chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
精神科×産業医 https://baron-medical.com/

精神科医と産業医を主な業務として行っている医師です。一般向けの情報提供などを行ってまいります。

こうじろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 混沌とした不安から脱出するには…

    心の相談と言われていますが、保健所で精神科医が担当する心の精神保健相談では相談が増えていない印象を受けていま…

  • Q 職場復帰時の在宅併用について

    第2波が来る可能性が高いものの、経済活動の停滞もあり社会活動も戻ってくることになります。 通常時は在宅勤務…

  • オフィスの消毒

    5月に入り日本産業衛生学会および日本渡航医学会がガイドラインを出しています。営業再開および第2波の対策として…

  • 精神疾患と勉強方法

    どの疾患圏においても、どう勉強させるかというのが若い方の支援の一つになります。途中で自信を無くしたり、細かい…

  • アフターコロナのメンタルケア

    緊急事態宣言解除が続き、東京も普段の人波に戻りつつあります。在宅勤務の人も、徐々に出勤が増えていくものと予想…

  • 若い女性の逝去に思う

    若い芸能人の方が亡くなったとのことで、ネットニュースでは話題になっています。 若い方が亡くなるのは精神科を…

  • 薬物使用の乗り換え

    ニュースはもっぱらネットニュースを見ていますが、薬物所持による逮捕や薬物使用疑惑に対する芸能人の反論などが薬…

  • 医療関係者に必要な労務の知識

    産業保健の現場だと、労務管理が改善すれば本人にとっても会社にとってもいいのに…と感じることがあります。 労…

  • Q 酒とたばこ、いっぺんに止めたほうがよい?

    酒とたばこ、精神科臨床ではこの2つと切り離して語ることは難しいです。酒は依存症としての治療対象であり、不眠の…

  • Q 「振り返り」をするべきか

    職場復帰で振り返りをしろと言われることがあるでしょうか。「調子を崩した時のことなんて思い出したくない」…休ん…

  • Q 生活記録表に何を書くか

    産業保健の現場で復帰判定を行う場合、生活記録表を参考にする場合があります。自分で書いてもらい、それを判定資料…

  • 「現職復帰」についての是非

    会社で職場復帰となると、現場に戻すか否かでその方の人生を変えることにもなります。現代社会でのうつ病はストレス…

  • ヒドロキシクロロキン

    アメリカのトランプ大統領が「ヒドロキシクロロキンを内服している」とのことで発言が話題になっています。この薬に…

  • LG化学工場の続報から考える

    インドで起きた韓国LG工場の続報がなく、他のサイトからは2019年5月17日におきた韓国国内でハンファのスチ…

  • 「薬物疑惑報道」は誰のための記事なのか

    薬物報道ガイドラインというのが2017年に支援団体、医療側から提唱され、ピエール瀧さんの逮捕の時には世間の風…

  • PSAによるがん検診

    人間ドックにおける、PSA検診を一律に検査項目に入れている企業では、就業判定には関係がないものの、高値だとど…

  • カフェイン

    仕事前の一杯。探偵事務所などドラマのワンシーンでよく見かけますが、日常からコーヒーやエナジードリンクを引用す…

  • 衛生委員会001 アルコール使用障害

    衛生委員会等の資料として試しに作成しました。産業保健スタッフがいない部署で参考にしてください。内容の不備等ご…

  • 新しい生活様式下でのゲーム依存への対処

    コロナウイルスにより生活様式の変化を求められています。オンラインでの業務や名刺交換など、大人社会が変わる中で…

  • ラブライブの次の手洗いコラボは…?

    若い男女に人気のある、ラブライブとの手洗いポスターが5月12日に発表されました。アニメの若い女性キャラを使う…

  • 国会議員の恫喝問題に見る情報構造の変化

    2020年5月11日、立憲民主党の福山議員が専門家会議の尾身先生に恫喝する映像で、医療者を中心に激しい怒りと…

  • 禁煙の”how to”

    20年以上前に、受験勉強のやり方で「世界史を頭からやってもマンモスばかりで途中で飽きて成績が伸びなくなる。近…

  • 本人を動かすとき、動かしてはいけないとき

    精神科の問題で、薬物療法と同じくらい問題になるのが社会復帰の問題です。リハビリをさせるためにデイケアやリワー…

  • 新型コロナウイルス感染症と漢方

    日本東洋医学会で漢方などの治療効果の検証を行うようです。重症化や死亡率との関係は興味深く、研究結果が待たれる…

  • ボパール化学工場事故

    先日のLGポリマーの事故に関連して、インドでは過去に外資企業が大きな事故を起こしたことがあるようです。LGの事…

  • インドの韓国LGポリマーガス事故の疑問点

    労働災害として最大規模の事故が起きてしまいました。インドのLGポリマーからガス漏出により、10名以上の死者と…

  • 暑さ慣れを忘れてない?

    新型コロナウイルスの影響で、いつから出勤できる、学校が始まるかが話題に出ていますが、この時期に注意しないとい…

  • 精神健康の基準は現在も当てはまる?

    精神科医で知らない人はいない中井久夫先生。研修の時には何冊も読みました。今でも内容は読みやすく考えやすいので…

  • テオフィリン中毒

    どんな薬? 喘息の薬で、以前から使われている薬です。有効域が狭いため、血中濃度は注意しながら使用する薬です。…

  • クレーマーへの対応、難しいが対応はシンプル

    医療訴訟など、クレーム対応は精神科でも以前より増えている気がします。コンサルテーションでも患者さん、会社では…

  • インターネットの医療機関評価は信じるな!

    インターネットの評価は「主観」です どこの医療機関を受診するかで、探すときにインターネットを使うのが主流です…

  • 医師の在宅業務

    対人業務で人を見るのが原則の医療で、医師が在宅になると何ができるのでしょうか。感染でなくとも濃厚接触者になっ…

  • うつ病に対する処方の考え方

    メンタルクリニックで処方をもらうとき、どのような処方の組み立て方をしていくのか、自分の処方方針から精神科医の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうじろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうじろさん
ブログタイトル
精神科×産業医
フォロー
精神科×産業医

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用