こんにちは、桜子先生です。このたびは、満開部交流パーティー、別名すいーつぱーりーにお申し込みくださいまして、どうもありがとうございました。当日は第1部、第2部とも、50名のお客様をお迎えすることになっています。7月17日現在の情報をお伝えいたします。イベント担
長らく保育士試験界で、講師として受験生の皆さんを指導しています。私の指導力をかけて、皆さんに合格メソッドをお届けします。桜子先生についてきてください! https://sakurakosensei.amebaownd.com/
保育士試験は独学だと苦しいですね。そんな皆さんに、PDFや動画講義を提供して、確実な合格に導いていきます。
こんばんは、桜子先生です。週末にチームエイトの皆さんの試験が終わり、これをもって前期試験は一区切りとなりました。そこで今日からは、新しい出題基準日である神奈川試験桜組の指導を開始します。今日は、これからどのような指導を展開していくのかについて説明します。
20210530 22:00問3を確定しました。こんばんは、桜子先生です。最後の科目、「保育の心理学」です。こちらも、何名かのかたの協力を得て、昨日の試験の予想解答を作成しました。ただしこれはあくまでも予想であり、正答ではないことをご了承ください。また「これは違うので
こんばんは、桜子先生です。引き続き、「保育原理」です。こちらも、何名かのかたの協力を得て、昨日の試験の予想解答を作成しました。ただしこれはあくまでも予想であり、正答ではないことをご了承ください。また「これは違うのでは?」という解答があった場合は、根拠を添
こんにちは、桜子先生です。引き続き、「子ども家庭福祉」です。こちらも、何名かのかたの協力を得て、昨日の試験の予想解答を作成しました。ただしこれはあくまでも予想であり、正答ではないことをご了承ください。また「これは違うのでは?」という解答があった場合は、根
こんにちは、桜子先生です。チームエイトの皆さん、昨日は本当にお疲れ様でした。さっそくですが、何名かのかたの協力を得て、昨日の試験の予想解答を作成しました。ただしこれはあくまでも予想であり、正答ではないことをご了承ください。また「これは違うのでは?」という
こんばんは、桜子先生です。本日は東京都の筆記試験再試験でしたね。チームエイトの皆さん、本当にお疲れ様でした。今日はお天気はよかったけれど、ちょっと暑かったですね。いまはかなりクタクタではないでしょうか。チームエイトの皆さんは、4月17日の試験が、皆さんだけ中
このブログ記事は、桜子先生の特訓コース「保育の心理学」をご購入のかた限定の記事です。本日より、桜子先生の特訓コース「保育の心理学」の販売を開始しました。https://hoikushisakurako.stores.jp/items/5e70ba96e20b040d0f4d68a4「保育の心理学」は、試験初日の1科目目
チームエイトの皆さん、こんばんは。桜子先生です。いよいよ明日ですね。体調は大丈夫ですか。落ち着いていますか。きっとね、不安もあるよね。気持ちわかります。でも、ここまで心折らずに、よく頑張ってきました。チームエイトのみんなを誇りに思います。昨日からTwitterで
<法改正等⑥>地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律
こんばんは、桜子先生です。法改正の講義ですよ~。今日は第6回、地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律についてです。ここは「社会福祉法」と「介護保険法」をお届けします。これは今回の法改正の山場ですよ!神奈川は新しもの好きで、改正されたばか
チームエイトの皆さん、こんにちは。試験まであと2日となりましたね。大丈夫かな。緊張してないかな。動画でメッセージをご用意しました。気分転換にご覧くださいね。https://youtu.be/DQbs_0yX7fw<お知らせ>試験当日、チームエイトのかたから、試験問題を提供していただき
こんばんは、桜子先生です。ちょっと間があいてしまいましたが、また法改正の講義をお届けします。今日は第5回、児童相談所設置市についてです。どうぞ!https://youtu.be/8PIQmMNo4Hs今回はPDFはありませんよ~。予告しておきますが、次回の法改正の講義はヘビーです。さあ
こんばんは、桜子先生です。さっきまで空を見上げていましたよ。皆さんの支部では月食は見えましたか?さて、今日は実技桜子部の皆さんへ。ブログにお寄せいただいたご質問に回答する、第3弾です。どうぞご覧くださいね🌸https://youtu.be/yB57QvEtdl0今から根を詰めて練習す
こんばんは、桜子先生です。今はもうすぐチームエイトの試験。それ以外のかたは、実技試験の練習。はたまた、神奈川や後期試験に向けての勉強中ですね。皆さん、それぞれの置かれた状況で、がんばっていらっしゃいます。ツイートからもそれが伝わってきます。一方、そういう
こんばんは、桜子先生です。今日は百合子と一緒に音楽スタジオへ行き、カドカワセミナーの練習をしてきました。*百合子というのは、私のパートナーのことです。彼女と私は音域が違い、私が歌えないハ長調バージョンがよく声が出るので、今回彼女にハ長調バージョンで弾き歌
こんばんは、桜子先生です。今回はチーム言語の皆さんへ、追加アドバイスです。<話の途中でタイマーが鳴ったら?>そこできっぱり立ち上がって、「ありがとうございました」とお礼を言ってください。立ち上がってくださいね。<話の途中で咳こんでしまったら?>そのことに
こんにちは、桜子先生です。久しぶりにからっと晴れた日曜日。私はこちらに行ってまいりました。そう、今度の土曜日。チームエイトのみんなの決戦の場、大正大学です。私は毎回試験の前に合格祈願に行くのですが、今回の試験会場の大正大学を調べていて、大学構内に「すがも
チームエイトの皆さん、こんばんは。来週の今ごろは、おだやかな気持ちと達成感で、過ごしていらっしゃいますように。本当にここまでがんばってきましたね。さて、今日は動画を撮影しました。あと1週間、何をするべきか。どうぞご覧ください。パスワードで次のページからご覧
以下の件は、2021年5月22日18時以降にお買い求めいただいたかたについては対象外です。(すでに修正済です)こんにちは、桜子先生です。桜子先生の特訓コース「社会福祉」をお求めくださったお客様へ。p18の問41と42が同じえだになってしまっていました。大変申し訳ありませ
こんばんは、桜子先生です。今日のタイトルはなあに、ということなのですが。そう、いまの私は、指導に試行錯誤しています。ここまでたくさんのPDFを作り、YouTubeで講義をし、有償教材も提供してきました。それであれば、みんな楽勝で合格できるのかな。でもそうでもないみ
💐bouquet💐自宅でできる模擬試験第2回(造形)のお知らせ
こんばんは、桜子先生です。造形サポート集団「bouquet」による「自宅でできる模擬試験」第2回のお知らせです。「bouquet」は、保育士試験を造形で合格した造形のプロ集団です。昨年のカドカワ様セミナーでお手伝いをいただいたことで、造形サポート集団である「bouquet」の
皆さんこんばんは、桜子先生です。お待たせいたしました。昨日の「社会福祉」に続き、桜子先生の特訓コース「社会的養護」2021年4月1日出題基準日版を、本日より桜子先生ストアにて、販売開始いたします。https://hoikushisakurako.stores.jp/このコースは、2021年8月神奈川
こんばんは、桜子先生です。今日はね、右肩と右腕がめっちゃ筋肉痛です。それは昨日、心肺蘇生術を習ったから!思う以上に、力を入れてマッサージするんですね。「肋骨が折れる」というのもうなずけます。さて。今日はチーム造形さんへ。試験のとき、注意しなくてはいけない
皆さんこんばんは、桜子先生です。お待たせいたしました。桜子先生の特訓コース「社会福祉」2021年4月1日出題基準日版を、本日より桜子先生ストアにて、販売開始いたします。https://hoikushisakurako.stores.jp/このコースは、2021年8月神奈川、2021年後期試験、2022年前期
こんばんは、桜子先生です。表題の通りですが、今日は本業をお休みして、お江戸支部お岩さん消防署にて、上級救命技能講習に行ってまいりました。こちらを受講しようと思った理由は2つです。その1。いざというとき動ける自分でいたいと思ったからです。ちまたにAEDは見かけ
実技桜子部の皆さん、こんばんは。こちらの記事は、昨年の実技試験桜組の際にアップしていたものです。当時鍵がかかっていましたので、今回こちらに公開することにします。参考になりましたら幸いです。さて、今日は言語のお話の「3分間」についてです。試験では、以下の流れ
こんばんは、桜子先生です。ここにいらっしゃる皆さんは、色々な状況のかたたちですね。今日はその中でも、「前期試験の合否が確定できなくて不安」というかたに向けてお届けします。現時点で各社解答速報が出ています。*ここでの正答がギリギリの科目がある*そもそも自分
こんばんは、桜子先生です。ブログにお寄せいただいたご質問に回答しました。さらにおまけとして、私からもちょっとしたアドバイスをお届けしています。実技試験を受験されるかた、そして後期試験を受験されるかたもよかったら。https://youtu.be/aZV_JS-kUKA今はまだまだ時
チームエイトの皆さん、こんばんは。今日は皆さんに問題を提供します。次のページに、パスワードでお入りください。
こんばんは、桜子先生です。今日はツイッター上で、あることが起こりました。ちょっとした論争にもなったので、ご覧になったかたもいらしたかもしれませんね。保育士試験の勉強をしていると、必ず通過するのが「保育所保育指針」です。試験中は「この語句を暗記しなければ」
こんにちは、桜子先生です。さきほど、PDF倉庫「子ども家庭福祉」の3-2 児童に関わる事業「地域・子ども子育て支援事業」を更新しました。これは、内閣府が出題基準日である「2021年4月1日」をかなりすぎた最近、2つの実施要綱を改正したものを後付けで4月1日で出してきた
こんばんは、桜子先生です。今日は実技試験、チーム音楽のかたへ。このテーマは定期的にアップしていますが、ご覧になっていないかたのためにまた記事にします。2021年の課題曲は、*「あひるの行列」*「揺籃のうた」の2曲ですね。まず、楽譜には著作権があるもの、ないもの
こんばんは、桜子先生です。神奈川試験桜組さん、後期試験桜組さん。今日の法改正は「少子化対策の追加」です。少子化対策については、頻出項目です。科目でいうと、確実に「子ども家庭福祉」そして最近は「社会福祉」でも出題されています。今回は、2020年に新たに策定され
こんにちは、桜子先生です。このブログは、第1回bouquetプロジェクトである「自宅でできる模擬試験」にご参加くださったかたのための限定ブログです。返送された封筒に同封されていたプリントに書かれていたパスワードで次の画面にお進みください。
こんばんは、桜子先生です。最初に言っておきますが、これは雑談です。ツイッターにも書きましたが、今日、社会人になった息子が、オンライン歓迎会なるものに参加しています。この子は都心に会社があるのですが、今まで1度しか出社していません。その代わり毎日オンラインで
こんばんは、桜子先生です。なんだか蒸し暑い・・・エアコンつけていいでしょうか?さて、今日もチーム造形のかたへ、「足もと注意」のお知らせです。みんなの描いている絵、ちゃんと足の位置あってるかな?ちょっとこちらをご覧ください。案外描いてしまいがちなのが、こん
こんばんは、桜子先生です。今回はチーム言語のかたへ。ジェスチャーの程度についてです。言語の際のジェスチャーの程度については、皆さん気になるところですね。2018年までは、ジェスチャーはなし、だったことを考えると、受験の手引きに「ジェスチャーをいれるように」と
こんばんは、桜子先生です。気が付けば5月ももう半ば・・・今年は梅雨入りが早そうだとか。なんかー、年とるのも早いんですけどーーーー???それはさておき。今日は、中期的なこれからの予定について、お知らせします。それぞれのクラスによって違いますので、該当のセクシ
こんばんは、桜子先生です。実技試験当日、どんな風に流れていくのかを各実技ごとにまとめました。参考としてご覧くださいね。<音楽>http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E5%AE%9F%E6%8A%80/ongakunagare2021.pdf<言語>http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E
20210512 21:00試験会場が「大正大学」と出ましたね!こんばんは、桜子先生です。先日ブログのコメント欄を開放し、チームエイトの皆さんのご不安をうかがいました。そちらをまとめた動画を作成しましたので、ご覧ください。PDF倉庫についてもご質問をいただいていますので
こんばんは、桜子先生です。さっきじゃがいもを切っていて、左手の中指をざっくりいきました。切ってみて気づく、PCってこの指結構使うのね。痛いっす・・・さて、気を取り直して。今回のテーマは「人物を正しく描く」です。最近たくさんの受験生のかたの絵をみる機会があり
<法改正③>「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」
こんばんは、桜子先生です。神奈川試験桜組さん、後期試験桜組さん。今日の法改正は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」です。小さな改正ですが、この機会にそもそも「育児休業制度って?」というところまで、しっかり念押しし
チームエイトの皆さん、こんばんは。GWが明けて、試験が近い雰囲気になってきましたね。今日は皆さんに2つお伝えします。その1。今回の再試験は、1200名ほどのかたが受験されるそうです。そして多分どの業者さんも、ひとを送りこめていないので、解答速報は実施されないと
<実技桜子部>実技試験で29点をとらないために(古いYouTube)
こんばんは、桜子先生です。これも古いブログです。ちょっと脅かすような内容です。しかも直撮りの古臭い動画!!!それでも内容はかなり役に立つと思いますので、ご覧になったことがないかたは、ぜひぜひご覧くださいね。今回のタイトルの通り、先日予告した「実技試験で29
こんばんは、桜子先生です。今日は昨日に引き続き、関連科目の学習についてお伝えします。今日は保育系科目です。私が最近の出題をみて、思うことがあります。それは、今まで以上に、色々な科目で「保育所保育指針」が出題されている、ということです。特に「保育実習理論」
こんにちは、桜子先生です。今日は母の日ですね。「お母さん」であるかた、「お母さん」がいらっしゃるかた、もう近くにはいないけれど、心のなかに「お母さん」がいるかた。みんなが素敵な母の日を過ごされていますように。私にまで、「母の日ありがとう」とのメッセージを
<PDF倉庫>「子ども家庭福祉」(2021年4月1日基準日)
<PDF倉庫>「子ども家庭福祉」2021年4月1日基準日また、この科目のPDFは、厚労省資料等の資料以外は、どれも暗記が必須のものですので、「暗記」アイコンはつけません。3-1 障害児に対する施策http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%AE%B6%E5%BA%
<実技桜子部>またもや古い記事「実技試験の時の始まりの声掛け」
こんにちは、桜子先生です。またもや古い記事の発掘です。でも今ご覧になっても役立つものなので再掲します。昔はPCを直撮りしてたのよ・・・よろしければご覧くださいね。ツイッターで実技試験についてご質問をいただきました。言語、音楽の試験を始めるとき、何を言えばい
こんばんは!これは2年前の記事です。発掘しましたので、参考までにご覧ください。テーマは「実技試験の服装について」です。まず試験会場にいらっしゃると、いろんな服装のかたがいます。もちろん服装に規定はないので、自由です。ただ、ここで皆さんに共通認識としてもって
こんばんは、桜子先生です。先日ブログで募集した、実技試験チーム音楽のかたのご質問にお答えしました!ぜひご覧ください。https://youtu.be/aWp9TL35XXAこのブログのコメント欄を開放します。音楽以外でも、実技についてご質問がある場合はコメント欄からお寄せくださいね
こんにちは、桜子先生です。神奈川試験桜組さん、後期試験桜組さん。今日の法改正は「児童扶養手当の受給要件変更」です。小さな改正ですが、この機会にそもそも「児童扶養手当って?」というところまで、しっかり念押ししておきましょう。学習の流れを説明します。①動画講
<PDF倉庫>「子どもの食と栄養」(2021年4月1日基準日)
<PDF倉庫>2021年後期「子どもの食と栄養」①「授乳・離乳の支援ガイド」http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/jyunyuurinyuu.pdf②覚えておきたいガイドライン等★「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から、健康なからだづくりを~」 が更新★(202
こんばんは、桜子先生です。神奈川試験桜組さん、後期試験桜組さん。今日からさっそく、「2021年4月1日基準日」における法改正等の講義を始めます。学習の流れを説明します。①動画講義を聴く。https://youtu.be/E6rKZ6Xodt8②一問一答を解く。http://hoikushshisakurako.liv
<PDF倉庫>2021年後期「保育原理」内容は2021年前期と変わりありません。暗記2-1 保育者と保育研究者 http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%8E%9F%E7%90%86/2-1.2020z.pdf2-2 保育・教育制度http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E4%BF%9
<PDF倉庫>2021年4月1日基準日「教育原理」暗記5-1 「教育基本法」http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8E%9F%E7%90%86/5-1.20200204.pdf暗記5-2 「学校教育法」http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8E%9F%E7%90
<PDF倉庫>2021年後期「保育の心理学」暗記1-1 心理学用語★(内容更新)★http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2021%E5%BE%8C%E6%9C%9F/2021%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E4%BF%9D%E8%82%B2%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6/1-1.2021kouki.pdf暗記1-2 心理学者★(
こんにちは、桜子先生です。実技桜子部の音楽チームのみんなへ。試験ではマスク着用で、さらに試験官は多分みんなの背中側にいます。ということはどういうことかというと、かなり大きな声で歌わないと、声が届かない可能性がある、ということです。でも普段からガンガン歌っ
<PDF倉庫>「社会的養護」2021年4月1日基準日暗記6-1「社会的養護」のデータ(「社会的養育の推進に向けて」令和2年10月版)★2021年後期用に更新★http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2021%E5%BE%8C%E6%9C%9F/2021%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E9
こんにちは、桜子先生です。GWが終わり、いよいよ桜子メソッドも新指導を開始します。これからのことについて、動画でご説明いたしました。必ずご覧ください。https://youtu.be/xLkq2SFof8oそれではここから、次々とコンテンツを公開していきますので、必要なものを漏らさな
こんにちは、桜子先生です。GWも終わり、ちょっと早いですが、後期試験の準備の始まりです。このたび、「後期試験桜組」を結成することにいたしました。対象は以下の皆さんです。*後期試験を受験する後期試験桜組に参加しようとして、でも神奈川を先に受験する、というかた
こんにちは、桜子先生です。GWも終わり、いよいよ神奈川試験の準備の始まりです。このたび、「神奈川試験桜組」を結成することにいたしました。対象は以下の皆さんです。*神奈川試験を受験するこれだけです!特に受験票をみせてね、といった要件はありません。ご自身が神奈
<PDF倉庫>「社会福祉」2021年4月1日基準日4-1「地域共生社会について 」(出典:厚生労働省ホームページ)★(新基準日に更新)★http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2021%E5%BE%8C%E6%9C%9F/2021%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89/4-1.2021kou
チームエイトの皆さんへ。前期試験2週間前に実施した、直前対策講座を再掲します。「子ども家庭福祉」と「社会福祉」の練習問題、それに伴う解説動画と解説PDFです。ご活用くださいね。
おはようございます、桜子先生です。今日でGWは終わりでしょうか?わたし的には、ほんと仕事しかしてなかったなー、って。ちょいとむなしいですが、このまとまったお休みがあったからこそ仕事のつじつまを合わせることができたのかなとも思います。皆さんはのんびりできたか
こんばんは、桜子先生です。今日は令和3年前期の問題解説リクエストにおこたえします。「子どもの保健」です。ちょっと今回は悩む問題がありましたよー。この時点での私の見解をお伝えしています。それではどうぞ!!!https://youtu.be/XxAftmcbPXcこうやって問題の振り返り
こんにちは、桜子先生です。GWも終盤、いかがお過ごしですか?ちょっとお時間に余裕がありそうないま、長い動画をご覧になるお時間もあるでしょうか。今回掲載するのは、昨年の後期実技試験のときにブログで皆さんにお寄せいただいた、実技試験についての質問です。実技試験
こんばんは、桜子先生です。GW中、勉強しないんですよ~、とはお伝えしていますが、何もしないのも不安だよなあ、というかたもいらっしゃいますね。そういう場合は、YouTubeの動画をご覧になったりはいかがでしょうか。ここでのポイントは、「頭を使わない」ということです。
実技桜子部、チーム言語の皆さんへ。今回公開する動画は、去年の後期のときに限定で公開していたものです。今年はもうこのまま鍵をつけず、提供してしまいます。最初の呼びかけが去年のチームのままになっていますが、そこは聴き流してくださいね。私が自分の台本を使い、素
チームエイトで、最近私のところにいらしたかたへ。前期試験のために一問一答も作っていましたので、よろしければご活用くださいね。
こんばんは、桜子先生です。GWの真っ最中、皆さんは何をされていますか?ちゃんとやすんでるかな?GW明けたらまた私からハードな学習がやってきますので、ほんとに今はのんびりしていてほしいです。ここでやすんだって、なんの影響もありません。逆に今やすむことで、リフレ
こんにちは、桜子先生です。今日から世間ではGWですね。私も今日から「1日5キロを歩く」を目標に仕事だけではないおやすみを過ごそうと考えています。さて、おやすみ中は勉強のアドバイスはしないと心に決めています。(チームエイトは別ね)そこで前期試験で、私を知ってい
「ブログリーダー」を活用して、桜子先生さんをフォローしませんか?
こんにちは、桜子先生です。このたびは、満開部交流パーティー、別名すいーつぱーりーにお申し込みくださいまして、どうもありがとうございました。当日は第1部、第2部とも、50名のお客様をお迎えすることになっています。7月17日現在の情報をお伝えいたします。イベント担
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論⑤「ピアジェ」で
こんにちは、桜子先生です。今日から特定の科目について、チャレンジテストを公開します。全問新規作成で、10問です。作成を予定しているのは、「社会福祉」「子ども家庭福祉」「教育原理」「社会的養護」です。作問のレベルは、私にとっての「普通」です。問題集の模擬試験
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論④「ハヴィガース
こんにちは、桜子先生です。も1こいきます。「子どもの食と栄養」です。3問、色々な切り口の問題を集めました。<問題編><古い問題シリーズ>「子どもの食と栄養」①問題編<解説編><古い問題シリーズ>「子どもの食と栄養」①解説編<公開期間>2025年7月18日20時まで
こんにちは、桜子先生です。まだまだいきます。<古い問題で練習しよう>シリーズ、たっぷり「児童の権利に関する条約」です。この条約は、「子ども家庭福祉」「社会福祉」「社会的養護」「保育原理」で出題される可能性があります。今回は条文をピックアップするような問題
こんにちは、桜子先生です。引き続き<古い問題>シリーズ、次はは「社会的養護」、たっぷり運営指針です。運営指針とは、社会的養護関係施設、そして里親とファミリーホームに用意されている、その施設独自の運営・養育指針のことです。平成24年に公表されていますので、平
こんにちは、桜子先生です。<古い問題>シリーズは、2022年から2024年のあるタイミングで公開していました。それを再掲します。以前から桜組にいらしたかたは、もしかしてお持ちかもしれません。今日は「教育原理」の平成18年、22年からもってきた、教育者についてです。た
こんにちは、桜子先生です。今日は久しぶりに、「子どもの保健」チームのかたへ。生理機能についての出題がありますが、これを過去問からピックアップして、一問一答にしました。これは2023年に1度作ったのですが、最新版にアップデートしました。古いものは平成28年くらいか
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論③「マーシア」で
こんにちは、桜子先生です。今日あたりから、神奈川の受験票が届いているそうですね。今年の受験会場は2か所です。ご自身がどちらなのかを受験票でチェックし、交通手段を確認してくださいね。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/hoiku/shiken/r7.htmlさて今日は動画を
2025年4月1日基準日として更新したものについては、★をつけています。ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」1児童福祉法① ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」2「児童福祉法」②★ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」3「児童福祉法」③ぷりてぃテスト「子ども家庭福祉」4「こ
こんにちは、桜子先生です。テーマ別特訓、第7回は「日本人の食事摂取基準(2025年)」についてです。2問ですが、ポイントをしぼりました。ではどうぞ。テーマ別特訓⑦「日本人の食事摂取基準(2025年)」<掲載期間>2025年7月13日(日)20時まで<ホームページはこちら>h
令和7年4月1日基準日におけるぷりてぃテスト一覧です。令和7年神奈川試験令和7年後期試験令和8年前期試験に対応しています。このブログをブックマークしておきましょう!<保育の心理学>https://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/35069362.html<保育原理>
基本問題① 気軽な10問「子どもの食と栄養」基本問題①基本問題② 気軽な10問「子どもの食と栄養」基本問題②「子どもの食と栄養」100問詰め合わせ20問ずつシャッフルして出題します。「子どもの食と栄養」100問詰め合わせ「日本人の食事摂取基準(2025年)」「日本人の食
こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。ただし出題基準日が古いです
こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。ただし出題基準日が古いです
こんにちは、桜子先生です。これまで鍵つきで無償公開していたハートコースは、2025年から特訓コース「保育の心理学」の特典教材となりました。特訓コースご受講のお客様は、PDFに掲載されたパスワードで、ハートコースをご受講いただけます。今日は発達理論②「エリクソン」
こんにちは、桜子先生です。テーマ別特訓、第6回は「社会福祉援助技術」についてです。福祉系3科目を受験されるかたが対象です。ではどうぞ。テーマ別特訓⑥「社会福祉援助技術」<掲載期間>2025年7月12日(土)20時まで<ホームページはこちら>https://www.sakurakosens
こんにちは、桜子先生です。今日は7月9日。そう、神奈川試験の1ヶ月前となりましたね。皆さん学習は順調でしょうか。ここで神奈川試験について、いまいちど皆さんとともに、どのような傾向があるのかを共有しましょう。現在平成29年からの過去問題をブログで掲載していますが
こんばんは。この記事は音楽チームでギターのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。今日は造形チームのかたへ。どうぞ。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第9回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんばんは、桜子先生です。カドカワ様は、私とともに、満開部のオンラインサロンを実施されています。半年間、月に1回私の生ラジオ(のようなもの)を聴きつつ、メンバーからの発信もある楽しい1時間を過ごし、その集大成として、7月にカドカワ様本社にて、しーくれっとぱー
こんにちは、桜子先生です。今回は言語チームのかた専用です。次のページにお進みください。
8「遺伝と発達」をお届けいたしましたが、ここは試験にも頻出ですので、再度知識が定着しているか確認してみましょう。一問一答のPDFをご用意しました。この一問一答は試験に直結する、なかなかナイスなPDFです。心理受験生は必ず手にいれてほしいです。次の画面に、今回の
こんばんは、桜子先生です。今回のテーマは、「ブロンフェンブレンナー」です。生態学的システム論を提唱した人物ですね。まずは動画をどうぞ。PDFはこちら。印刷してね。 http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2023%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%
こんばんは、桜子先生です。今日から新しいタームにはいります。今回のテーマは、「遺伝と発達」です。まずは動画をどうぞ。PDFはこちら。印刷してね。http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2023%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82
こんばんは、桜子先生です。こども家庭庁から、令和7年度の保育士試験日程が公表されました。いまこのブログを読んでいらっしゃるかたはだれひとり該当しないと強く強く思っておりますが、念のため共有いたします。(1)前期試験筆記試験実施日 令和 7 年4月 19 日(土
こんにちは、桜子先生です。今回は造形チームのかた専用です。次のページにお進みください。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第8回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんばんは、桜子先生です。先日完売した、bouquetによる、オンライン模擬試験についての追加販売のお知らせです。まずはストアの説明をご覧ください。造形のプロ集団である、「bouquet」によるオンライン模擬試験です。ご自宅で、本番同様に絵を描いていただき、その課題を
こんばんは、桜子先生です。今日は皆さんに格言をお届けいたします。「パスワードと合格は自分で掴むもの」です。私の桜組は、現在ギリギリのところで保っています。それはいつもついてまわる、パスワードわからない問題です。かつ、鍵のかかった内容を、うっかり流出させて
こんばんは。この記事は音楽チームのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。今日はワークブックのご提供です。法改正講義第3回に対応しています。このワークブックは印刷して使ってください。使い方としては、①まずはカッコ部分に書いてみる②正解を確認する③赤シートを使い、知識を定着させるの流れです。これで混乱し
こんばんは、桜子先生です。ギター受験者にお知らせです。パスワードで次の画面にお進みください。
こんばんは、桜子先生です。今日は言語チームさんへ。次の画面からお入りくださいね。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第7回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんにちは。この記事は造形チームのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。発達理論の人物について、ここまで学習してきましたね。しっかり知識を定着できましたか。それではまとめのPDFを提供します。これはがんばったご褒美です。一問一答になります。次の画面から、お好きなお名前と、指定されたパスワードでお進みくだ