chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Amurin2019
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 学校の生徒指導 補足

    昨日、国連で子どもの権利条約が採択されてから35年ということで、学校の生徒指導のことを少し書きました。「ブラック校則」や頭髪・服装指導に人権侵害と言えるレベルのものがあるのは論外としても、そこに一貫して流れているのは、生徒にものを考えさせない非教育性であり、それは政府の文教政策や統治構造にも通じるという話を書いたつもりです。舌足らずの面は多々あったと思いますが、実際に学校で子どもと向きあっている教員のことを考えると、少し補足が必要という気がしました。かつて学校の中にいた人間としては、頭髪・服装指導の「くだらなさ」をもって、個々の教員の「善意」まで押し流す気にはなれませんので。 学校に来る子ども…

  • 子どもの権利条約 採択から35年

    おとといのブログで子どもを「素人」同然みたいに書いてしまって、ちょっと言い訳がましいのですが、反省の意味合いを込めて(苦笑)、昨日11月20日が国連「世界子どもの日」だったことと子どもの権利条約について書きます。 この地球上のある地では、空爆により多くの子どもたちが命を失っています。子どもの権利を云々する前に、子どもの生存そのものがないがしろにされる状況を何とかしないといけないと思うのですが、結局のところは、「安全」な場所で一時的な嫌悪感や虚無感に苛まれるだけなのです。 彼の地に比べると、「差し迫った」感じのないこの国で、子どもの生存を確保し、権利を守れと言うのはますますズレて、間が抜けている…

  • 兵庫県知事選から二日

    兵庫県議会による不信任決議で失職した斎藤元彦前知事が再選されて二日がたち、いろいろとweb上に上がっている記事を眺めて考えてみましたが、よく理解できないというのが正直な気持ちです。他県のことで事情のわからない点が多々あるとはいえ、公益通報制度を無視して、県の窓口に相談した通報者を保護することなく、また、第三者による調査もせずに、「自ら(知事ら)を誹謗中傷した」として懲戒処分にしたことは、本人は認めていませんが、専門家をはじめ多くの人がその違法性を断じています。この一点だけでも重大事だと思うのですが、前知事に投票した人々はこれをどう考えているのか、数々の「おねだり」など、さもしい行為は脇に置くと…

  • 「ホロコースト」と「国防」

    この夏からお目見えした新刊雑誌『地平』の最新号に、日本で暮らすイスラエルの退役軍人ダニー・ネフセタイさんのインタビュー記事があります。表題は、「なぜイスラエルは戦争をやめないのか」ですが、現状では「戦争」というよりは「虐殺」ですし、もし立場が逆であれば、ユダヤ人にとっては「ホロコースト」という名の「悪夢」でしょう。今日はこの記事の一部を紹介します。 まず、「なぜ、イスラエルは戦争をやめようとしないのか、なぜ、対話や交渉に背を向けるのでしょうか」と問われたダニーさんは、2つの理由を挙げています。 一番単純な理由は、いま、イスラエル国内ではネタニヤフ首相の汚職をめぐる裁判が途中であるということです…

  • 米国 トランプ復権へ

    昨日の米国大統領選はトランプ氏の再選・返り咲きが確実な情勢となりました。個人的には溜飲が(下がるではなく)逆に上がってくるような、何とも言えぬ不快感を覚えています。そもそも民主党のハリス氏が勝てばOKというような単純な話ではありませんが、米国独特の州ごとの選挙人総取り方式で勝つのみならず、全体の得票数でもハリス氏を上回るとすれば、アメリカ世論は単純多数決でもトランプを支持したわけで、この「現実」はなかなか重いものがあります。何と言ってもトランプ氏は現在刑事訴追されている身です。そういう人を国民総意は大統領に選ぶのですから。 早速、トランプ勝利を受けて、大統領任期中は裁判がストップするのではない…

  • 終わっていない「戦後」

    一般に第二次世界大戦は1945年夏で終わったと考えられています。とりわけ、日本の人は「終戦記念日」とされている8月15日で「戦争は終わった」と思っている人が大半だと思われます。しかし、「事実」として、そうではありません。千島や樺太など各地でソ連軍との戦いは継続していましたし、武装が解除されていないという意味では、9月まで「戦争状態」が続いていたところもあります。 さらに言えば、戦闘がなくなったから「終戦」だと、単純に語れないケースもあります。今朝眠気眼で新聞をパラパラとめくって、ある記事を眺めているうちに、だんだんと「意識」が鮮明になり、しまいには背筋が伸びるような思いがしました。専門記者・栗…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Amurin2019さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Amurin2019さん
ブログタイトル
ペンは剣よりも強く
フォロー
ペンは剣よりも強く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用