chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京まちの記憶 https://0jx2jxdgd9m8.blog.fc2.com/

昭和時代の、まちの記憶を訪ねて東京を歩いています。昭和的風景、町名放浪看板、食堂、居酒屋、商店、看板建築、銭湯、商品、祭、そして昭和的鉄道情景を集めてみました。

昭和的あるある画像を毎日更新します!!

高野 陽一
フォロー
住所
福生市
出身
福生市
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • 羅須地人鉄道協会まきば線 雨の桜の木の下で ④ 2023年春

    雨の夜桜が素敵だった!!僕の好みの画像をUPしてみましょう!!今年も羅須地人鉄道協会さまには大変お世話になりました。また遊びに伺いますのでよろしくお願いします!!完雨の桜の木の下で 完...

  • 琺瑯街区符号版 中野區大和町一三八番地 2023年

    琺瑯街区符号版 中野區大和町一三八番地 2023年路地の奥にある建物の玄関に青いものが見えた!!近づいてみると、やはり琺瑯街区符号版だった!!...

  • 羅須地人鉄道協会まきば線 雨の桜の木の下で ③ 2023年春

    夜桜が本番かな夜はメルヘンチックだな!!デジカメで楽しめる!!...

  • 中華料理 タカノ 杉並区高円寺南3丁目6−1 2023年

    中華料理 タカノ 杉並区高円寺南3丁目6−1 2023年以前から行きたかったお店に入店する。ビジュアルでカツカレーを注文!!カツカレー 700円 ボリュームあり、お新香と中華スープが良いね。ごちそうさまでした!!...

  • 羅須地人鉄道協会まきば線 雨の桜の木の下で ② 2023年春

    雨には雨の美しい情景がある!!...

  • 琺瑯町名看板 中野区東中野2丁目21 2016年

    琺瑯町名看板 中野区東中野2丁目21 2023年チラット青いものが見えた!!近づいてみると・・・・。ダメだこりゃ!!時の流れは残酷だな!!...

  • 羅須地人鉄道協会まきば線 雨の桜の木の下で ① 2023年春

    羅須地人鉄道協会まきば線 雨の桜の木の下で ① 2023年春ご存じ、成田ゆめ牧場で桜を見に行ってきました。昭和レトロ感に感動しました!!あいにくの雨模様でしたが、雨は雨の美しいメルヘンの世界を体験できました!!いつもお世話になっている羅須地人鉄道協会のメンバーです。素直に楽しそうだと思えます!!許可を得て記撮してきました。...

  • 秩父鉄道はレトロ感が良いね!!

    秩父鉄道はレトロ感が良いね!!...

  • うな瀧 昭島市玉川町1丁目19−10 2016年

    うな瀧 昭島市玉川町1丁目19−10 2016年どうやら夜は呑み屋さんの様です。昼間は、タンメン、餃子のだけのシンプルメニューです。タンメン 650円餃子 350円 ごちそうさまでした!!...

  • 八高線 東福生付近の車窓 2016年

    八高線 東福生付近の車窓 2016年横田基地の横を走りますので、有刺鉄線の壁が異様な光景を造ります。このコンクリートの壁は、滑走路の延長線上で電化前はトンネルでした。...

  • めだかタンタン 昭島市玉川町3丁目17−17 2016年

    めだかタンタン 昭島市玉川町3丁目17−17 2016年担々麵の有名店だね。ガンダム大好き、愛嬌のある店主!!担々麺 730円 美味いよ!!並ぶの覚悟で、お試しあれ!!...

  • 西武拝島線 拝島駅付近 2016年

    西武拝島線 拝島駅付近 2016年自宅近所の散歩コースを紹介しよう。自宅から、湯楽の里(日帰り温泉施設)まで、約2㎞、徒歩30分の散歩道。武蔵野の面影も残り、意外と自然が豊かだな!!ここは玉川上水だ。のんびりしていて良いな!!東京郊外生活も悪くない。...

  • 福生にある米軍ハウスについて ② 2016年

    福生にある米軍ハウスについて ② 2016年今でも美しく保存された「ハウス」はある!!...

  • 福生にある米軍ハウスについて ① 2016年

    福生にある米軍ハウスについて ① 2016年 横田基地周辺(福生市・瑞穂町・昭島市)に1953年(昭和28)に、朝鮮戦争の中継米軍基地だったこのエリアに在日米軍の軍人と家族のために建設された。目的は基地内の住居では、長引く朝鮮戦争によって来日した軍人と家族を収容できなくなったためだ。 時代的にベトナム戦争も関係している。福生では普通に「ハウス」と呼ばれている。朝鮮戦争・ベトナム戦争が終結し、在日米...

  • ブログ「東京まちの記憶」 祝・40,000 Access

    ブログ「東京まちの記憶」 祝・40,000 Access何かを伝えたい。誰かと一緒に東京の懐かし思い出を語りたい。誰かと共感出来たらなんて思って始めたブログです。が、反響は思いのほかありません。最初は、東京だけのつもりが、なんとなく関東にまで広がってしまいました。神奈川や埼玉の話題も多く織り交ぜてあります。それでも少ないながらも日々20~50のAccessがあります。これからも新旧織り交ぜて日々ブログを綴りま...

  • 餃子の王将 大口駅前店 横浜市神奈川区大口通133−3 2016年

    餃子の王将 大口駅前店 横浜市神奈川区大口通133−3 2016年まち中華ではないけれど、餃子の王将は好きだわ!!天津飯ランチ 750円 ごちそうさまでした!! ...

  • 福生市の歴史 2016年

    福生市の歴史 2016年我がまち“福生”の歴史を垣間見る!!東京郊外の、小さな市ですが歴史はそれなりにあります。50年前の写真かな、現在はびっしりと住宅が立ち並んでいます。下の田んぼも、現在はびっしりと住宅が立ち並んでいます。左側の側線は、大昔の多摩川の砂利の積み替えホーム跡だな。...

  • 防犯係琺瑯看板のバラエティ 2016年

    防犯係琺瑯看板のバラエティ 2016年よく見れば種類もある。見掛ければ撮影もします!!...

  • 琺瑯町名看板 神奈川区松見町1-13-2 2016年

    琺瑯町名看板 神奈川区松見町1-13-2 2016年何回も撮影しているな!!オーブが凄いな?何か曰く付き物件かな??...

  • 中華料理 五六苑 福生市 福生 2436-27 2016年

    中華料理 五六苑 福生市 福生 2436-27 2016年米軍・横田基地のそばだから英文説明あり。らーめん+半チャーハンで 950円 ...

  • 嗚呼!! 青春の青梅線・記撮!! 1976年

    嗚呼!! 青春の青梅線・記撮!! 1976年僕の姉妹ブログから引っ張ってきた画像だ。ED16は青梅線の主だったな。デッキ付きの電気機関車がカッコイイ!!103系のオレンジバーミリオンが眩しい!!今なら絶対に“コンプライアンス”に抵触する!!一応乗務員の許可をとって撮影したヨ!!ここに映り込む8人は、実は北海道に蒸気機関車撮影に行ったときに知り合ったんだ。東京を出発した時は、僕と相棒の山本シェフだけだっ...

  • マッチ箱コレクション 2023年

    マッチ箱コレクション 2023年“昭和のコレクション”のお話先日友人から来たメールに、京王八王子駅前にある喫茶店「シャノアール 京王八王子店」閉店するそうだけど、行ったことある? 確かに「シャノアール」は僕が通っていた高校の近くにありました。「シャノアール」は場所ダケは覚えています。京王八王子駅のすぐそばで南校の近くでもあります。教師の通勤経路の途中にあるのでワザと行きませんでした。確認のため僕...

  • 流転のパリ地下鉄、なぜか福生市に??? 2016年

    流転のパリ地下鉄、なぜか福生市に??? 2016年正体は、パリメトロA.330 カットボディ だそうです。私有地なのであまり詳しく知らべられません。肝心の正面がブルーシートで覆われています。状態はよくありません。...

  • 琺瑯町名看板 川崎市中原区上丸子天神町313 2016年

    琺瑯町名看板 川崎市中原区上丸子天神町313 2016年今年の正月。この建物の前を通ったら更地でした。琺瑯町名看板は建物ごと消失・・・。これも時代の流れかな。...

  • 福生市の琺瑯看板 2016年

    福生市の琺瑯看板 2016年僕の自宅近所にあった金鳥セット琺瑯看板は納屋取り壊しで消失しました。現在は新しい集合住宅が建っています。...

  • 琺瑯町名看板 府中市南町2丁目6 2016年

    琺瑯町名看板 府中市南町2丁目6 2016年府中市の琺瑯町名看板は多いのでまだまだ発見されそうだね。しかしこの琺瑯町名看板は撮影しにくい!!....

  • 初代 哲麺縁 昭島店 昭島市松原町2丁目6−5 2016年

    初代 哲麺縁 昭島店 昭島市松原町2丁目6−5 2016年ラーメン 500円 とんこつラーメンだな安いよな!!...

  • プラザロコ 大井川鐵道・新金谷駅隣接 2016年

    プラザロコ 大井川鐵道・新金谷駅隣接 2016年プラザロコは新金谷駅のすぐ目の前にある。鉄道の展示も楽しいが。昭和レトロもよく見てほしい!!鏡の周りの広告に注目。...

  • 中華そば たまや 昭島市中神町1161-61 2016年

    中華そば たまや 昭島市中神町1161-61 2016年八王子ラーメン系だね。美味いね!!中華そば 並 550円 安くて美味いね!!...

  • 富士見そば 静岡市葵区黒金町50 静岡駅構内 2016年

    富士見そば 静岡市葵区黒金町50 静岡駅構内 2016年駅そばも少しずつ減っている。海老天そば 美味い。 価格メモするの忘れました。...

  • 琺瑯町名看板 西多摩郡福生町志茂486 2013年

    琺瑯町名看板 西多摩郡福生町志茂486 2013年現在、福生市で一枚だけ残る琺瑯町名看板。状態はすこぶる良い!!...

  • 福生市の鉄道 2016年

    福生市の鉄道 2016年僕の地元の福生市。意外と鉄道密度がある。だから僕が必然的に鉄ちゃんになった。鉄道駅は5個。青梅線・拝島駅・牛浜駅・福生駅。八高線・東福生駅(無人駅)。五日市線・熊川駅(無人駅)。大昔は拝島駅から多摩川まで762mmの砂利取りトロッコ東京市財務局線と西尾組砂利軌道もあった。熊川倉庫専用線(現在の横田基地ができる前)もあった。福生駅から多摩川まで砂利運搬の引き込み線あった。...

  • めんや佐高 日野市 日野本町 3-12-3 2016年 【閉店】

    めんや佐高 日野市 日野本町 3-12-3 2016年 【閉店】移転したのかな?お店がなくなった?らーめん 700円 うまいとおもうけど。駅前で立地が良いのに、家賃と売り上げがつり合いが取れなかったのかな?らーめん商売は難しいのです。...

  • 八王子市田町ふたたび ③ 2016年

    八王子市田町ふたたび ③ 2016年日にちを変えて再び田町にやって来た。田町遊郭の痕跡は建物で感じるが、明確な文字などでは何もない。怪しいプレートを発見したが、読めない。近づけない・・・。相当古いプレート。もしかして遊郭の証か???...

  • こえもん 日野市 日野本町 3-7-11 2016年

    こえもん 日野市 日野本町 3-7-11 2016年あの有名店「中華そば 吾衛門」ではない「こえもん」だ!!ところが「こえもん」は侮れない。安くて美味い隠れた名店だった!!らーめん 550円 安くて美味い!! さすがに今は値上げしてるよね!!??...

  • 琺瑯町名看板 南多摩郡日野町仲町2605 2016年

    琺瑯町名看板 南多摩郡日野町仲町2605 2016年あれ?軒先に茶色いサビサビの何かがぶら下がっている・・・。やはり日野市にもあるのか!!南多摩郡日野町は、1963年(昭和38年)に日野市になっているから60年以上前のものだな。仲町も旧町名で、現在は日野本町だ。今でもあるのかな?この琺瑯町名看板。一枚あるという事は、探せばまだあるはずだが・・・。僕は未だ見つけられていない・・・。 日野市も意外と広...

  • 中央線 日野駅 2016年

    中央線 日野駅 2016年古民家風の駅舎だね。日野駅はあまり行ったことが無い。お手軽な多摩川橋梁の撮影ぐらいかな。琺瑯町名看板は1枚だけ見つけたが、もしかしたらまだあるかもしれない・・・。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高野 陽一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高野 陽一さん
ブログタイトル
東京まちの記憶
フォロー
東京まちの記憶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用