イタリアに住むただの主婦 だんなは料理人 ワタシはは時間をかけずにパパッとやりたいずぼら人間 そんな人がイタリアの日々をキッチンからお届けするブログ 「今日なに作ろう~?」が合言葉
料理のことやレシピを書いたり イタリア語のレシピを日本語にしたり (ずぼらだから料理は適当気味&目分量・・・) レストランのことや こちらの生活について書いてみたり なかなか上達しないイタリア語を レシピから勉強する日々
先日お友達がちゃちゃっと作ってくれたひよこ豆のサラダが美味しかったので再現! レシピの前にひよこ豆についてちょっとお勉強してみました ひよこ豆とは? ひよこ豆の歴史 ひよこ豆と玉ねぎのサラダ 材料 (4-5人分) 作り方 さいごに ひよこ豆とは? 日本では豆は煮るものだとばかり思ってましたがサラダにしても美味しいという新しい発見(笑) 丸くて小鳥のくちばしのような突起があるのがひよこ豆 この形から名付けられたものと思いきや、調べたらこの名前は英名の Chickpeas(chick:ひよこ、peas:豆)が由来となっているそう イタリア語では ceci (チェーチ)かわいい響き♪ ちなみにスペイ…
日本は今何時? イタリアはもうすぐ19時半(夏時間の時の時差は7時間) すっかり日が短くなり夏の終わりを感じつつキッチンから夕陽を眺めております 今日はわたしが苦手なイタリア語のひとつ"時間の言い回し"のはなし 時間を聞かれること&聞くことって意外と多いと思いませんか? こうやって文字にするとわかるのですが、会話の中でサラッと言われると 「え?結局何時?」とハテナになるのが毎回のお決まり(笑) 独特な言い方というかイギリス英語的な感じで、慣れてないわたしは一瞬で理解できないのです という事で、今日は時刻の表現のイタリア語をちょっとおさらい 時間の表現のイタリア語 時間の聞き方 時間の答え方 ①…
「ブログリーダー」を活用して、mk810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。