chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メダ帳 https://www.medachou.com/

アラサーリーマンによるアクアリウムブログ アクアリウム用品の情報(セール情報など)を中心に生体や水草についての情報も紹介します

yotukado
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/26

arrow_drop_down
  • 気軽に買えるメンテナンスセットをお探しの方へ

    山岳レイアウト水槽を作成する際のグロッソスティグマの植え付けや日々のトリミングに使用しているピンセットとハサミを紹介します。 こちらもAmazonでセットのものを1000円以下で購入しました。 正直、安いので使いづらいかと心配しましたが、そんなことはなく、現在も大活躍中です。 グロッソスティグマをちまちま数株ずつ時間をかけて(1時間弱)植え付けをしていきましたが指も疲れませんでしたよ。 ハサミの切れ味も悪くありません。 そしてケース付きなのがうれしい!さらにケースが安っぽっくない! 地味にこうゆうのうれしいです(笑) アクアリウムを始めるにあたって、お得なメンテナンスセットをお探しの方はこのセ…

  • 初心者が山岳レイアウトに挑戦!簡単にできたCO₂添加

    山岳レイアウト水槽に使用したアイテムを勝手に紹介するシリーズです! 今回はCO₂について紹介したいと思います。 早速ですが山岳レイアウト水槽では発行式CO₂を使用しています。 発行式CO₂を選んだ理由は準備が簡単ですぐに使用できるから(笑) 容器に付属の原料を入れるだけなので(笑) ただし容器に入れるお湯の温度には気を付けてください。40~50℃となってます! ちなみに発行式なので常時CO₂を添加してます。 夜間は水草も呼吸してるため外掛けフィルターと併用して使用してます。 多少水槽内のCO₂がロスしてしまうかもしれませんが大丈夫です! アクアリウムを開始するにあたって参考にさせてもらった『ア…

  • オトシンネグロとオトシンクルスの苔取り能力の比較

    オトシンネグロとオトシンクルスを両方飼育してみた結果、個体差はあるとおもいますが、我が家の水槽ではオトシンクルスの方が苔取り能力が優れていると思いました! 理由は我が家ではオトシンクルスの方が良く動き回り苔を食べている時間が多くみられたからです。 単純にオトシンクルスの方がオトシンネグロよりも体長が大きいので苔を食べる量が多いのかなと思いましたが、オトシンネグロの方が苔を良く食べてくれるって記述が多いですね。 なぜか我が家ではオトシンクルスの方がモクモクと苔を食べてくれています! サイアミーズフライングフォックスと張り合う感じで食べてる時もあります(笑) 決してオトシンネグロも苔を食べないわけ…

  • 熱帯魚飼育セットが2000円以下!おとくな飼育セットの紹介

    これから熱帯魚などの観賞魚の飼育を始める人におすすめな飼育セットをみつけました! // リンク ヒーターとフィルターがついて2000円弱の値段なのはとてもお得です。 よくを言えばライトがセット内容に含めれていると良かったですね。 それなら少し高くなっても個人的にはアリかなと。 // リンク ソイル等の底床もセットにないのでこちらも別途購入して頂くと見栄えが良くなると思います。 // リンク ただ、熱帯魚飼育を始める際には、十分なセット内容とコスパの商品だと思います。 熱帯魚飼育が初めての方はこちらのセットを使用して飼育に慣れてきたら色々と揃えてみるのも良いかと。 熱帯魚飼育に慣れている方は隔離…

  • 山岳レイアウト水槽の工夫!ソイルの量を削減!

    山岳レイアウトのソイルについての話になります。 山岳レイアウト水槽の後方の傾斜ですが、この傾斜をつくるためにはかなりの量のソイルが必要になるため少し工夫しました! その工夫とは。。。 ソイルを引く前に先に500mlペットボトルを2本を横に寝かせておくことです! これで底面のかさ上げになり、ソイル量を削減することができました! ペットボトルは浮いてこないように中に水を入れしっかりとフタを閉めてください。 ペットボトルはソイルの中に隠れるので気になりませんよ。 後は水槽内にソイルを入れてレイアウトをつくっていけば問題ありません。 ちなみにソイルはこちらの商品を使用しました。 傾斜を作る際はぜひ活用…

  • 山岳レイアウト水槽に挑戦!石のレイアウトセットを購入してみた

    山岳レイアウト水槽に使用するレイアウト用の石ですが、一つ一つ選んで購入していくと迷ってしまいなかなか先へ進まないと思い、レイアウトセットをネットで購入しました。 このような商品、個人的にはすごく助かります(笑) 正直、石の量が足りるか心配でしたが、30㎝キューブ水槽で使用するには十分すぎる量で10㎝四方位石が3つ余るくらいでした! ビオトープや陰性水草レイアウト水槽を立ち上げたいと思っているので余った石はその時使用したいと思います。 石の大きさも様々なバリエーションがあり、問題ありませんでした!(小さい石が少ないかもしれません) 細かく選ぶことはできませんがどんな石が届くかワクワクできますよ!…

  • 初心者が山岳レイアウトに挑戦!~ライト編~お得なライトで水草を育ててみた!

    水槽立ち上げの費用を抑えたい! てことで水槽を立ち上げる時に低コストのライトを探しました。 実際にみつけて使用しているライトについて紹介したいと思います。 現在使用しているライトこちら EAYHM アクアリウムライト 45/60CM対応 水槽ライト 調光&タイマー付き 水草育成 観賞魚 熱帯魚 水槽照明LEDライト (タイマー付き) posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る このライト低コストだけどタイマー付きなんですよ。 9時間と12時間と18時間の3つのパターンしかえらべませんが。 僕は毎日9時間のパターンで使用しています。 でも、低コストなライトで水草が育つか…

  • 美味しいコーヒーを簡単につくれる!アクアライフのお供に!

    お家時間みなさんはどのようにお過ごしですか? 僕はコーヒー片手に水槽眺めちゃったりしてます。(完全に雰囲気に酔ってます笑) 今回はコーヒー片手に水槽を眺めるときに約に立っている商品を紹介したいと思います。 その商品はこちらのネスカフェドルチェグストです! 水を入れ、専用のカプセルをセットしてボタンを押すだけで簡単に飲み物ができちゃいます。 家でホットコーヒーを飲む時は豆から挽いた物を飲むんですが(これも雰囲気に酔ってますね笑)これからの季節にピッタリなアイスコーヒーはこのネスカフェドルチェグストを使ったものを飲んでます! もちろん味も美味しいですしお値段も一杯あたり約60円ですのでコンビニコー…

  • コスパの良いメダカ飼育セット

    メダカなどの観賞魚の飼育やネイチャーアクアリウムに興味を持つ人が増えるといいなー ということでメダカを飼育を始めてみたい方におすすめの飼育セットの紹介です。 僕はこのセットでメダカ飼育を始めました。 かなりお得な価格ですが、Amazonでさらに35%オフになってます。 カルキ抜き、メダカの餌、フィルターがついており、すぐに飼育が開始できます。 テトラ 静かなメダカ飼育セット SF−17KF 関東当日便 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る ヒーターがあれば熱帯魚も飼育できそうです。 ジェックス スタンディ 20 [観賞魚用ヒーター] posted with カエ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotukadoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotukadoさん
ブログタイトル
メダ帳
フォロー
メダ帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用