chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【奥多摩】雪降る石尾根縦走路 全てのピークに登ってやる!

    2022.1.5~6に雲取山に登ってきました。1日目は鴨沢から登って雲取山荘に宿泊、2日目はたくさんのピークを越えながら石尾根を奥多摩駅に下りました。 1日目は快晴の中鴨沢から登って来られましたが、2日目はまさかの雪。天気予報には晴れマークしかなかったのに! 結局太陽の姿を拝むことはほとんどなく、終始曇天の登山となってしまいました。それでも数々のピークを越えていく行程は自分への試練でもあり、奥多摩駅にゴールした時の達成感は素晴らしい物でした。 それでは、奥多摩の町へと長く長く延びる尾根を行く旅、スタートです!!

  • 【奥多摩】積雪期の雲取山を鴨沢から登ってきた 天気の良い冬の山って最高

    2022.1.5~6に雲取山に登ってきました。1日目は鴨沢から登って雲取山荘に宿泊、2日目はたくさんのピークを越えながら石尾根を奥多摩駅に下る計画です。 今回は積雪期でのチャレンジということで、必要に応じてチェーンスパイクを使いながら歩きました。1月初旬ということで本格的なアイゼンは不要でしたが、標高2,000mを超える山ですので、直前の情報収集は怠れません。 今回目指す頂である雲取山2,017mは、東京都最高峰にして日本百名山の一峰に選ばれている、割と知名度高めの山です。関東の登山愛好家なら一度は登ろうと思ったことがあるのではないでしょうか。僕もいつか登りたいと思っていましたが、夏だと奥多摩…

  • 幕張海岸から谷津干潟まで歩いて歩いて鳥探し ③赤い実には鳥が集まる

    京葉線の海浜幕張駅から南船橋駅までの2駅分、海岸や都市公園を歩きながら鳥を探してきました。最後は谷津干潟赤い実編を紹介します。干潟をぐるっと周る遊歩道の街路樹には赤い実が鈴なりに実っていました。入れ代わり立ち代わりで鳥がやってきます。野鳥は”赤い実”が大好きです。 2022.1.2

  • 幕張海岸から谷津干潟まで歩いて歩いて鳥探し ②冬の公園はメジロが優しく彩る

    京葉線の海浜幕張駅から南船橋駅までの2駅分、海岸や都市公園を歩きながら鳥を探してきました。今回は秋津公園・谷津干潟編を紹介します。葉が落ちている冬は、小鳥たちを観察しやすい季節でもありますが、地味で彩りの少ない季節でもあります。そんな中、春の新芽のような鮮やかな色をしたメジロが飛び交っているのは微笑ましいことです。 2022.1.2

  • 幕張海岸から谷津干潟まで歩いて歩いて鳥探し ①イソヒヨドリに会いたくて

    京葉線の海浜幕張駅から南船橋駅までの2駅分、海岸や都市公園を歩きながら鳥を探してきました。今回は幕張海岸編を紹介します。海ガモ類やイソヒヨドリなどを観察できました。 2022.1.2

  • 富士山はやっぱり「見る」山だと思う

    12月某日、用事があって静岡県に行きました。静岡に行くとどうしても気になってしまうのが富士山です。静岡県民の方って普段どうやって生活しているのでしょうか。僕は富士山ばかり見てしまいます笑。自由に動ける時間があったので、折角静岡に来たならと、富士山の撮影に挑戦してみました。訪れたのは「富士と港の見える公園」と「富士川橋梁」です。どちらも東海道本線の駅から歩いて行ける場所ですので、途中下車して富士山を見てみてはいかがでしょうか。

  • ニシオジロビタキに万歳@袖ヶ浦公園

    今年一発目の鳥見は袖ケ浦公園にしました。寅年元日からトラツグミを見つけた奇跡はこの前記事にしましたが、その他にもいろいろな野鳥を観察することができ、楽しく本年もスタートを切ることができました。特にニシオジロビタキは思いがけず目の前に現れたので、びっくりでした。毎回満足させてくれる袖ケ浦公園はすごい。 2022.1.1

  • いつもそこにはイソシギがいる

    久しぶりにMy Fieldの報告をしようと思います。すっかり冬の景色になった田畑のフィールドですが、そこを流れる農業用水路を覗くと、いつもイソシギがいます。 2021.11.6,12.16

  • 【上信越】西黒尾根から登る草紅葉の谷川岳

    2021.10.9~10に谷川岳に登ってきました。1日目は一ノ倉沢ハイキングをしましたが、2日目はいよいよ谷川岳に登っていきます。使うのは日本三大急登の一つ西黒尾根。体力的にはハードでしたが、草紅葉が進む美しい稜線の景観が癒してくれました。 紅葉の山を目指していた時期でありました。那須岳に登ろうと思っていましたが、小屋の予約が取れなかったぁ~、残念😥 作戦変更で谷川あたりを狙うことにしましたが、西黒尾根で谷川岳に登るか、ちょっと頑張って主脈縦走をやるか、白毛門・笠ヶ岳方面に登るかで直前まで悩みました。でも結局、昔登った谷川岳をちゃんと上り返すという意味で西黒尾根から登ることに。 それでは、青空…

  • あけましておめでとうございます 寅年元日からトラツグミ発見!!

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 元日から袖ケ浦公園に鳥を観に行きましたが、そこで幸運なことにトラツグミに出会うことができました。今年は寅年ということで、なんとも縁起がいい! それ以外の野鳥は追々記事にするとして、とりあえずトラツグミの写真で新年のご挨拶とさせていただきます。また、今年の見通しなんかも少し書きます。 2021.1.1

  • 【上信越】雨の一ノ倉沢ハイキングと土合山の家 -日本一のモグラ駅へ-

    2021.10.9~10に谷川岳に登ってきました。厳密には谷川岳を登山したのは2日目で、1日目はゆるゆるとハイキングをしたり宿のお料理を楽しんだりしました。 昼過ぎに土合駅に着いたら、多くのクライマーがその岩壁に挑んできた一ノ倉沢を下から見上げるハイキングに出かけます。生憎の天気でしたが、霧越しでも分かる岩の荒々しさは神々しいものでした。 それでは、列車に揺られて”魔の山”へ。。

  • むかしむかしエゾビタキを観に行きました

    まずいまずいまずい、これから10月初旬の記事を書こうとしています。。これは冬休みにダッシュで「今」に追いつかないと! ということで、佐倉城址公園にエゾビタキの観察に行った日のことを紹介します。本当の目的は情報があった赤色型ツツドリだったのですが、その日はお留守だったようなので旅鳥のエゾビタキを観ることにしました。 2021.10.2

  • 【八ヶ岳】蓼科山と北八ヶ岳を巡る -Day3 八ヶ岳の裾野を見下ろして-

    2021.8.29~31に蓼科山をメインとして北八ヶ岳の山々を登ってきました。 3日目は、北横岳、縞枯山、茶臼岳と北八ヶ岳の主要な山々を縦走していきます。この3日間で最も天気が良く、景色を楽しみながらの大満足な最終日となりました。 北アルプス・南アルプスの山並みを眺め、八ヶ岳の美しい裾野を見下ろしながら歩く3日目、スタートです!!

  • 【八ヶ岳】蓼科山と北八ヶ岳を巡る -Day2 蓼科山の雲の流れ、双子山の太陽の輝き-

    2021.8.29~31に蓼科山をメインとして北八ヶ岳の山々を登ってきました。 2日目は、日本百名山:蓼科山に挑みます。そして双子池ヒュッテからアクセスのよい双子山に1日で2回も登ることになりました😅 神秘の山・蓼科山登頂と双子山からの朝日・夕日を狙う2日目、スタートです!!

  • 【八ヶ岳】蓼科山と北八ヶ岳を巡る -Day1 忘れかけていた、山に入る日のワクワク-

    2021.8.29~31に蓼科山をメインとして北八ヶ岳の山々を登ってきました。そしてめでたくテント泊デビューです!✨ 紆余曲折ありましたが、夏休み終わりに滑り込みで2泊3日の山行に行けることになりました。費用と確保できる歩行時間を考えると、今年も八ヶ岳になってしまいましたが、まだまだ歩いたことない区間があるので楽しみです。また、双子池キャンプ場にて、テント泊をデビューすることができました。1回目なので、樹林帯のテント場にテントを張り、中日はテントを持たずに登山できるという作戦です。同行者は去年夏に南八ヶ岳を共に縦走したE君です。彼は双子池ヒュッテに素泊まりをしました。 さて今回の山行ですが、麦…

  • 稲敷はキリアイが観られたから満足

    内陸シギチの聖地ともいわれる茨城県稲敷市の広大なハス田に行ってきました。1年前にも同じ場所を訪れましたが、その時とはまた違ったシギチを見ることができて楽しかったです。キリアイ、オジロトウネン、ツルシギ、コアオアシシギ…… 2021.9.19

  • 【奥秩父】乾徳山 -汗の滴る先に草原、そして行く手を阻む岩壁-

    2021.8.5に乾徳山をソロで登ってきました。 夏休みに突入してどこか山に行きたい。初めは前夜泊2泊3日ぐらいで針ノ木サーキットを計画していましたが、一緒に行けそうな人がいなかったため断念しました。針ノ木大雪渓登りたかったなぁー。いつか絶対に行きます! ということで日帰りで行けるところを探しましたが、この暑さもあるのでできるだけ高い所に行きたいです。平日ということもありアプローチ用のバス本数が少ない中、なんとか要望を満たしてくれたのが、前から行きたいと思っていた乾徳山でした。 標高 2,031mで日本二百名山と山梨百名山として選ばれている乾徳山ですが、南麓の山梨市徳和集落からのコースは、森、…

  • 灼熱の砂浜でシギチ

    最近忙しくてブログに書くネタがあまりないmountoriです。久しぶりの鳥見は、秋(夏)のシギチ類の渡りを観に、一宮海岸に行きました。この時期の砂浜は、焼けるような暑さでした。 2021.8.10

  • MFの飛翔する鳥 オオタカとセッカとツバメ

    暑い。。自転車でMy Fireldの田んぼに出かけるのも億劫になってきました。鳥影も少ないしね。そんな中、夏になるとオオタカが姿を現します。 2021.7.10,17

  • 雨上がりの紫陽花

    大賀ハスを見に行った千葉公園とその近くの公園で、アジサイが咲いていました。梅雨ですねー。 2021.5.6,20

  • 雨降りの大賀ハス

    千葉公園に古代の花・大賀ハスを見に行ってきました。当日はあいにくの雨でハスの花の上で光る水滴も美しいものでした。 2021.5.6,20

  • コチドリの巣とアマサギを見つけた

    考査が終わりまして久しぶりの更新となります、mountoriです。もう夏休みも同然(^^♪ 今日は、もうかなり前になってしまったMy Fireldの田園地帯に行った時の成果を紹介します。コチドリの巣とアマサギを見つけることができました。 2021.5.6,15

  • 印旛沼にヨシゴイを探しに

    北印旛沼にヨシゴイを見に行きました。1時間ほどしか時間がなかったのですが、何度か葦原の上を飛んでくれて、初めてのヨシゴイの観察を果たすことができました。 2021.5.30

  • 鳥好きが虫を観てみた日

    いちはらクオードの森に、夏鳥のリベンジに行ってきました。でもやっぱり満足な鳥見とはいかず、虫を眺めていました笑。その後MFを訪れると、たくさんのキジがなぐさめてくれました。 2021.5.29

  • MFでは珍しいウズラシギ

    物凄く風が強かったこの日、My Fieldの水田地帯に行くと、1羽のウズラシギがいました。シギチがあまり入らないここでウズラシギを観るのは初めてです。風に飛ばされてきたのかな? ラッキーな出会いでした。 2021.5.5

  • 今年は少ないセイタカシギ

    だんだんと日差しが強くなり、早くも夏の足音が聞こえてきました。この初夏の季節は、野鳥の入れ替わりも激しいものです。季節感のある鳥を探しに、いちはらクオードの森と木更津市の蓮田に行ってきました。 2021.5.3,4

  • 【丘陵地】加治丘陵 -ヤマツツジ輝く朝のちょっぴりハイキング-

    2021.4.18に加治丘陵をハイキングしてきました。 考査をはさんだため、記事の更新が滞っているmountoriです。。今回は1か月以上前に歩いた丘陵地を紹介します。 この日は飯能の方で用事があり、その前に加治丘陵という所を歩いてきました。加治丘陵は埼玉県と東京都にまたがる丘陵地で、188mの阿須山が主要なピークとなっています。散策コースがとても良く整備されており、気軽に森林浴を楽しめる場所です。 実際に歩いてみて、こんな所が近所にあったらいいなぁと思いました😃 朝露残る丘陵地ハイキング、スタートです!

  • 【奥多摩】御岳山・大岳山・御前山 -ロックガーデンとカタクリ、写真が楽しくなる山登り-

    2021.4.3に御岳山から大岳山を経て御前山まで登ってきました。 春休みに1回は山に登っておきたい!という思いから、どこの山に行くかかなり悩んでいました。友人との予定が合えば1泊2日で残雪の乾徳山なんて考えましたが、残念ながら予定が合わず、ソロで日帰り、さてどこに行こうか… 富士山が見える中央線沿線、ミツマタを見に西丹沢、といろいろ候補はあったものの、いずれもタイミングが合いませんでした。その時カタクリみたいな~と思って、近場でカタクリを観察できる御前山を目指すことにしました。もともと積雪期に三頭山に登りたかったので、今大岳山と御前山に登っておけば奥多摩三山制覇になるのも選んだ要因の一つです…

  • 田んぼに集まるカモメと桜に集う小鳥たち

    この時期の風物詩、田植え前の田んぼに集まる(種としての)カモメの大軍を、MFに見に行きました。田んぼにカモメが来るというのは他ではあまり聞かないですが、千葉のこの地域限定なのでしょうか。 2021.3.31

  • 桜咲く公園を散歩 ツバキ好きのヤマガラ・アオサギとカラスの巣作り

    桜とそれ絡みの野鳥目当てに、2つの公園を歩いてきました。この時期の野鳥観察は狙ったようにはいかないものですが、その反面惹かれるような光景に出くわすこともあります。 2021.3.23,30

  • オナガガモをのんびり観察していたらいろんな表情を見せてくれた

    袖ケ浦公園で野鳥を観察してきました。冬鳥もそろそろ見納めです。 2021.3.18

  • ブログを始めて1年!

    こんにちは、mountoriです。今日4月2日で、ブログを書き始めてちょうど一年となりました。せっかくなのでこの1年の成果と思うところを書いてみたいと思います。 2021.4.2

  • 春の海岸を散歩 タイミルが2羽観られました

    和田浦の海岸を散歩&探鳥してきました。思ってたよりカモメ類が充実しており、春の海と併せて楽しかったです。 2021.3.14

  • 【房総】照葉樹林の森を行く房総半島横断ハイク -Day2 ピークを越えて木を跨ぎ、物語の終幕へ-

    2020.2.23~24に房総半島横断に挑戦してきました。 1日目は内房から鹿野山と石射太郎山・高宕山の強烈なアップダウンを経て清和の森へ、2日目は元清澄山と清澄山を越えて外房を目指します。 果たして房総半島横断達成なるか? 汗と涙の完結編、スタートです!

  • 【房総】照葉樹林の森を行く房総半島横断ハイク -Day1 340mの山越えは意外ときついんだよ-

    2020.2.23~24に房総半島横断に挑戦してきました。 県外の山に行けず、悶々とした日々が続いていますが、千葉にも山があるぞっていうことでここ数か月、鋸山、伊予ヶ岳・富山と房総の名山をレポしてきました。 今回千葉県の公立高校入試のためまとまった休みがあり、なんか千葉県で宿泊山行できないかなと思い、この山行を思いつきました。それが、房総半島を横断すること。関東ふれあいの道を基準に、房総の名山を繋いでいくと、頑張れば1泊2日で横断を達成できます。その中間地点にキャンプ場があるのも、この行程を実行しやすい一つのポイントでした。 房総半島は西丹沢と並んでヒルの大巣窟と言われているので、こんなことが…

  • ‟鳥屋”でいたい

    初めてある公園に行きました。着くとそこにはカメラマンがたくさん!カワセミ撮りに飽きてマヒワを探しに別の公園に移動しました。 2021.2.13

  • 梅ジローにエナガ、ジョウビタキ 撮りだめた写真を放出

    散歩みたいなバードウォッチングだったり、家の庭に来た鳥を観ていると、一つの記事にするには枚数の少ない写真が増えていきます。そんな写真がたまってきたのでまとめて紹介してしまいましょう。

  • 陽が暖かい冬の日に

    お目当ての野鳥が見つからなかったので、そばにあったの公園で探鳥してきました。こんな公園が近所にあったらいいな。 2021.2.6

  • アメリカコガモを探せ! アオジとカワセミがいい感じ

    このブログでも何度か紹介した袖ヶ浦公園にアメリカコガモらしい鳥が入ったというので、ほかの冬鳥観察も兼ねて行ってきました。 2021.1.31

  • 夕日に照らされるツグミ その他ノスリやヒクイナ

    夕方、MFをまわってきました。身近なところなのに毎回新しい発見があるというのは不思議です。 2021.1.22,29

  • やっとルリビタキを見つけたよ

    泉自然公園にルリビタキを探してきました。ルリビタキは因縁の相手、ここ泉自然公園では過去空振り三振、そして先日の昭和の森ではチラ見という悔しい結果に終わっています。果たして今回は...!? 2021.1.10

  • ♀のジョウビタキしか観ていない!?

    冬鳥を探しに千葉市昭和の森に行ってきました。冬鳥の中でもお目当てはルリビタキとトラツグミです。この2種が僕的「公園で出会える冬鳥二台巨頭」なんです。 2021.1.5

  • 谷津干潟から香澄公園まではしご鳥見 水飲みするアトリとキジバト

    浦安海岸を後にし、谷津干潟に向かいました。谷津干潟に今あまり鳥がいないことはわかっていたので、当初の計画通り隣接する秋津公園、香澄公園をゆっくり歩きながら鳥を探しました。 2021.1.2

  • 迷鳥コスズガモ、浦安に現る

    浦安の海岸に海鳥を観察に行ってきました。ビロードキンクロの観察を前回紹介しましたが、ひそかに期待していた珍鳥コスズガモも観ることができました。 2021.1.2

  • 至近距離でビロードキンクロを観察

    浦安の海岸に海鳥を観察に行ってきました。初見も観ることができ、楽しい探鳥でした。とりあえず今回の目玉だったビロードキンクロを中心に紹介します。 2021.1.2

  • カワセミを真面目に狙ってみた

    近所の堰で観察し、撮りためたものがあるので一挙公開しようと思います。カワセミを中心に撮影してみました。 2020.12.26,27,29,2021.1.1

  • 【房総】富山 -『南総里見八犬伝』の舞台で気軽に絶景を-

    2020.12.20に富山に登ってきました。 富山と少し離れた伊予ヶ岳と併せてソロで登りました。 この記事では後半の富山について紹介します。 標高349mの富山(とみさん)は初心者向けの低山です。北峰と南峰を有する双耳峰で、北峰にある展望台などからは東京湾を一望することができます。また富山は『南総里見八犬伝』の舞台となっており、それにまつわるスポットが点在しています。 どこか柔らかく包み込むような雰囲気を感じる、富山登山のスタートです!!

  • 【房総】伊予ヶ岳 -初めてのソロ登山は”千葉のマッターホルン”-

    2020.12.20に伊予ヶ岳に登ってきました。 僕の地元千葉県で最も登ってみたかった山が、この伊予ヶ岳でした。今回は隣の富山と併せてソロで登りました。 この記事では前半の伊予ヶ岳について紹介します。 千葉県で唯一名前に「岳」のつく伊予ヶ岳。”千葉のマッターホルン”というあだ名から連想されるとおり、天を突き刺すマッターホルンのような岩峰が特徴的です。山頂手前にはそこそこ長い鎖場もあり、気軽に鎖場の練習ができる楽しい山です。鎖を上り詰めた先には標高336mの伊予ヶ岳南峰があり、360度の大展望を味わうことができます。伊予ヶ岳は双耳峰のため少し離れたところに北峰があり、南峰の突き出た山頂を見ること…

  • イソヒヨドリの狩り

    家族で千葉県内のとある岬にお出かけしてきました。そこで鳥を探しながら散策しました。 2020.12.19

  • あけましておめでとうございます 今冬もハシビロガモはぐ~るぐる

    あけましておめでとうございます。このブログを立ち上げてからもう9か月が経ったみたいですね。公共交通機関を登山口への足としている身なので、昨年は思うように登山を楽しむことができませんでした。今年こそは山を満喫したい!そう思っております。併せて探鳥も精力的に行っていきたいと考えているので、今年もよろしくお願いします。 そう書いた矢先ですが、まだ書きたい昨年の事柄が残っているので、しばしお付き合いいただきたいと思います。。 また近所の堰に観察に行ってみました。 2020.12.19

  • 近所の堰を覗いてみたら思った以上に鳥がいて嬉しかった!

    いつも素通りしている家の近くの堰。でも思い立ってそこを一周してみると、期待以上の観察をすることができました。 2020.12.18

  • おいしかった赤まんぼうと調子出ない銚子のカモメ

    サンキュー♡ちばフリーパスを使って銚子まで足を延ばしてきました。銚子は鳥が集まる場所。期待膨らみますが。。。 2020.11.22

  • 初冬の北印旛沼探鳥記

    友人のフィールドである北印旛沼にお邪魔してきました。 2020.11.22

  • 東京湾フェリーに乗ってきた カモメいないから船を撮るw

    東京湾フェリーに乗ってきました。 2020.11.21 サンキュー♡ちばフリーパスを持っていると東京湾フェリーにも乗ることができるので、鋸山を下山した後は海を楽しみました。

  • MF最新報告

    MF(My Field)での観察記録を紹介します。鳥の数が増えてきて嬉しいです。 2020.11.29,12.16

  • 鋸山山頂で”ポテきん焼き”

    2020.11.21に鋸山に登ってきました。 鋸山の山頂で少し炊事の練習をしてみたのでその様子を紹介します。炊事と言ってもそれはとても簡単なレシピ。山で物足りなく、一品プラスしたいときにお勧めの料理です。

  • 【房総】鋸山 -東京湾に切り立つ岩壁、千葉県が誇る山に登る-

    2020.11.21に鋸山に登ってきました。 ふいに鋸山に登りたくなって、山岳部の同級生を誘って行くことに決めました。 僕の住む千葉県は都道府県別最高点が全国で一番低い、“山なし県”として知られています。しかしその標高の低さから初心でも楽しみやすい山がそろっています。東京方面からのアクセスも良いので実はおすすめの山域なんですよ! 鋸の歯のような岩肌が、”鋸山”の由来。ここまで岩肌が露出しているのは、昔岩を切り出す採石業が盛んだったからです。鋸山の北西側には鋸山ロープウェイがあり、簡単に標高を上げることが可能です。鋸山の標高は329mですが、ロープウェイで上がってくる人のほとんどが鋸山の山頂には…

  • ハクセキレイとツグミとタゲリとミヤマガラス

    できる限り毎週末MFに通うようにしています。今日はMFの観察記録を2日分紹介します。MF初認の鳥もいました。 2020.11.8,15

  • ジョウビタキも来た! 冬鳥の季節は既に始まっている

    クロハラアジサシは観察できなかった袖ヶ浦公園ですが、多くの鳥が様々な表情を見せてくれて非常に楽しい鳥見となりました。今回はその後編を紹介します。 2020.11.1

  • 袖ヶ浦公園でオシドリとの嬉しい出会い

    毎年この時期に現れるクロハラアジサシを探しに、袖ヶ浦公園に行ってきました。結論から言いますとクロハラアジサシは見られなかったのですが、収穫十分でした! まずはその前半戦について紹介します。 2020.11.1 袖ヶ浦公園の上池をぐるっと歩きます。 すぐに見つけたのはコガモの群れでした。カモも続々と渡って来ていますね~。 池と反対の方の林では、シジュウカラも顔を出しました。 池の周りの遊歩道を進んでいくと、、ん!?、なんかやけに派手なカモが! オシドリの♂が泳いでいました!! 興奮しながらオシドリとの接近を試みます。なにしろ袖ヶ浦公園でオシドリが観られるとは思っていなかったので。袖ヶ浦公園にはオ…

  • MFにもアトリ

    冬鳥が到着してきています! この日出会ったのはアトリです。 2020.10.25

  • コスモスとノビタキの共演が見たい!

    久しぶりにMFを訪れました。いつの間にか季節は移り変わっているようです。 2020.10.20

  • 軽井沢のカラたち② シジュウカラ近すぎ(笑)

    家族と軽井沢に行ってきました。ゆっくり鳥を探した休日の2日目の朝です。また窓からゆっくり鳥を眺めていました。 2020.10.4

  • ヒガラだけの野鳥の森

    家族と軽井沢に行ってきました。ゆっくり鳥を探した休日の2日目の午前です。軽井沢野鳥の森に行きました。 2020.10.4

  • 別荘地はジェージェー

    家族と軽井沢に行ってきました。ゆっくり鳥を探した休日の2日目の朝です。 2020.10.4 泊まったところは別荘地の中にあり、なんというか暗い森に囲まれています。毎年のようにここに来ていますが、朝はこの森を散歩しながら鳥を探すのが通例です。

  • 軽井沢のカラたち

    家族と軽井沢に行ってきました。休日にゆっくり鳥を探した記録の1日目です。 2020.10.3

  • 早朝のMF

    この日は朝から出かけることがあったので、その前に早朝のMFに行ってみました。 2020.10.3

  • 稲敷探鳥記② タカブシギ、タシギ、イソシギ、オジロトウネン

    この日は、初めて稲敷に淡水生のシギチ類を観察に行きました。 2020.9.22 なかなかご縁がなかった、淡水生のシギチ。そのほとんどを今まで観察したことがありませんでした。ちょうどベストシーズンに時間ができたので、淡水シギチの聖地である稲敷に出かけていくことになりました。

  • 稲敷探鳥記① クサシギ、タシギ、コチドリ、ショウドウツバメ

    この日は、初めて稲敷に淡水生のシギチ類を観察に行きました。 2020.9.22 なかなかご縁がなかった、淡水生のシギチ。そのほとんどを今まで観察したことがありませんでした。ちょうどベストシーズンに時間ができたので、淡水シギチの聖地である稲敷に出かけていくことになりました。

  • チョウゲンボウが増えてきた

    夏の間はあまり姿を見せていなかったチョウゲンボウが、気温が下がってきたMFに増えてきました。 2020.9.21

  • 三番瀬の野鳥たち 怪我したウミネコ・ミヤコドリ

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 多くの種類を観察できたので、種ごとに少しずつ紹介しています。最後の今回はウミネコとミヤコドリです。

  • 三番瀬の野鳥たち ダイゼン②

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 多くの種類を観察できたので、種ごとに少しずつ紹介しています。今回で2回目となるダイゼンについてです。

  • 三番瀬の野鳥たち ミユビシギ・ハマシギ

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 種ごとに少しずつ紹介していますが、今回は2回目となるミユビシギとハマシギです!

  • 三番瀬の野鳥たち ダイゼン・オオソリハシシギ

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 種ごとに少しずつ紹介していますが、今回は主にダイゼンについて紹介しようと思います!

  • 三番瀬の野鳥たち ミユビシギ・メダイチドリ・ソリハシシギ

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 種ごとに少しずつ紹介していますが、今回は主に個体差の激しいミユビシギについてです。

  • 三番瀬の野鳥たち コオバシギ・オバシギ

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 だいぶ前のことですねぇw。そもそも記事の更新が遅れていたのに加え、高校生にはつきものの考査があったのでかなり間が空いてしまいました。 ただこの日はたくさんのシギチ類をじっくり見ることができたので、種ごとに少しずつ紹介していきます! まず初めはオバシギとコオバシギです。

  • 北海道旅行 -Day3 野付半島でオオジュリンやノビタキを観察、今回の旅行で見られた鳥まとめ-

    8月12日から14日にかけて道東に観光・探鳥してまいりましたので、その様子を少しづつ紹介します。 今回は3日目、旅行の最後に訪れた野付半島についてです。

  • 北海道旅行 -Day3 美しすぎる神の子池と裏摩周、キバシリなども観察できました-

    8月12日から14日にかけて道東に観光・探鳥してまいりましたので、その様子を少しづつ紹介します。 今回は3日目に訪れた神の子池と裏摩周についてです。

  • 珍しく近かったセンダイムシクイとシジュウカラの採食

    以前にも紹介したある桜並木に野鳥を探しに行ってきました。いつもお目当てはタマシギなのですが、なかなか見つかりませんね。ただ桜の木には小鳥たちが集まってきます。 2020.8.33

  • 北海道旅行 -Day3 屈斜路湖の雲海とサクラマスの遡上-

    8月12日から14日にかけて道東に観光・探鳥してまいりましたので、その様子を少しづつ紹介します。 今回は3日目の朝のこと。屈斜路湖で雲海&日の出を見た後、サクラの滝を訪れました。

  • 北海道旅行 -Day2 濃霧の知床は凄い、、 アマツバメ・オジロワシなど-

    8月12日から14日にかけて道東に観光・探鳥してまいりましたので、その様子を少しづつ紹介します。 今回は2日目に訪れた知床方面についてです。しかし霧に翻弄される観光となってしまったのでした。。

  • 北海道旅行 -Day2 網走湖畔で鳥見、オオアカゲラ・アカゲラ・ノビタキなど-

    8月12日から14日にかけて道東に観光・探鳥してまいりましたので、その様子を少しづつ紹介します。 少し間が空いてしまいましたが、今回は2日目の朝の探鳥についてです。

  • キアシ・チュウシャク水路

    春の渡りの時にも訪れた水路にキアシシギとチュウシャクシギを観察しに行きました。 2020.8.22 この水路にはキアシシギとチュウシャクシギしかいませんが、それらがかなり近くで観察できる貴重な場所です。

  • イカルチドリ⁉

    すでに秋の渡りが始まっています。そこで木更津市の田んぼに、初めて淡水生のシギチ類が入っていないか見に行ってきました。 2020.8.22

  • 北海道旅行 -Day1 北の大地へ-

    8月12日から14日にかけて道東に観光・探鳥してまいりましたので、その様子を少しづつ紹介します。

  • オオタカがこっちに飛んでくる!

    ドバトを完食したオオタカに、その後再び出会うことができました。 2020.8.20

  • オオタカのお食事

    MFを訪れると、この前初めてMFで観察できたオオタカがドバトを食べているところに遭遇しました。 2020.8.20

  • 【八ヶ岳】南八ヶ岳を縦走する -Day2 盛夏の硫黄岳、横岳、赤岳-

    2020.8.2~3に南八ヶ岳を縦走してきました。 1日目はみどり池からしらびそ小屋まで歩き、静かで落ち着いた山小屋での時間を堪能しました。2日目はいよいよ南八ヶ岳の山たちを歩きます。 待ってろよ、赤岳(* ̄0 ̄)/ !! 個性豊かな峰々が織りなす南八ヶ岳、2日目のスタートです!!

  • 【八ヶ岳】南八ヶ岳を縦走する -Day1 苔と羊歯に囲まれた登山道-

    2020.8.2~3に南八ヶ岳を縦走してきました。 春休み、GWに計画していた山行がなくなり、しばらく登山に行けていませんでした。 そのためmountoriとか言っときながら全く山の記事を書けない日々が続いておりましたが、今回初めて登山への思いを綴ることができます。 多忙な毎日も一区切り、やっと夏休みに入ったので、念願だった八ヶ岳に足を踏み入れることができたのでした。 ”八ヶ岳”という名は、登山をしない人にも知られています。八ヶ岳高原産のキャベツなんかがスーパーに並んでいますが、実際、”八ヶ岳”という山はありません。それは連峰の名前で、八ヶ岳連峰の最高峰は赤岳2,899mです。その赤岳が属する…

  • スズガモってこんな鳥だったっけ?

    先日訪れた葛西臨海公園ですが、そこの西なぎさで、ちょっとおかしな子に出会いました。季節外れのスズガモです。しかも怖いもの知らずでした! 2020.8.10

  • 葛西臨海公園で感じる、シギチ秋の渡りの始まり

    照ヶ崎海岸でアオバトを観察した後、葛西臨海公園に移動して野鳥を観察しました。ホウロクシギやクロツラヘラサギが一番の目当てです。 2020.8.10

  • アオバト、君たちは面白いよ

    僕より鳥に詳しいF君に誘われ、大磯の照ヶ崎海岸にアオバトを観察に行きました。 2020.8.10 照ヶ崎はアオバトが海水を飲みに来る場所として有名です。一度は行ってみたい場所でしたが、今回初めて観察に行くことができました。

  • 初めてMFでオオタカに会った!!

    久しぶりにMFを周ってきました。 2020.8.8 この時期は鳥枯れで、野鳥観察には不向きです。ですが今日はうれしい出会いがありました。 オオタカがMFに姿を現してくれたのです!!

  • ヒヨドリとカルガモの家族

    タマシギを探しに、家から近くの用水路に行ってきました。 2020.8.5

  • 【小さなフクロウ】アオバズク

    テスト勉強と長引く梅雨でしばらく鳥見に行けず、更新もできていませんでした。梅雨のの晴れ間、佐倉城址公園にアオバズクを観察に行きました。 2020.7.26 佐倉城址公園はその名の通り、昔はお城がありました。今は歴史の博物館があって、社会科見学できたことがありました。お城の名残が結構残っていて、お堀なんかがあります(その分アップダウンがしんどいんですよね…)。とにかく、野鳥が好きそうな木がいっぱい生えているのです。 どこにアオバズクがいるのかわからなかったのですが、多くのカメラマンがいたのですぐにわかりました。毎年同じ場所で繁殖しているようです。

  • サンコウチョウって遠くて暗い

    いちはらクオードの森に夏鳥を見に行ってきました。そろそろ森林性の鳥も見納めですかね。 2020.6.27 入口近くで探してもオオルリの声は聞こえません。センダイムシクシも全く出会うことはなかった。仕方がないのでサンコウチョウスッポットに行ってみることに。

  • 【天空の覇者】コアジサシ(2)

    検見川浜にコアジサシを観察に行きました。 2020.6.20 前回、「コアジサシは”天空の覇者”だ!!」と書きましたが、今回もそんなコアジサシの飛翔シーンです。

  • 【天空の覇者】コアジサシ(1)

    検見川浜にコアジサシを観察に行きました。 2020.6.20 鳥類の特徴は、なんといっても空を自由に飛ぶことができるということでしょう。世界には飛べない鳥がいることはよく知られていますが、約1万種の鳥類がいるのに対し、それらは約40種ほどです。やはり鳥とは空を飛ぶものなのです。 空を飛ぶ鳥はたくさんいるわけですが、その中でもやっぱり”飛ぶ”ことの代表格はアジサシ類だと思っています。長時間飛翔することが多いだけあって、あの長くてとがった翼で自由に空を飛び回る姿は見事なものです。まさに”天空の覇者”なのです。 前振りが長くなってしまいましたが、その素晴らしさは写真を見れば少しは伝わると思います。

  • みんなが見守るコアジサシ 雛が続々産まれている

    検見川浜にコアジサシを観察に行きました。今は繁殖期の真っただ中です。 2020.6.20 前回に引き続き、今回も産まれたばかりの可愛い雛についてです。

  • みんなが見守るコアジサシ 雛も魚を食べる

    検見川浜にコアジサシを観察に行きました。今は繁殖期の真っただ中です。 2020.6.20 今回は雛とその親とのやり取りに焦点を当てて紹介します。 コアジサシは成長と雛でその姿がかけ離れていて、なんだかおもしろいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mountoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mountoriさん
ブログタイトル
mountori -野鳥と登山のブログー
フォロー
mountori -野鳥と登山のブログー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用