10年かけてうつ病を克服したサラリーマン。アラフォー、3児の父。うつ病と格闘しながら、最年少(38歳)で管理職になりました。 豆腐メンタル&コミュ障でも実践できるマネジメントやコーチング等について解説します。
【回答例あり 厳選Q&A 9問】正社員登用試験の面接試験を完全攻略
面接試験は、想像以上に緊張します。 そして緊張すると、頭が真っ白になり、言葉がでなくなります。 たとえ、面接官が顔見知りであっても、事前に準備をどれほどしていても、自分の将来が掛かった局面で緊張しない人などいないでしょう ...
【正社員登用試験】所属長から推薦をもらうためのアクションプラン 4選
正社員登用試験は、新採の一括採用と異なり、圧倒的に合格者の少ない試験です。 そもそも、登用試験にエントリーするためには、まず所属長から推薦をもらわないと、スタートラインに立つことさえできません。 そして、その推薦は、大勢 ...
先日、正社員への登用試験を考えている方から、小論文の書き方についての相談をいただきました。 正社員への登用支援を突破するためには、非正規と正規の違いを把握したうえで、自分が正社員として組織に貢献できることを論文や面接など ...
【例文つき】人事評価シートにおける自己評価の書き方(事務職編)
給与面や昇進面にダイレクトに影響するため、組織に属する人間にとって、人事評価で良い評定を貰うことは、最も関心の高い事柄の1つです。 一方で、評価される立場の人間にとって、人事評価とはイマイチ信用できない制度でもあります ...
昇進・昇格試験は出来レースなのか|結論:職位によっては、確実にあります
昇進・昇格試験は、試験前から合格する人が決まっている出来レースだから、受験しないという人が一定数います。 昇進試験に対するこの見方は、半分正しくて、半分誤りです。 真実は、主任や係長等の比較的ポストの多い職位における昇進 ...
「ブログリーダー」を活用して、しばいぬさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。