ベアタンクの水槽で飼育しているベタがいるのですが、ベタの糞って結構量が多いし目立ってしまいますね。 試しに1週間掃除を止めたらこれだけの量になってしまいました。 水槽底面のお掃除にはスポイトが役に立ちますよね。 そこで、お値段が安く使いやすいスポイトの紹介です。 そうです!ダイソーさんです!(笑) こちらのジャンボスポイトなる商品ですがダイソーさんのペットコーナーにありました。 長さは28.8㎝あります。 1握りで約30mlの水を吸い出せます。 スペック的には問題ないのではないでしょうか。 絶対に手を濡らしたくない!だからさらに長さが欲しい! そんな場合はこんな商品もあります。 カミハタ お掃…
ノスタルジーを感じれるローカルなお店って良いですよね。 今回は日記みたいな記事になります(笑) 数週間前に実家に帰った時に(同じ県内だけども)子供のころに行った熱帯魚屋さんが気になり立ち寄ってみることに。 お店でとても元気で大きなベタと元気な白コリドラスに出会いました! そのお店は老夫婦で切り盛りしており、熱帯魚と植物の販売をしています。 予想を反して植物担当が旦那さんで熱帯魚担当が奥さんです(笑) 体力に自信がなくなったということで生体の種類は少ないですが、奥さんが丁寧にお世話しているので売られている生体が体が大きくとても元気が良いです。 そこで45㎝水槽の端から端まで力強く泳ぐふっくらした…
すいません。ほぼ100円ショップの商品で揃えたアイテムになります(笑) 水草等は100円ショップの商品ではありません。 完成品の披露から まずは100円ショップの商品を紹介していきます。 そのあとに100円ショップ以外の商品を紹介してきます。 100円ショップの商品 ①サラダボール 容器にはダイソーのサラダボールを使用しました。 私が購入した店舗ではキッチンコーナーにありましたがプラスック用品コーナーに置いてある場合もあるかもしれません。 ガラス製ではありませんが透明感が高く、観賞性に問題はありませんよ。 ②白玉石 底にはダイソーの白玉石を使用しました。 はじめは余っていたソイルを使用していた…
ミニCO₂インジゲーターを使用してCO₂濃度を測定した結果をお知らせします! www.medachou.com 結果は。。。CO₂濃度はでした! 試薬がこのように緑色になりましたよ。 緑は適量となってます。 セット内容はこのような感じです。 試薬は複数回使用できる量が入っていました。 取り付けた直後は青色でしたが 約2時間後にはこのように緑色に 発酵式CO₂と外掛けフィルターの組み合わせでもCO₂濃度に問題がないということがわかりましたね! この組み合わせなら費用も安く抑えられますし簡単にセッティングできるのですぐにアクアリウム始めましょう!(笑) 非常に簡単に測定することができましたよ。 ラ…
現在の水槽の状態です。 ちょっとトリミングしなきゃいけませんね(笑) さて、山岳レイアウト水槽を制作するために揃えた商品をまとめたいと思います。 意外と簡単に制作できると思って頂けると幸いです! まずは水槽!水槽は30㎝キューブ水槽を購入しました。 ジェックス グラステリア300キューブ フレームレス水槽 ガラスフタ付 W30×D30×H30cm 3年保証【送料区分:100サイズ】 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る フィルターは外掛けフィルターを使用しています。 スペクトラムブランズジャパン テトラ オートワンタッチフィルター AT−20 posted wi…
1700円以下!さらにお得なメダカデビューセット発見!稚魚も飼育できる!
新たにお得なメダカ飼育セットを見つけました! 今回は1700円を切る脅威の安さです!(アマゾンだと1500円を切ります!) 今回のセット内容のポイントはスポンジフィルターがついていることですかね。 前回紹介したセット内容のものは外掛けフィルターなんですよね。 www.medachou.com 外掛けフィルターも悪くないのですが、17㎝キューブの水槽だとどうしても水流が生じてしまいます。 メダカは水流を好まないので、なるべくなら水流が発生しない方が良いですよね。 とはいえ、外掛けフィルター程度の水流であればメダカの成魚であれば問題なく飼育することができました。 ただ、今回のセット内容であるスポン…
100均ってすごいですね。 ロングピンセットがあるなんて思いもしませんでしたよ。 見つけたピンセットがこちらです。 水槽のメンテナンスに使えそうな長さ(25㎝)と形状です。 ダイソーの手芸コーナーにありました。 さすがに少し固く、長時間の使用には向いてなさそうですが短時間の簡単な作業であれば問題なく使用できそうです。 ビオトープを始めたのでビオトープ専用のメンテナンス用品として使用してきたいと思います。 水草水槽のメンテナンスは以前紹介したメンテナンスセットを使用していきたいと思います。 こちらは比較的柔らかく、疲れにくいので www.medachou.com ただ、ダイソーのロングピンセット…
コック付きバケツが大活躍です! なぜ今まで買わなかったんだ。。。って思えるほど水替え作業がはかどります! まずはコック付で流量が調節できる! なので流量を絞ればソイルの巻き上がり等を防ぐことができます。 さらにバケツの底に溝がきってあるので水槽の角に固定することができる! これである程度放置することができ、並行して他の作業を行うことができますよ。 実際に水替え作業時間が短縮されました! すこし普通のバケツよりお値段が高くなりますが、きっとお値段以上の効果が期待できると思いますよ。 もう一つ買おうか迷い中です。 // リンク
発酵式CO₂と外掛けフィルターの併用でグロッソスティグマの絨毯化に成功しました。 とはいえ、この組み合わせだとCO₂の添加率が多少低下するらしいです。 ならば我が家の水槽のCO₂濃度ってどれくらいなんだ?ってことで検査できる商品を検索してみました。 そしたら見た目がスマート(?)な商品があったので思わずポチってしまいました(笑) これでCO₂濃度に問題がなければ発酵式CO₂と外掛けフィルターの併用で他の水草の育成にもチャレンジしてみよーっと! まだ、届いていませんが使用するのが楽しみです。 使用結果については後日報告します。 // リンク
「ブログリーダー」を活用して、yotukadoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。