大手製造メーカーに勤める中間管理職がマネジメントに禅を取り入れる。 自ら坐禅で瞑想し修行を積み重ねる日々。 しかし煩悩がありすぎて全然成長できない。 簡単じゃないよね世の中。でも地道に続けていこうかな。
先日 ついに お寺の坐禅会に行ってきました 毎月1回催されていて 参加料は500円です 内容は 20分くらい座禅をして 10分くらい読経をして 10分くらいまた座禅をして 10分くらい茶話会をして 終了 開始時間ギリギリに到着すると 仏間ですでに坐禅が始まっていました 全部で8名くらいの人が参加してました 名簿に名前を書いて お金を箱に入れて お経を手に取るように言われます 次に空いてる場所にスタスタ歩いて行こうとすると 歩き方の指導をされました まず、柱の横に立って 手を組んで一礼します つぎに、柱に近いほうの足(左足だった)から 敷居をまたいで仏間に入ります そして手を組んだ状態で自分の席…
座禅はどこでもできる~その2~ 「クルマで座禅」 運転している時でも座禅はできます そしてその効果が素晴らしい どうやるかと言うと別に大したことはなくて 1.座席に腰を深く座る 2.背筋を伸ばす 3.肩のチカラを抜きリラックス 4.ゆっくり呼吸して運転する これだけなんですね とは言え猫背の私にはこの姿勢のキープも辛いので アームレストに肘を乗っけてます(笑) これだと長続きする そうすると不思議な効果が現れます まず「視野が広がる」 これはなんなんでしょうね?(たけし風に) 普段より広い範囲の情報が目に飛び込んでくる感じがするんですね ・左折時の自転車・歩行者の巻き込み ・信号のない横断歩道…
座禅はどこでもできちゃうって話を聞いた 胡座(あぐら)を組んでやる以外に ・椅子に座って ・会社のデスクで ・電車の中で ・車で運転をしながら ・散歩をしながら ・ジョギングをしながら ・食事をしながら ・トイレで大をしながら そしてしまいには ・寝ながら なんでもありだなこりゃ どうやってやるんだ? それぞれやり方はあるらしい 寝ながら座禅(もはや座ってない)をやってみた 当然これは夜寝る前にベッドの中でする 普段ならスマホを見たり漫画を見たり本を読んだりして だんだん眠くなってきたら電気を消して寝るわけだが 「寝座禅」はまるで寝る前の儀式のようにかしこまっている スマホを見ないだけで すで…
どれだけ座禅を続けたらいいのか? 普段は仕事で忙しいので 朝の5分か夜の5分 タイマーをセットしてやっている 割とあっという間だが 背中は痛くなるし 体は凝ってくるし 「無」になったと思っても3分も続かないし 5分でも十分修行になると感じる ただいつタイマーが鳴るか気になって 「今か?今か? ...今か?」 割と早い段階から 心が乱れてしまうが ホンモノの修行はどれくらいやっているんだろうか? 本によると「お香一本が燃え尽きる時間」とある ものによるだろうが40~50分くらいということだ そしてお香には ・気持ちを落ち着かせる ・集中力を高める などの効果がある なるほど「お香」とは もっとも…
朝は8時前から 夜は9時まで 休みなく仕事に追われる(昼休みは寝る) 行き帰りの通勤電車では読書(スキルアップのため) その歩行中は英語のリスニング 家では子供と遊び (ホントにたまにだが)家事の手伝い 趣味の読書と楽器の練習 副業(?)のイラストと株価のチェック 起きてる時間は隙間なく脳に情報をインプットし 誰よりも早く多くアウトプットを出すことが大事だと思っている 製造業はある専門技術分野で一人前になるのに 10年はかかると言われている 今の時代 10年先は別世界 いかに早く たくさんの専門分野で一人前になるか それが周りの人に勝つポイントだと思っていた だから人より時間を密にしよう 同じ…
「ブログリーダー」を活用して、下唇マルオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。