのかは皆さん重視すると思います。 しかし時給を考える際には、時給だけを見てはいけません。「時給を考えるのに時給だけを見てはいけない」と言われてもピンと来ないと思います。 今回は時給を考える際に時給だけを見てはいけない理由と正しいバイトの時給の計算方法について書いていきます。 バイトによって拘束される時間を考えよ 大学生の場合、家からバイト先に行く場合と、大学からバイト先に行く場合があると思いますが、ここでは家からバイト先に行く場合を考えます。 バイトによっ…

  • 【個別指導塾】講師のバイトは楽?ブラック?仕事内容は?

    私はこの1年、とある個別指導塾でアルバイト講師として働いていました。 今回は個別指導塾のバイトの仕事内容や給料、アルバイト先を選ぶ際の注意点について書いていきます。 仕事内容 もちろん基本は生徒に教えることです。注意すべき点は、個別指導塾と言っても1対1とは限らないということです。 講師1人に対して生徒2人というスタイルの個別指導塾が非常に多いです。 しかも生徒2人は同じ教科、同じ学年とは限りません。むしろ違う場合の方が多いです。例えば中3の英語と高2の数学を同時に教えるなどです。 片方の生徒が問題を解いている間に、もう一人の生徒を教えることになります。時間配分が重要になってくるので、慣れるま…

  • 宅浪はモチベが続かなくなるのでオススメしません

    浪人するにあたって、多くの人は予備校に行くと思いますが、予備校に行かずに自分の力だけで努力する宅浪をする人もいます。 もちろん宅浪をすれば、予備校代はかかりませんが、それでも宅浪はオススメできません。今回は宅浪のデメリット、そして最後に金銭面の問題をどうとらえるべきかについて書いていきます。 自分だけだと理解を深めづらい 成績を上げなければ合格できません。成績を上げるためには、自分のできていない部分を把握し、覚えていないところは覚え、理解できていないところは理解していく必要があります。 宅浪という一人で勉強しなければならない環境で、十分にそれができるでしょうか? 覚えるだけなら自分だけでもでき…

  • 浪人生は春期講習を取るべきか?

    前期国立入試の合格発表から1週間以上が経ちました。そろそろ通う予備校を決めた浪人生も増えてきたのではないでしょうか? 一般的に、予備校の通常授業が始まるのは4月からですが、3月後半には春期講習が開講されます。 そのため、入校手続き時に様々な書類を渡されると思いますが、その中には春期講習の案内も入っているはずです。 予備校側は、4月からスタートダッシュを上手く切れるように、春期講習を勧めてきます。 しかし本当に春期講習は取った方が良いのでしょうか?今回は「浪人生は春期講習を取るべきか」という問題について考察していきます。 春期講習は取るべき? 「取っても良いと思うが、取るべきとまでは言えない」と…

  • 【慶應理工2021】補欠が打ち切られました... 今年の補欠合格者は何人?

    こんにちは!らいとです。 本日3月16日に慶應義塾大学のホームページで、理工学部の補欠者への入学許可を打ち切ったという発表がありました。 早速、今年の補欠合格者数を見ていきましょう。 補欠合格者数 今年はまさかの補欠者ゼロでした。慶應理工は過去5年間、毎年補欠者が出ていたのですが、今年は一人も出ませんでした。 今年は正規合格者数がいつもより少なかったので、こちらの記事で補欠合格者が一定数出ると予想しましたが、外れてしまいました。期待させてしまい、大変申し訳ありませんでした。 www.waseriko.com 今年は辞退者が例年より少なかったのですね。新型コロナウイルス流行の影響で、滑り止めとし…

  • このブログの人気記事を調べてみた。

    こんにちは!らいとです。 昨日は記事100本目ということで、早大理工生の受験ブログについて振り返ってみました。 www.waseriko.com 今回は今年の1月以降、どんな記事がよく読まれてきたのか書いていきます。 1月上旬 ブログ再開期 この時期は新しい記事はあまり読まれず、昨年5月に書いた記事が人気でした。 この頃、一番読まれていた記事はこちら www.waseriko.com このブログは受験ブログですが、あまり参考書レビューの記事は書いていません。と言うのも参考書に関する記事は既にたくさんあるため、さほど知名度のないこのブログで書いても、あまり読まれないと思っているからです。 この記…

  • 祝!100記事達成!約1年のブログ人生を振り返ってみた。

    こんにちは!らいとです。 この記事は、早大理工生の受験ブログの100本目の記事になります。 記念すべき100本目ということで、今回はこのブログについて振り返っていきます。 早大理工生の受験ブログの歴史 2020年 4月6日 ブログ開始 その記事はこちら www.waseriko.com 大学の授業が始まらず、暇だったので軽いノリで始めました。 4月 アクセス数が全く伸びない 始めの2~3週間くらいは、毎日アクセス数が1桁でした。アクセス数が0という日も普通にありました。この記事が全てを物語っています。 www.waseriko.com この頃は見やすさをほとんど意識していなかったと思います。特…

  • 【早稲田理工2021】合格者数発表!補欠は期待できる?

    こんにちは!らいとです。 先日、早稲田大学のホームページで2021年度入試の正規合格者数が発表されました。 そこで今回は2021年度入試の早稲田理工の各学科、学系の合格者数が例年と比べてどうだったのか、見ていきます。また合格者数から補欠合格の可能性についても考えます。 合格者数 過去2年と比べると、全体的には合格者数は減っています。ただし学科によるバラつきが大きく、学系Ⅲでは大幅に合格者数が増えていますが、環境資源工学科では大幅に減っています。 今年は例年に比べて受験者数が10%くらい少ないので、大学側はその分、上位者(早稲田を蹴る人)が少ないと考えて、正規合格者を少し減らしたのでしょう。 補…

  • 【駿台浪人】スーパーとハイレベル どちらのコースに入るべき?

    こんにちは!らいとです。 駿台は浪人生向けに、志望校やレベルに合わせて様々なコースを用意してあります。 例えばスーパー東北大理系、ハイレベル国公立大文系などです。 いずれもスーパー○○やハイレベル○○など、志望大学や文理を表す名称の前に、スーパーかハイレベルがつきます。 このスーパーやハイレベルは、コースのレベルを表しており、スーパーとハイレベルで使用するテキストのレベルが大きく異なります。 スーパーもハイレベルもレベルの高そうな名前ですが、スーパーが上で、ハイレベルが下です。 ハイレベルはhigh levelではなく、low levelなのです。ハイレベルという名前にして印象をよくするのが狙…

  • 【早大生へ】授業やサークル情報が満載!マイルストーンを買おう!

    こんにちは!らいとです。 早大生や4月から早大生になる皆さん、「マイルストーン」を知っていますか? マイルストーンとは、正式名称を「Milestone Express」という早大生向けの情報誌です。早大生の半数は購入すると言われているほど、有名な本です。マイルストーン編集会というサークルが作成しています。 授業やゼミ、サークルなどの情報が細かく載っていて、早大生にとても役立つ本です。ネタもたくさん盛り込まれており、役立つだけではなく、読んでいて面白い本になっています。 また、別冊として「EXPO」という早稲田大学のキャンパス周辺の飲食店に関する情報がまとめられた本も付いてきます。 今回はマイル…

  • 【Ukatte.TV】東大受験企画で初の合格者が出ました!その要因は?

    こんにちは!らいとです。 東大の受験企画というのは、近年何度も行われてきましたが、合格者はいませんでした。 しかし今年度、YouTube上の東大受験企画「Ukatte.TV 2ndシーズン」では4人が東大受験に挑戦し、その中で「いーだ」という方が見事、合格を果たしました。 今回は受からないと言われている東大受験企画で合格者が出た理由について考察していきます。 YouTube上の企画を含めていいのかという意見もあると思います。 半年など長期間に渡って受験生に密着した様子がしっかりと編集された番組として放送されていれば受験企画と呼べるでしょう。 また、仮にabema TVやYouTubeなどのテレ…

  • 【東工大】興味なくても生命理工学院に進学すべき?

    こんにちは!らいとです。 昨日は東工大の合格発表日でした。東工大は理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院の6つの学院に分かれています。募集も学院ごとです。 受験生は出願するにあたって、志望する学院を3つまで選ぶことができます。 それぞれの学院によって合格最低点が異なるので、第1志望の学院では不合格になっても、第2志望や第3志望の学院で合格となることがあります。 毎年、生命理工学院は一番、合格最低点が低いので、とりあえず興味がない分野だとしても、第3志望に生命理工学院を書くという人が多くいます。 そのため、生命理工学院にのみ合格となった場合に、興味がないのに…

  • 【駿台】140人で受ける授業はどんな感じ?教室は広いの?

    こんにちは!らいとです。 私は浪人時、駿台に通っていました。 駿台の浪人生には、学校と同じようにクラスや時間割があり、講習期間以外は時間割に沿って、多くの授業を同じクラスの人と受けます。 1クラスの人数はなんと140人! 私のいたクラスは、スーパー東工大コース、スーパー東北大理系コース、スーパー難関国立大理系コース、スーパー早慶大理系コースの4つのコースの生徒が混じったクラスでした。 私が通っていた校舎は、4コース合わせて280人くらいいて、成績で上位クラスと下位クラスに分かれました。 約280人を2クラスに分けるので、1クラスあたり140人もいることになります。 高校までは1クラス40人くら…

  • 【浪人生へ】駿台と河合塾の主な違いを3点解説!

    こんにちは!らいとです。 浪人することが決まって、どの予備校で浪人するか迷っている人向けの記事です。 予備校の中でも有名な駿台か河合塾のどちらかに通おうと考えている人は多いでしょう。 私も浪人時は駿台に通っていました。今回は駿台と河合塾の主な違いについて説明していきます。 授業時間 駿台や河合塾は、高校までと同じように時間割があり、毎週同じスケジュールになります。 駿台は1コマ50分で1日6~7コマくらい、河合塾は1コマ90分で1日3~4コマくらいです。 個人的には1コマ90分は長すぎて集中力が切れてしまうと思うので、授業時間だけで言えば、駿台の方がオススメです。 河合塾は時間の長い入試や大学…

  • 【河合塾】早慶大理工コースではなくトップレベル国立大理系コースを勧められました

    こんにちは!らいとです。 浪人が決まって予備校で浪人することは決めたけれど、駿台と河合塾のどちらにしたらいいか迷っている方がいると思います。 私も同じく浪人が決まった3月、駿台と河合塾のどちらに通うか迷っていました。 そして3月中に駿台と河合塾の説明会と個別相談会に行きました。 私は結局、駿台にしたのですが、その主な理由は河合塾があまり良くなさそうだったからです。今回はその理由について書いていきます。 勧められたコース 私は早稲田理工が第一志望だったので、当然ながら早慶大理工コースに入るつもりでいました。 しかし個別相談会で、全統記述模試の結果を見せ、早稲田理工を目指していると伝えたところ、早…

  • 大学の成績GPAと単位の重要性について解説します!

    こんにちは!らいとです。 大学は単位が取れるかどうかが重要だという話は、よく聞くと思います。と言うのも単位が十分に取れないと留年することになってしまうからです。 単位とは? 大学の「単位」とは、履修した科目で一定以上の成績を修めた場合に、その証明として大学から与えられるものです。 単位は数で表され、授業の回数や重要度などに応じて、それぞれの授業の単位数が決まっています。 例えば1週間に1コマの場合、多くの授業の単位数は2で、語学の場合は大体1です。 そして大学を卒業するための条件として、4年間で取らなければならない単位数の合計が決められています。その合計数はおよそ128くらいです。 単位は取れ…

  • 早稲田大学の7割対面授業は嘘!?

    こんにちは!らいとです。 2月23日に早稲田大学の総長からメッセージがあり、その中で2021年度の授業について次のように書かれていました。 早稲田大学はコロナ対策の一環として、すべての教室を1時間1人あたり30立方メートルの換気ができる空調設備に入れ替えました。そのうえで、1教室で同時に授業を受ける学生の数を収容人数の約2分の1以下とします。それにより学生の皆さんの健康を護りながら、4月の新学期からは7割の授業を対面で行うことを目指して準備しています。どうか安心して、入学してください。 一方で、3割程度の授業は、オンライン教育を継続します。200人を超える学生が大教室で受講するような講義科目は…

  • 【新大学生へ】家計簿をつけて無駄遣いを減らそう!

    こんにちは!らいとです。 前回、「時間はお金で買える」という考え方について説明しました。 www.waseriko.com 大学生になってお金を稼げるようになったのに、いつも金欠と言っている大学生がたくさんいます。 そういう人は大抵、無駄遣いが多く、十分にお金を管理できていません。今回は無駄遣いを防ぐ方法の一つとして、家計簿をつけることを紹介します。 家計簿をつけるのは難しくない! 「家計簿」と聞くと主に社会人がつけるもので、大学生には難しそうというイメージを持つ人も多いでしょう。 難しいと思っている人は、家計簿と聞いて、この画像のようなものを想像しているのではないでしょうか? 大学生が家計簿…

  • 【新大学生へ】時間はお金で買えるという考えを持とう!

    こんにちは!らいとです。 今回は高校生までと大学生からで考え方が大きく変わってくる「時間とお金の関係」について書いていきます。 大学生になると手に入るお金が増える 進学校の多くはバイトが禁止されているので、高校生(浪人生)まではバイトをしたことがなかったという人は多いと思います。 しかし大学生になったら何かしらバイトをする人がほとんどです。 バイトをしていなければ、収入は親や親戚などから貰うお小遣いくらいしか無く、使えるお金がかなり限られていたと思います。おそらく月5000円くらいだったのではないでしょうか? しかしバイトを始めれば、どのくらい働くのか、時給はいくらなのか等によりますが、月に数…

  • 早稲田のキャンパスを知りたい人へ、早稲田大学VRツアーを紹介!

    こんにちは!らいとです。 今回は、早稲田大学のキャンパスについて詳しく知りたい人向けに、オススメのサイトを紹介します。 それがこちらの早稲田大学VRツアーです。 早稲田大学VRキャンパスツアー (waseda-vrtour.com) 建物等のキャンパスの外観が分かるのはもちろん、建物の中も写真で見ることができます。さらに音声で各施設の解説を聞くこともできます。 今回、紹介に使う画像は全てパソコンの画面ですが、スマホでも見ることができます。ただしパソコンの方が画面が大きくて見やすいと思うので、パソコンで見るのをオススメします。 このブログを読んでいる方の大半は、早稲田の中でも理工学部を考えている…

  • 受験が終わっても早寝早起きを続けよう!

    こんにちは!らいとです。 受験直前期は早寝早起きを心がけていたという人は多いと思います。しかし受験が終わった途端に夜更かしをするようになって、生活習慣が崩れてしまう人がたくさんいます。 もちろん受験が終わったのだから、それでもいいじゃないかという意見もあるでしょう。 ただ、早寝早起きには数多くのメリットがあります。受験が終わったら、しばらくは勉強せずに遊んでいても良いと思いますが、早寝早起きは続けるべきではないかというのが私の意見です。 今回はその理由について書いていきます。当然、早寝早起きが大事なのは、受験生に限った話ではないですよ。 睡眠不足がもたらす悪影響 ・集中力の低下 睡眠不足だと外…

  • 早稲田理工と慶應理工ならどちらを選ぶべき?

    こんにちは!らいとです。 早稲田理工と慶應理工の両方に合格し、どちらに進学すべきか迷っている人向けの記事です。東大に落ちてしまったら、早稲田か慶應に進学するというパターンが一番多いでしょうね。 私は早稲田理工と慶應理工の両方に受かって早稲田理工を選んでいますが、全員に早稲田がオススメというわけではありません。 今回、様々な観点で早慶理工を比較しますが、早稲田か慶應かでこだわりがなく、通学時間が大きく異なる場合には、短い方を選ぶことをオススメします。 やはり通学時間が長いと、そのうち通うのがしんどくなってくると思います。早稲田も慶應も素晴らしい大学なので、通学時間で選ぶのは大いにアリです。 立地…

  • 【慶應理工】合格者数から今年の補欠繰り上げ数を予測します!

    こんにちは!らいとです。 先日、慶應理工の過去5年間の補欠者のうち、繰り上がった割合について書きました。一番多い年でも約26%で、例年10%~20%程度しか繰り上がっていません。 www.waseriko.com 慶應理工の正規合格者数、補欠者数は、すでにホームページで公表されています。そこで今回は今年のデータを過去のデータと比較して、補欠合格の割合を予想します。 合格者数と補欠者数 2016年から2021年の6年間の中で、2021年は最も正規合格者数が少なくなっており、最も補欠者数が多くなっています。 最終合格者数は2018年だけかなり多いですが、それ以外の年も2400人台前半はいます。 例…

  • 早稲田理工に合格した日の思い出

    こんにちは!らいとです。 私は1浪の末、第一志望である早稲田大学創造理工学部に合格しました。今回は、私の2020年2月26日(早稲田理工の合格発表日)のことについて振り返ります。 名古屋大学の二次試験 私は早稲田が第一志望でしたが、名古屋大学も受験しました。名古屋大学は二次試験が2日間に分かれており、2日目である2月26日は、数学(150分)のみでした。 数学の試験時間は10時から12時30分までで、早稲田理工の合格発表が始まるのは11時30分からでした。早稲田理工の合格発表が始まったとき、私は名古屋大学の数学の試験を受けている真っ最中だったわけです。 解いている最中に、「早稲田はどうだったか…

  • 早稲田理工の補欠は繰り上がる?

    こんにちは!らいとです。 先日、慶應理工の補欠がどのくらい繰り上がるのかについて書きました。 www.waseriko.com 慶應理工では、補欠者のうち繰り上がるのは10%~20%くらいしかいません。早稲田理工はどうなのでしょうか? 今回は過去のデータから、早稲田理工の補欠はどのくらい繰り上がるのか、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部の3学部別に見ていきます。 早稲田理工の過去5年の補欠結果 基幹理工学部と先進理工学部では、過去5年間で一人も繰り上がっていません。創造理工学部のみ繰り上がることがありました。ただし創造理工学部も2018年以外はあまり繰り上がっていません。 2018年は私…

  • 東工大の入試会場で古文単語を勉強しました。

    こんにちは!らいとです。 東工大の二次試験の科目は数学、英語、物理、化学です。国語はありません。 それにもかかわらず、私は東工大の入試会場で試験直前に古文や漢文を勉強しました。 なぜこのようなことが起きたのかというと、私はそのとき文転していたのに、東工大を受験したからです。 文転した経緯はこちらの記事に書いてあります。 www.waseriko.com 今回は文転したのに東工大を受験した理由と、東工大の受験会場で古文単語を勉強したエピソードについて書いていきます。 東工大を受けた理由 慶應理工の合格発表を受け、2月23日に文転したわけですが、その時はまだ2月25日と26日に東工大の二次試験が残…

  • 浪人を覚悟してから三週間だけ文転しました。

    こんにちは!らいとです。 私は現役時の2月23日に文転すると決めました。結局、親の猛反対に遭い、3月中旬に文転するのを辞めました。 今回は文転を決意するまでの経緯、文転した際の志望校、文転してから約三週間をどう過ごしたのかを書いていきます。 文転を決意するまでの経緯 慶應義塾大学理工学部の合格発表が2月22日にあり、結果は補欠でした。例年、補欠者の中で繰り上げ合格となるのは、全体の10〜20%ほどしかいません。また、早稲田大学理工学部の合格発表が残っていましたが、全く自信はありませんでした。実は東工大も出願していましたが、進学する気も受かる気も全くありませんでした。 そのため、2月22日に浪人…

  • 慶應理工の補欠は繰り上がるのか?

    こんにちは!らいとです。 本日2月22日は慶應義塾大学理工学部の合格発表日です。 私は現役時、慶應理工は補欠でした。結局、繰り上がることはなく、受験校全てに落ちたため、浪人しました。そして浪人時は合格し、リベンジを果たすことができました。 今回は過去のデータから、どのくらい慶應義塾大学理工学部の補欠は繰り上がるのか考えていこうと思います。 慶應理工は2020年に学門の編成を変えているので、学門別ではなく学門全体で比較します。 残念ながらあまり繰り上がっていないですね。過去5年では、一番多い年でも26%しか繰り上がっていません。繰り上がったらラッキーくらいに考えておくべきでしょう。(自分が補欠の…

  • 早稲田大学の受験料収入を計算したらヤバすぎた…

    こんにちは!らいとです。 私大の受験料は1つにつき35000円くらいと高いですよね。独自試験をしない共通テスト利用でさえも1つにつき20000円くらいします。 実際、受験料は私大にとって大きな収入の1つであることは間違いありません。 特に日本大学や早稲田大学、法政大学などの有名私大は受験者が多く、受験料でかなり稼いでいる大学とも言えます。2020年の志願者数の多い大学ランキングでは近畿大学、日本大学に次いで、早稲田大学は3位となっています。 今回は2020年度入試における早稲田大学の受験料収入を計算してみたいと思います。 早稲田大学の受験料収入 基本的には1つにつき、一般入試は35000円、個…

  • 国立大は定員より多く合格者を取るのか?

    こんにちは!らいとです。 私立大学では多くの合格者が入学を辞退するため、定員よりもかなり多く合格者を出します。 特に共通テスト利用入試では、実際に試験場に行く必要がないことから、滑り止めを確保するという目的で出願する人が多く、合格者の大半は進学しないため、定員の10倍くらい合格者を出す場合もあります。 一方で国公立大では、基本的には前期と後期でそれぞれ1校ずつしか受験できないことや、私大が第一志望の人は科目や日程などの関係であまり受験しないことから、合格した人の多くは進学します。 そのため、国公立大の合格者数は、ほぼ定員と同じと考えられています。 今回はそれが正しいのか確かめるために、2020…

  • 慶應理工か早稲田教育か悩んでいました...

    こんにちは!らいとです。 今はまさに私大の入試や合格発表のシーズンですね。不安を抱えながら、国公立大の二次試験やまだ残っている私大の入試に向けて勉強している方も多いと思います。 今回は浪人時代、私大の入試を全て受験し終え、あとは早慶の合格発表と名古屋大学の入試を控えるのみだった2月20日や21日ごろ、私の考えていたことについて書いていきます。 ※これから書くのは全て2月の出来事なので、これ以降日付を書く際は、「2月」は省略します。 私は浪人時代、早稲田大学創造理工学部が第一志望でしたが、それ以外にも慶應義塾大学理工学部や早稲田大学教育学部などいくつか受験しました。 19日に私にとって最後の私大…

  • 併願した私立大学に入学金を払う?

    こんにちは!らいとです。 この時期になると、合格した第一志望でない私立大学に入学金を払うかどうかという問題が出てくる人も多いと思います。 入学金は20万円くらいかかるため、決して安くはありません。 入学金なんだから入学しないなら返してくれよと言いたいところですが、ほとんどの大学は返してくれません。 大学側の言い分は、「入学金は入学する権利を取得するための対価であるため、入学を辞退しても返す必要はない」です。実際、大学としては、入学金を大きな収入源の一つと考えているため、返したくはないでしょう。 できるだけ無駄な入学金を払わなくて済むように受験校を決めると思いますが、どうしてもうまく受験日程を組…

  • 山梨県の医学生による家庭教師会を紹介!

    こんにちは!らいとです。 本日はこちらの家庭教師を紹介します。 ①山梨県医学部生家庭教師会|在籍講師は現役医学生のみ! 指導形態:対面・オンライン(zoom)指導対象:小学生・中学生・高校生・既卒生体験授業:無料で体験できる講師:医学生教師のみ派遣エリア:甲府市・甲斐市・中央市・昭和町・笛吹市・山梨市・甲州市・北杜市・韮崎市・早川町・身延町・南部町・富士川町・市川三郷町・富士吉田市・山中湖村・西桂町・富士河口湖町 山梨県医学部生家庭教師会の特徴 山梨県医学部家庭教師会は山梨大学の現役医学生によって運営されている家庭教師センターです。そのため、今までの家庭教師センターのような高額な仲介料や紹介料…

  • 【早稲田入試】東北在住者は共通テストで合否判定可能に!?

    こんにちは!らいとです。 先日、福島県沖を震源とする最大震度6強の大きな地震がありましたよね。その影響で東北新幹線が運転を見合わせています。 全線運転再24日頃の見込みとされており、受験生にも大きな影響がありそうです。 この状況を踏まえて早稲田大学は、東北在住者で交通機関の乱れにより、早稲田大学に入試を受けに来れない人は、個別試験を受ける代わりに共通テストの成績を用いて合否判定を行うと発表しました。 今回はその特例措置と受験生への影響について考えていきます。 1. 特例措置の詳細 特例措置を実施する学部 2月15日以降に一般選抜を行う全ての学部です。 対象者 ・青森県、岩手県、宮城県、秋田県、…

  • 早稲田大学入試当日の様子を解説!

    こんにちは!らいとです。 いよいよ明日2月16日は、早稲田大学理工学部の入試日です。 今回は早稲田大学入試の当日の様子を書いていきます。 1. 行きも帰りも異常に混雑する 早稲田大学理工学部は、例年約1万人が受けるので、開門時刻前後では、かなりの人が門の前にいて、スムーズに会場に入ることができません。 また早稲田キャンパスの最寄り駅である東西線の早稲田駅も人が溢れかえっています。 混んでいるのが嫌と言う人は、少し離れていますが、高田馬場駅から歩くかバスに乗って行くというのも1つの手です。実際、私は昨年の入試の時、高田馬場駅からバスに乗って行きました。(早稲田大学のバスだったので無料でした。) …

  • 【早稲田理工化学】オススメの解き方を紹介!

    こんにちは!らいとです。 今回は早稲田大学理工学部の化学のオススメの解き方を紹介します。 早稲田理工の理科の入試は、2科目で120分なので、1科目あたり60分が目安になります。 早稲田理工の化学の特徴は、問題量が多く、時間が足りなくなりがちだということです。 2020年度は計算が少なかったので60分以内に解き切れる人が多かったと思いますが、2019年度までは一部の問題を捨てなければ、解ききれないという人が多かったはずです。 今回は大まかな出題傾向、大問ごとのオススメの時間配分、注意点について書いていきます。 大まかな出題傾向 大問Ⅰ 小問集合 解答はマーク式です。全部で10問あり、それぞれに3…

  • 早く出る解答速報ほど間違いが多い!?

    こんにちは!らいとです。 前回、自己採点に関する記事を書きました。 www.waseriko.com 自己採点や復習をする方は、解答速報を見て答え合わせをすると思います。皆さんはどの塾や予備校の解答速報を見ますか? 私大の一般入試は、たまに解答が間違っていることがあるので、早く解答速報を出している塾や予備校が優れているとは言い切れません。 今回は早稲田や慶應の入試の解答速報を出している塾や予備校について、解答速報を出すスピードと解答の正確性の点から、その特徴を書いていきます。 入試会場の近くで解答速報を配っている団体 おそらくどこかの塾だと思います。1科目目の解答を、入試の最後の科目が終わるま…

  • 私大入試の自己採点はする?しない?

    こんにちは!らいとです。 現在まさに私立大学の一般入試が行われています。 入試が終わった後、受かっていそうかどうか、解いた問題の答えが合っていたのかどうか気になりますよね。 私大だと早稲田や慶應などの有名大学の入試であれば、各予備校が入試の数日後に解答速報を発表します。 それを見て自己採点をする人もいれば、しない人もいます。もちろん共通テストとは異なり、配点が公表されていないので、おおよその得点しか分かりません。みなさんは自己採点をしますか? 私は現役の時は一切しませんでした。(合格発表後にしました。)それに対して浪人時は、早慶は合わせて3つ受験したのですが、3つとも解答速報が出てすぐに自己採…

  • 【慶應入試】答案を集め終わっても退出できない!?入試当日の注意点!

    こんにちは!らいとです。 私は現役時と浪人時の2回、慶應義塾大学理工学部を受験しているので、慶應義塾大学の入試会場の様子については、よく知っています。 今回は慶應義塾大学の入試当日の注意点を2つ紹介します。これは理工学部に限った話ではありません。 想定外のことが起きて、慌てないようにするためにも、慶應義塾大学を受ける方は、ぜひ最後まで読んでください。 1. 解答用紙を集め終わっても、すぐに退出できない 共通テストや他の大学の入試では、解答用紙を集め終わったら、すぐ休み時間になると思います。 しかし慶應義塾大学では解答用紙を集め終わってもチャイムがなるまでは、席を立つことができません。大体、解答…

  • 【慶應理工英語】問題の特徴と注意点を紹介!

    こんにちは!らいとです。 私は現役時と浪人時の2回、慶應義塾大学理工学部を受験し、浪人時には合格しているので、慶應理工の入試問題については、よく知っています。 今回は慶應理工の英語の問題について、特徴と注意点を紹介します。これを知ることで、入試本番の点数を数点アップさせることができるかもしれません。 まずは出題傾向を確認しましょう。 試験時間 試験時間は90分です。早稲田理工のように試験時間に対して問題量がとても多く、到底解き終わらないということはありません。時間配分に気をつければ、十分解き終わります。 解答方式 基本的にはマークシートです。大問3の一部と大問4が記述式です。 マークシートの注…

  • 感染リスクを抑えたい受験生におすすめのマスクを紹介!

    こんにちは!らいとです。 今はまさに私大の入試が行われている時期ですね。今年は新型コロナウイルスの影響で、感染対策をしながらの入試となっており、大変だと思います。 この記事を読んでくれている方の中にも、早慶・MARCH・日東駒専など有名な都内の私立大学を受験する方は多いと思います。 仕方がないことですが、満員電車に乗る、大学の入り口の前に人が密集する、受験会場内にたくさんの人がいるなどの要因から、受験当日は普段に比べて感染リスクが高まります。 直前期の受験生として大切なのは、感染しないことと、感染を必要以上に恐れ、感染リスクを抑えることに気を使い過ぎないことです。 今回は、そんな受験生のために…

  • 横国の志願者が増加!定員割れは解消されたのか?

    こんにちは!らいとです。 2月5日に、横国の出願状況に関する記事を書きました。 www.waseriko.com その記事の冒頭に、「志願者数がほぼ確定した」と書いていましたが、実際には全く確定していませんでした。申し訳ございません。 今回は改めて横浜国立大の2021年度の志願者数を見ていきます。2020年度、2019年度と志願倍率も比較します。 ※1 志願倍率とは志願者数÷募集人員のことです。 ※2 データは2021年2月9日現在のものです。 ※3 志願者数ではなく、志願倍率で比較しているのは、年度によって募集人員が若干異なるためです。 2021年度志願状況 2月5日の時点で教育学部は7つの…

  • 早稲田の志願者が減少?半分近く減った学部もある!?

    こんにちは!らいとです。 ここ2日間、横国の志願者に関する記事を書いてきました。 その記事はこちら↓ www.waseriko.com www.waseriko.com 早大生として、早稲田の志願者も見ないわけにはいきません。ということで今回は、2021年度の早稲田大学の志願者数を見ていきましょう。 2020年度、2019年度の志願倍率とも比較します。ただし、昨年までセンター利用入試を行っていた学部の中で、共通テスト利用入試を行わなくなったところもあるので、一般入試のみ比較します。 ※1 志願倍率とは志願者数÷募集人員のことです。 ※2 2021年度の志願者数は、すでに確定しています。 ※3 …

  • 横国を受ける予定だった受験生はどこへ流れたのか?

    こんにちは!らいとです。 前回、横浜国立大の志願者数についてまとめました。その記事はこちら www.waseriko.com 国公立大学全体での志願倍率は、2月5日時点で4.05倍となっており、前年度の4.44倍に比べると約9%減少しています。 しかし横浜国立大の志願者数は、前年度の約半分にまで減っています。そこまで志願者数が減ったのであれば、その分、別の国公立大の志願者数が増えているはずです。 受験生の多くが、横浜国立大と似たようなレベルで、同じく関東にある国公立大に流れたと予想されます。 横浜国立大と似たようなレベルで関東にある国公立大としては、筑波大や千葉大、東京都立大、お茶の水女子大、…

  • 横浜国立大の出願状況に異常発生!まさかの定員割れも?

    こんにちは!らいとです。 本日2月5日が、国公立大学の出願期間の最終日です。国公立大学の願書は、消印有効ではなく、必着なので、ほぼ今日で志願者数が確定したことになります。(ただし2月13日、14日に行われる追試験の受験者のみ2月15日から2月18日に出願可能です。) 横浜国立大は、新型コロナウイルスの流行を受け、いち早く二次試験を中止し、共通テストの結果のみで合否を決めると発表した大学です。その決定が志願者数にどう影響したのでしょうか? さっそく横浜国立大の2021年度の志願者数を見ていきましょう。2020年度、2019年度と志願倍率も比較します。 ※1 志願倍率とは志願者数÷募集人員のことで…

  • ブログのレイアウトを大幅に変えました!

    こんにちは!らいとです。今回は珍しく、ブログに関する記事になります。 私は1月27日に、はてなブログproに加入し、そこから約一週間かけて、このブログのレイアウトを大幅に変えてきました。主にHTMLやCSSを使ったカスタマイズです。 レイアウトを変えるにあたり、多くの記事を参考にさせていただきました。また、はてなブログについて詳しく書かれたこちらの本も参考にしました。 // リンク こちらの本は、特にはてなブログ初心者やこれからはてなブログを始めてみようと考えている方にオススメです。 ブログの開設の仕方や記事の書き方といった基本的なところから、CSSを使ったブログのカスタマイズやアクセスアップ…

  • 【早稲田理工英語】私が実践した特別な対策法を紹介します!

    こんにちは!らいとです。 これまで早稲田理工英語の入試対策として、オススメの解き方を紹介してきました。 その記事はこちら↓ www.waseriko.com www.waseriko.com 解き方に加えて、適切な対策を行えば、点数をさらにアップさせることができます。 今回は私が受験生時代に実践していた対策方法や時短テクニックを紹介します! 1. 【大前提】問題文は、事前に理解しておいて当たり前! 早稲田理工の英語の問題は、表紙を除けば、問題文や注釈も含めて全て英語で書かれています。特に大問Ⅲや大問Ⅴは、問題文がそこそこ長いため、問題文を読むだけでも1分くらいかかってしまいます。 ほとんどの人…

  • 【受験当日の服装】私服と制服どちらが多い?

    こんにちは!らいとです。 いよいよ私立大学の一般入試が本格的に始まりますね。 今回は多くの現役生が抱える悩みである受験当日の服装について説明していきたいと思います。 もちろん、服装に関する規定はないわけですから、私服でも制服でも良いです。 しかし多くの受験生が知りたいのは、そんなことではなく、「私服と制服では、どちらの方が多いのか」「服装で浮いてしまわないか」といったことでしょう。 「受験時の服装は多数派に合わせておきたい」という人は、ぜひ参考にしてください。後半には、私服か制服かを選ぶポイントをさらに2つ紹介します。 私服と制服だとどちらが多い? 私の受験時は、私服の方が多かったです。早稲田…

  • 【早稲田理工英語】(英語で稼ぎたい人向け)オススメの解き方!

    こんにちは!らいとです。 前回に引き続き、今回は早稲田理工の英語について、目標が約6割、約7割の人向けにオススメの解き方を紹介します。自分の目標に近いものを参考にしてください。 また、目標が約4割、約5割と言う方は、こちらの記事を読んでください。 www.waseriko.com 前回の記事をまだ読んでいない方は、ぜひ先にこちらの記事を読んでください。 www.waseriko.com なお、本記事で用いている予想配点は、こちらの記事の2つ目の方です。 私の浪人時の入試本番に取った得点(自己採点)は、77/120(約64%)でした。オススメの解き方を紹介する前に、各大問ごとに私が正解した問題数…

  • 【早稲田理工英語】(苦手な人向け)オススメの解き方!

    こんにちは!らいとです。 前回に引き続き、今回は早稲田理工の英語について、目標とする点数別にオススメの解き方を紹介します。 前回の記事をまだ読んでいない方は、ぜひ先に読んでください。 www.waseriko.com 大きく目標が約4割、約5割、約6割、約7割の場合の4パターンについて、それぞれ時間配分や解く順番に関するアドバイスを書いていきます。早稲田理工を受ける人は、自分の目標に最も近いものを参考にしてください。 なお、予想配点は前記事の2つ目の方法を採用しました。ちなみに私の浪人時の得点(自己採点)は、77/120(約64%)です。 4パターンすべてを本記事で書くと、記事が長くなりすぎて…

  • 【早稲田理工英語】目標点の決め方と予想配点を公開!

    こんにちは!らいとです。 早稲田理工の入試の英語は、とても難しいと言われています。そしてかなり癖の強い出題形式です。 私は昨年、早稲田理工を第一志望として目指していたこともあり、早稲田理工の英語の入試問題について徹底的に研究し、対策を立てました。 本記事から4回に渡って、早稲田理工の英語について、解き方のコツやテクニック、入試までに対策すべきことを紹介します。 出題形式についてよく知らないという方は、先にこちらの記事を読むことをオススメします。 www.waseriko.com まず1回目として今回は、目標点の決め方と予想配点について書いていきます。 目標点の決め方 早稲田大学理工学部は英語、…

  • 直前期であっても過去問ばかり解くのは危険です!

    こんにちは!らいとです。 入試を控える受験生は、この時期になると過去問に取り組むと思います。 受験校の出題傾向を把握し、試験での時間配分を考えるなど、自分の力を最大限発揮できるようにするためには、過去問を解くことは必要不可欠です。 しかし直前期だからと言って、過去問や予想問題集ばかり解いている人は危険です。 今回はその理由について、2つに分けて書いていきます。 1. 過去問では実力は伸びない!? これまで主に参考書や問題集、単語帳などを使って勉強してきたと思います。そのような勉強と過去問や予想問題集を使った演習では、取り組む目的が根本的に異なります。 ざっくり言うと、参考書や問題集を使う日々の…

  • 落ちたら浪人する現役生は滑り止めを受けるべき?

    こんにちは!らいとです。 今回は現役生、特に現役で進学するより、浪人覚悟で特定の大学やある一定のレベル以上の大学に行きたいと考える人向けに、受験校の選び方について書いていきます。 国公立大志望の方は、共通テストの自己採点の結果を踏まえて、国公立大学に出願しますよね。 現役合格にこだわる場合は、共通テストの結果を踏まえて、出願する国公立のレベルを下げたり、共通テスト利用で確実に合格できそうな大学を受けたりするでしょう。また私立の一般入試でも合格可能性の高い大学を受けるはずです。 では、浪人してでも行きたい大学にこだわるという人はどうするべきでしょうか? 国公立志望ならば、共通テストの結果が悪くて…

  • 早大理工生が共通テスト英語を解いたら何点取れる?

    こんにちは!らいとです。 受験生のみなさん、共通テストおつかれさまでした! 私も共通テストの英語(リーディング)を解いてみたので、今回はその結果や感想を書いていきます。予備校が1月18日現在、発表している平均点や講評も後半にまとめてあります。 まず、今年から始まった共通テストですが、大きな傾向の変化としては、発音、アクセントや文法の問題が無くなり、全て読解問題になったことです。 本文と設問に加えて、図や表など資料も読み取らなければ答えられない問題が増えたことも、大きな変化と言えるでしょう。 また、本文に書いてあるかどうかだけではなく、それがfact(事実)なのかopinion(意見)なのかを考…

  • 本番特有のリスニングの注意点【共通テスト】

    こんにちは!らいとです。 いよいよ共通テストまであと2日になりました。 今回はリスニングの注意点やアドバイスを書いていきます。 1. 個別音源方式であること 共通テストでは、一人ひとりにICプレーヤーが配られ、イヤホンで音声を聞きながら解答を進めることになります。 個別音源方式では、自由に音量を調節できます。多くの人は、自分が聞き取りやすい音量に調節すると思います。 もちろんそれで良いのですが、自分がちょうど良いと思う音量より少し大きめにしておくことをオススメします。理由は2つあります。 (1)周りの音によって聞こえにくくなるのを防ぐため リスニングの試験は約30分あります。当然、音声が読まれ…

  • 間違えて数Ⅰを解かないようにする方法を2つ紹介!

    こんにちは!らいとです。 もうすぐ共通テストですね。 昨年まではセンター試験だったわけですが、センター試験あるあるの 1つが、自分の受験科目とよく似た別科目の問題を解いてしまうことです。 例としては、数ⅠAを解かなければならないのに、数Ⅰを解いてしまう、世界史Bを解かなければならないのに世界史Aを解いてしまうなどが挙げられます。 このような間違いが起こってしまうのは、パッと見ただけでは判別するのが難しい、似たような形式の問題が同じ冊子に載っているためです。しかも先に載っているのは、数Ⅰや世界史Aなど、受験者数が少ない方の科目です。 大体、試験の途中で違和感を感じて、違う問題を解いていたことに気…

  • マークは鉛筆とシャープペンのどちらですべき?

    こんにちは!らいとです。 共通テストや私大入試の英語をはじめ、マークシート方式の試験はよくありますよね。 みなさんはマーク式の問題に解答するときに鉛筆とシャープペンのどちらを使いますか? 今回は鉛筆とシャープペンのどちらの方が速くマークできるのかを調べて考察してみました。 さらに「マークをする際に、シャープペンを使っても良いのか」についても説明します。 1. 鉛筆とシャープペンのどちらの方が速くマークできるの? 今回は、シャープペン(芯の太さは5mm), 鉛筆(先のとがったもの), 鉛筆(先の丸まったもの)の3種類について、どれが速くマークできるかを実験します。 実験方法 ・マークシートはセン…

  • 入試対策①〜トイレを遠くするには〜

    こんにちは!らいとです。 もうすぐ共通テストですね。 試験中にトイレに行きたくなったら嫌ですよね。もし試験中にトイレに行くことになればその分、問題を解く時間が減ってしまいますし、戻った後も焦ってしまい、本来の実力を発揮できなくなってしまうかもしれません。だからと言って我慢して解こうとしても、なかなか試験に集中できないでしょう。 基本的には、試験中にトイレに行きたくならないよう、試験前にトイレに行っておくと思います。大体、人間の排尿間隔は3~4時間に1回程度と言われています。ほとんどの入試の場合、試験時間は長くても2時間30分程度なのであまり問題ないと思う方も多いでしょう。 しかし入試が行われる…

  • 私がセンターの勉強を始めたのは、なんと試験の〇日前!

    こんにちは!らいとです。 あと約2週間で共通テストですね。国公立志望の方はもちろん、私立志望でも受験校に共通テストの結果が大きく関わってくるという方は、今まさに共通テストのための勉強を頑張っていると思います。 特に今年は、新型コロナウイルスの感染拡大によって「万が一、一般入試が通常通り行えなくなってしまった場合、共通テストの結果で合否を判断する」と発表している大学もあるため、共通テストの重要性は、かなり高いと言えます。 以上の理由から共通テストは非常に重要であること、また共通テストは、ほぼ全受験生が受験する試験であることなどから、1月に入れば、予備校や学校の授業は、ほとんど共通テスト対策でしょ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らいとさん
ブログタイトル
早大理工生の受験ブログ
フォロー
早大理工生の受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用