chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かんたん!イラストで分かる簿記 https://www.easy-boki.com/

手書きのイラストで簿記を学ぶブログ♬簿記苦手だなと感じている方やこれから学ぶ方を応援するブログです!

イラスト簿記を書いている簿記講師の「アヤコ」です。 講師を初めて約10年が経とうとしている今、 簿記の学習を楽しく学べるコンテンツを作りたいと簿記のマンガを書いています。 2019年11月21日から ノートに書いた手書きのイラストを Twitterでスタートさせました。 簿記を、できるだけ理解しやすい言葉とイメージを伝えたいと思います。

アヤコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 【問題編74】法人税等の仕訳

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、証ひょうを確認して法人税の支払いについて仕訳を行います。 問題74法人税納付の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題74法人税納付の仕訳 以下の納付書(領収済通知書)にもとづき、現金で支払った。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 今回の仕訳は、納付書を確認して行います。 法人税の納付を行ったのがわかります。また、確定申告なので、決算が終わり確定した金額を支払ったということもわかります。 法人税の納付 法人税は、決算が終わり税額が確定し、2ヶ月以内に納…

  • 【問題編73】仕入取引

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、販売用の中古車を購入した時の仕訳です。 問題73仕入れの仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題73仕入れの仕訳 販売用の中古車を500,000円で購入し、代金は翌月末に支払うこととした。なお、当社は中古車販売業を営んでいる。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 今回の仕訳は、中古車を販売する会社が販売用の車を購入した仕訳です。 車両の購入といえば、固定資産の購入でよく行いますが、中古車販売業における販売用の車両購入です。 この会社は中古車販売業なので車…

  • 【問題編72】借入金の返済

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、借入金の返済日に普通預金から引き落としされた時の仕訳です。 問題72借入金返済の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題72借入金返済の仕訳 借入金(元金均等返済)の今月返済分の元本100,000円及び利息が普通預金から引き落としされた。利息は未返済の元本2,000,000円に利率年7.3%を適用し、31日分の日割計算した金額である。(1年は365日とする) 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 今日の仕訳は、返済日に元本と利息が引き落とされています。利息…

  • 【問題編71】商品券と税抜方式の仕訳

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、商品売上の代金を商品券と現金で受け取った仕訳です。税抜方式で処理します。 問題71商品券と税抜方式の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題71商品券と税抜方式の仕訳 商品49,800円(税抜)を売り上げ、代金のうち14,780円は現金で受け取り、残額は共通商品券を受け取った。なお、消費税は10%であり、税抜方式で記帳する。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 今日の仕訳は、売り上げに対し、代金の処理が2つあり、消費税の処理もあります。問題文を確認しまし…

  • 【問題編70】債権・債務の相殺

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、同じ会社に対して売掛金(債権)と買掛金(債務)があります。この債権債務を相殺する仕訳を行います。 問題70債権・債務相殺の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題70債権・債務相殺の仕訳 本日、A社に対する買掛金300,000円および売掛金120,000円の決済日につき、A社の承諾を得て、相殺処理をするとともに、買掛金の超過分180,000円は小切手を振り出して支払った。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 A社に対してある債権と債務は次の通りです。 売…

  • 【問題編69】貸倒れの仕訳

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、売掛金が貸倒れした時の仕訳です。 問題69貸倒れの仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題69貸倒れの仕訳 得意先が倒産し、売掛金500,000円のうち100,000円はかねて注文を受けたさいに受け取っていた手付金と相殺し、残額は貸倒れとして処理した。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 売掛金500,000円が回収できなくなった=「貸し倒れ」の仕訳です。今回の仕訳は、貸倒れ分の処理で手付金の相殺も含まれていますので、処理の内容をしっかり確認してください…

  • 【問題編68】訂正仕訳

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、誤った仕訳を訂正する問題です。 問題68訂正仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題68訂正仕訳 現金過不足は、支払利息が20,000円二重に計上されていたことと、受取家賃の12,000円が記帳漏れであったことが判明したが、これを次のように仕訳していた。(誤った箇所を部分的に修正する方法で仕訳を行うこと) 支払利息 20,000 /受取家賃 12,000 /現金過不足8,000 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 取引の仕訳を誤っていたことに後で気がつい…

  • 【問題編67】手形による借り入れ

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、借り入れを行なった時に、約束手形を振り出した時の仕訳です。 問題67手形借入の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題67手形借入の仕訳 B社 から300,000円を借り入れるため(借入期間6ヶ月、利率は年6%)同額の約束手形を振り出した。なお、利息を差し引かれた残額が当座預金に振り込まれた。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 普通は、お金の貸し借りは借用証書などを使用しますが、借用証書の代わりに約束手形を使うことがあります。 通常の商品売買の時にも約…

  • 【問題編66】繰越利益剰余金の配当と処分

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、会社で計上された利益の配当と処分が決定された場合の仕訳問題です。 問題66繰越利益剰余金の配当と処分の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題66繰越利益剰余金の配当と処分の仕訳 株主総会で繰越し利益剰余金500,000円の一部を次の通り処分することが承認された。株主配当金:100,000円利益準備金積み立て:10,000円 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 株式会社の利益は会社の所有者である株主のものです。利益がどう使われるか、株主総会で決めます。 …

  • 【問題編65】売掛金の回収

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、売掛金が振り込み手数料を差し引かれて振り込みされた時の仕訳問題です。 問題65売掛金回収の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題65売掛金回収の仕訳 A株式会社に対する売掛金240,000円について、当社負担の振り込み手数料440円が差し引かれた残額が普通預金に振り込まれた。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 売掛金の回収分が普通預金に振り込まれています。手数料が引かれていますので、手数料の費用計上も行いましょう。 今回の処理はこの内容ですね。 売掛…

  • 【問題編64】ICカードの使用

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、旅費と消耗品をICカードにチャージした分から支払った時の仕訳です。 問題64ICカード使用の仕訳 仕訳解答 解き方解説 仕訳のポイント 問題64ICカード使用の仕訳 ICカードを使用し、旅費交通費として1,000円、消耗品費として800円を支払った。なお、当社はICカードに現金を入金する際、仮払金勘定を用いて処理している。 仕訳解答 解き方解説 旅費交通費と消耗品費を計上する処理です。支払は、ICカードを使用しています。チャージした時に現金を払っているので、ここでは現金の支払はありません。 では、ICカードに入金した時の処理…

  • 【問題編63】決算(費用の前払い)

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、支払った保険料に次期分が含まれている場合の決算整理仕訳です。 問題63決算(費用の前払い)仕訳 仕訳解答 解き方解説 仕訳のポイント 問題63決算(費用の前払い)仕訳 保険料は建物の火災保険料で、毎年同額を9月1日に向こう1年分を支払っている。支払保険料の決算整理前残高は20,400円である。本日決算日(3月31日)につき決算整理仕訳を行いなさい。 仕訳解答 解き方解説 支払保険料(費用)は、毎年9月に向こう1年分を支払っています。支払保険料の残高は20,400円があり、その中に次期分まで含まれています。 ここで、次期分をマ…

  • 【問題編62】再振替仕訳(貯蔵品)

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、前期末に未使用の切手を振り替え処理していた場合の翌期首の仕訳です。 問題62再振替仕訳 仕訳解答 解き方解説 仕訳のポイント 問題62再振替仕訳 決算時に費用処理されているはがき(@62円)が300枚未使用であることが判明したため、適切な勘定へ振り替えていた。期首にあたり、前期末に振り替えた勘定から元の勘定への再振替仕訳を行う。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 再振替仕訳は前期末の仕訳の逆仕訳を行います。前期末にどんな仕訳がされていたかを考え…

  • 【問題編61】決算(売上原価の算定2)

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、売上原価を売上原価勘定で算定する決算時の仕訳です。 問題61売上原価算定の仕訳 仕訳解答 解き方解説 仕訳のポイント 問題61売上原価算定の仕訳 決算において、売上原価勘定で売上原価を算定するための仕訳を行いなさい。期首商品棚卸高は20,000円、当期仕入高は220,000円、期末商品棚卸高は30,000円である。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 問題文から、各勘定の残高はこのようになっています。 今回は、売上原価の算定を「売上原価」勘定を新…

  • 【問題編60】決算(売上原価の算定)

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、売上原価を仕入勘定で算定する決算時の仕訳です。 問題60売上原価算定の仕訳 仕訳解答 解き方解説 仕訳のポイント 問題60売上原価算定の仕訳 決算において、仕入勘定で売上原価を算定するための仕訳を行いなさい。期首商品棚卸高は25,000円、当期仕入高は120,000円、期末商品棚卸高は19,000円である。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 問題文から、各勘定の残高はこのようになっています。 「仕入」勘定を売上原価にする 売上原価とは、今年売れ…

  • 【問題編59】定期預金の預け替え

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、定期預金が満期になり預け替えをする仕訳です。 問題59預金預け替えの仕訳 仕訳解答 解き方解説 仕訳のポイント 問題59預金預け替えの仕訳 ×1年4月1日に契約した定期預金200,000円が本日満期となった。満期日は×2年3月31日、年利0.8%であり、満期日に利息とともに受け取る条件であったため、元金と利息を普通預金に預け替えた。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 定期預金から普通預金に預け替えするので、定期預金勘定から普通預金勘定に振り替え…

  • 【問題編58】伝票の記入問題

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、一部現金取引を伝票に記録する問題です。 問題58伝票の記入問題 解き方解説 仕訳のポイント 問題58伝票の記入問題 商品を100,000円で仕入れ、代金のうち30,000円を現金で支払い、残額は掛けとした。伝票の空欄を記入してください。 解き方解説 伝票に書く前に、今回の取引の仕訳をしてみましょう。 商品仕入れの仕訳です。 仕入の増加→費用(+)で借方の左 現金の減少→資産(ー)で貸方の右 買掛金の増加→負債(+)で貸方の右 仕入 100,000/現金30,000 /買掛金70,0000 伝票の記入方法 現金が一部含まれる取…

  • 【問題編57】伝票の記入問題

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、一部現金取引を伝票に記録する問題です。 問題57伝票の記入問題 解き方解説 仕訳のポイント 問題57伝票の記入問題 以前売上ていた商品100,000円が返品され、代金のうち30,000円は現金で視hらい、残額は掛けから控除した。取引は三分法で処理している。伝票の空欄を記入してください。 解き方解説 伝票に書く前に、今回の取引の仕訳をしてみましょう。 売り上げた分の返品の仕訳です。 売上の減少→収益(ー)で借方の左 現金の減少→資産(ー)で貸方の右 売掛金の減少→資産(ー)で貸方の右 伝票の記入方法 現金が一部含まれる取引につ…

  • 【問題編56】貸倒引当金の設定

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、決算時の貸倒引当金を差額補充法で設定する仕訳です。 問題56貸倒引当金の仕訳 解き方解説 仕訳解答 仕訳のポイント 問題56貸倒引当金の仕訳 本日決算日につき、売掛金の期末残高210,000円に対して3%の貸倒引当金を設定する。なお、貸倒引当金の期末残高は7,000円であり、差額補充法によって処理する。 解き方解説 売掛金や受取手形などは、「回収できないかも」という可能性があります。 そこで、翌期以降に貸倒れることが予測できる場合にはどのくらいあるかを見積もって、その金額を当期の費用として計上するのが貸倒引当金の処理でしたね…

  • 【問題編55】証ひょうからの仕訳(売上取引)

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、取引の事実を証明する書類「証ひょう」を確認して仕訳を行う問題です。 問題54証ひょう(売上)の仕訳 解き方解説 仕訳解答 仕訳のポイント 問題54証ひょう(売上)の仕訳 店舗における1日の売上の仕訳を行うにあたり、売上集計表は次の通りであった。なお、合計額のうち19,800円は現金で残りはクレジットカード決済であった。クレジットカードの手数料は2%だが入金時に計上する。税抜方式で記帳すること。 解き方解説 店舗の売上集計を行った証ひょうです。売上の計上を税抜方式で行います。 今回の仕訳で処理すること 仕訳に必要な情報を整理し…

  • 【問題編54】決算整理(家賃の前受2)

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、決算整理仕訳です。受け取っている家賃を当期分だけの収益にします。前回の53話と違うところは、毎年家賃を同じように受け取っているところです。 問題54決算(収益の前受)仕訳 解き方解説 仕訳解答 仕訳のポイント 問題54決算(収益の前受)仕訳 受取家賃は今年契約したもので、毎年1月1日と7月1日に向こう6ヶ月分を受け取っている。決算(3月31日)にあたり、未経過分を前受家賃に計上する。受取家賃の決算整理前残高は138,000円である。 解き方解説 受取家賃(収益)は、毎年1月と7月に6ヶ月分ずつ受け取っています。計上された、受…

  • 【問題編53】決算整理(家賃の前受)

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、決算整理仕訳です。受け取っている家賃を当期分だけの収益にします。 問題53決算(収益の前受)仕訳 解き方解説 仕訳解答 仕訳のポイント 問題53決算(収益の前受)仕訳 受取家賃は今年契約したもので、7月1日と1月1日に向こう6ヶ月分を受け取っている。決算(3月31日)にあたり、未経過分を前受家賃に計上する。受取家賃の決算整理前残高は110,400円である。 解き方解説 受取家賃(収益)は、7月と1月に6ヶ月分ずつ受け取っています。その際に計上された、受取家賃の110,400円があり、その中に次期分まで含まれています。 決算時…

  • 【問題編52】賃貸借契約の解除

    問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。 今回は、事務所の賃貸契約を解除した時に、修繕費などを精算を敷金から行った場合の処理です。 問題52賃貸借契約解除の仕訳 解き方解説 仕訳解答 仕訳のポイント 問題52賃貸借契約解除の仕訳 事務所の賃貸借契約を解除し、支払っていた敷金600,000円から、原状回復の費用450,000円を差し引かれた残金が普通預金に振り込まれた。 解き方解説 この問題文からわかることは 敷金600,000円を払っていた。 修繕の費用450,000円が発生した。 残金150,000円が普通預金に入金された。(敷金600,000円ー修繕450,000円) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アヤコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アヤコさん
ブログタイトル
かんたん!イラストで分かる簿記
フォロー
かんたん!イラストで分かる簿記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用