chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害者が考える、特別支援はこうだ! https://ayumitan.hatenablog.com/

発達障害(特に高機能ASD)の具体的な支援方法について、自身の体験やボランティアで子どもたちと接した経験をもとに、当事者の立場からつぶやきます。 発達障害と向き合う皆様へ。

あゆみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/22

あゆみさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 07/15 07/14 07/13 07/12 07/11 07/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,609サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 70,134サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,031サイト
高IQ・発達障がいグレーゾーン育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 112サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,939サイト
自閉症スペクトラム 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 327サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 07/15 07/14 07/13 07/12 07/11 07/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,609サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 70,134サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,031サイト
高IQ・発達障がいグレーゾーン育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 112サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,939サイト
自閉症スペクトラム 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 327サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 07/15 07/14 07/13 07/12 07/11 07/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,609サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 70,134サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,031サイト
高IQ・発達障がいグレーゾーン育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 112サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,939サイト
自閉症スペクトラム 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 327サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 偏食の対策、これでバッチリ!~その1~

    偏食の対策、これでバッチリ!~その1~

    以前の記事で発達障害と身体の弱さについて書きました。 今回は、発達障害で食にこだわり(偏食など)がある子への対応です。 無理に食べさせない サクサク派?ねっとり派? 食べ物の出所を教えてください。 まとめ 1無理に食べさせない 絶対に無理に食べさせないでください。 意外かもしれませんが、このことをまず徹底してください。栄養は二の次です。 何故なら、偏食=感覚過敏だからです。(←これ、テストに出ますよ!) そもそも感覚過敏とは何か。(話すと長いので今回は簡単に) 通常、発達障害のない人の場合は「必要な情報」と「そうでない情報」を無意識に脳が選択し優先順位を付けます。 ところが発達障害がある人は脳…

  • 発達障害のある人は身体が弱い?

    発達障害のある人は身体が弱い?

    TVやネットでは毎日コロナの暗い話題ばっかりですね。最近は若い世代の重症化についてもちらほら… 同じ空間で同じ病気が蔓延しても、かかる人もかからない人もいますよね。10代で亡くなる方もいれば、100歳過ぎても回復される方も。 では本題です。 発達障害のある人は身体が弱いのか? 個人的にはYESだと思っています。(絶対とは言いません) 理由は3つほど考えられます。 1 免疫機能の問題 免疫の7割は腸で、その腸内環境が乱れやすいと言われているから。 脳と腸はつながっていて、脳が感じたストレスがお腹にいくそうです。 私自身、昔はストレスでよくお腹が痛くなることが多かったです。中1の初めは、毎朝登校す…

  • 大事な何かをなくしたみたい。(コロナ自粛方法)

    大事な何かをなくしたみたい。(コロナ自粛方法)

    お久しぶりです^ ^ あゆみです。って、誰も読んでないからそんなこと言わなくていいか。笑やっぱりブログは三日坊主になるな〜。私らしい。今回においては二日坊主。ブログとかこつこつ続けられる方は偉いですね。さて、本題です。コロナが流行ってからのmy自粛方法は…キテレツ大百科の動画を無料で観る❤️(今なら、Abema TVで初回無料で観られますよ!)私はキテレツ世代じゃないので生放送を観たことは残念ながらありません。ドラえもんは観てたけど。だから数年前まで、ドラえもんのパクリ作品だと思い込んでました。(コロ助のことは「偽ドラえもん」と呼んでた笑)でもいざ観ると楽しい! ドラえもんと違うのは、登場人物…

  • ASDの人は善良な人です。(自慢編の続き)

    ASDの人は善良な人です。(自慢編の続き)

    先ほど、ASDの人は自慢をしない理由についてお話ししました。 「え、でも自慢されたことがあるんだけど」っていうあなた。 もしあなたに小学生くらいの子どもがいたとします。その子どもが 「僕ね、今日のテスト100点だったんだよ!」と言ってきたらどうしますか? おそらく「私に自慢してきて嫌な感じ」とは思わないのではないでしょうか? だってそこには親であるあなたへの優越のニュアンスがないからです。 その子どもは純粋に「褒めてもらえる」と思って、報告しているだけですよね。 ASDの人の「自慢」は多分これです。 そもそもASDの人は何でも「自分の考え=他人の考え」と思いがちなところがあり、「自分にとって喜…

  • ASDの人は善良な人です。(自慢編)

    ASDの人は善良な人です。(自慢編)

    個人的な印象ですが、ASDの人に悪い人はまずいません。 知的障害の有無、年齢、男女問わず。 『空気読まないじゃん』、『すぐパニック起こすじゃん』と思うあなた。 それは感覚過敏から起きているもので、人を傷つけるためじゃありません。 では何故、ASDの人が善良と言えるのか。以下のようなことはしないからです。 ・自慢(マウンティング) ・誰かをだますこと まず自慢について。 よくネットで「アスペルガーの人はすぐに自慢する」とか見かけますが、 大きな誤解 です。 「自慢」という言葉を辞書で引いてみましょう。 自慢:自分や、自分に関することを自らよいと認め、得意になって他人に示すこと (明鏡国語辞典) …

  • 宜しくお願いします。

    宜しくお願いします。

    はじめまして。あゆみです。 これから発達障害を主に書いていきます。宜しくお願いします!

ブログリーダー」を活用して、あゆみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あゆみさん
ブログタイトル
発達障害者が考える、特別支援はこうだ!
フォロー
発達障害者が考える、特別支援はこうだ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用