chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ナンヨウマンタ 今季6勝目!極小の子供マンタ G11N6

    2023.11.19(日) ナンヨウマンタ今季6勝目でした。ジャイアントマンタは11勝中です。 一本目で潮を見たところ、根の上でゆっくりしている極小で1.5mくらいの子供マンタを発見してエントリーしました。勝確でのエントリーは最高です。 自分は潮を見ていたので、皆が入ったあとに一旦船に上がり急いでエントリー。なんとか追いついて見れました。

  • 下曽根・ジャイマン三本勝負で惨敗

    2023.11.15(金) さてこの日は慶良間便でした。 下曽根三本勝負でジャイマン狙いで潜りましたが惨敗でした。 ほとんど写真も撮ってなかったですね。次回に期待します。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダ快勝 透視度最高

    2023.11.14(木) さてこの日はトライアングルでした。 一昨日、昨日と雨と曇りで鬼寒かったですが、本日は太陽が出て久しぶりに船の上が暖かかったです。 ということで今日はトライアングルで潜って来ました。一本目から狙い通りシェブロンバラクーダを見れました。透視度も40mオーバーで最高でした。 GT4はロウニン惨敗でした。

  • ジャイアントマンタ 今季10,11勝目!下曽根で連勝 / 紺瀬の地形 G11N5

    2023.11.12(火) ジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)今季10,11勝目でした。一本目と三本目の下曽根で出ました。ちなみにナンヨウマンタは5勝中です。 一本目は遠くに泳いで行く姿をギリ撮れました。三本目は普通に見れました。最後抜かれたと思って気を抜いていたら真上から降って来て目の前に来たのにうまく撮れませんでした。

  • ジャイアントマンタ 今季8,9勝目!下曽根で2ダイブ連続降臨 G9N5

    2023.11.11(月) ジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)今季8,9勝目でした。同じ個体でしたが、2ダイブ連続で見れたので2カウント快勝です。ちなみにナンヨウマンタは5勝中です。 水中はダイバーだらけで撮るのが難しかったですが、何枚かは良いのが撮れて良かったです。 写真だけじゃ分からないかもしれませんが、ジャイアントが登場したときの感動は半端ないですよ。最高です。

  • 慶良間・下曽根でグルクンとウメイロ大爆発

    2023.11.5(日) さてこの日は慶良間便でした。 狙いはジャイアントマンタですが、三本勝負の結果惨敗でした。が、ウメイロモドキとグルクンが猛烈で熱かったです。 三本目をエキジットしたあと、ウチザンにナンヨウマンタが出ているとの情報が入り急行、自分はゲストが入らなかったので潜らなかったですが、入ったチームはナンヨウ1枚見れたそうです。

  • トライアングル・三本勝負でシェブロンバラクーダ快勝

    2023.11.4(土) さてこの日はトライアングル便でした。 多少水面はパシャついてましたが、三本潜って来ました。 透視度は25m~30mくらいでまずまず。シェブロンバラクーダは三本ともがっつり見れて良かったです。 やっぱりトライアングルは最高ですね。

  • ナンヨウマンタ 今季5勝目!慶良間 黒島西 G7N5

    2023.11.3(金) ナンヨウマンタ今季5勝目でした。ジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)は7勝中です。 この日は朝から下曽根三本勝負でしたがジャイアントマンタ惨敗。ボコボコにされましたが、帰り間際に黒島西でナンヨウが2枚居るとの情報が。 急行したらなんとか間に合いました。捕食マンタだったので水面で見るチーム、自分たちは水中から見れました。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダ快勝、ハギと二種盛り

    2023.11.2(木) この日はトライアングル便でした。 水面が時化てましたが、水中は透視度40mオーバーで最高でした。 シェブロンバラクーダも快勝、テングハギモドキとの二種盛りが熱かったです。

  • ジャイアントマンタ 今季6,7勝目!下曽根2ダイブ連続勝利 G7N4

    2023.11.1(水) ジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)今季6,7勝目でした。ちなみに今のところナンヨウマンタは4勝中です。 下曽根、一本目は小さめの個体、二本目は特大の別個体登場で最高に燃えました。二本目に見た個体はゴールデンウィークに見た個体と同じでした。左の胸鰭に特徴的な模様がある個体です。

  • 渡名喜・安心と信頼の五六の崎でダイビング

    2023.10.29(日) この日は渡名喜便でした。 ナカルマではギンガメある程度の群れ、鮪10匹程度で他は特に何も出ませんでした。 五六の崎では透視度も良くドロップオフで写真を撮って遊びました。

  • 慶良間・トムモーヤ南で地形、マグロとジャイマンは惨敗

    2023.10.28(土) この日は慶良間便でした。 下曽根 → 下曽根 → トムモーヤ 下曽根はジャイアントマンタ狙い惨敗、三本目のトムモーヤでは鮪を期待して潜りましたが5匹程度しか居ませんでした。 またリベンジするかな。

  • 慶良間・下曽根でジャイアントマンタ狙い、ウチザンでナンヨウマンタ狙い惨敗

    2023.10.25(水) この日は慶良間便でした。 秋なので当然狙いはマンタです。一本目二本目は下曽根でジャイアントマンタ狙い惨敗、三本目はウチザンでナンヨウマンタ狙いでしたが惨敗。 ボコボコにされた一日でした。マンタ狙いだったので適当に押した写真しかありません。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダ快勝、GT4で浪人鯵狙い

    2023.10.24(火) この日はトライアングル便でした。 もちろんシェブロンバラクーダ狙いですが、一本目は残党程度の小群れ、二本目は本隊の群れになっていました。がっつり見れて良かったです。 面が悪かったので三本目は浪人狙いでGT4に移動。20匹くらいの群れが居ましたが漁礁から出てこなかったです。

  • 慶良間・沈船LST477

    2023.10.23(月) この日は慶良間便でした。 運瀬 → 下曽根 → LST477 運瀬は異常なし、下曽根はジャイマン不在、三本目は沈船LST477で潜りました。 LST477は、第二次世界大戦中にアジア太平洋戦域で使用されたアメリカ海軍の戦車を運ぶための船だそうです。上下逆さまにひっくり返って沈没しているので、見どころがあまり無いですが、リアのペラの辺りが撮りどころです。 たまに行くと面白いですね。

  • 慶良間・久場島 紺瀬のセノーテで潜って来た

    2023.10.22(日) さてこの日は慶良間便でした。 下曽根 → 紺瀬 → 下曽根 下曽根はジャイマン待ち惨敗、ウメイロが良かったです。コンセノーテではきれいな地形と洞窟で潜りました。コンセノーテはたまに行くと楽しいですね。

  • チービシ→GT4・海亀に癒された一日 / 水中写真

    2023.10.21(土) この日は北風強風で海が時化たのでポイントを選びながら潜りました。 神山ラビリンス → ガロ~タートルシティ → GT4 アオウミガメに癒された一日でした。GT4はロウニン惨敗でした。

  • 慶良間・下曽根でモブラ(ヒメイトマキエイ)

    2023.10.20(金) さてこの日はメチャクチャ穏やかな海況のなか、下曽根で三本潜って来ました。 一本目二本目は惨敗、三本目でゲストが水中で叫んでいたので見上げるとマンタ?よく見るとモブラでした。 大物は大物だけど、せめてナンヨウであってほしかった。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダも透視度も最高

    2023.10.17(火) さてこの日はトライアングルでした。 秋のトライアングル、一本目二本目でしっかり狙い通りのシェブロンバラクーダを見れました。透視度も30m以上あって最高でした。 三本目はGT5で潜りました。漁礁の中にには20匹くらいのロウニンアジがグルグルしていましたが、出てこなかったので撮れなかったです。

  • ナンヨウマンタ今季4勝目!慶良間 ウチザン礁 G5N4

    2023.10.16(月) ナンヨウマンタ今季5勝目でした。ジャイアントマンタは5勝中です。 この日三本目のウチザンで降臨しました。マンタがウロウロ移動を繰り返していたので、なかなか撮りにくかったですが撮れて良かったです。 やっぱりマンタは最高です。

  • 渡名喜・ナカルマ 五六の崎 ブルーホール コンプリート

    2023.10.15(日) さてこの日は渡名喜遠征でした。 いつもナカルマを二本潜るのですが、この日はブルーホールも潜って3つのポイントをコンプリートしました。透視度も40m以上あって快適な水中でした。 一本目のナカルマはギャンブル惨敗、二本目三本目の五六の崎、ブルーホールでまったり潜って癒されました。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダ快勝 透視度50m

    2023.10.13(金) さてこの日はトライアングル便でした。 トライアングル二本 → GT4 トライアングルではシェブロンバラクーダ快勝、テングハギモドキとの二種盛が熱かったです。透視度も50mオーバーで最高でした。 GT4では浪人鯵20匹くらい居ましたがチョロ毛程度しか撮れませんでした。

  • 慶良間・下曽根空振りしてウチザンで癒された

    2023.10.11(水) さてこの日は慶良間便でした。気合の入った先輩ガイドを筆頭に朝一から下曽根へ向かい、当然ジャイアントマンタ狙いで一本目、二本目を潜りました。が、壮大な空振り。 いや、我々だけでなく別の船も見ていないので今日は定休日だったみたいです。あれだけたくさんのダイバーが潜って誰も見てないということは、近くに居なかったですね。 三本目はウチザンで潜りましたがマンタは来なかったですが、透視度が最高でした。先日まで三日連続出てたのにどこへ行ったんでしょう。

  • 慶良間・下曽根とウチザンで4本潜ったけどマンタ来ず

    2023.10.9(月) この日は慶良間便でした。 下曽根 → 下曽根 → 下曽根 → ウチザン礁 下曽根ではジャイマン狙い惨敗。三本目を上げるとウチザンにナンヨウがいるらしいとの情報が。急いでウチザンに急行し飛び込みましたが、あとの祭りでスッカラカンでした。 ドリフトギャンブルダイブなんてそんなもんです。 浪人鯵と遊んで上がりました。

  • ジャイアントマンタ 今季5勝目!下曽根三本勝負でなんとか見れた G5N3

    2023.10.8(日) ジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)今季5勝目でした。ちなみに今のところナンヨウマンタは3勝中です。 下曽根三本勝負でなんとか見れました。けっこう遠い位置に居たので写真はかなり遠くからでしたが、一応撮れたので一勝カウントです。

  • トライアングル・バラクーダ快勝 ハギ猛烈 透視度最高だった

    2023.10.7(土) さてこの日はトライアングル便でした。すこぶる良い透視度で水中は快適でした。 三本潜りましたが、シェブロンバラクーダ快勝、ハギも猛烈でした。 もう少し二種盛りを頑張りたかったな。ま、また撮ればいっか。

  • 慶良間・時化後で透視度悪化 下曽根三本惨敗

    2023.10.6(金) さてこの日は引き続き時化後で、ジャイアントマンタ狙いで下曽根三本勝負でした。 水中は透視度が悪く、遠くまで見えねー。ジャイマンがかなり近寄って来ないと見えないような感じでした。 一応三本潜りましたが惨敗でした。もちろん撮れ高はなし。むしろこの日潜ったことすら忘れてました。笑

  • 慶良間・時化後のジャイマン狙い

    2023.10.5(木) さてこの日は時化後の慶良間便でした。水中はまだうねりが残っていて潜りにくかったです。 下曽根 → 下曽根 → タッチュー 下曽根のジャイマン待ちは惨敗、タッチューもギンガメ不在でした。 下曽根のグルクン劇場が撮れ高かな。

  • 慶良間・強風でポイントを選びながら潜った日

    2023.10.2(月) さてこの日は台風の影響でとても強風でした。 下曽根 → 白岩 → 運瀬 一本目はなんとか下曽根で潜りましたが、透視度もイマイチで水温なぜか26℃くらい、エキジットも大変なので一本で撤退。 二本目は滅多に行かない白岩、三本目は運瀬で潜りました。今日はホンスターさんの手伝いで韓国からのお客さんをガイドしてて沖縄が初めての方もいたので少し残念でした。海がいいときにまた潜りたいですね。

  • 渡名喜・いつも通り安定の五六の崎、ナカルマ惨敗

    2023.10.1(日) さてこの日は渡名喜遠征でした。前回の渡名喜で五六の崎が爆流だったことに加え、昨日もすっ飛んでたとの情報でした。 が、現地では潮は緩めでいつも通りの渡名喜で安心しました。ナカルマはギンガメとブラックフィンバラクーダが15匹くらい居た程度で惨敗。 五六の崎で写真を撮って癒されました。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダで燃えた / 沖縄本島最強ダイビングポイント

    2023.9.30(土) さてこの日はトライアングル便でした。 フラットで良い海況のなか三本潜り、シェブロンバラクーダで燃えました。 やっぱりトライアングルもバラクーダも最高です。

  • ジャイアントマンタ 今季4勝目!下曽根貸切で完全勝利 G4N3

    2023.9.29(金) ジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)今季4勝目でした。ちなみに今のところナンヨウマンタは3勝中です。 この日は下曽根が貸切だったので、常連のゲストとマンタ狙いで潜りました。 結果、三本目で登場してくれて最高でした。完全勝利です。

  • 慶良間・下曽根でジャイマン来ず惨敗続き

    2023.9.25(月) さてこの日も引き続き下曽根でした。 昨日より透視度が良くなっていて、ジャイアントマンタが接近して来ればある程度遠くから見える環境ではありました。 が、しぶとく三本狙いましたが惨敗。大物狙いってこんなもんです。

  • 慶良間・下曽根ジャイマン来ず惨敗

    2023.9.24(日) さてこの日は慶良間便でした。 今日ももちろん朝から気合を入れて下曽根に向かいました。最近ジャイアントマンタが出まくっているので、イメトレとデカタンは万全の準備体勢で挑みました。 が、結果しぶとく粘りましたが三本とも来ず。惨敗です。タイミングだから仕方ない。

  • 慶良間・下曽根でマンタ待ち、ドリフト練習

    2023.9.23(土) さてこの日は慶良間便で、優しめのゲスト担当でした。 下曽根で三本潜ってジャイアントマンタ待ちをしつつ、ドリフトの練習もしました。 我々がフロートを上げて上がった直後くらいに根の上をジャイアントマンタが通過したらしいけど仕方ない。安全第一だからね。

  • 慶良間・下曽根は居ない曽根・グルクン劇場 水中写真

    2023.9.22(金) さてこの日は慶良間便でした。 直近数日間で甚平だのジャイアントだの南洋だの、大物が出まくっていたので期待して朝から下曽根三本です。 自分も今日は気合を入れてデカタンを背負って潜りました。当然狙いは大物です。が、結論からすると空振り三振でした。 休憩中に船長がシュノーケルでナンヨウマンタを発見してすぐに二本目もエントリーしましたが見つかりませんでした。透視度もイマイチでした。

  • トライアングル・三本勝負でシェブロンバラクーダ快勝!沖縄本島最強ポイント

    2023.9.21(木) さてこの日はトライアングル三本勝負でした。 シェブロンバラクーダ快勝、ハギとの二種盛りが熱かったです。この日はたくさんバラクーダの水中写真を撮ったので写真多めで載せておくかな。 トライアングルは沖縄本島で最強のダイビングポイントです。こんなに魚がいるポイントはホント滅多にないよ。

  • 慶良間・異常なし 通常営業の下曽根でウメイロ・水中写真

    2023.9.18(月) さてこの日は慶良間便でした。 一本目の黒西ではツバメ狙い惨敗。二本目三本目は下曽根で潜りました。 当然ジャイマン待ちでした来ず。ウメイロがひたすらきれいでした。

  • 渡名喜・まさかのブン流れの五六の崎、ナカルマでギンガメ

    2023.9.17(日) さてこの日は渡名喜便でした。 ナカルマのギャンブルダイブは惨敗。西にギンガメが居ましたがそこまで寄らしてくれませんでした。 二本目では癒しを求めて五六の崎で潜るもまさかのブン流れで苦戦しました。

  • トライアングル・バラクーダ最高、ハギ猛烈・透視度50オーバー

    2023.9.16(土) この日はトライアングル便でした。 肝心の水中ではバラクーダが熱かったです。他にはハギも猛烈で凄い数でした。 透視度が50mくらいあって最高でしたがカメラの設定がイマイチだったので抜け感を出せずに残念。そういえば今思うとこのあたりから左のストロボが壊れて常にフル発光になってたな。

  • 慶良間・黒島西ツバメウオ、下曽根ジャイアントニアミス

    2023.9.15(金) この日は慶良間便でした。一本目は黒島西、黒島北チームに分かれて潜りました。 二本目三本目は下曽根へ。ナンヨウマンタを発見するも逃げて行きました。そのあとジャイアントマンタが登場するも、見れたのは別の1チームだけでした。

  • トライアングル・シェブロンバラクーダをがっつり堪能した

    2023.9.12(火) さてこの日はトライアングル便でした。気が付けば9月も中盤に差し掛かり、秋真っ只中です。 水中では狙い通りシェブロンバラクーダの群れを見ることができました。透視度はまずまずで30mくらいでした。 一本目二本目でしっかりバラクーダを見れたので、三本目は浪人鯵の大群狙いでGT4へ。漁礁の中に浪人は居たけど出てきませんでした。

  • ゴリラチョップでじっくりフォトダイブ・水中写真マクロ、ワイドマクロ

    2023.9.11(月) この日は仕事が休みだったので、久しぶりにゴリラチョップで一人で潜ってました。 普段仕事のときはドリフトなのでワイドしか撮らないので、たまには時間を使ってマクロでも撮ろうかなということで。 ゴリラチョップとは言え、撮り方次第では素敵な水中写真が撮れますよ。フォト派はじっくり練習できます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、部長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
部長さん
ブログタイトル
部長の水中写真と秘密のダイビングログ(新)
フォロー
部長の水中写真と秘密のダイビングログ(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用