chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【初心者向け】基礎&実践プログラミング https://www.aiprogrammers.net/

脳画像解析・人工知能(AI)が専門。 ・初心者がつまづきやすいところ ・最短で実力が身につく方法 をお伝え。 【最近の記事】 ・Python基礎 ・スクレイピング ・機械学習 ・ディープラーニング ・アプリ開発

AIProgrammer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/02

arrow_drop_down
  • 【脳MRI画像解析ケーススタディ】施設間差の評価 ~拡散定量値の観点から~

    動かしながら学ぶ PyTorchプログラミング入門作者:斎藤勇哉発売日: 2020/11/30メディア: Kindle版 目次 目次 目的 背景 準備 解析手法 1. JHU atlasをSiteAデータに位置合わせ 準備 ソースコード 結果 2. 絶対差マップの生成とJHU atlasを用いたサンプリング 準備 ソースコード 結果 3. 脳領域ごとに絶対差を図示 準備 ソースコード 結果 目的 多施設MRIデータに含まれる施設間差(MRI装置・撮像条件)の評価 施設間差補正後の評価 拡散定量値を用いて、施設間差を評価 背景 多施設で取得されたMRIデータは、施設ごとに異なる撮像装置および撮像…

  • 【Python】DICOMのソート処理

    動かしながら学ぶ PyTorchプログラミング入門作者:斎藤勇哉発売日: 2020/11/30メディア: Kindle版 目次 目次 目的 準備 ソースコード : dcm_sconv.py 使い方 目的 様々なSeriesDescriptionで撮像されたDICOMデータを、SeriesDescriptionごとにフォルダ分け DICOMをNIfTI変換 Pythonで実行 準備 PythonでDICOMを扱うために、pydicomを用いる。 pip3 install pydicom ソースコード : dcm_sconv.py ソースコードは、次の通り。 以下のファイルを「dcm_sconv.…

  • 【Slack API】自動いいね・ダイレクトメッセージ・投稿収集

    動かしながら学ぶ PyTorchプログラミング入門作者:斎藤勇哉発売日: 2020/11/30メディア: Kindle版 目的 準備 アクセストークンの取得 SlackチャンネルIDの確認 Slackのあるチャネル内の投稿に、自動いいね 使用するAPI コード 使用するAPI コード Slackから投稿コメントを一括収集 使用するAPI コード 結果 目的 Slackのあるチャネル内の投稿に、自動いいね Slackで自動ダイレクトメッセージ Slackから投稿コメントを一括収集 準備 アクセストークンの取得 Slack APIを使用するためには、アクセストークンが必要である。次の手順で、アクセ…

  • 【脳画像解析ケーススタディ】超解像AIの評価 ~大脳皮質解析の観点から~

    動かしながら学ぶ PyTorchプログラミング入門作者:斎藤勇哉発売日: 2020/11/30メディア: Kindle版 目次 目次 目的 準備 解析手法 1. 皮質厚計測 準備 実行 結果 2. 皮質厚評価 準備 実行 結果 各大脳皮質の分布:data_hist?.png Ground truthに対する相対誤差:Relative_error_in_cortical_thickness.png 平均二乗誤差(MSE)と平均絶対誤差(MAE):MSE_MAE.csv, MAE_result.png, MSE_result.png Ground truthからの絶対差に対する検定:indepen…

  • 【Python スクレイピング】投稿論文情報とインパクトファクターIFを取得

    動かしながら学ぶ PyTorchプログラミング入門作者:斎藤勇哉発売日: 2020/11/30メディア: Kindle版 目次 目次 目的 背景 方法 ① researchmapから、投稿した論文情報を取得 ② 雑誌のインパクトファクターIFを取得 ③ ①と②を結合して、投稿した論文とインパクトファクターの情報が載ったCSVを出力 目的 researchmapから、投稿した論文情報を取得 雑誌のインパクトファクターIFを検索・追加し、CSVで出力 背景 「学術雑誌等に発表した論文・著書のうち、主なもの(過去5年間)を記載せよ。」 投稿した論文はたくさんあるけど、IFが高くて最近の論文はどれだろ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AIProgrammerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AIProgrammerさん
ブログタイトル
【初心者向け】基礎&実践プログラミング
フォロー
【初心者向け】基礎&実践プログラミング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用