いつもアクセスしているPCが不調で、 ログインできなくなった。 オートログインをしていたのがリセットされた。 思い当たるパスワードを入れるも、ログインできず。 おそらく、ムラゴンから割り当てられた 初期パスワードのままだと思う。 書きたいことを書きたいときにアップできず、 ...
なるほど、いろんな例があるのですね。 ただ、最初の40代男性 Aさんの例ですが、 少し、おやと思ったことがあります。 もしかしたら勘違いしていることも あるのではと思います。 いろいろなサイトに登録しているというのは、 キャリアメールをIDとして登録している という意味では...
なんか、本当に楽天にとって 悪いニュースしか見当たらない。 巨人NTTに対抗するためには、 KDDIとソフトバンクですら、 単独の力では難しいということでしょう。 楽天だけが取り残されていく。 とにかく通信網の整備には 莫大なお金がかかるということ。 いつまでも、モバイルで...
楽天には、言い知れぬ潜在的な不安要素があります。 それは、楽天を契約している人とは、 いったいどんな人かということです 楽天の契約者は、乗り換えと新規に大別できます。 この割合は全く分かりませんが、 意外と乗り換えは少なく、 新規が多いのではと想像します。 この乗り換えをし...
私が楽天を継続しない理由 私は、昨年の6月に楽天モバイルを契約しました。 ですので、今年の6月に1年の無料期間が終了します。 無料期間終了後は、解約することになると思います。 理由はいろいろあります。 通話品質、楽天への信頼性、 他社に魅力的なプランがあるとかです。 このよ...
大手3社のプランが出そろいました。 楽天としては、このままというわけにはいかないでしょう。 現時点で私が想定する対抗策は次の4つ しかし、どれも厳しい内容です。 1.無料期間の延長 1年無料を延長するというもの。 そうなると、既契約者は、1年間無料で使えて さらに無料期間が...
auもドコモ(アハモ)の対応プランを発表しました。 内容は、基本的はドコモ、ソフトバンクと同じです。 2480円ですから、一見3社で一番安いように見えますが、 5分かけ放題の通話がオプションとなっています。 これを加えれば、2980円で3社 (いや、楽天を加えると4社)横並...
昨年の4月に続いて、再度の緊急事態宣言がだされました。 経済に与える影響の甚大さから、 なるべく緊急事態宣言は出したくない そんな政府の意向はよくわかります。 しかし、事態は一変し、 宣言地域を拡大することになりました。 こうなってしまった以上、 今は感染拡大防止に全力で取...
環境の変化に柔軟に対応できる企業は違います。 前日、スシロー行ってまた驚きました。 それも、3点ありました。 入店予約はもはやスマホアプリからのというのは、 すっかり常識となっています。 その後、会計支払いも自動レジになっていました。 そして、今回は変わっていたのは、 1....
なるほど、これは面白い記事ですね。 楽天モバイルを契約してから、 だんだんと楽天のことが気になりだして、 最近では、楽天研究家になりつつあります。 ただ、楽天経済圏とは少しずつ 距離を置くようになってきて、 今は、dポイント陣営と半々です。 楽天の株については、1062円で...
楽天モバイルですが、テレビCMでもおなじみの 先着300万名 利用料1年無料という 大盤振る舞いキャンペーンをしています。 昨年12月末で申込数200万回線ですから、 今年の春くらいには、300万回線に到達しそうです。 しかし、この300万 1年無料という取り扱いも 結構、...
楽天モバイル 大雪で通信障害発生 auでも一時的に利用しずらい状態になったようですが、 現在は解消しているよううです。 楽天は、今でも復旧していないのでしょうかね 楽天は、プラチナバンドの割り当てを 総務省に申し出しているようですが、 私は、通信障害や過去の行政指導などは、...
勤務先の近くのファミリーマートに とっても感じのいい店員さんがいます。 どんな風に良いのかといえば 単に愛想がいいとはまた違って、 とにかく感じがいいのです。 うまく表現できません。 こういう場倍に語彙力や 文章表現力が問われますね。 年齢はいくつかな。たぶん、40代だと思...
わが町にジョリーパスタができました。 きっと、全国的に有名なチェーン店でしょうから、 詳しい説明は不要かと思います。 パスタなどのイタリアンを中心とした ファミリーレストランです。 サイゼリヤと似ていますが、 個人的にはサイゼリアより好みです。 高齢化の進んだ田舎の町では、...
以前紹介しました貯金アプリ「しらたま」ですが また目標の1万円になりました。 ちょっとしたお年玉です。 ただ、これは、決してお金が増えるアプリではありません。 通常の銀行口座からしらたまの口座に 自動的に振り替えているだけです。 むしろ、日常の習慣を改善する意識を高めること...
1年の計は元旦にあり (今日は1月2日ですが) やはり、今年の目標を立てることは大切です。 これまでは、1年の目標というのは ぼんやりと考えたことはありますが、 このように記録に残したことはありmせん。 これも、ブログの効果といえますね。 1.まずは、健康管理を意識します。...
スマホの乗り換えというと、 次の3パターンがあります。 1.機種変更 契約先はそのままで、スマホの機種変更を行うもの。 同時にプラン変更をする場合もある。 2.乗り換え(事業者変更) 使っているスマホはそのままで、 契約先の事業者を変更するもの 3.乗り換え...
いよいよ今年のあと数日で終わります。 今年1年を振り返ってみたいと思います。 良いこと悪いこといろいろありましたが、 振り返りとしては、 今年の変化を上げてみたいと思いますが。 1.スポーツジムに通い始めた。 1か月3000円の激安ジム。狭いスペースに ただ、マシンが...
楽天の現状についての記事です。 楽天は、今年中(今年度ではありません)に 300万人を目標としていました。 しかし、11月末で179万人です。 これは、契約者数ではなく、申し込み数です。 契約者数でいえば、9月で114万件です。 シェアは0.6%です。 1年間無料などの大キ...
ブログのアクセス数が10000件を超えた。 このブログは、今年の4月の中旬ごろに始めたと思う。 アクセス数は、多いのか少ないのかよくはわかりません。 ただ、半年以上続けることができたことは 良かったと思います。 今後はどうしていこうかな。 ただのブログですが、それなりに目標...
沈黙を続けていたソフトバンクが ついに新プランを発表しました。 ZHD(いわゆるヤフー)と LINEの経営統合を生かして、 Softbank on LINE というブランドで ドコモに対応しました。 どんな内容かといえば、一言でいうと、 アハモと全く同じです。 オンライン専...
持っているだけで、年間1000円分の 商品券(クーポン)がもらえるクレジットカードがあります。 しかも、完全年会費無料のクレジットカードです。 それは、無印良品のMUJIカードです。 カードの保有者には、毎年5月、11月の年2回 それぞれ、500円分の無印良品でつかえる ク...
携帯業界の現在に状況ついて、とても解りやすい記事です。 これを読むと、楽天の将来については、 絶望的と思えてしまいます。 携帯業界は、大手3社の寡占状態にあり、 新規参入や競争が起こりにくくなっている。 携帯事業の民主化が必要といって、政府の後押しにより 携帯事業の参入した...
前回書き洩らしましたが、 コロナの担当大臣というのが、 西村経済再生大臣なんですね。 3月の時に、あれっと違和感を覚えましtあ。 感染症だけの側面でみれば 間違いなく担当は厚労大臣です しかし、医療面だけでなく、経済的な面など あらゆる側面からの対応が必要というなら 横断的...
最悪の事態ですね。 年末年始に自粛とならないように、 その前に落ち着かせるために、 勝負の3週間といっていたはずです。 GO TO トラベルの見直しについても、 感染拡大地域を目的とするものを除外とか、 65歳以上や基礎疾患のある人は除外とか あまり実効性のないものでした。...
楽天の誤算をまとめると 1.未知の通信分野に参入したこと これは、単に未知の新規事業という意味ではありません。 通信という特殊な事業であることを言っています。 楽天は、MVNOとしては参入していたものの、 はやりキャリアとしての参入は未知の分野でした。 通信は、国民共有の財...
週刊ダイヤモンドの最新号でNTTの特集が組まれています。 「デジタル貧国の覇者 NTT」というタイトルで かなりのページ数を割い本格的な特集です。 リンクはそのオンライン版で、当然有料コンテンツです。 途中までなら無料で読めます。 ドコモの完全子会社化については、 楽天のキ...
やはり、楽天の三木谷社長と菅さんは仲良しみたいです。 これまで、さんざん菅さんを口説いて やっとの思いで手にしたキャリアの道 楽天を認めるにあたって、 おそらく不安や反対の声もあったことでしょう。 そういった声を押しのけて認めた楽天ですから、 楽天には活躍してもらわなければ...
auがネットで大炎上したらしいです。 auは、メインブランドのauは5G サブブランドのUQは4G という棲み分け戦略をとっています。 したがって、今回発表されたプランは、 5Gでかつ大容量プランということで、 ヘビーユーザー向けの内容です。 ですから、料金自体は決して高い...
そろそろ年内に昔に積立していた投資信託を解約する予定です。 インデックスミリオン ありがとうファンド この2本です。 ちょうど2年前のこの時期に半分解約したので、 まだ半分残っています。 今回の解約は、残りの全部かまた半分かは まだ決めていません。 若い人で、長期投資がな能...
楽天は、楽天市場というネットショッピングの企業という イメージが強いです。 しかし、収益源としては楽天カードなどによる 金融分野が収益の柱です。 楽天カード、楽天証券、楽天銀行など 会員契約者数は順調に伸びています。 皮肉なことに、この楽天カードの成功が 楽天モバイルのコン...
auカブコム証券では、 信用取引の手数料が無料になっていました。 auカブコム証券は、かなり特殊な注文ができるので、 手数料は少し高めという印象でした。 しかし、昨年の12月から値下げをしていたのですね。 知らなかった。 auカブコムの特殊注文のなかに、 時間指定注文という...
スマホのキャッシュレス決済ですが、 レジでお財布を出さすに、スマートにスピーディーに と思いきやさにあらず。 うまく使いこなせないことがあります。 例えば、マツモトキヨシでの買い物です。 まずは、マツモトキヨシにカード(プラスチック)を出し、 次に、駅ビルのハウスカード(プ...
やはりというかです。 以前に書きました。 ドコモの新プランが発表になる前にです。 既存の旧楽天モバイルのユーザーからの移行が進まないこと。 楽天はこれを深刻に真摯に受け止めるべきだと。 旧楽天モバイルにユーザーは、 デジタルスキルが高いことに加え、 価格反応度が高いわけです...
なかなか面白い記事の連発です。 以前にも書きましたが、三木谷社長は、 菅さんにはしごをはずされたというのがピッタリです。 楽天としては、他社が値下げをしてくることは 想定していたでしょう。 しかし、その前にロケットスタートで ある程度の契約者を獲得しておおく そういった計算...
アハモですが、ネットでも驚きをもって受け止められ、 好意的な意見が多いみたいです。 このプランは楽天モバイルのそのままで パクリといってもいいくらいです。 今年の3月の楽天がUN-LIMTを発表したときには、 それなりに話題にはなりました。 しかし、今回のアハモほど 反響は...
アハモいいですね。 大変評価します。 今までの不満が解消されています。 来年の5月に乗り換え間違いなしです。 印象としては、まさに楽天モバイルの UN-LIMITと正面衝突です。 コンセプトなども丸被りです。 データ容量は、20Gですから、無制限ではありませんが しかし、実...
とても楽しみです。
■11月30日 ■12月1日 ■12月2日 3日とも仕事でしたので、少しだけです。
ベネッセはお宝となるかな 11月30日にベネッセを2150円で買いました。 当日の安値が2148円なので、相当いいところで買えました。 問題は、ベネッセが反発するのかです。 私が期待しているのは、出来高です。 この日は突出して大きな出来高となっています。 すっと、下げトレン...
楽天の誤算1 楽天モバイルの契約者が伸びない理由はなんなのか 楽天モバイルは自前回線を持つ いわゆるキャリアに参入する前は、 キャリアから回線を借りるMVNO (いわゆる格安SIM、格安スマホ)事業を行なっていました。 契約者は270万とも240万ともいわれて、 MVNOの...
速報です。 詳細は、有料記事ですので読めません。 しかし、私の想定どおりに進んでいるようですね。 私は、これを待っていました。 20Gで3000円なら、 もうこれは楽天を選ぶ理由はありません。 以前から申し上げているとおり、 楽天の優位性は価格面でしかありません。 品質やサ...
私は、大のユニクロファンです。 時には、インナーからアウターまで 全てユニクロのときもある なぜユニクロかといえば、 理由はいくつかあります。 なんといっても、価格、デザイン、そして機能の3つが 高次元でバランスしているからです。 しかも、わが町では、小ぶりですが とてもア...
コロナ禍ではありますが、 感染に注意してお出かけしました。 四季桜を見に行きました。 紅葉もすこし。 しかし、一番目についたのは、 屋台で売っていた、さつまいもチップスです。 1枚がとても大きくて、映えます。 思わず買ってしまいました。 モデルは、わが妻です。
今日は仕事が休みだったので、 いつも通り、ジムとデイトレを少し 大引け間際にナンピンして、利益を出しました。 いつもは、100株トレーダーなのですが、 今回は、ナンピンの練習を兼ねて ちょっと多めにしました。 次の休みは、水曜日です。
アフターコロナの風景 アフターコロナで社会のありようが変わることがあります。 この記事は少し長く、いろんな観点での考察があります。 コロナによって変わるものの事例として、 この忘年会もそうですが、冠婚葬祭も変化しそうです。 コロナ禍で結婚式を延期したという方もいると思います...
11月24日の結果です。 またもや、同じことの繰り返し 下手にもほどがある。 なんと、 タカギセイコー ディ・アイ・システム 正興電機製作所 3銘柄ストップ高 FDKもストップこそならなかったけど 大幅高 なのに、なにをやっているのか 昨日は、ジムに行くために、9:30には...
マイナポイント期間延長へ マイナポイントの実施期間が延長されるかもしれません。 まだの人は、いまからでも十分間に合います。 手順としては、 1.まずは、マイナンバーカードを作りましょう。 いま、各市町村ではマイナンバーカードの申込みが殺到して、 発行までには時間がか...
マイナポイントの申込みが セブン銀行のATMでできます。 これは、朗報です これから、マイナポイントの手続きをする人は この方法が便利です。 マイナポイントの申込みの手続きとして、 マイナンバーカードが必要です。 これは、以前からお伝えしているように、 マイナンバーカード普...
コロナの感染に気を付けながら 名古屋久屋大通パークの夜景です。 久屋大通パークは、 アウトレットモールのような雰囲気です。 昨日は夜でも暖かったので、 テラス席での楽しんでいる人も多かったです。
18日は、思ったとおりのトレードができました。 落ち着いて、確実なところを ピンポイントで狙いました。 しかし、今度は思わぬ失敗がありました。 なんと、大引けで決済できず、 建玉が残ってしましました。 一日信用を使っているので、 明日、寄り付きでの決済になります。 手数料も...
ランチ代10日分以上吹っ飛びました。 全然ダメな日でした。 そもそも今日は仕事だよ。 空いた時間に少しと欲を出すからだね。 でも、解ったことがあります。 原因は、今日の、セミテックといい、 昨日の川本といい すべて、焦ってフライン」グしたためです。 「位置について、よーい」...
11月16日の結果 若干、記事のネタもかくなってきましたので、 トレード結果を記載。 それに、載せるのであれば全てを載せないとね。 昨日は、名古屋へ出張でしたので、 基本的にはトレードしないつもりでした。 ちょっと、疲れてブログアップもできませんでした。 結果は、以下の通り...
デイトレをやってみた感想 デイトレで小さな利益を上げることができました。 まだ、2日ばかりで、 チキンな100株トレーダーですが。 ただ、今後も継続してやるかといえば、 積極的にはやらないな 理由は、時間を取られることにあります。 当たり前といえば当たり前なのですが、 やは...
11月13日のトレード結果 13日もお休みだたので、デイトレをしました。 その結果です。1枚では少し下のほうが収まりません。 何とか、プラスです。 しかし、なんというか下手ですね。 川本産業、買ってすぐに少し下がったところで、 ビビッて撤退です。 しかし、その後はきれいに上...
今日は、仕事が休みだったので、 デイトレにチャレンジしました。 なんとか、2万円以上の利益が出ました。 朝一で、アパマンとコマースONEを買いました。 アパマンは取引が少ないの、失敗と判断して すぐに撤退しました。 その時、コマースONEも少し値下がりしたので、 ビビッて、...
このニュース、やっぱりなと思いました。 コロナ影響でスーツの需要が低迷したためとあります。 在宅勤務やオンライン会議などにより、 人と会う機会がいっきに減りました。 しかし、これは、ダメ押しであって、 根本的な要因は別にあります。 コロナの影響だけであるなら、 アフターコロ...
為替も含み益が4万円になったので、 今、決済しました。 私には、これで十分です。
今日は、日東紡、大日本印刷、セイコーを決済しました。 理由は、日東紡が利益3万円を超えたこと、 大日本印刷は、ちょっと延びない気がしたこと セイコーは、予想外の上昇だったことから これで十分と判断しました。 6銘柄の合計の含み益が 10万円を超えたことも理由です。 残り3銘...
大げさに書いたけど、大した日でもなかった。 もう少し、1日中盛り上がると思いったのですが, 後場は失速しました。 ただ、潮目はかわったかな。 トレードのことをブログに書くのはいいですね。 どういうことかというと、 まず、記録に残るので振り返り、反省ができる。 そして、他人の...
11月10日、本日の株式市場はどうなるのか予想もつきません。 おそらく、歴史的な1日となるでしょう。 これまで、コロナ影響で低迷していた業種企業が 大きく買われることでしょう。 しかし、そのための資金が必要ですから、 そうなると、今まで盛り上がっていた新興市場から 個人資金...
今日は、何を買っても上がる日でした。 しかし、私が買ったのは、 武田薬品工業 セイコーHD の2銘柄 寄りで買ったので、終値ではマイナス まあ、それはいいんだけれど、 それより、 ホンダを買えなかったのがくやしいです。 ホンダは、そもそも決算前の仕込みで 金曜日に買うつもり...
NTTがドコモを完全子会社化するというのは、 株式投資をするえで、私ににとって、 今年最大のサプライズでした。 なかには、菅、楽天連合にドコモが 下ったという説もありますが、 私は、全く反対です。 三木谷会長は、菅さんに 日本の携帯料金は高すぎる、 既存3社の寡占が続いてい...
結局、トランプでもバイデンでも 結果にかかわらず株は上がる。 要は、イベント通過を待っていたということのようです このまま、年末に向けて上昇かな。 (と、多くの市場参加者は思っている) 日東紡、日鉄、ライオンは 決算前の仕込み成功。 もっと買えばよかった。 次は、コニカミノ...
うーん、これってどうなんでしょう。 これだけの情報ではよくわかりません。 なんか、スマホでマイナポータルサイトを開くと、 既にログイン状態になるということでしょうか。 端末(PCやスマホ)と本人認証キー(カード)が 分かれているからこそ安全なのでは。 良くわかりませんね。
しらたま貯金、目標額到達 以前お伝えした、「しらたま」ですが、 目標額10000円になりました。 目標になると、こんな感じです。 私は、おつり貯金500円の設定をしているためか、 意外と早く貯まります。
今年は、ふるさと納税は見送りかも。 菅さんの成果実績の一つであるふるさと納税ですが、 私は、今年は見送りとする予定です。 理由は、ふるさと納税による節税効果が期待できないからです。 以前から、所得税、住民税0円作戦を実行中です。 その成果もあって、ふるさと納税による控除上限...
マイナポイントですが、相変わらず難しいという 否定的な意見が多いです。 たいかに、マイナンバーカードを使って、 スマホやPCでの申込みは 少し難しいところもあります。 携帯事業者のキャッシュレス決済を使うのであれば、 私のようにスマホのショップに行って手続きするのが、 おす...
大変お得なクレジットカードとして、以前お伝えした ミライノカード GOLDですが、 そのサービス内容について変更の案内がきました。 ◆良いニュースです。 モバイル端末の保険(通信端末修理費用保険) 2021年2月1日(月)提供開始 これは、いいですね。 以前から、いわゆる通...
ドコモとソフトバンクもauも値下げのプランを出すみたい データ容量20Gくらいで、 中容量プランを新設するようです。 うーん、なんだかなあ これだと、エントリークラスのプランと あまり料金が変わらなくなり、 結果的に、容量の多い20Gクラスのプランにしようか となりそうです...
携帯料金でいまひとつしっくりこないのが、 データ無制限の料金の存在です。 大容量のプランを単純に従量課金すると とんでもない金額になってしまいます。 そのため、各社大容量に適応したプランを出しています。 場合によっては、無制限使いたい放題というものです。 通話でも同じで電話...
悲しい空のニュースを二つ まずは、 三菱重工業のスペースジェット撤退です。 スペースジェットの開発拠点は愛知県です。 いつも地元のニュースとして採り上げられていました。 日本の技術力をもってすれば、 国産機が世界の空を飛ぶことは夢ではないと信じて 影ながら応援していました。...
日本のスマホ代は高すぎる。 総務大臣時代から持論をお持ちの 菅さんが総理になられたということで、 携帯料金値下げの気運が高まています。 一般的にスマホ代に支払っている金額は、 一説には、一人当たり8000円くらいだそうです。 しかし、この金額はあまり正確ではないと思います。...
2020年4月から、クルマのオートライト機能が義務化されました。 もちろん、今乗っているクルマにオートライトを 新しく搭載する必要があるわけではなく、 対象となるのは新車です。 導入時期については、新型車が2020年4月以降、 継続生産車が2021年10月からとなります。 ...
昨日、妻の分のGo To Eat あいちの クーポンの引き換えを行ないました。
昨日、妻の分のGo To Eat あいちの クーポンの引き換えを行ないました。 妻のスマホ決済で支払いますので、 妻と一緒に行いました。 ファミポートでの操作は、 予約番号を入力するだけの簡単なものでした。 予定通り、d払いで支払いをしました。 ファミリーマートでの発券まで...
今日はGoToトラベル体験日 手抜きで写真だけ載せます。
日本は、世界のなかてで キャッシュレス化が進んでいないとされています。 特に、中国や韓国などの近隣国とよく比較されます。 日本では、なぜキャッシュレス化が進まないのか それは、日本では現金が 安心・安全、便利で、快適だからです。 まず、第一に偽札の心配がありません。 治安が...
今日は、ほぼツイートに近い 扶養手当と資格手当 この二つはなんか期待が持てそう
住信SBIネット銀行に関連したアプリで しらたまというものがあります。 これは、しらずにたまる貯金アプリです。 たとえば、 缶コーヒーを買ったつもりで その分を貯金 財布に500円玉があったら、貯金 などをしている人いますよね。 そんな感じで自動的に貯金をしてくれるアプリで...
Go To Eat あいちのクーポン引き換えしたものの・・・
今日はGo To Eat あいちの クーポン券引き換え開始日です。 早速、ファミリーマートにいってきました。 こんな感じです。 印刷してある文字が小さくて見えない。 支払いについては、楽天モバイルでゲットした 楽天ポイントの期間限定ポイント使うために 楽天Payでの支払いを...
私のトリプルスリー計画のひとつ、 給与の30万円ですが、実現は微妙です 働き方改革の総仕上げとして、 同一労働、同一賃金の実現が掲げられています。 今年から大企業に、そして来年から中小企業にと いう予定です。 私の場合、嘱託社員ですので、政府の分類でいくと 非正規雇用になり...
歴代最強クラスの危険度だそうです。 私も、今のデザインになって、会費永年無料で 三井住友カードを作成しました。 セキュリティ面では信頼できるカードですので、 より狙われやすいのかもしれません。 ご注意ください。
Go To Eat あいちのWEB予約は 予定数量に達したようです。 知り合いのなかにも 買いそびれたという人が結構います。 友人にも勧めましたが、 使えるお店がまだはっきりしないといって ためらっていました。 しかし、お店はただ手を挙げるだけ、 (登録申請をするだけ)で、...
Go To Eat あいちですが、 昨日より、WEB受付が開始され、 アクセス集中でサイトがつながりにくくなっています。 初日で予定の半数に到達したそうです。 早速、予約しました。 以前書いた記事の中で 誤りがありましたので、訂正します。 このなかの d払い お買物ラリー ...
マイナポイントの手続きは、ドコモショップでやってもらいましょう
今日は仕事が休みでしたので、 妻のマイナポイントの申請のため、 ドコモショップに行きました。 所要時間1は10分で済みました。 これは、入店から退店までの時間ですので、 正味の時間はもっと短いです。 詳しく説明します。 まず、前日に本日の来店予約を ショップに電話しました。...
先日、マイナポイントとGoToEatクーポンの組み合わせが 最高ということをお伝えしました。 今回は、楽天モバイルの契約を 最高に生かす方法を見つけました。 それは、先日発売されたばかりの、 Amazon Echo Autoとの組み合わせです。 Amazon Echo Au...
まだ、楽天ニュースありました。 幸い、私は、楽天モバイルでトラブルはありません。 強いていえば、転送電話サービスで サービス自体は無料ですが、 転送電話に通話料がかかるのを知らなかったので その分の請求が9月ににありました。 直ちに、転送電話サービスの契約をやめました。 そ...
Go To Eat あいちとマイナポイントの組み合わせが最高
Go To Eat あいちの地域クーポンは、 ファミリーマートで販売されます。 この支払いにマイナポイントに登録した キャッシュレス決済で支払いをすると最高にお得です。 マイナポイントでどのキャッスレス決済を 選んだらいいか悩みますよね。 つまり、マイナポイントでためらうの...
待ちに待ったGo To Eat あいちが 10月16日から始まります うれしい、楽しみです。 私の住んででいるところは田舎なので、 WEB予約のほうは、なかなか対象のお店がないのです。 都会では、毎日夕食が無料になるらしい。 うらやましい。 プレミアムクーポンのほうは、 お...
今が、楽天モバイル契約のチャンスです。 自社回線による携帯事業に本格参入した楽天ですが、 スタート早々は、いろんな準備不足からか 少なからずトラブルがありました。 そのトラブルも大方出尽くした今、 楽天モバイルの契約のチャンスです。 ・申込みWEBページも安定しています。 ...
10月のお昼はすき家に決定 私の勤務先には、社食はありません。 以前の勤務先は社食があったので、 妻は全く弁当を作る必要がありませんでした。 なので、いまさら弁当を頼むわけにもいきません。 というわけで、出勤の際のランチは、 外食がコンビニ弁当となります。 なかなかこれとい...
NTTがドコモの株式を取得して、 完全子会社化するということです。 NTTの大株主は政府です。 ということは、携帯料金の値下げも 現実味を帯びてきます。 それよりも、ドコモ子会社化の狙いというのは、 やはり単に携帯事業というより 金融分野との連携を強化した 真の社会のデジタ...
本日、楽天モバイルの契約による ポイント還元がありました。 予定通りです。 オンライン契約 3000P 端末購入 15000P 友人紹介 3000P 合計 21000P 先月の6300Pと合わせると、 27300Pとなりました。 もう一度お...
Go To Eat キャンペーンについて 農林水産省の公式サイトがオープンしました。 これによると、どうやら以下の2つの方法による キャンペーンのようです。 1.プレミアム付食事券の販売 地域の飲食店で使える、プレミアム付食事券を 各都道府県等の単位で販売します 2、オンラ...
行政手続きでの印鑑廃止には大賛成です。 ただ、印鑑証明証の必要な実印がなくなるのは、 しばらく先だと思います。 二人の息子が独立結婚する際に 実印と銀行印と認印の 印鑑の3本セットをプレゼントしました。 親としても、これからは、 子供の自立や幸せを願い ただただその行く末を...
個人番号を通知した時と同じことをまたやるわけです。 こんなことなら、個人番号を通知した際に もっとしっかり正しい情報を説明すればよかったものです。 内容を把握していない、経済ジャーナリストや ゴシップWEBライターがネガティブキャンペーンをするものだから その結果、一般の人...
菅総理大臣に携帯料金値下げより 優先してほしいことがあります
菅総理大臣に携帯料金値下げより 優先してほしいことがあります それは、固定電話のナンバーディスプレイを オプションの別料金ではなく、 標準の機能として無料にしてほしいのです。 これは、単に400円がもったいない ということではありません。 私は、もう20年も前から、家の固定...
22日は、仕事が休みだったので、 羽鳥慎一モーニングショーをぼんやり見ていました。 ドコモ口座の不正支払いについてでした。 玉川徹さんが、 ◆銀行の預金者リストが出回っていることが一番の問題 ◆預金者としては、防止の決め手がない といっていました。 そして、専門家(名前は忘...
先日の連休に息子夫婦が子供連れて、 泊りがけで遊びに来ました。 その際に、息子たちのリクエストで 夕飯は、焼肉きんぐへ行きました。 4人分のお勘定をクレジットカードで支払ったことで マイナポイントがもらえました。 私は、GO TO トラベルの旅行代金の支払いで ポイントゲッ...
「ブログリーダー」を活用して、ハシビロコウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。