chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高次脳機能障害。回復中! https://hiroxy.net/

大人は1万人に1人の確率といわれるインフルエンザ脳症で記憶障害になったシステムエンジニア。精神障碍者手帳3級。治らないと言われた高次脳機能障害を克服し、元のシステムエンジニアに戻るまでの経緯を現在進行形でブログとして公開しています。

へぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/24

arrow_drop_down
  • インフルエンザ脳症で入院1か月 毎日何をしていた?

    インフルエンザ脳症で丸々1か月入院していました。入院中は点滴と頭部のMRI撮影が日課でした。主な治療はステロイドの点滴です。1日3本は打っていたかな?昼も夜も休みなく打ち続けました。おかげで腕は内出血で真っ黒。さらに脳内に発生した傷と、脳そ

  • 高次脳機能障害になってから1年半の変化を漫画にしたい

    漫画っていいですよね。私は漫画が大好きです。いや、正確には大好きでした。1年半前に高次脳になるまで、漫画は毎日読んでいました。あの頃は進撃の巨人と弱虫ペダルを読みまくっていたかな?退院後は妻がコミックの続きを揃えてくれたのですが未だに読めず

  • 高次脳が良くなってきたから…洗車ができるようになりました

    今日は久しぶりに洗車をしました。元々洗車好きで夏も冬も週末は洗車をしていました。もちろん手洗いでやさしく!時間にすると2時間以上時間をかけていました。道具も結構そろえていて、ケルヒャーに始まりカーシャンプーはもちろん、すすいだ後のガラスコー

  • 「いつも自分ばかり酷い目に合う」…遂行機能障害を乗り越えた瞬間

    最近は気持ちが落ち着いたため無いのですが、高次脳機能障害になりたてだった1年半前は、毎日強い不満を抱いていました。きっかけは仕事の再開です。インフルエンザ脳症になったのは去年の1月中頃です。退院したのはそれから1か月後。仕事を再開したのは退

  • 高次脳を支えるのは肉体!受傷1年半後こうして体を鍛えています

    千葉リハでは高次脳機能障害になった当人を対象に「グループリハビリ」というものを実施しています。月に2回だったかな?同じメンバーが定期的に集まり、高次脳について学びます。さらに、千葉リハは当事者の障害の度合いを観察する。当事者は他の当事者の様

  • インフルエンザ脳症の意外な後遺症「まさか自分がなるなんて」

    インフルエンザ脳症で高次脳機能障害になってから1年と6か月過ぎました。主な後遺症は高次脳機能障害なのですが、それ以外に納得のいかない後遺症があります。時間の経過とともに、よくなったかな?と思うと現れる。そんな代物です。結構きついですコレ。一

  • 高次脳機能障害の運転制限解除 1年半で達成しました!

    「高次脳機能障害の運転制限を受けた人が、再び長距離を運転できるようになった事例はあるか?調査せよ。」↑これは千葉リハで高次脳機能障害の作業療法を受けているときに、いただいた宿題です。「きっとあるはずだ!」当時はそう思い、ネットをいろいろと検

  • 千葉リハでの診察|運転制限解除になるかしら?高次脳になってから1年半後

    明日は千葉リハでの診察があります。前回の診察から半年がすぎたのかな?この半年の間にだいぶ変化がありました。一番大きな変化は運転の再開ですね。とにかく運転の練習をしました。毎日。その結果、最大の懸念事項だった「易疲労の影響」がゼロになったと感

  • 高次脳機能障害の運転 船橋ららぽーとまで90分!

    相変わらず運転の練習をしています。基本は朝の10分程度の運転。これを毎日。そのせいもあってか、少し長い距離を運転しても神経疲労の症状が出なくなりました。昨日は船橋のららぽーとまで運転。妻と一緒にショッピングを楽しんできました。まるで夢のよう

  • 脱!高次脳機能障害のための作業療法 また新しい事にチャレンジ

    このブログでは高次脳になった私の経験を文字で書いています。でもずーっと考えていました。「体験談を漫画で表現したい」って。私は元々漫画好きです。絵を描くのも好き。だけどすっごいへたくそ。どのくらい下手かというと、このブログのサムネイル画像ぐら

  • 困っているときに限って困りごとが続発する 高次脳機能障害なんかに負けないぞ!

    困っているときに限って困りごとが続発する。 いつもそうなんだ。なんで自分ばかりが大変な目に合うんだ。 本当に面倒だ。何もかもやめてしまいたい!この3つは、自分が障害を負ってから日常生活に戻り、時期にしたら退院後1か月。ようやく仕事を再開し

  • 高次脳克服の目標達成!?ついに千葉リハに自らの運転で行きます!

    来週7/15日に千葉リハの脳神経内科で診察があります。ついに自分の運転で自宅から千葉リハまで行きます!やったー!今までは2回、車で千葉リハに行ったことがあります。2回とも妻の運転で、です。でも次回はかならず私の運転で行きます。行けます。もう

  • 高次脳機能障害になって体験した自分でも不思議な事

    ある日、高次脳の方への寄り添い方を考えているツイートを見かけました。「どんな風に寄り添うのが、理想なんでしょうね。」私は寄り添われる立場の人間。寄り添う側の気持ちを考えたことがありませんでした。そこで「どんなふうに寄り添われるのが理想なのだ

  • 高次脳機能障害の作話 実際に経験したけどキツイねこれ

    高次脳機能障害の症状の一つに「作話」というものがあります。作話とは現実には起きていないことを、本当に起きた出来事のようにとらえてしまうことです。似たように見えるものに「嘘」があります。例えば「今朝は納豆ごはんを食べました」という会話をしたと

  • IOTで高次脳機能障害対策!?作業療法で新しい事への挑戦

    千葉リハの作業療法の一つに「新しい事への挑戦」というテーマがありました。このときは当事者家族が疲れを記入する、疲労のチェックシートというものを作りました。疲れの見える化とでも言いますでしょうか。このチェックシートを作る時、私、作業療法士さん

  • 当たり前に出来ていた事なのに…なぜ出来ない?遂行機能障害を振り返る

    去年は夕方になるとイオンへ散歩に出かけていました。毎日です。最初の頃は純粋に散歩するだけでしたが、脳がだんだん働くようになるにつれて「おつかい」を頼まれるようになりました。退院後3か月ぐらいは、イオンへのお使いもまともにできないような状態で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へぶさん
ブログタイトル
高次脳機能障害。回復中!
フォロー
高次脳機能障害。回復中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用