chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みねこの一人息子育て https://mineko5023.hatenablog.com/

体外受精などいろんな不妊治療を経て2018年に待望の男の子を出産。 二人目は無理だったので、一人息子を大事に育てていきます。

みねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 〔発達支援〕コアラ教室の面接と摂津峡公園でお花見

    3/31は毎年保育園は次年度準備のため休園となる。 他の園では徐々に移動させて休園にしないという園もあるそうだけど、確かに3/31終わってから次年度クラス移動準備となると先生の残業は必至で、働き方改革ではないけど休園となるのも仕方ないか・・・と0歳クラスのときは思ったのだけど、今年は2週間前くらいからもう教室変わってるし、やろうと思ったら少しの残業でできるのでは?年度末最終日忙しい仕事の人もいるだろうし、毎年休園にしないでほしい(><)と思ってしまう・・・ 候補の1つで待ち登録面接をするコアラ教室の面接が土曜日ではなく平日じゃないとダメと言われていたので、前々日だったけどダメ元で「3/31保育…

  • 〔発達支援〕発達支援施設を調べまくった結果どこもいっぱいだった・・・

    3/25の発達テストの結果、通所受給者証を申請して発達支援施設に通うことを勧められてから色々しらべまくった。 もちろん最初は通所受給者証を申請するか?というところから調べたり検討したりしたのだけど、そこは前回も申請するで決まりと書いたので割愛。 まず高槻市のHPにある発達支援施設の一覧をすべて見て、Excel表を作り土曜日に通えそうなところ、場所、時間、頻度、対象など特長をまとめた。 一覧にはすごくたくさんの施設があって、そういう施設ってこんなにたくさんあるんだ・・・と思ったのですが、対象は様々で重度な発達障害や身体障害、放課後デーサービスなどが多く、発達支援というレベルの施設はすぐに絞れた。…

  • 〔発達支援〕保健センターで相談(2回目発達テスト)→発達支援施設通所・通所受給者証申請を勧められる

    3月頃保健センターから電話がかかってきて、「その後どうですか?」「10月から半年ほど経ちますので、また発達テストを受けませんか?」と言われる。 最近言葉の爆発期がやっときたのかどんどん言葉が増えてきているところだったので、「今言葉が増えてきているところなのでもうちょっと様子見てもいいかなと思うので、1年後くらいにテスト受けたいです。」と言ったら、「できるようになったこと含めて半年毎にテストした方がいいんです。4月になるとまた混みますので予約だけ取っておきませんか?」と言われて、仕事がとても忙しくて有給取りたくなかったけど、担当保健師さんが親切に言って下さってるので、3/25に予約を取った。 ↓…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みねこさん
ブログタイトル
みねこの一人息子育て
フォロー
みねこの一人息子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用