こんにちは、桜子先生です。このたびは、満開部交流パーティー、別名すいーつぱーりーにお申し込みくださいまして、どうもありがとうございました。当日は第1部、第2部とも、50名のお客様をお迎えすることになっています。7月17日現在の情報をお伝えいたします。イベント担
長らく保育士試験界で、講師として受験生の皆さんを指導しています。私の指導力をかけて、皆さんに合格メソッドをお届けします。桜子先生についてきてください! https://sakurakosensei.amebaownd.com/
保育士試験は独学だと苦しいですね。そんな皆さんに、PDFや動画講義を提供して、確実な合格に導いていきます。
引き続きこんばんは、桜子です。実技試験の持ち物チェックリストを作成しました。今回はあえてのPDFです。プリントアウトして、実際にチェックをつけながらご準備されることを強くお勧めします!!!http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E5%AE%9F%E6%8A%80/jitsugirist
こんばんは、桜子先生です。今日は仕事の前に、ブログをアップしました。今季の掲示板と、さらに昨年の掲示板を公開した件についてです。この昨年の掲示板は、振り返ってみたところ、2019年後期からのものでしたね。かなり貴重な内容だったのではないでしょうか。試験直前の
おはようございます、桜子です。仕事前に、急いだほうがいいと思いましたので、がんばってブログを書いています。試験前、いろいろ不安ですね。でもチーム桜子には、実技掲示板があります。今年の掲示板は皆さんご存知だと思いますが、実技掲示板は年度ごとに作成されており
こんばんは、桜子先生です。皆さんからのご質問がたくさん届いています。ここで共有した方がいいものを提示しますね。<造形、解答用紙の欄外は何も描かない>造形の試験の解答用紙、つまり絵を描く紙ですが、四角い枠が書かれていますよね。その欄外に、たとえば構図のデッ
こんばんは、桜子先生です。いよいよ実技試験週となりました。今週は、実技試験に向けての特集週とします。筆記試験チームの皆さんは、自習していてくださいね。さて、タイムラインを拝見していると、「あれ?ここ知らなかった!?」と思うことがあります。そこで再度、諸々
こんにちは、桜子先生です。1週間後の今日は、いよいよ実技試験ですね。そこで恒例の合格祈願に行ってまいりました。今日はワクチン接種で下の息子の大学のそばまで行ったので神社はないかなあと調べたところ、🌸の絵馬がある神社があるということで、こちらを訪問しました。
こんばんは、桜子先生です。皆さんのタイムラインを拝見していると、不安でそわそわしているかたを多くおみかけします。そうだよね。今が一番不安だと思います。なので、ここから1週間、何を意識して何をすればいいのかを、具体的にお伝えしますね。https://youtu.be/VHMETPl
こんばんは、桜子です。今日は今さらですが不安になったので、出題基準日について確認させてください。きっかけは昨日いただいたブログコメントなのですが・・・保育士試験には、出題基準日が設けられています。これは、各試験の際、「この試験は、●年●月●日以前の法改正
こんばんは、桜子先生です。実技桜子部の皆さんのツイートを拝見していると、どうも皆さん緊張してきてる・・・?確かに、怖いかもしれません。8割合格します。でも2割は落ちる。ご自身がこの2割に入らない確証はないものね。そしたら不安解消するポイントをお伝えします。①
こんにちは、桜子先生です。実技試験、得体が知れないですよね。皆さんなんとなく不安になっているのではないかと思います。その不安を少しでも解消するには、「敵を知る」ことが一番です。まず皆さんに、試験の朝からの流れを説明します。多分どの会場も、8時45分が集合
<過去問GO>平成29年神奈川「教育原理」(解説PDF/YouTube)
こんばんは、桜子先生です。今夜も過去問を過去に解説した限定のブログを公開してしまいます。平成29年「教育原理」です。こちらを「過去問GO」としますね。<問題>http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%
こんばんは、桜子先生です。今日は㊗シンシン出産しかも双子だなんて!!!めでたいですねところで、昨日神奈川と後期試験の関係性を説明する際、実技講習会の不合格の場合、と書いたところ「え!講習会って落ちるの!?」というお声をききました。このテーマについては、何
こんばんは、桜子先生です。今日から後期試験の受験の手引きのネット申し込みが開始されました。該当のかたはお手続きされたでしょうか?以下のかたが該当ですよ。①後期試験を受験されるかた②神奈川試験を受験されるかた③前期の実技試験を受験されるかたこのかたたちは、
<過去問GO>平成29年神奈川「社会的養護」(過去の限定動画)
こんばんは、桜子先生です。今ちょっと立て込んでいて、新規の動画を作る時間がなく。そこで過去の限定動画をピックアップしてきました。これはなんと、2019年の7月に公開している動画です。今みるとつたないねー!!!それでも結構頑張って作っていましたよ。ぜひ参考になさ
引き続き、桜子先生です。今回は造形チームの皆さんへ。「自分の陣地は狭い」です。造形の試験は、ガイダンス終了後、同じ教室で行われることが結構あります。その場合の教室は①大教室②机がななめってる講堂タイプ③いすが動かせない(くっついている)④2人掛けに2人で座
こんばんは、桜子先生です。今日は動画を撮影する方法について。だいたい皆さんスマホですよね。私は撮影用の三脚をもっていますが、普通のかたはお持ちではないと思います。その場合、何かに立てかけておいてもいいのですが、どうしても決まらない。そんなときは、いくつか
<過去問GO>平成31年「社会福祉」全問解説(昨年の動画まとめ)
こんにちは、桜子先生です。現在「過去問GO」を鋭意制作中ではありますが、このペースでいくと絶対に複数年の解説が間に合わない!と非常に焦っておりました。そこで過去のブログを念のため確認したところ、平成31年の「社会福祉」については、まさに「過去問GO」のように、
こんばんは、桜子先生です。現在、SNS上で実技の練習会が盛んにおこなわれていますね。仲間内で約束して、zoom、スペースなど、さまざまな媒体でお互いの実技を見せ合ったり、満開部の先輩がたからの指導をもらったりしていると伺っています。主に言語で行われていると推察し
こんばんは、桜子先生です。セミナーが終わったらちょっとは楽になるのかな?なーんて思っていたときもありました。ドシテヒマニナラナイノ・・・?さてさて、今日は試験にはまったく関係ない話です。気分転換に読んでいただければと思います。私には、知り合ってもう10年以上の友人が
こんばんは、桜子です。今日は造形チームの皆さんに、ここから試験までの練習課題についてお伝えします。前期は、ここまでセミナーやbouquetなどで、300人ほどの絵を拝見してきました。そこで最大の課題だと感じたのは「時間管理」です。皆さん45分の壁が高い感じですね。で
こんばんは、桜子です。実技試験の日の服装の話題が佳境のようですね。常々「オフィスカジュアルで」とお伝えしていますが、夏場のオフィスカジュアルってのが、なかなかうまく伝わらない。本当にシンプルに、シャツとスカートや、ワンピースなんかでいいんですが。自分の過
こんばんは、桜子先生です。今回の「過去問GO」は、令和2年神奈川の「子ども家庭福祉」です。今回から4回にわけて、5問ずつ解説していきます。動画では、素の状態で問題に対峙したとき、どういう思考の道筋で解いていくかを説明しています。何もないときにどこを手掛かりにし
引き続き桜子です。もうこんな時期ですが、実技掲示板の存在ちゃんとわかってますか?こちらです。https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=jitsugisakurakobu2021アクセスキーは「jitsugigoukaku」(じつぎごうかく)どなたでも利用できます。現在は造形チームが活発
こんばんは~。引き続き、音楽について、セミナー時にお伝えしたアドバイスを共有します。<部屋は大きいかもしれない>過去、音楽の試験会場は狭い練習室でした。でもこのコロナ禍、もしかしたらピアノをレンタルして、教室くらいの大きさかもしれません。その場合、大きな
こんばんは、桜子先生です。セミナーも終わりましたので、セミナー時にしたアドバイスを共有しますね。<声の大きさに注意>試験会場は、コロナの影響もあり、多分学校の教室くらいの大きさだと思います。とすると、かなり地声を大きくしないと聴こえません。小さい声だと元
🌸宿題🌸<バクアゲ福祉系>その弐①「社会的養護 数値、その意味」
<バクアゲ福祉系>その弐①「社会的養護 数値、その意味」こちらを視聴後のかた向けの宿題です。以下の問題に答えなさい。解答は、宿題掲示板に提出すること。<問題1>わが国の社会的養護対象の児童数と、そこに占める児童養護施設入所児童の数を比較し、その割合を提示し
こんばんは、桜子先生です。久しぶりに<バクアゲ福祉系>をご用意しました。この<バクアゲ福祉系>は、単なる暗記に拠ってしまう学習を、そうではない、本当に理解して、その上で暗記する、という流れにもちこむための一助となるコンテンツです。みんなが暗記に走ってしま
こんばんは、桜子です。さきほどTwitterに書いた通り、「過去問GO」の収録をしていたのに、35分間、マイクをつけないで喋ってしまいました。35分の収録の途中、Amazonとゆうパックがきたのでwそこを撮り直していたので、正味1時間。これがまるっと飛んでしまいました。悲し
こんばんは、桜子先生です。今回の「過去問GO」は、令和2年神奈川「社会的養護」の続きです。1回収録に失敗しましたが、再度収録しなおしましたよ!前回の過去問GOでは、社会的養護関係施設について講義しましたね。今回はいよいよ具体的に、施設問題について解説しました。
こんばんは、桜子先生です。今回カドカワ様セミナーを経て、そこで提供した内容を共有しますね。当日のマスクについて。これは音楽と言語のかたです。原則、白か薄い色の不織布のマスクにしましょう。黒、紺などは悪目立ちするのでやめてください。口を大きく動かすと、マス
こんにちは、桜子先生です。このブログは、第2回bouquetプロジェクトである「自宅でできる模擬試験」にご参加くださったかたのための限定ブログです。返送された封筒に同封されていたプリントに書かれていたパスワードで次の画面にお進みください。
こんにちは、桜子先生です。このブログは、2021年6月12日(土)11:00~13:00に実施された「音楽」に出席したかた限定のブログです。当日お伝えしたパスワードと、お好きな名前で次のページにお入りください。
こんにちは、桜子先生です。このブログは、2021年6月12日(土)14:00~17:002021年6月13日(日)11:00~14:00に実施された「言語」に出席したかた限定のブログです。当日お伝えしたパスワードと、お好きな名前で次のページにお入りください。
こんにちは、桜子先生です。このブログは、2021年6月13日(日)15:00~17:30に実施された「造形」に出席したかた限定のブログです。当日お伝えしたパスワードと、お好きな名前で次のページにお入りください。
こんばんは、桜子先生です。この土日にわたるカドカワ様セミナーは、無事終了いたしました。お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました!!熱気にあふれた皆さまの実技を拝見し、合格を確信しましたよ。この経験をいかして、本番もがんばってくださいね。ご出席
こんばんは、桜子先生です。今日はカドカワ様セミナーで、たくさんのお客様にお会いしました。本当に本当に嬉しかったです。お越しくださった皆さん、どうもありがとうございました!!!さて、今日のセミナーで、「試験当日の服装でいらしてね」とお伝えしていたので、皆さ
こんばんは、桜子先生です。今展開している「過去問GO」をやりながら、思うところがありますのでお伝えしますね。過去問というのは、過去に出題されたテーマということで、学習の中では大きな位置づけになっているものだと思います。それはもちろんその通りなのですが、たと
今日も通知は来なかった。今日こそは、って思ってたのに。うちのチームエイトのみんなの気持ちを思うと、ちょっと自分まで消火器まき散らしたくなりますが、ここはぐっとこらえて。明日こそ!明日こそだよ!!!!明日こそ届きますように!!!!桜が咲いてるやつでお願いね
こんばんは、桜子先生です。いよいよ明日から2日間にかけて、飯田橋のカドカワ様本社にて、実技試験対策セミナーが開催されます。お越しくださるかた、どうか気を付けていらしてくださいね。ちなみに私は迷子支部ですので、お仲間のために、去年のセミナーの際に道案内の写真
こんばんは、桜子先生です。今回の「過去問GO」は、令和2年神奈川「社会的養護」の続きです。まず「社会的養護」の出題において、施設に関する内容は、4問ほどですね。4/10ということで、かなりの比重であることがわかります。ここでただ問題を解説するのでは、芸がなく、「
こんばんは、桜子先生です。久しぶりの法改正の講義ですよ~。今日は第7回、「妊娠前から始める妊産婦のための食生活指針」です。「子どもの食と栄養」では、必ずガイドラインや指針が出題されます。これは改正されたばかりの指針なので、神奈川でも狙われると思われます。
栄養に悩める民よ!最後の特訓コース「子どもの食と栄養」の販売を桜子先生ストアにて開始いたしました。https://hoikushisakurako.stores.jp/items/5f11bde474b4e44b3cd64dce「子どもの食と栄養」は、単純な暗記科目です。その中でも、指針やガイドライン系からの出題は、出
こんばんは、桜子先生です。先日より展開している「過去問GO」ですが、悠長に進めていたら、神奈川試験に間に合わないのでは疑惑が発生しました。「過去問GO」では、①動画講義②宿題をセットに進めていく予定ですが、私が余力があって書く時間があれば、各回次の解答解説も
こんばんは、桜子先生です。そろそろ実技試験の会場も公開されつつありますね。まだ一部調整中のところもあるようですが。その場所をみて、思うところがあります。たとえば東京は、大妻女子大学と日大ですね。コロナ前は、保育科のある東京家政大だったりしたのですが。ここ
こんばんは。私は今日、「社会福祉」問8なんかよりも、この「子どもの保健」問4について説明する責任があります。今回、試験終了後の月曜日に問題を全部解きました。本業での仕事のためです。毎回本業パートナーとあれこれ言いながら解くのですが、正直今回一番苦戦したのが
こんばんは、桜子先生です。「Twitterから離れる」「先生のブログだけ読む」というかたたちに、読んでほしいです。試験には魔物がいます。魔物は、何度も試してきます。毎回「あとちょっとだけど合格はあげない」という嫌がらせをしてきます。その嫌がらせにあうたび、「もう
こんばんは、桜子先生です。今度の週末のカドカワ様セミナーにお越しのかたへ。いただいたご質問に回答しつつ、さらに当日についてのアナウンスをいたします。<その1>会場での飲食について午前、午後の2回のクラスにご参加のかた含め、セミナーは1回ごとに総入れ替え制で
今日のあなたへ。Twitterでは桜が舞って、「わあ、おめでとう!!」と言ってみたものの、悔しくて情けなくて「どうして自分は」と胸がふさがれて。それが当然の反応です。「おめでとう」なんて無理して言わなくていい。自分の感情に真正面から向き合いましょ。ごまかさなくて
こんにちは、桜子先生です。今回もお届けする「過去問GO」、令和2年神奈川の「社会的養護」です。神奈川の「社会的養護」には、テーマがあります。法律問題にもそれが色濃く出ています。そこを中心に解説しています。これまでの過去問解説は、その問題自体についての解説のみ
おはようございます、桜子先生です。このブログは、6月12日(土)、13日(日)にカドカワ様実技試験対策セミナーにお越しくださるかたへお届けします。1週間前の今日、事前にご準備いただきたいことについてお伝えしますので、よろしくお願いいたします。<服装>セミナー当
バクアゲ福祉系①「社会福祉」ケースワークの展開宿題を出します。宿題掲示板にいらしてくださいね。動画を再掲。https://youtu.be/YN1i-bkZ5C4宿題掲示板はこちら。https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=bloomclassアクセスキーはシンプルに「shukudai」ではが
こんばんは、桜子先生です。明日から前期試験の合格通知発送ということで、前期試験桜組さんは、ドキドキされているのではないでしょうか。ただ、センターは気まぐれで、土曜日に届くパターン月曜以降に届くパターンがあり、これまでの傾向だと、2:8くらいで明日には届き
こんばんは、桜子先生です。今日から<バクアゲ福祉系>を始めます。この<バクアゲ福祉系>は、単なる暗記に拠ってしまう学習を、そうではない、本当に理解して、その上で暗記する、という流れにもちこむための一助となるコンテンツです。みんなが暗記に走ってしまうものを
こんばんは、桜子先生です。今日は皆さんに、桜子メソッドで展開している掲示板についてお話をします。私は現在、全員が利用できる掲示板として、①桜の壺掲示板②実技掲示板をもっています。あと2つ、③満開部掲示板④宿題掲示板というのもありますが、これは全員が対象で
こんばんは、桜子先生です。今日は、改めて、実技試験の練習の際の動画公開について、著作権を踏まえて確認しましょう。いま皆さんは、実技試験の練習をされていますね。そしてその際、ご自身の練習した音声や動画を、SNS上で公開されているケースもあるでしょう。ちょうど去
こんばんは、桜子先生です。いよいよ今日から、<過去問GO>で講義を始めます。今回は神奈川令和2年「社会福祉」法律問題1ということで、「日本国憲法」を講義しています。これまでこの手の法律の穴埋め問題について、単純に語句の穴埋めを提示するだけという解説のみだった
こんばんは、桜子先生です。昨日動画で、新しい指導を始めるとお伝えしましたね。そのひとつ、「過去問GO」について説明します。この「過去問GO」は、昨日の動画では「過去問道場」というお名前でしたが、すでに同じ名称のサイト様があるということで、皆さんから名称を募
チームエイトの皆さん、こんばんは。先週の土曜日はお疲れ様でした。4月17日から1か月半、GWもなく、きっとリラックスもできず、重苦しい時間を過ごされていたことと思います。でもチームのみんなで団結して頑張りましたね。本当に見事でした。試験前、そして当日は、たくさ
「ブログリーダー」を活用して、桜子先生さんをフォローしませんか?
こんにちは、桜子先生です。このたびは、満開部交流パーティー、別名すいーつぱーりーにお申し込みくださいまして、どうもありがとうございました。当日は第1部、第2部とも、50名のお客様をお迎えすることになっています。7月17日現在の情報をお伝えいたします。イベント担
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論⑤「ピアジェ」で
こんにちは、桜子先生です。今日から特定の科目について、チャレンジテストを公開します。全問新規作成で、10問です。作成を予定しているのは、「社会福祉」「子ども家庭福祉」「教育原理」「社会的養護」です。作問のレベルは、私にとっての「普通」です。問題集の模擬試験
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論④「ハヴィガース
こんにちは、桜子先生です。も1こいきます。「子どもの食と栄養」です。3問、色々な切り口の問題を集めました。<問題編><古い問題シリーズ>「子どもの食と栄養」①問題編<解説編><古い問題シリーズ>「子どもの食と栄養」①解説編<公開期間>2025年7月18日20時まで
こんにちは、桜子先生です。まだまだいきます。<古い問題で練習しよう>シリーズ、たっぷり「児童の権利に関する条約」です。この条約は、「子ども家庭福祉」「社会福祉」「社会的養護」「保育原理」で出題される可能性があります。今回は条文をピックアップするような問題
こんにちは、桜子先生です。引き続き<古い問題>シリーズ、次はは「社会的養護」、たっぷり運営指針です。運営指針とは、社会的養護関係施設、そして里親とファミリーホームに用意されている、その施設独自の運営・養育指針のことです。平成24年に公表されていますので、平
こんにちは、桜子先生です。<古い問題>シリーズは、2022年から2024年のあるタイミングで公開していました。それを再掲します。以前から桜組にいらしたかたは、もしかしてお持ちかもしれません。今日は「教育原理」の平成18年、22年からもってきた、教育者についてです。た
こんにちは、桜子先生です。今日は久しぶりに、「子どもの保健」チームのかたへ。生理機能についての出題がありますが、これを過去問からピックアップして、一問一答にしました。これは2023年に1度作ったのですが、最新版にアップデートしました。古いものは平成28年くらいか
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論③「マーシア」で
こんにちは、桜子先生です。今日あたりから、神奈川の受験票が届いているそうですね。今年の受験会場は2か所です。ご自身がどちらなのかを受験票でチェックし、交通手段を確認してくださいね。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/hoiku/shiken/r7.htmlさて今日は動画を
2025年4月1日基準日として更新したものについては、★をつけています。ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」1児童福祉法① ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」2「児童福祉法」②★ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」3「児童福祉法」③ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」4「こ
こんにちは、桜子先生です。テーマ別特訓、第7回は「日本人の食事摂取基準(2025年)」についてです。2問ですが、ポイントをしぼりました。ではどうぞ。テーマ別特訓⑦「日本人の食事摂取基準(2025年)」<掲載期間>2025年7月13日(日)20時まで<ホームページはこちら>h
令和7年4月1日基準日におけるぷりてぃテスト一覧です。令和7年神奈川試験令和7年後期試験令和8年前期試験に対応しています。このブログをブックマークしておきましょう!<保育の心理学>https://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/35069362.html<保育原理>
基本問題① 気軽な10問「子どもの食と栄養」基本問題①基本問題② 気軽な10問「子どもの食と栄養」基本問題②「子どもの食と栄養」100問詰め合わせ20問ずつシャッフルして出題します。「子どもの食と栄養」100問詰め合わせ「日本人の食事摂取基準(2025年)」「日本人の食
こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。ただし出題基準日が古いです
こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。ただし出題基準日が古いです
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論②「エリクソン」
こんにちは、桜子先生です。テーマ別特訓、第6回は「社会福祉援助技術」についてです。福祉系3科目を受験されるかたが対象です。ではどうぞ。テーマ別特訓⑥「社会福祉援助技術」<掲載期間>2025年7月12日(土)20時まで<ホームページはこちら>https://www.sakurakosens
こんにちは、桜子先生です。今日は7月9日。そう、神奈川試験の1ヶ月前となりましたね。皆さん学習は順調でしょうか。ここで神奈川試験について、いまいちど皆さんとともに、どのような傾向があるのかを共有しましょう。現在平成29年からの過去問題をブログで掲載していますが
こんばんは。この記事は音楽チームでギターのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。今日は造形チームのかたへ。どうぞ。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第9回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんばんは、桜子先生です。カドカワ様は、私とともに、満開部のオンラインサロンを実施されています。半年間、月に1回私の生ラジオ(のようなもの)を聴きつつ、メンバーからの発信もある楽しい1時間を過ごし、その集大成として、7月にカドカワ様本社にて、しーくれっとぱー
こんにちは、桜子先生です。今回は言語チームのかた専用です。次のページにお進みください。
8「遺伝と発達」をお届けいたしましたが、ここは試験にも頻出ですので、再度知識が定着しているか確認してみましょう。一問一答のPDFをご用意しました。この一問一答は試験に直結する、なかなかナイスなPDFです。心理受験生は必ず手にいれてほしいです。次の画面に、今回の
こんばんは、桜子先生です。今回のテーマは、「ブロンフェンブレンナー」です。生態学的システム論を提唱した人物ですね。まずは動画をどうぞ。PDFはこちら。印刷してね。 http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2023%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%
こんばんは、桜子先生です。今日から新しいタームにはいります。今回のテーマは、「遺伝と発達」です。まずは動画をどうぞ。PDFはこちら。印刷してね。http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2023%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82
こんばんは、桜子先生です。こども家庭庁から、令和7年度の保育士試験日程が公表されました。いまこのブログを読んでいらっしゃるかたはだれひとり該当しないと強く強く思っておりますが、念のため共有いたします。(1)前期試験筆記試験実施日 令和 7 年4月 19 日(土
こんにちは、桜子先生です。今回は造形チームのかた専用です。次のページにお進みください。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第8回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんばんは、桜子先生です。先日完売した、bouquetによる、オンライン模擬試験についての追加販売のお知らせです。まずはストアの説明をご覧ください。造形のプロ集団である、「bouquet」によるオンライン模擬試験です。ご自宅で、本番同様に絵を描いていただき、その課題を
こんばんは、桜子先生です。今日は皆さんに格言をお届けいたします。「パスワードと合格は自分で掴むもの」です。私の桜組は、現在ギリギリのところで保っています。それはいつもついてまわる、パスワードわからない問題です。かつ、鍵のかかった内容を、うっかり流出させて
こんばんは。この記事は音楽チームのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。今日はワークブックのご提供です。法改正講義第3回に対応しています。このワークブックは印刷して使ってください。使い方としては、①まずはカッコ部分に書いてみる②正解を確認する③赤シートを使い、知識を定着させるの流れです。これで混乱し
こんばんは、桜子先生です。ギター受験者にお知らせです。パスワードで次の画面にお進みください。
こんばんは、桜子先生です。今日は言語チームさんへ。次の画面からお入りくださいね。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第7回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんにちは。この記事は造形チームのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。発達理論の人物について、ここまで学習してきましたね。しっかり知識を定着できましたか。それではまとめのPDFを提供します。これはがんばったご褒美です。一問一答になります。次の画面から、お好きなお名前と、指定されたパスワードでお進みくだ