chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
j-kome
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/30

arrow_drop_down
  • 令和6年度行政書士試験を解いてみました(会社法編)

    行政書士試験勉強は行政法を中心に商法・会社法択一式も、民法択一式と同様に、5割の得点を目指しましょう。私は平成22年度行政書士試験合格です。問題の傾向、難易度は若干変わっているとは思いますが、その当時から行政法で8割くらい得点して、その他の科目は5~6割を何とか確保するのが、行政書士試験対策の王道?のような気がします。思い出すと、その当時、民法は根抵当権などは全く理解しておらず、会社法もずいぶんあやしかったですが、行政法となぜか一般知識(というか国語の問題)の得点で

  • 令和6年度行政書士試験を解いてみました(民法編)

    択一式は5問正解を目標に結構、難しい問題が出題されているな、と思いました。全ての肢を読んで考え込むと泥沼にはまります。確実に〇、確実に✖という肢を2~3個見つけて、それだけを根拠に解答しましょう。(自分の知らない肢について考え込むことは、貴重な試験時間の無駄遣いです)そのためには日ごろから、「条文」と「どのテキストにも載っているような判例」について、繰り返し、理解を深めることです。・条文→具体例への置き換え・具体的な例題→どの条文が適用されるか考えるの

  • 司法書士試験の思い出~講師も苦労しました~

    クレアールのPaletteの記事を書きました今年残念ながら結果の出なかった受験生の皆様に、少しでもエールになればと思って書きました。ご一読いただきましたらうれしく思います。→ 司法書士試験の思い出 ~講師も苦労しました~ palette

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、j-komeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
j-komeさん
ブログタイトル
よねや司法書士事務所
フォロー
よねや司法書士事務所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用