10年かけてうつ病を克服したサラリーマン。アラフォー、3児の父。うつ病と格闘しながら、最年少(38歳)で管理職になりました。 豆腐メンタル&コミュ障でも実践できるマネジメントやコーチング等について解説します。
【NG例から学ぶ】昇進試験でプラスになる人事評価の目標設定例
昇進・昇格試験では、試験での得点に加え、人事評価を基礎点として加算し、総合的に合否判定する組織がほとんどです。 人事評価の持ち点・割合は、組織によって様々ですが、3割くらいの配点がなされるケースが多いようです。 今回は、 ...
作成中 解答例文つき 昇進・昇格試験(論文編)|主任が果たすべき役割とは何か
今回は、昇進試験のテーマとして「主任が果たすべき役割」を取り上げます。 率直に言って、主任への昇進試験は若手の登竜門的な試験であり、落とす為の試験ではなく、通すため試験です。 試験の評価も、相対評価でなく絶対評価で実施さ ...
【出世したくない人が激増】昇進を断るメリット・デメリットとその後の生存戦略
出世拒否する人、増えていませんか? 私の周りにも、周囲から優秀であると評価されながら、ご家庭の事情や本人の強い意志で昇進を拒み続けている人たちが、たくさんいます。 昇進を希望しない人たちも、全員が平社員というわけでな ...
昇進・昇格試験に 落ちたら・・・原因を分析してから再挑戦をするかを決めよう
昇進・昇格試験は、受かる人が、試験前から大体決まっています。 下の方の職位の場合、ポストも多くあるので、試験成績で逆転は可能ですが、職位が上がれば上がるほど、ポストが少なくなり、空いたポストに誰が最適なのかという観点で、 ...
今回は、上司や同僚、部下が昇進した場合に、お祝いのメッセージをLINEやメールで送るときのお作法やちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。 まず、昇進・昇格のメッセージですが、必ず送らないといけないモノではありません。 ...
「ブログリーダー」を活用して、しばいぬさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。