chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mini-cooper-mini
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/05

arrow_drop_down
  • オイルフィラーキャップのフィルター

    DHR-CCVSの取り付け後、オイルフィラーキャップの穴から空気を吸うようになりました。エンジン内部の圧力が下がり、負圧になったためですね。なので、オイルフィ…

  • ライト消し忘れブザー

    先日、あやうくバッテリーを上げてしまいそうになりました。原因はスモールランプの点けっぱなし。車を降りるときは、振り返って確認するようにしていたのですが....…

  • カーナビ地図更新

    前回6月に更新しましたが、カーナビの地図更新サービスの連絡が来ました。早速ダウンロードして更新です。ACアダプタを使ってナビを家の中に持ち込み作業します。現在…

  • DHR-CCVSを付けてみました。

    この部品は、ガレージドックハウスさんから発売されている商品で、エンジンのピストンの動きを妨害?するクランクケース内の内圧を低くするそうです。※現代の車では当た…

  • おまじない?

    吸気される空気の静電気を除去すると、良いらしい。(何が....?)と以前何かの情報で見たことがあります。吸気ダクトに おまじない をしてみました。------…

  • アースポイントの点検 (続き)

    昨日、作業をあきらめた左側アースポイントの点検再開です。点検ポイントはココです。狭い場所で作業がやりづらいです。やっと外すことができました。ここのアースポイン…

  • アースポイントの点検

    アースポイントを点検/清掃しました。不具合は特に無いので、予防整備です。点検箇所は2か所。本当はもっとあるのかもしれませんが、わかる範囲の対応です。まず右側。…

  • タペット調整

    先日キャメルオートさんに行った時、メカニックさんから「タペット確認した方が良いかも」とアドバイスをいただきました。それは、メカニックさんの経験から....。・…

  • 制振ワッシャー 親玉?

    制振ワッシャーのおかわりに続いて、親玉?を付けました。これで3回目です。 制振ワッシャー1回目制振ワッシャー2回目親玉はタワーボルトに付けるワッシャーです。デ…

  • セミくん頑張れ 2020

    今年も自宅のフェンスで頑張っているセミを見ることができましたできました。翌日には抜け殻が残っていました。良かった~。 にほんブログ村 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mini-cooper-miniさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mini-cooper-miniさん
ブログタイトル
ローバーミニのある生活
フォロー
ローバーミニのある生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用