chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家づくりは大変だ~! https://myhomenosiritaikoto.hatenablog.com/

自宅を持ちたいと思っている人は沢山いるよね。 ネットでいろいろと調べるのが当たり前になった今だからこそ、家づくりの本音で正しい事を教わる事が必要だと思うんだよね。 私はプロだけどごく普通の人だよ。 怖いその筋の人ではないからね(笑)

グッドドラゴン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • ザ・ヒストリー 新築住宅・注文住宅相談所 一条工務店営業編 VOL.12

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 さて、尼崎市のお客さんのお話はまたの機会にして、当時の一条工務店のお話を書いてみる事にしましょう。 当時の一条工務店と現在とでは違う面もありますが、会社というものは簡単に変わる事はありませんので、考え方の大元は同じです。 私が入…

  • ザ・ヒストリー 新築住宅・注文住宅相談所 一条工務店営業編 VOL.11

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 名阪工場から伊丹展示場に戻ってきて、駐車場で所長がお客さんに、少しお時間をいただけますか?展示場でお話をしましょうと話しかけ、伊丹展示場にお客さんをお連れしました。 前回の最後にも書いたように私の営業スタイルの根本になるのが、こ…

  • ザ・ヒストリー 新築住宅・注文住宅相談所 一条工務店営業編 VOL.10

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 伊丹展示場から名阪工場までは高速道路を使って行く事になります。 お客さんを所長の車の後部座席に乗せ、私は助手席に乗り、所長の運転で名阪工場に向かいます。 所長は宝塚インターの高速道路に乗るまでの間は、目につく場所場所で住まいづく…

  • ザ・ヒストリー 新築住宅・注文住宅相談所 一条工務店営業編 VOL.9

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 さて、現場研学会の約束をお客さんとしたわけですが、建築現場が近県にもありません。 当時の一条工務店は、この阪神間には直系の営業所は今回初めてだったわけですが、京都や奈良、三重県には営業所はすでにありました。 そちらで丁度見どころ…

  • ザ・ヒストリー 新築住宅・注文住宅相談所 一条工務店営業編 VOL.8

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 三月目のフォロー研修を終え、無事に地盤調査の調査員の資格ももらい、安全管理者の研修も終え、それなりに住宅営業らしくなってきました。 留守中に来場していただいていた尼崎市のお客さん宅に再来場の件も含め自宅に夜に訪問しました。 いつ…

  • ザ・ヒストリー 塾長の思い出 一条工務店編 VOL.7

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 さて、仮換地という事で建築予定地はあるようだという事になり、先輩と相談してどのように進めて行くかを考えてもらいました。 当たり前ですが、入社1月半程度の私には住宅営業として、また一条工務店の進め方に関してもまったく理解できていな…

  • ザ・ヒストリー 塾長の思い出 一条工務店編 VOL.6

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 前回の続きを書いて行きましょうね。 一条工務店には追客権利のルールがありました。 接客後、3日以内に訪問をしないと自分のお客さんにならないのですね。 訪問していない接客は所長が取り上げてしまいます。 展示場はだいたい午後6時ぐら…

  • ザ・ヒストリー 塾長の思い出 一条工務店編 VOL.5

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 前回の続きを書いて行きましょうね。 さて、アプローチテストに合格し、展示場内での接客が出来るようになった最初の土日。 住宅営業としてのデビューです。 平日は展示場は建築工事中ですが、土日は工事を中断して一般開放してお客さんを呼び…

  • ザ・ヒストリー 塾長の思い出 一条工務店編 VOL.4

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 前回の続きを書いて行きましょうね。 当時と今の一条工務店の主力商品の考え方は大きく変わっていました。 現在の一条工務店はツーバイ系のアイ・シリーズが主力商品ですが、当時はそうではありませんでした。 今のツーバイ系はリーマンショッ…

  • ザ・ヒストリー 塾長の思い出 一条工務店編 VOL.3

    ザ・ヒストリー 人それぞれ、いろいろな人生を送ってきたわけです。 岡本顧問事務所の代表である私にもいろんなことがあっての今なのですね。 この業界において皆さんの知らない事を沢山経験してきましたのでそれを歴史として書いて行く事にしましょうね。 他人の人生ですが、これから住宅を建築されようと思われる方々には必ずプラスになる事も沢山あると思いますよ。 それでは始めましょう。 前回の続きを書いて行きましょうね。 さて、当時の一条工務店では中途採用者に関しては、本社研修が2度、用意されていました。 入社後、1月と3月(明確に記憶していないのでずれはあるかも)に本社にて集合研修が行われました。 1週間程度…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グッドドラゴンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グッドドラゴンさん
ブログタイトル
家づくりは大変だ~!
フォロー
家づくりは大変だ~!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用