chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
S教授!?次はどの株買えばいいですか? http://blog.livedoor.jp/s_labo/

6/30は ★ 6354 野村マイクロが3日で8%高!★ 4180 Appeirとの2銘柄体制が有効に作用中。日経平均のミニバブルの成り行き次第で目先の戦略を修正してください。

S教授
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/21

arrow_drop_down
  • ■ NY株展望 7/7-11: 買い優勢も複数の波乱要因を内包

    << 先週のNY株式市場 >>先週のNY市場は、半導体規制やトランプ関税交渉に対する楽観的な見方、トランプ減税の延長法案の可決、FRBの利下げ再開思惑やコンセンサスを上回った米6月雇用統計などを追い風に、前週末43,812ドルから約1,000ドル高となる44,828ドルで取引を

  • 東京市場(7/4) 米ハイテク株・ドル円高も買い気盛り上がらず

    本日の日経平均は小幅に続伸。米ハイテク株やドル円の騰勢を追い風に寄り付き直後に40,012円(+226)まで上昇したものの、トランプ政権による日本との貿易交渉における更なる態度硬化リスクが重石となり、引けにかけては39,800円を挟んで売り買いが交錯。東証主力株はやや売

  • ■ 午後の戦略 : 余力残しの押し目買い!

    日経平均 11:24現在 39812円 +26前場の日経平均は小幅に続伸。米ハイテク株やドル円の騰勢を追い風に寄り付き直後に40,012円(+226)まで上昇したものの、トランプ政権による日本との貿易交渉における更なる態度硬化リスクが重石となり、39,800円台で売り買いが交錯。東

  • ★ 本日の戦略 : トップダウンでAタイプを補完!

    おはようございます。昨日のNY株式市場は反発。朝方発表された6月雇用統計は非農業部門の雇用者数増加(前月比+14.7万人、市場予想+11万人)、失業率4.1%(5月4.2%)ともに良好な内容で着地した事で景気後退懸念が緩和されて買いが先行。翌日の休場(独立記念日)によ

  • 東京市場(7/3) 日経はしっかり、グロース需給は更に悪化

    本日の日経平均は小幅に反発。前日のNY市場におけるSP500とナスダックの最高値更新を追い風に9時台に39,865円(+102)まで上昇したものの、日米貿易交渉を巡る警戒感や直近の市場マインドの軟化を重石となり、引けにかけては39,700円台をコアレンジとする持ち合いに移行

  • ■ 午後の戦略 : 距離感(余力)調整にて柔軟性を向上!

    前場の日経平均はマチマチ。米ハイテク株高を好感して39,865円(+102)まで上昇する場面もあったものの、日米貿易交渉を巡る警戒感や直近の市場マインドの軟化を重石に39,700円台をコアレンジとする持ち合いに移行。東証主力株は素材エネルギー・ハイテクの一角が買われた一

  • ★ 本日の戦略 : 余力残しで全体動向を俯瞰!

    おはようございます。昨日のNY株式市場は小幅に反落。前日までの4日で1500ドルあまりの上昇による利確バイアスの高まりに加えて、コンセンサスを下回った6月ADP雇用報告(前月比雇用者-3.3万人、市場予想+10万人)を重石に売りが先行。10時過ぎに44,354ドル(-140)まで

  • 東京市場(7/2) 日経安も主力はしっかり、中小型株は連鎖安

    本日の日経平均は続落。先週後半から週初にかけてのファンダメンタルズの良化を伴わない先物主導の上値追い(ミニバブル)の反動を主要因、トランプ大統領による対日貿易交渉への強圧的な姿勢や前日の米ハイテク株安ををきっかけに、寄り付き早々に39,444円(-541)まで下落

  • ■ 午後の戦略 : (ミニバブル終焉による)想定内の調整を毅然と!

    前場の日経平均は続落。月曜40,800円台からの利確賛成ムードに加えて、前日の米ハイテク株安、日米貿易交渉への不安などを重石に寄り付き早々に39,444円(-541)まで下落。売り方の買い戻しにて39,700円台を回復する場面もあったものの、10時半以降は39,600円を挟んで弱含む

  • ★ 本日の戦略 :「ミニバブル終焉」シフトを丁寧に!

    おはようございます。昨日のNY株式市場は続伸。根強いFRB乗り下げや関税交渉への期待感に加えて、米上院でのトランプ減税の延長を柱とする減税・歳出法案の可決を好感し、昼過ぎに44,604ドル(+509)まで上昇。買い一巡後は利確売りが重石となって40,500ドルを挟んで売

  • 東京市場(7/1) 「ミニバブル継続」の正念場

    本日の日経平均は反落。ファンダメンタルズに目立った買い材料が見当たらないまま、先物主導で前日までの5日で2,000円もの上昇により膨らんだ利確バイアスを重石に売りが先行。15時過ぎに39,885円(-602)まで下落すると、引けにかけても軟調に推移。東証主力株は売り優勢。

  • ■ 午後の戦略 : 初押しは買い + アルファ!

    前場の日経平均は反落。昨日まで4日で最大1,000円超の上昇による良識的な利確バイアスが重石となり、40,000円台序盤で軟調に推移。東証主力株は値がさハイテク株を中心に売りが優勢。もっとも、ファンダメンタルズではなく先物需給の悪化が下落の主要因だったため、225銘柄の

  • ★ 本日の戦略 : ミニバブルに逆らわず、惑わされず!

    おはようございます。昨日のNY株式市場は続伸。トランプ政権がデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表したカナダとの貿易交渉を再開する見通しを示した事で債券買い(金利低下)株式買いが促進。EUとの貿易交渉や米議会における大型減税案に対する楽観的な見方、中間期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、S教授さんをフォローしませんか?

ハンドル名
S教授さん
ブログタイトル
S教授!?次はどの株買えばいいですか?
フォロー
S教授!?次はどの株買えばいいですか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用