2025年2月に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ NEO スバル インプレッサ WRX STiを紹介致します。2000年8月にデビューした2代目インプレッサ(GD/GG型)。今回モデル化されたのは、デビューから2年後、大幅にデザイン変更された通称”涙目”モデルです。2002年の改良は
2022年6月に発売された、トミカのコルベットをご紹介します。2019年にアメリカで初公開され、日本には2021年に導入された8代目コルベット、通称”C8”がモデル化されました。コルベットと言えば、駆動方式がFRでしたが、8代目はガラッと変わりミッドシップとなりました。変更
トミカプレミアム 30 スバル インプレッサ WRX タイプR STi バージョン
2022年4月に発売された、トミカプレミアム 30 スバル インプレッサ WRX タイプR STi バージョンをご紹介します。1994年、インプレッサの頂点モデルとして発売されたのが、WRX STiです。"GC8型”と呼ばれる第一世代は、当時スバルが参戦していたWRCで提携していた英国プロドラ
「ブログリーダー」を活用して、pumi306さんをフォローしませんか?
2025年2月に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ NEO スバル インプレッサ WRX STiを紹介致します。2000年8月にデビューした2代目インプレッサ(GD/GG型)。今回モデル化されたのは、デビューから2年後、大幅にデザイン変更された通称”涙目”モデルです。2002年の改良は
本日は、2025年3月に発売されたトミカ トヨタ クラウン セダンを紹介いたします。2022年に発表されたクラウン クロスオーバーは、誰もがその姿に驚いたのは記憶に新しいことと思います。16代目となるクラウンは、クロスオーバーに続き23年10月にスポーツ、23年11月にセダンが
本日は、2025年2月に発売されたトミカNo.33 日産 スカイライン パトロールカーを紹介いたします。V37スカイラインのパトカーは、2021年春頃に合計9台北海道警察に導入されました。全国的には、パトカーと言えばクラウンですが、北海道では2021年以降もコンスタントにスカイラ
2024年11月に発売されたTarmac製メルセデスベンツ AMG GTブラックシリーズ F1セーフティーカーを紹介いたします。F1 2022年シーズンより、従前のAMG GT Rセーフティーカーの後継車として導入されたのがAMG GTブラックシリーズです。近年、F1をご覧になられた方は既におなじみ
久しぶりの更新となりました。本日は2025年3月30日に発売が開始された横浜市交通局リムジンバスを紹介します。モデルのベースとなったのは横浜市営バス路線109系統で使用している1-3013号車になります。ボディカラーは赤とピンクの中間色の様な色です。購入に行った際、偶然
2024年4月に発売されたトミカプレミアムRacing レイブリック NSX-GT/99号車 NSX-GTをご紹介します。トミカプレミアムから新シリーズとして、レーシングカーが展開されました。コンセプトは、ハイクオリティな塗装かつ飾って遊べるというものです。第1弾に選ばれたのは、SUPER
2022年11月に発売されたトミカ BMW i4をご紹介します。2022年2月に日本で発売されたBMWのEVが、i4になります。最近、欧州車のEVは専用プラットフォームに専用ボディという車が増えてきていますが、このi4は見た目通り4シリーズグランクーペをEV化したモデルとなります。見た
2022年11月に発売された、フェアレディZ NISMO GT500をご紹介します。SUPER GT GT500クラスに出場している日産ですが、2022年シーズンより参戦車両がGT-R(R35)からフェアレディZ(RZ34)に変更となりました。そのため、トミカもGT-RとフェアレディZが入れ替わる形で発売となり
2023年1月に発売されたトミカ標識セットよりホンダCR-Vをご紹介します。2019年10月に初めて発売されたトミカ標識セットは、過去発売されたトミカの色違い+ガムという組み合わせで発売されました。ガムが付いていることから分かる通り、食玩扱いとなります。最初は、働く車5
2023年1月1日に発売されたイトーヨーカドー限定 フェアレディZトリコロールカラー仕様をご紹介します。このブログでも以前紹介した一昨年のRX-7、昨年のロードスターに続き、今年もイトーヨーカドー限定トミカが発売されました。今回ベースとなったのは、Z34です。トミカのZ3
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。2023年1月1日に発売されたイオン限定トミカ BRZ 日本警察仕様をご紹介します。イオン限定トミカは、毎回海外のパトカーを発売しています。元旦発売のイオントミカは、一昨年がWRX STI、昨年はスカイライン
2022年7月に発売された、大型商品”変形出動!ビッグファイヤー&コマンドステーション”の購入特典に付属していたスカイラインGT-Rレスキューパトロールカーをご紹介します。トミカワールドの新製品で時々展開される、初回購入特典がまたまた出ました。今回は、変形出動!ビ
2022年4月に発売されたトミカプレミアムのホンダ NSX-Rをご紹介します。1990年にデビューしたNSXですが、2001年12月にマイナーチェンジが行われました。それから半年たった2002年5月、ピュアスポーツの頂点としてタイプRが追加されました。従来のタイプRと比べ、外観はベーシ
2022年4月に発売されたトミカワールド”キミが運転!トミカわくわくドライブ”初回版に付属しているトヨタ ハイラックスをご紹介します。2017年13年ぶりに復活したハイラックス。2020年にはマイナーチェンジが行われ、フロント周りを中心にデザインの変更が行われました。ト
2022年8月10日に発売された京商 64COLLECTIONより、トヨタ センチュリーをご紹介します。京商はかつて、コンビニで買える1/64ミニカーを展開していました(京商CVSミニカーコレクション)。2004年のフェラーリミニカーコレクションからスタートし、2016年12月に発売されたフェ
2022年6月に発売された、トミカのコルベットをご紹介します。2019年にアメリカで初公開され、日本には2021年に導入された8代目コルベット、通称”C8”がモデル化されました。コルベットと言えば、駆動方式がFRでしたが、8代目はガラッと変わりミッドシップとなりました。変更
2022年4月に発売された、トミカプレミアム 30 スバル インプレッサ WRX タイプR STi バージョンをご紹介します。1994年、インプレッサの頂点モデルとして発売されたのが、WRX STiです。"GC8型”と呼ばれる第一世代は、当時スバルが参戦していたWRCで提携していた英国プロドラ
2021年12月に発売された、トミカショップオリジナル レヴォーグ トミカタウンドクターカー仕様をご紹介します。概ね2ヶ月に1回のペースで新製品が発売されている、トミカショップオリジナルトミカです。今回は、スバルレヴォーグが選ばれました。トミカのレヴォーグは、2017
2022年4月に発売されたトミカ ランボルギーニ ウラカンSTOをご紹介します。ガヤルドの後継として2014年に発売されたのがウラカンです。2019年には大幅な改良が行われウラカンEVOとなっています。ランボルギーニ社は、2023~24年までに全モデルを電動化すると明言しているため
2022年3月に発売されたトミカ フィアット500eをご紹介します。2020年4月に発表された新型フィアット500は、1936年登場の初代から数えて5代目のモデルとなります。今回は、フィアット初の電気自動車モデルとなりました。一見すると先代500とそう大きくは変わらないデザインで
2024年4月に発売されたトミカプレミアムRacing レイブリック NSX-GT/99号車 NSX-GTをご紹介します。トミカプレミアムから新シリーズとして、レーシングカーが展開されました。コンセプトは、ハイクオリティな塗装かつ飾って遊べるというものです。第1弾に選ばれたのは、SUPER