chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楽なるサービス研究所 https://www.taro0212.com/

デジタル、アナログ問わず便利そうなサービスや商品をレビュー 特に、ipadを仕事や趣味で活用できる方法を日々考えたりしています。 人生の限られた時間を有意義に使うため、新しいサービスやガジェットをレビューしています。

主にipadのアプリや便利なネットサービス、エクセルなどを使って仕事の効率を極限にまで高めることを、日々研究しています。 仕事だけではなく、プライベートでも使える便利なサービスや商品を紹介します。

太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/29

arrow_drop_down
  • 【4か月で満室!】築古ボロアパートを最低限のリフォームで満室にしたリフォーム内容と費用を公開!不動産投資初心者の始め方

    はじめに 私の投資対象は、地方の築古アパートでした。1棟目に購入した築古アパートは、部屋も建物もとてもボロボロでした。お金をかければいくらでもきれいになりますが、それでは採算が合いません。適度なリフォームと賃貸募集対策で満室を目指した、投資初心者のリフォームと賃貸募集対策を記録していきたいと思います。 はじめに 本記事のテーマ 物件概要 リフォーム費用総額(今回実際に行ったリフォーム) 今回実施したリフォームの割合グラフ 【1】屋根と外壁のリフォーム【総額150万円】 【1-1】外壁塗装の種類と見積もり 【1-2】外壁塗装ビフォアーアフター 【2】共用部のリフォーム 【2−1】駐車場の修繕内容…

  • 1棟目から築古ボロアパート投資はいいのか?悪いのか?築古投資で破綻する要因と対策。不動産投資初心者の歩き方

    はじめに 地方の築古アパートは高利回りが魅力です。しかし、高利回りの裏には大きなリスクが存在することも確かです。実際に購入してみて、築古ボロアパートのメリットとデメリットや購入する際に注意する点等をまとめてみました。 結論 ・運営するのに苦労は多いがきちんと運営出来れば悪くない・賃貸経営防衛資金を準備しておけば安心・価格が2千万円以下だと出口も可能性あり・木造なら経費が少なくて安心 私が1棟目に購入したのは、築30年の築古木造ボロアパートです。外壁はボロボロ、階段は錆だらけ、室内もボロボロでした。しかも、空室率80%。勢いで購入しましたが、購入当時の写真を見たら、自分でも良く買ったなと思うくら…

  • 【公庫融資攻略法】日本政策金融公庫の面談の内容と融資スタンスや金利、設備投資計画書と付加価値額という考え方について

    はじめに 私は、2020年11月に公庫から融資を受けています。通常は融資を受けてから、最低1年は融資は受けられないと聞きます。実際、公庫に書類を持って行った時、受付の人から受付は出来ますが融資は難しいと思いますと言われ、 確定申告の控えがなかったので、後日郵送することにして帰りました。 余談:確定申告を郵送で行う場合、控えと返信用封筒を同封したほうがいいと思います。そうしないと、確定申告書の控えがなくなります。税務署に控えを依頼すると、手数料が取られる上、送付まで時間がかかってしまいます。融資を受ける場合、確定申告書の控えが必要になります。 その後、確定申告書とともに申込書類を郵送し、本日面談…

  • 本当は儲からない不動産投資!?初心者の築古アパートの場合

    不動産投資って儲かるのか?これから始める人にとって、とても興味がある内容だと思います。初心者の私が不動産投資を始めて感じたことを記録しておきたい思います。 こんな人に読んでほしい ・不動産投資を始めたいが儲かるのか知りたい・儲からないのに不動産投資をする理由を知りたい こんな人に読んでほしい 【1】初心者の不動産投資が儲からない3つの理由 【1-1】購入直後は出費が多くて儲からない 【1-2】突発的な修繕で儲からない 多いトラブル 【1-3】税金との戦いで儲からない 【2】儲からないのに不動産投資をする理由 【2-1】資産が積み上がるから 【2-2】融資を受けて投資が出来るから 【2-3】事業…

  • 独学で築古不動産投資を始める方法!超初心者の投資勉強法のまとめ

    はじめに 全く知識がないところから独学で不動産投資を始めてもうすぐ10ヶ月目を迎えようとしています。ノウハウが溜まってきたので、不動産投資の勉強方法をまとめようと思います。 本記事のテーマ ・築古アパート不動産投資をこれから始めたい人・勉強を開始したばかりの人・築古アパートや戸建てを考えている人限定です 不動産投資を始めるにあたり、必要な知識を効率よく学べます。独学でいちから調べるより効率がいいです。楽しんで頑張りましょう。 はじめに 本記事のテーマ 不動産投資勉強の始め方 【1】築古不動産投資の仕組みと基礎を理解する 【2】物件の探し方 【2-1】投資物件を探すためのサイト紹介 at hom…

  • 築古アパートはリフォームで家賃は上げられるのか?超初心者の不動産投資

    はじめに 今回購入予定の物件を、リフォームして家賃アップを目指すか、最低家賃で早期入居を目指すかという疑問が湧いています。不動産投資の超初心者の私が、自分の知識だけで考えてみました 本記事のテーマ 物件のリフォームをどこまでやればいいのかリフォームの家賃アップの可能性 最低限の修繕vs家賃アップリノベーション こんな疑問の方は、ぜひ読んでみてください はじめに 本記事のテーマ 購入予定物件地域の募集家賃を調べてみました リフォームして家賃アップした場合の利回り等 最低家賃で募集した場合 まとめ 購入予定物件地域の募集家賃を調べてみました 埼玉県加須市の木造アパートで40~45㎡の募集家賃 階数…

  • 【実録!築古アパート購入】地方の築古アパートを購入を決めるまでの考え方と分析方法。不動産投資の始め方

    はじめに 不動産投資の超初心者の私がどうして、築古アパートを購入しようと決めたのか? 築古アパートを購入したいけど、他の人はどんな物件をどのように購入しているのかと興味がある人向けに記事を作成しました。 超初心者の私が購入した物件とどう考えたかわかります。現在進行形です。 はじめに 物件概要 ネット未掲載 物件調査&内見 調査する内容 1、建物の状態 外壁チェック: 室内チェック 基礎のチェック その他のチェック 2、周辺の賃貸需要と立地 ●加須市賃貸物件の現状 物件のメリットデメリット 購入にあたっての価格算出根拠 調査まとめ 価格交渉 購入を決めた理由 決めた理由 まとめ 物件概要 ネット…

  • 部屋の広さ別、家賃(木造)価格帯データを分析してしてみました。家賃の下落や決め方の参考になるのか【1都3県】

    不動産投資の初心者向けに、1都3県の部屋の広さで家賃がどれくらい変わるのかをまとめてみました。 1都3県の部屋の広さ別、家賃相場がわかります 東京都の部屋の広さ別、家賃相場表 埼玉県の部屋の広さ別、家賃相場表 神奈川県の部屋の広さ別、家賃相場表 千葉県の部屋の広さ別、家賃相場表 まとめ 東京都の部屋の広さ別、家賃相場表 東京都の広さ別家賃を見ると、ボリュームゾーンは5~6万円、広さの平均は26.5㎡です。埼玉県だと39㎡ですから、さすが土地の高い東京ですね。 広さのボリュームゾーンは29㎡以下です。29㎡以下の家賃は埼玉、千葉に比べると月1万円以上高くなっています。 広い部屋の木造共同住宅の数…

  • 土地勘のない場所への投資はダメなのか?地方の市場性を簡単に調べる方法と調査内容について解説!

    ○はじめに 不動産投資で投資用物件を購入前には、周辺地域の賃貸需要や市場性を調べておくことは、とても大切です。購入後に失敗したと思っても、建物を移動することはできません。購入前に詳細かつ多角的に調査する必要があります。 今回は調べる内容や調べ方などをサンプルを使って解説したいと思います。 この記事を読むことで ・賃貸需要の需給バランスがわかる・地域の人口動態と世帯数の推移を理解できる・購入前に何を調査すればいいのかがわかります 土地勘のない地方の物件を購入して大丈夫かと不安な人向けの記事です いい物件があったけど土地勘がなくて、購入に踏み切れない物件周辺の調査をしたいけど、何をどう調べたらいい…

  • 世帯年収が多い地域、少ない地域が一目でわかる「世帯年収マップ」が面白い

    不動産投資とは直接関係ありませんが、投資地域の情報として使えそうなサイトをご紹介します。 「世帯年収マップ」 投資対象地域の世帯年収の割合を調べる 関東地方 世帯年収300万円未満の割合が、34%以下の地域 関東地方、世帯年収1000万円以上が8%以上いる地域 まとめ 「世帯年収マップ」 空室率の元データと同じ、総務省統計局が公開している住宅・土地統計調査の中に「世帯の年間収入階級(5区分)」というデータがあります。 そのデータを地図上に、マッピングしたのが「世帯年収マップ」です 市区町村別に、マッピングされています。 世帯の年間収入マップ www.taro0212.com 投資対象地域の世帯…

  • 超初心者でも10秒で物件購入前にキャッシュフローのシミュレーションができる。初心者のための不動産投資。無料テンプレート付き

    物件を買いたいけど、キャッシュフロー計算が不安な初心者向け記事です 「収支計算(キャッシュフロー)の作り方や内容がわからない。簡単に収支計算書を作りたいけど、エクセルなどが使えないので、簡単に使えるテンプレートがあるといいのにな」 こんな悩みを持つ投資初心者にに向けて、記事を書いています。 この記事を読むことで 本記事の内容に向いている物件種類 キャッシュフローとは キャッシュフローの考え方 細かく解説します 1、家賃収入 2、経費 経費の種類 3,返済 4,空室損(空室率) 実際にシミュレーションしてみましょう 実際にシミュレーションを作るとき、こんな悩みが発生すると思います 私が作成したテ…

  • 【最速購入!】築古アパートを最速で購入するための5つのステップ!初心者の不動産投資の始め方

    はじめに 不動産投資を始めたいけど何から始めればいいかわからないという方は多いと思います。私は独学で不動産投資の勉強を始めて3ヶ月後にほぼ全空の築古ボロアパート1棟を購入し、4ヶ月で満室にしました。 そんな初心者の私だからこそ、これから始めたい人の気持ちがよくわかります。 本記事のテーマ 「不動産投資を始めたいけど、どうやって始めればいいかわからない」1、不動産投資の目的、目標、戦略を立てる方法2、物件の探し方3、物件に問合せや資料請求をする方法4、建物のチェックとその方法(建物チェックリスト)5、買付申込書のテンプレ 不動産投資の物件購入までの流れを、ステップごとに解説します。やることが多い…

  • 初心者の不動産投資始め方、目的、目標、戦略の決め方

    どうも、太郎@不動産投資です 最近ツイッターDMで、不動産投資の始め方について聞かれることがあるので、私の考える「初心者の不動産投資の始め方」についてまとめます。 「不動産投資を始めてみたいが何から始めたらいいのかわからない」 こんな悩みの人向けの記事です 不動産投資の始め方理解できます 私は2020年9月から不動産投資を開始し、11月に北関東の築古アパートを購入しました。 知識ゼロから始めたので、まずは知識をつけるために、洗練された投資家のブログをひたすら読み続けました。 並行して、物件情報を集め、実際に物件を見に行きましたが、最初はなかなかいい物件に巡り合えず、「このまま続けていて購入でき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎さん
ブログタイトル
楽なるサービス研究所
フォロー
楽なるサービス研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用