chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • がんばった

    がんばった😑今年も炉開きを迎えれそうです。ありがたいことです。にほんブログ村にほんブログ村

  • 神無月のきもの

    久しぶりに稽古茶事。サボっている間に季節は移り変わり、袷を慌てて引っ張り出してきました。お正客させていただくので、しっかり、一つ紋の色無地です。にほんブログ村…

  • 丹生官省符神社

    慈尊院を通り抜けて丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へ。階段😑この日はたまたま20年に一度の遷宮祭の日でした。「はいっ!」と白い袋を渡されて???本…

  • 慈尊院

    和歌山県の慈尊院と丹生官省符神社へ。こちらは高野山の麓 九度山町にあります。九度山には弘法大師の母が暮らしていた慈尊院があり、月に9度、訪ね降りてきたことから…

  • コスモス

    久しぶりにのんびり花博へにほんブログ村にほんブログ村

  • 金剛杖の袋

    JR徳島線の鴨島駅から徳島駅へ。ここで「いのたに」のラーメンを食べたかったが、また時間が合わず😑徳島港へバスで、そして南海フェリーで和歌山へ。無事、帰宅。ケ…

  • 四国 第2日目 第11番 藤井寺

    11:00 切幡寺出発日本で一番有名なお遍路姉さんへんろ小屋下手したらへんろ道の案内より多いんじゃないか‥と、思った「うどん亭八幡」の看板。歩き疲れて、思考能…

  • 四国 第10番 切幡寺

    法輪寺から切幡寺に向かう道中にある小豆洗大師小豆洗いって妖怪かなんか?その昔、弘法大師が第9番 法輪寺を建立後、第10番 切幡寺に向かう途中、休んだところ、水…

  • 四国 第2日目 第7番 十楽寺〜第9番 法輪寺

    第2日目6:30  本堂にて朝勤行(宿坊の部屋から直接、行けます)7:00  朝ご飯をいただき、その足で出発車道の方が近いんだ😑結局、お遍路マークに導かれて…

  • 四国 第1日目 第7番 十楽寺

    13:40田んぼに囲まれたのどかな道を通り、20分(1.2km)ほどで、十楽寺に到着。第7番 十楽寺十楽寺の寺号はひとの定めである四苦八苦から逃れ、極楽浄土に…

  • 四国 第1日目 第4番 大日寺〜第6番 安楽寺

    第4番 大日寺本堂大師堂本堂から大師堂は渡り廊下で繋がっており、ガラス越しですが、西国33所の観音がある😊明和(1770年頃?)に大阪の信者が寄贈したもの。…

  • 四国 第1日目 第2番 極楽寺〜第3番 金泉寺

    8:00過ぎに第1番 霊山寺 出発。今日はひたすら西に向かって歩きます。そして午後から雨予想のため、出来るだけ行程を急ぎます。県道沿いに30分 1.4km程で…

  • 四国 第1番 霊山寺

    第1日目6時起床6時半からモーニング。食べ終わった足でそのままチェックアウト、徳島駅へ。ホームの景色は30年前と変わらず。7:05 徳島駅〜7:35 板東駅 …

  • 「旅する坊さん」もとい「迷子の坊さん」

    話は飛びますが、第6番 安楽寺で見つけたガチャガチャ。本堂の中にある😳いいのか?いいんです。早速してみる。旅する坊さん💕これはもうお遍路のお供でしょう。第…

  • 金剛杖

    私の巡礼スタイル、白衣も笠もなく、ただのウォーキングの人。輪袈裟はあるけど、首に擦れてモゾモゾするので、納経する時だけ。でも先日の高野山の法話での「同行二人」…

  • ラーメン「堂の浦」

    なんとか1時過ぎに仕事を終え、車で和歌山港に。13時40分の徳島行きフェリーに滑り込みセーフ。約2時間15分の船旅です。和歌山港徳島が見えてきました船の中では…

  • 野点

    高野山には車で行ったので、野点セットを持参。初野点です💕意外に場所が無い😑境内は飲食禁止と思われ、授戒を受けた大師教会から4kmほど離れた奥之院へ向かう途…

  • 授戒

    そういえば、以前、阿字観(瞑想)と写経をさせてもらった高野山で授戒もあったはず。ありました。大師教会(研修所的なとこ)1時間おきに一日7回ほど。予約はいらない…

  • 四国八十八ヶ所

    10月の3連休(と、いっても土曜日は昼まで仕事)に四国霊場巡りを‥と思い、宿坊を探す。第6番 安楽寺も第7番 十楽寺も満員(ネットで検索)、第13番 大日寺(…

  • 秋です

    「初雁や 山へくばれば 野にたらず」「朝顔に釣瓶‥」の加賀千代女です。季節が流れるのが年々、早くなるようです。秋ですね。にほんブログ村

  • 第76番 金倉寺‥今回はここまで

    第76番 金倉寺本堂本堂の前には大きな念珠があり、願をかけながら、ゴロゴロ引いて回します。大師堂今回はここまで。歩いて10分ほどの金蔵駅へ。ここから岡山に出て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?

ハンドル名
千福さん
ブログタイトル
千福、茶会してみる⁉️
フォロー
千福、茶会してみる⁉️

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用