chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京まちの記憶 https://0jx2jxdgd9m8.blog.fc2.com/

昭和時代の、まちの記憶を訪ねて東京を歩いています。昭和的風景、町名放浪看板、食堂、居酒屋、商店、看板建築、銭湯、商品、祭、そして昭和的鉄道情景を集めてみました。

昭和的あるある画像を毎日更新します!!

高野 陽一
フォロー
住所
福生市
出身
福生市
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • 豊多摩郡井荻町下井草 2023年

    豊多摩郡井荻町下井草 2023年こちらも杉並区でなんだか古そうなアルミ住所プレートを見つけた。琺瑯町名看板でないのが残念だ!!豊多摩郡井荻町下井草 かな?アルミの劣化がひどい。杉並区沓掛町ニ四一番地かな?旧町名だね!!...

  • 豊多摩郡高井戸町字大宮前三〇二番地 2023年・2016年

    豊多摩郡高井戸町字大宮前三〇二番地 2023年・2016年なんだかすごい住所プレートを見つけた。※ブログを書いた後に撮影データを調べたら2016年にも撮影済だった。※撮影データ管理は見直すことが必要になった。ここは杉並区だ、豊多摩郡とはあまり聞いたことが無いので調べてみた。1932年(昭和7年)10月1日 - 全域が東京市に編入され、下記の4区が発足。同日豊多摩郡消滅。中野区 ← 中野町、野方町杉並区 ← 杉並町、...

  • らぁめん 大安 八王子市 子安町 1-11-10 2023年

    らぁめん 大安 八王子市 子安町 1-11-10 2023年目的は別の店舗でしたが、人が並んでいたので思わず並んでしまいました。野次馬根性ですね。30分並んで入店。人が並ぶだけあって美味い!!ごちそうさまでした!!らぁめん 850円 ちょいと味が濃く感じるが?美味い!!...

  • 琺瑯町名看板 南区大岡町1627 2023年

    琺瑯町名看板 南区大岡町1627 2023年前回上大岡に琺瑯町名看板を探しに来たら何も見つからなかった・・・。今回はようやく1枚発見した!!ハリウッド!! 一瞬 “福富太郎”が頭に浮かんだがキャバレーではなかったのだ。残念・・・。...

  • 中華食堂 かどや 川崎市中原区小杉町3丁目1501−7 2023年

    中華食堂 かどや 川崎市中原区小杉町3丁目1501−7 2023年どうしても“トルコライス”を食べたくて再び武蔵小杉へやってきました。中華食堂 かどやでは“トルコライス”は夜の部の17時から販売されるのです。トルコライス 1150円 美味い!! だけど量は少ない・・・。...

  • 琺瑯町名看板 保土ヶ谷区今川町20 2023年

    琺瑯町名看板 保土ヶ谷区今川町20 2023年何年前にペンキが塗られたのだろう?ペンキの劣化によって琺瑯町名看板が半分現れた。保土ヶ谷区今川町と書いてあるが現在は旭区今川町だ。1969年10月(昭和44年)に旭区は保土ヶ谷区から分区したのです。...

  • 金盛軒 昭島市緑町2丁目1−14 2016年

    金盛軒 昭島市緑町2丁目1−14 2016年まち中華のお店の佇まい好きだね!!永く営業しているという事は地域に愛されているんだね!!このお店。昔は工場の従業員であふれていたらしい・・・。工場は中国にでも行っちまったのかな?日本の工員の数は確実に減っているよね。中華丼 800円 好きだね!!...

  • 琺瑯町名看板 港北区下田町63 2023年

    琺瑯町名看板 港北区下田町63 2023年神奈川県は年に何回か出かけます。目的の所用が終わると時間があれば琺瑯看板を探します。それでも新規発見はなかなか見つかりません。ネット情報が頼りの場合が多いです。...

  • 中華そば 光来 西新宿店 新宿区西新宿7丁目14−12 2016年

    中華そば 光来 西新宿店 新宿区西新宿7丁目14−12 2016年美味くて激安!!自宅近所に欲しい“らーめん屋さん”とにかく美味くて安い!!中華そば 400円...

  • 東京市時代の表札 2023年

    東京市時代の表札 2023年まち歩きで古い家屋があると興味津々で覗いてみます。この表札はかなりレアですね!!...

  • 茅野駅 御柱弁当 2016年

    茅野駅 御柱弁当 2016年『御柱祭 弁当』は、御柱祭と同じで7年に1度しか味わえない期間限定の駅弁です。1400円...

  • 琺瑯町名看板 杉並区清水2丁目9 2023年

    琺瑯町名看板 杉並区清水2丁目9 2023年住宅は更地になりましたが、琺瑯町名看板は残りました。以前確かこの周辺は散策しているが低い位置の為見逃してしまった・・・。...

  • 中華料理 タイガー 大田区西六郷2丁目51−16 2016年

    中華料理 タイガー 大田区西六郷2丁目51−16 2016年琺瑯町名看板を探して良く歩きました。大田区西六郷2丁目52の琺瑯町名看板の目の前に中華料理 タイガーありました。入店してみましょう!!中華丼 800円 なかなかのボリュームです。ごちそうさまでした。...

  • 天下一品 中野店 中野区新井1丁目9−3 2023年

    天下一品 中野店 中野区新井1丁目9−3 2023年テレビで天下一品が映し出された、マツコがこのスープはポタージュだと美味そうに食べた。アタシも天下一品を食べたくなった。食べるなら旗艦店だな。わざわざ中野まで食べに行った!!だけどアタシには天下一品のラーメンは好感が持てない。それでもじっくりと味わってきた!!ニラニンニクラーメン(こってり)+キムチライス半 1090円 確かに美味いけど、好みの味では...

  • 東京市杉並區 表札 2023年

    東京市杉並區 表札 2023年杉並区は大きなお屋敷が多いね。そんなお屋敷の表札は古いのが残ってるよ!!まち歩きの重要ポイントだね!!東京市はウィキで調べてみれば、東京市(とうきょうし)は、かつて存在した日本の東京府に置かれた市。1889年(明治22年)に東京府(現・東京都)東部の15区を区域として設立。関東大震災後には隣接五郡が併合されて35区となる。最終的な市域は現在の東京都区部(東京23区)に相当する。...

  • 琺瑯町名看板 杉並区清水2丁目23 2023年

    琺瑯町名看板 杉並区清水2丁目23 2023年過去に撮影しているけど再訪しました。...

  • 中華食堂 かどや 川崎市中原区小杉町3丁目1501−7 2023年

    中華食堂 かどや 川崎市中原区小杉町3丁目1501−7 2023年創業昭和23年の老舗まち中華です。本当は名物“トルコライス”を食べたかったのに、“トルコライス”は17時からの夜のメニューだそうです。残念でした。>サンマーメン 990円 美味いけど価格は高い気がします。...

  • 2023.2.10 東京に雪が降った!!

    2023.2.10 東京に雪が降った!! 雪はみるみる積もり始めた。かみさんと雪見温泉としゃれこんだ!!近所の温泉でゆっくりと湯に浸かる。ここも東京だ!!秋川渓谷はまるで水墨画の様で美しい!!2023.2.11 雪が降った翌日は快晴となった!!雪はみるみる解け始めてゆく!!自宅から雪晴れの富士山を望むことができた!!...

  • ㈱中村活字 中央区銀座2丁目13−7 2016年

    ㈱中村活字 中央区銀座2丁目13−7 2016年㈱中村活字で名刺を注文した。僕も何種類かの名刺を所有し使い分けていますが、出版系や官庁系なとの営業時の勝負名刺は㈱中村活字の名刺に限ります。創業100年以上です。...

  • 光龍 八王子市子安町1丁目34−3 2023年

    光龍 八王子市子安町1丁目34−3 2023年のれんが無いけど営業していた。こじんまりとしたまち中華のお店でした。このお店は、かつ丼が名物の様だ。今回は中華丼を頼んだ。中華丼 580円 安くて美味い。最近値上げしたようだがそれでも580円とは安い。皆さんチャーハンを頼んでいたな。...

  • 丸亀製麺昭島モリタウン店 昭島市田中町562−1 モリタウン東館 2F 2023年

    丸亀製麺昭島モリタウン店 昭島市田中町562−1 モリタウン東館 2F 2023年天下の丸亀製麺に入店した。久しぶりの丸亀製麺、ところが・・・。かけ(大)+天ぷらかき揚げ+エビ天 820円なんだかいつもと違う?美味しくない・・・。原因が分かった!!だし汁が少なくてぬるい!!天ぷらも冷めている・・・。温度とか天ぷらカリカリ感が大切だよね。残念な昼飯でした・・・。どうした丸亀製麺!!...

  • 琺瑯町名看板 大田区東雪谷3丁目5 2016年

    琺瑯町名看板 大田区東雪谷3丁目5 2016年雪の文字のフォントがユニークだな。...

  • 山上敏夫 世界のSL写真展 横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザギャラリー 2023年

    山上敏夫 世界のSL写真展 横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザギャラリー 2023年山上さんには39年前に中国でお世話になりました。本人が会場に在廊していないことは承知していましたが訪問しました。懐かしいですね。「ずいぶん久しぶりだな。昔の写真だ、どうだ、よかろう?」 山上さんの声が聞こえてきました。...

  • 琺瑯町名看板 大田区西六郷2丁目52 2016年

    琺瑯町名看板 大田区西六郷2丁目52 2016年大田区は広いけど琺瑯町名看板探しが一番楽しいかもしれません。新旧の両タイプもあるし、銭湯や、まち中華も楽しい!!...

  • 琺瑯街区符号版 中央區日本橋橘町五番地 2016年

    琺瑯街区符号版 中央區日本橋橘町五番地 2016年中央區日本橋橘町は、今の東日本橋3丁目ですね。探してみてください!!これだけヒントがあれば簡単ですね。この琺瑯街区符号版は廃棄されないで保存された好例ですね。...

  • 琺瑯町名看板 中野区大和田町3丁目38 2016年

    琺瑯町名看板 中野区大和田町3丁目38 2016年見つけた!!撮影しにくいな。捨てられなかっただけましかな・・・。...

  • 京一食堂 昭島市玉川町4丁目3−6 2016年 【閉店】

    京一食堂 昭島市玉川町4丁目3−6 2016年いつの間にか閉店していた・・・。らーめん 450円中華丼 650円 特に美味しくは無いが、安くて良いと思った。 なんだかさみしいな・・・。またひとつ昭和の灯りが消えた・・・。...

  • 東中神駅前 くじらロード 2016年

    東中神駅前 くじらロード 2016年東中神駅の団地です。1967年竣工。56年前ですね。駅前に3棟あり建て替え工事が始まりました。数年後は東中神駅前はがらりと変わることでしょう。僕が子供の頃。この団地が工事中に良くオーラ―スケートで遊びました。懐かしいですね。...

  • 青梅線 東中神駅 2016年

    青梅線 東中神駅 2016年現在では建て替えられて橋上駅となり便利になりました。東中神駅は、この長い木製のベンチが特徴でした。現在は一部だけ保存されて残っています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高野 陽一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高野 陽一さん
ブログタイトル
東京まちの記憶
フォロー
東京まちの記憶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用