体外受精などいろんな不妊治療を経て2018年に待望の男の子を出産。 二人目は無理だったので、一人息子を大事に育てていきます。
生まれたときからの成長記録もたくさん書きたいのですが、まず最近発達支援施設に通うようになったことについて書いていこうと思います。 1歳クラスの7月くらいには保健センターに相談に行くよう言われてたと思います。 保育園での問題として給食を自分で食べようとしないということがありました。 偏食が激しくて(小麦アレルギーだったのもあって、味覚を形成する時期に私の料理の工夫もあんまりだったこともあって食のバリエーションを広げれなかったこともあるのか…)野菜は当然食べないで野菜ジュースを飲ませるだけで、白ご飯ばかり食べるので、好きな白ご飯はなるべく自分ですくうよう促していましたが、必要なタンパク質をあげるこ…
懲りずにブログ再開したいと思います。。 (もう忘れてるかもしれないけど、息子の成長記録を残さねば・・・) やはり仕事が忙しく、休日もサービス残業したりしないと終わらない量、、、 でもそのプロジェクトは4月末で終わりました!(すごいストレスでイライラする業務もあった、、) またすぐ別のプロジェクトが始まってるので、ずっと忙しいのは続くと思うけど、うちの会社がリストラの嵐でもう100人以上はやめているので、仕事があるだけ有難いと思って頑張ろうと思います。 息子2歳クラスになりました。 担任の先生が誰になるかってドキドキしますよね・・・ 2歳クラスの担任の先生はしっかりした女性3人でした。そのうち一…
(親バカ投稿になります) コペルプラスの2回目のレッスンで、ひらがなをほぼすべて読めてることが分かりビックリしました! レッスンでは必ずひらがな表が出てきてひらがなの歌が歌われるのですが、 カラフルなでも文字だけのひらがな表を見て、ボンが、 わ・ら・や・ま・な・は・た・か・さ・あ り み・ひ・に・ち・し・き・い ・・・ とひらがなを読み出すではありませんか! しかも左から右に・・・ 少し助けてもらったところもありましたが、その順でほぼすべて下段の「ん~お」までダーッと読んでいきました。 私はひらがなをあまり積極的に教えた覚えがなかったので本当にビックリしました。 4月にこどもちゃれんじほっぷ(…
〔コペルプラス〕5月からコペルプラスに通い始める(初回レッスン)
GW明け5/8~コペルプラスに通い始めました。 高槻教室がいっぱいのため千里丘まで電車で行きます。 体験のときから電車好きなボンはご機嫌で通所は問題なさそうでした。 初回は母子分離できるか分からないし、ママも見てもらった方がいいということで、契約は次回に見送りました。 本当は5/8までに来てもらえますか?とも言われていたのですが、平日仕事を早めに切り上げて夕方行くしかなく、レッスンを見れないけど後日レッスン中に急いでやってくれるとのことでした。 初回レッスンはアセスメントも兼ねています。 ちょっキツネ目で教室のHP見てたときからかわいいと思っていたN先生でした。 N先生は元保育士さんで子供の扱…
「ブログリーダー」を活用して、みねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。