サコッシュのような手軽でシンプルなバックパック。しかし…。
【信州上田太郎山】2025年初日の出登山向けインフォメーション
太郎山で2025年に初日の出登山をする人のための最新最終情報
ストックでの登りを楽にするにはクライミングのムーブを意識すればいい。
クライミングに不慣れだとストックの扱いも不慣れ説
一年を通じて活躍するOMMの超軽量ジャケット
karimmor / mountain zip-up / 127g
軽くて通気性と適度な耐久性を兼ね備えるバリュープライスなアクティブインサレーション。
最近手放せない便利なショッピングバッグがある。HIGHTIDEというメーカーのnähe(ネーエ)というブランドのバッグだ。
「ブログリーダー」を活用して、じょあさんをフォローしませんか?
サコッシュのような手軽でシンプルなバックパック。しかし…。
よくゴアテックスなどのレインウェアの防水性能を表す言葉として「耐水圧」という言葉を聞く。耐水圧とは何か。とある防水シートを知ってから色々改めて調べてみた。
皿?蓋?多用途に使えるチタン製のミニプレート
3Dプリンタでしか作れない構造の超軽量大音量ホイッスル。
何かと使えそうなシリコーンゴムの結束バンド。
Trail Hutの五徳使用を想定した低燃費な自作アルコールストーブ。
脚半を彷彿とさせるジャパニーズ・ニンジャ・ロングゲイター。
エバニューの400mlノーハンドルカップ。物好きが使う「最軽量の鍋」。
トレイルランニングで求められる「揺れなさ」と登山に使える「容量」を両立した遊べるザック。 20リットルというサイズの魅力 容量があるのに走れる パッキング例 20リットルというサイズの魅力 パーゴワークスと言えばかつて「ラッシュ28」で揺れないのに大容量かつベストタイプでショルダーハーネスにボトルを収納できるという性質のザックを世に広めたことで有名。その20リットル版として出たのがラッシュ20だ。 一般的に普通の夏山登山でテント泊をしようと思えば60リットル以上のザックを検討するだろうが、最近は装備のコンパクト化により、吟味すれば30リットル程度でも十分に夏のテント泊装備を入れることが可能だ。…
自作アルコールストーブのためのミニマルで洗練された五徳。
太郎山で2025年に初日の出登山をする人のための最新最終情報
クライミングに不慣れだとストックの扱いも不慣れ説
一年を通じて活躍するOMMの超軽量ジャケット
軽くて通気性と適度な耐久性を兼ね備えるバリュープライスなアクティブインサレーション。
最近手放せない便利なショッピングバッグがある。HIGHTIDEというメーカーのnähe(ネーエ)というブランドのバッグだ。
伊豆の河津町で開催された人生2度目のOMM本戦を1万字弱のレポートで振り返る!
スリーピングマットを省略する代わりに座布団と枕でなんとかしようという試み!?
OMM2024年に向けてテントを新調した。私が選んだのは本格山岳テントとドームシェルターの両方の性質を兼ね備えたヘリテイジのハイレヴォ2だ。
シンプルに軽くした結果これだけになってしまった。
OMM、オリエンテーリング用にペンを落とさないための便利アイテムを自作。
チタン製軽量ストーブ(シングルバーナー)と高効率・低燃費クッカーを組み合わせることで熱効率の良い軽量ソロクッキングシステムを完成させた。高効率で燃料の使用量を減らせるし、完全一体型ではないので汎用性が高いのが強みだ
肥後守「豆」 OPINEL(オピネル)#3 G・サカイ「マルチホルダー」 deejo(ディージョ) naked 15g この4本を比較してみた。
肥後守には「豆」という極小サイズがある。UL的であり、エマージェンシーキットに入れておくのに良いかもしれない。本体実測値は14g。
エバニューのULを攻めたハンドル無しソロクッカーをレビュー。クセの強い製品だが、はたしてハンドルが無いことはどのような影響があるのか?
登山用品専門店カモシカスポーツオリジナルのコインポーチを買った。
2023年12月9日に発売されたばかりのクラウドフーディ。通気性と保温性を高い次元で両立しており、寒い時期の山における様々なワガママに応えてくれる逸品を早速レビュー。
登山者が初めてOMM JAPAN 2023スコア・ミディアムに出場。行程や装備の振り返り、感想のまとめ。
OMM装備シリーズ番外編として、実際に持っていくワークマン製品装備をまとめて紹介。ハードに使う装備には積極的にワークマンを入れてみた。前日でも手に入るかも?
直前まで実に悩ましい防寒着。だが今までの山の経験を生かしシンプルに思考して選ぶことにした。
リスクコントロール系装備として、外せないファーストエイドキットとエマージェンシーキット。どれだけ持つかは自己責任だが、実際に起こりうるリスクを想定して選定してみた。 ファーストエイド系 エマージェンシー系 まとめると358g ファーストエイド系 バンドエイド類(靴擦れ用含む)・・・傷全般 ステリストリップ・・・縫合が必要な傷を簡易的に閉じることができる ガーゼ・・・止血用 非伸縮テープ38mm・・・捻挫、止血用 マキロン・・・傷創部消毒用 穴あきキャップ・・・傷創部洗浄用 飲み薬(痛み止め、総合感冒薬) ビニール手袋・・・手当時感染防止用 ビニール袋・・・汚染物入れ ティックアウト・・・マダニ…
いよいよOMMが迫ってきたがブログを書く暇もパッキングテストをする暇もなかなか無いが、今回はやっつけで食糧計画について考えてみる。